イラスト無断転載されてますよーって通報がたまにあるのですが、全イラストの版権管理を委託してて、寝てても自動巡回で即転載を発見してくれて、「こいつから◯◯万円とれるやで。法的に動こうか?」って連絡くるので大丈夫です😊 pic.twitter.com/4YSQFRwaoU
— 絵守未來 コミトレ4号館企業③ (@miku_emori) 2020年1月3日
イラスト無断転載されてますよーって
通報がたまにあるのですが、
全イラストの版権管理を委託してて、
寝てても自動巡回で即転載を発見してくれて、
「こいつから◯◯万円とれるやで。法的に動こうか?」
って連絡くるので大丈夫です😊
これかな?
— もぎゃ(daisuke furukawa) (@mogya) 2020年1月3日
https://t.co/zTAYCVW84h
この記事への反応
・絵師さんみんなが使えば委託先は仲介料で、
絵師は手軽?に訴えれてWinWinや
・2000万の見込みで笑った
・防犯システムとしてかなり興味深いですね。
個人事業主を対象にした防犯事業も需要在るでしょうし。
・凄いのだ🎵
色々むしりとってネットの海に晒して差し上げるのだ🎵
・はんぱねぇっすね、防犯システム
・最近のシステムはすごいなぁ~(年寄り感)
・そんなサービスがあるんですか!これは強い…
はえー、すっごい
こういう最初に商売考えた人、さすがだな
絶対全世界の絵師から需要殺到するもん
こういう最初に商売考えた人、さすがだな
絶対全世界の絵師から需要殺到するもん
銀の匙 Silver Spoon 通常版(15): 少年サンデーコミックスposted with amazlet at 20.01.03荒川弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 48
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.01.02吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 28
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 7
無断転載してそのまま逃げられると思ってる奴けっこういそうだしな。
実際平気で無償でイラスト描く依頼とかしてくる基地外もいるらしいし。
二次とR18は対象外やでこのサービス
海外のパトロンサイト文化が原因か
すべてお金のためになってる悲しい環境だわ
二次はともかくR18は別にええやん
差別やろ
スポーツジムに会員登録しただけで運動した気になってる奴と似てる
取れる訳がないんだよ
著作権なめんな
無知野郎
だから二次創作で権利主張とかできないと思う。
まず、配布してる公式に言ってくれ。
もう少し冷静になろう
情弱ってほんとカモだから
サービス自体は無料
とりあえずメール送りつけて手軽に取れそうなところと交渉して手数料3~5割貰うって感じ
一般人からむしり取るのはまあほぼ無理だろうが公職や企業が無断転載してたら高確率でお小遣いゲット
パっと調べた限りではそんな稼げなさそうだが特にデメリットもなさそう
それぞれ個性ありゃいいけどみんな同じ方向性でつまらん
さっすが同人様は違いますわw
義務があるのは被害訴えた側だから勝ったところで今度は相手から金払ってもらう手続きもやらないといけない
面倒くさい、時間の無駄だからほとんどだれもやらない
>イラストレーターや漫画家のお客様にネット上でご紹介いただき、同人作家からのお問い合わせも多くいただくようになりました。その際の相談内容の殆どがアダルト系だったのですが、絵のキャラクターは幼く見えることもあり、それが16歳なのか20歳なのかという判断は非常に難しいです。児童に見えるキャラクターのイラストがドイツで法的に問題となる可能性があるため、リスクとしてもコンプライアンスとしても難しいという理由から、9月ごろから取り扱いをやめています。
リンク先ぐらい読めやロリショタおじさん
これ
それかRT(笑)が欲しかったか
二次創作みたいな作者以外にも権利のあるものは対象外に決まってんだろ
イラストや同人が二次しかないとでも思ってんのか
実際裁判して黒字だったとか報告してたのも見たそれは日本のサイトだから海外は分からない
こと著作権て点ではR18かそうでないかなんてまるで無関係なのに
R18は著作権保護すらされないって哀しいなあ
むしろどこが同じなんだ、言ってみろ
カスラックとかB型肝炎訴訟の給付金CMをみて閃いたんじゃねえかな
それは"絵"を見てないね
"雰囲気"だけ見るとそういう感想になる
"雰囲気"は"時代"が作る物だから
"時代"に取り残されるとお前さんのような感想に至る
一つの"雰囲気"に固執せず別の"時代"に目を向けるのも一興
"物"によって"時代"の進み方は異なるから"雰囲気"の合う物はきっとある
まともな企業が無断掲載なんかしないってツッコミはなしで
個人とか適当な会社なら無視されて終わり。費用倒れするだけ
するしかない奴が多過ぎて大草原
権利者でもないくせにw
何も言わばいよりは抑止力にはなるんじゃないか
このコメみたいにそういうことも考えれない人もいるみたいだから無理かなぁ
ジャスラックは請求の杜撰さと分配の不透明性が叩かれてるんだぞ
お前みたいな同人ゴロなんて消えろという総意じゃね?
やがて絵師は自分の絵をアップするにも金を払わなければならなくなる
って未来が来たらおもろい
そういう事だ
そして自らチェックしないから気づかれない
サービス側だけ儲けるでウハウハ
まともな会社でも担当者や外部の委託先がやらかすのはよくある
あとこれは成功報酬式だから権利者にとっては費用倒れとかはない
中国にに拡散してるからな、在日中国人が犯人でことは前から知ってたし
対策なんでできないよ、たとえ一人か1グループが捕まれたとしても、
すぐまた別のグループが出てくるから、そして中国であいつらは他人の作品を荒稼ぎするんだよ
誰も見ないようになるやろ
違法DLもそうだけどフリーのサイトを通して拾った善意の第三者取得を覆すのに
刑事からやるんだろ、判例いっこも見つからんのだが
なんでこういう人ってリンク先すら読まんのだ?
いや請求代行がタダでも権利者登記に金かかるだろ
誰でも権利者を名乗れるなら転載してる奴が絵師にタカりかけてくるぞ、それこそヤクザのシノギにできる
このサービスは二次創作は対象外なんだ
アホ丸出しだねwwwwwwwwwwwwwwwww
ニートかな?
自動巡回で無断転載された現場を見つけたとしてもそれが海外のサーバーだったら法的措置どころか削除依頼すらできないんだがこのサービスは海外のサーバーにまで越権行為ができるとでも言うんだろうか……??
だから無断転載するならSankaku Complexみたいな海外サーバーサービス使えって言われてるぐらいなのに
え?自分の著作物ならタカられても困らないんだが、
裁判に出てくるタカリがおるんか?www
器が小さ過ぎるだろ、転載されて金が発生してるならわかるけどツイッターとかに載せるのは自己責任じゃないの?
もともとは外国人が始めた著作権管理会社が法外な使用料を請求して、
音楽をまともに利用できなくなりそうなので法律で著作権管理事業を規制
JASRACを設立して低廉(無料ではない)で誰でも音楽を利用できるようになった
JASRACは安い使用料を請求するが金を払わないやつには厳しい対応をする
もしもJASRACのピンハネ率に文句があるなら他の管理会社を使えばいい
もっと安いところなんてどこにも無いからな
そりゃ請求したところで素直に払う奴は少ないだろうからな
違法な転載をやめさせるための措置だろ
無断使用の奴から安い5000円をサクサク払ってもらえそうだなといつも思ってる
弁護士からしたら過払い請求以来のドル箱の匂い感じてるかもしれんな
全く同じだよ
音楽と絵の違いだけ
演奏することや歌う事よりも絵を描いたり公開する事の方が一般的では無いから保護の対象として動く人が少なかったのかな
無断転載された物をオリジナルだと思って使用していた場合は善意の第三者なので
元のサイトにかかれてようがいきなり請求することは出来ないな
漫画の違法アップロードではなく、国内の商用利用をターゲットにしてるんじゃないかな
例えばパンフレットにオリジナルキャラクターが無断使用されてるとか
ちょっと検討してみるか
絵をパクってるだけの二次作家はしんでどうぞ
こういう奴が転載するんだろうなぁ
演奏という実態のないものは終わってしまえばそれまでだが、
絵の場合は他人の絵を自分の絵だと主張すれば証拠が残るからな
知っている人が見ればすぐにわかることだし
痴漢被害に対してケツ触られるくらいじゃん減るもんじゃないしとか言いそう
まぁ、弁護士がやってる可能性もあるけどね
削除申請の代行も弁護士法違反で、過去の依頼者に対して返金する事になったみたいだねw
利用するだけして、後で弁護士法違反だから成功報酬の支払を拒否するってのがベストかな
二次創作なら転載していいとでも思ってんのかよ
頭ちゃらんぽらんすぎる
あほやな
JASRACに払ってもJASRACから歌手には分配されないんやで
JASRACは自身の判断でお金を回収するが、そこには著作者の判断は反映されない
この場合は著作者の判断で請求するかどうかを決められるのだから全然違うよ
それに、JASRACの仕事はきちんと契約をしているところからきっちり取ることがメインだからね
漫画の一コマとかならそれは作品の引用でしかないんじゃないの?
そこが問題なんだよなぁ
JASRACみたいに事前に契約した代金を取る事が主業務なら良いけど
これは、無断使用に対する請求業務だから、完全に弁護士法違反なんだよね
過払い請求は金を持ってるとこから奪い返すからドル箱になっただけで、これはTwitterとかやってる一般人相手だからなぁ
元が取れるほど使用されてる素材なんて滅多に無いからね
抑止力にはなる
費用を払うことで精神的に安定できるならいいんじゃないかな
しかも裁判起こす前からいくら取れると断定できるのか
都合悪いの?
弁護士が対応するとなると大抵の場合は赤字だからなぁ
例えば5000円の請求をするのに2万円かけるけどやるか?って感じや
ネット上のサイトなんかもう10年以上前から無断転載だらけだろ
え、お前権利者でもないのに?
弁護士側はぼったくりのザル勘定でかなり大きな金額を見積もって依頼者をその気にさせて金をむしり取るのが目的やろ。裁判費用は成功報酬でも、書類作成や相談料は別で時間で支払わないといけなかったりするからな
言われた時点で使用やめて差し替えましたってなったら、マリオカートのレンタルみたいに露骨に商標利用して商売をしてない限りは、金なんてほとんど取れないからね
ちゃうぞ
最初の請求が法的な拘束力のない警告
それも拒否られたら法的にってサービス
いくらとれるってのは賠償とかじゃなく
単に事後ライセンス料だから算出自体はそう難しくないやろ
同人誌許されてる理由考えろやボケ
完全オリジナルが転載されたならともかく
ひろゆきやんけ
登録料や管理料だけ取られて終わりじゃないの?
「取れませんでした~でも人件費は払ってねハート」ってなるのがオチな気がする。
収入が増えるとおもいきや認知されなくなってコンテンツとして終わりになる
完全成功報酬制だから権利者側はなんも払わんぞ
法的措置まで行くと成功報酬の割合が増えるだけ
というかサービス側はそもそも明らかに自分が損するような案件は
リストに表示せんのとちゃうか
これと同じような版権管理サービスを企業が使って二次創作で金儲けしてる連中訴えたら
掌返して叩きまくるんだろうな
弊社で提供している「事後ライセンス」は法的な回収ではなく、あくまでライセンスの販売という形になりますので、非弁にはあたりません。そのライセンスを購入するかしないかは相手の判断次第ですので、それを無視したり「買いたくない」となってはじめて、パートナーの弁護士に案件を引き継ぎ、法的な段階に入ります。
つまり、拒否されない前提で、使用中止して支払を拒否した場合には金は入ってこないって事だね
そんなもんわざわざ余計な金かけて外部に頼んだりせず
自分とこの法務部なり弁護士なりでどうにかするもんだからだろ
というかそもそも明らかに企業向けサービスじゃないだろこれ
法的処置の場合の裁判費用は、権利者持ちだね
つまり、素直に払ってくれる人以外には、なんの効果も無い
この会社からの請求は基本、無視したら良いって事だ
これって、個人の作品が商用利用されてるレアなケースにしか対応しないって事でしょ
利用する人はそんなたくさん居るもんかねー?
これ、ライセンス契約を結ぶ代行だね
だから、ライセンス契約したくないから使用をやめますって言えば、それで終わり
結局、金を払ってでも使用したいって思うような物で無ければ、これで収入は増えない
いくら取れるってのは信用できないな
弁護士または法廷での費用は一切かかりません。
って書いてあるけどかかるんか?
そりゃそうだろう
オリジナルならともかく
大変助かります
バレないと思っているんだろうか。
金は取れるようならついでに取る程度の話やろ
盗人の理論w
エントリー記事の内容も読めないようなバカだから
請求たんまり来たらいいね
で、無視して裁判にかかると良いよ
それこそ難癖付けるレベルで
こんなんでウン千万円とれるとか真に受けるマヌケなパクりコピペ猿真似雑魚絵師WWWWWW
餅は餅屋っていうか
このビジネス完全に裏稼業の人が関わってない?
代理人は正義執行に何の躊躇もないから恐ろしいで
くわしくはプラーゲ旋風で検索や
これを考えると、大手レコード会社なんかがJASRACに委託してるのが不思議でならないんだよな
転載されたら二次創作でも金とっていいと思ってんのかよ
頭ちゃらんぽらんすぎる
広告費稼ぎの商用利用だからアウトだろ
リンク先では140ヵ国での侵害に対応とあるな
描いた絵師さんも本やDVDの数が減って大打撃だろうよ
好きなもの作ってくれた人にお金払う文化が無くなったら誰も描かなくなってその趣味自体無くなるぞ
へちま等その他 はw 知らんがなww 取りに来いよw
システム もしもし! お巡りさんですか!!実はですね…頼んだよ宜しくお願いします
しかし…なに1つ解決しませんでした
あからさまに転載側を擁護してる奴はやばくないか
ネットの書き込みは半永久的に残るし
はちまや回線業者に警察が協力要請をしたら
されてる
特に変わったことをしなくても簡単に判別するんやで
今はAIが進化してるから怪しい書き込みは
機械的に収集・統計されてお前の身元に近づいていくぞ
本当に常識知らずが多いなオタク界隈、そら搾取されるわアッホ
で、実績は??
海外で裁判起こして、勝てればもらえますってサービスでしょ
意味有るの?
金払え言うてもないで通されてしまうし
使ってやってるんだろ喜べよ、とか普通にあるでな
全然違うと思う
取れないっていうその根拠は?
一件数万とれるとして、100以上の裁判してたんじや
費用のが高くつく気がするんだが、
キモ絵なんて一枚1万もしないんでしょ?
裁判費用とか全部みてくれるのね。
成功報酬のみなら、納得
そもそも著作物の管理自体が(大手)出版社の仕事のひとつだ。
ただし、出版社の場合はあくまで使用許諾の権利は作者にあって、出版社が連絡を取り次ぐ形のはず。でないと著作権管理団体の扱いになるから。
とは言え、本のように出版社が刊行した時点で、出版社の権利も発生するから差し止めの権利は出版社自身にもある。
さらに出版社と言っても大手ばかりじゃないので、出版物だって企業が委託してる著作権管理団体がちゃんとある。
それを考えると大手レコード会社も自前で管理しても良さそうなものだが、歴史的に音楽の著作権が最初に問題になって著作権法の改正やJASRACの前身が生まれた経緯があるからその名残なのだろう。
非弁行為は立派な犯罪なんですがそれは大丈夫なんですかね
これ拡散したはちまも同罪
何を根拠に金とれるの?
言いたいことは分かるがそこまでムキになって貶める意味が分からん
他人を批判する前に日本語の勉強をしろよ無能
一万?それらくがき?カラーなら一枚五万以上だよ