• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


非正規公務員 一部自治体で給料減額の動き

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200104/k10012234921000.html
ダウンロード (1)


記事によると



・全国の自治体で非常勤や臨時の職員として働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする制度が新年度から始まる

総務省によると、一部の自治体ではボーナスの支給に合わせて、非正規公務員の毎月の給料などを減らす動きが出ているという

・総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知した

ボーナスの支給に伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みで、総務省はこの総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針

この記事への反応



財源まで用意されてるのにどうしてぇぇぇぇ

増えた地方交付税は別の事業に充てて人件費は横這いで行きたいんだろうなあ。

基本給を下げて手当をつける会社みたい。

財源として1700億円を交付されるなら給料減額はおかしい。つーか給料減額して帳尻合わせようとしてた自治体は貰った地方交付税をどうするつもりだったの?

何でこういう発想になるのか、ボーナスの意味わかってる?

ボーナスにして基本給を減らすブラック企業手法を取り入れる自治体(´・ω・`)

もうほんと中小零細オーナー企業のやり方と一緒で大草原

結局、非常勤公務員の採用を抑制する方向になりそうな気はする。

自治体がブラックなんだからブラック企業がなくなるわけがない。労基は自治体も摘発すべきでは?

自治体がピンハネ。鬼だ。





1700億円配分されるのに減額するのか 意味分からん





チェンソーマン 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2020-01-04)
売り上げランキング: 2

コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:42▼返信
それが日本の社会です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:43▼返信
のめない・・・・

それでも、のんで。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:44▼返信
>・ボーナスの支給に伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みで、総務省はこの総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針

全額とかかないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:44▼返信
全国の複数の県庁が来年からこうなります。
さらに住宅手当も減額しようとしています。
年間の支給額はむしろ減っています。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:45▼返信
節子それ公務員ちゃう、ブラック企業や
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:45▼返信
扶養控除とかの上限に引っかかるからじゃね
控除範囲内で働きたいという人結構いるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:46▼返信
地方自治体の金銭感覚はおかしいからな。デフレの原因になってる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:47▼返信
こうやって横領なんかもやってるんだろうなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:47▼返信
この国なんなんやもう・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:47▼返信
これは集団で訴訟を起こしていい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:47▼返信
経済が萎縮している原因は今の無能な経営層にある。
病的なまでに待遇改善を回避しようとするのは一体なんなんだ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:47▼返信
普通に公務員の給料減らしていいぞ
地方の仕事っぷりは酷いもんだ
よくこんなぐーたらで金貰ってるもんだなって思うよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:48▼返信
自治体に厳しい内部調査をするようにしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:49▼返信
逆にいつまでボーナスなんて悪習を続けてるんだって話だよ
その分毎月の給料に割り振れよ
現状はピンハネ制度でしかないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:49▼返信
ボーナスの支給に伴う人件費はおよそ1700億円に上る見込みで、総務省はこの総額のおよそ1700億円を地方交付税として自治体に配分する方針

配分されるのに減らす意味が分からん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:50▼返信
>>12
減らされるのは臨時とかのバイト君たちでお前らの仲間だぞ
手取り13万くらいのかわいそうな奴らだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:50▼返信
コレって普通にピンハネ・・・。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:51▼返信
文句を言ってる人はそもそもボーナスがある会社は月給をピンはねしてるってわかってなさそう
ボーナスを与えるなら月給が減るのは当たり前では
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:51▼返信
正規職員の給料減らさないでくれるなら臨時や再雇用の給料なんて払わなくていいよマジで
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:51▼返信
こんな国に働きに来る外国人さんが哀れ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:52▼返信
>>13
民主政権でやったんだが?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:52▼返信
さすがブラック大国、絶対に下級にホワイト環境などゆるさないという意気込みを感じる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:53▼返信
>>18
それは大昔の話
今これやって月の給料減らしたら普通に労基法違反だから
労基法に守られない公務員だからこそ許される家畜の所業
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:53▼返信
つい最近、保育士給料改善の交付金貰っといて給料に上乗せするのを失念していたってニュースを見たぞ
どこもどうなってるんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:53▼返信
日本政府の支出で最も大きいのは

世界一高額な公務員の給料です

これくらい知っておけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:54▼返信
減額しようとした寄生虫がいる自治体の名前を公表してほしいわ
そこの上の連中を晒せばおとなしくなるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:54▼返信
そりゃ、100円あげるから、1000円ボーナス払えと言われても無理だわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:54▼返信
>>18
あのさ……w
今回の場合はわざわざ非正規公務員の為の上乗せ金をこれで使えって国が出してるの
元手を出してるんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:55▼返信
日本の賞与は苦しかった戦後に生活保障金としての意味合いで他国より額が大きくなったんだけど今はもういらないよね
その分基本給に入れてほんとに貢献した人にプラスであげろよっていう
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:55▼返信
>>25
普通に一番高いのは社会保障費だし、日本の公務員の給料が異常に高いと言うのはダイヤモンド経済が数年前にトバしたガセネタだから
無知恥ずかしい〜w
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:56▼返信
年功序列で長く務めるしか取り柄の無い無能が役職に付いて
目先の自分の実績の為だけにクソみたいな事ばっかりしてるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:57▼返信
うまく成果を出したならボーナスをあげればよい。
そのかわり成果が成さなければちゃんと減給しろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:57▼返信
しかし桜を見る会の費用の方が高いというのがな
自民党腐ってるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:57▼返信
仕事は正規社員と区別なくさせるが待遇改善はしないし給与は払わんって…。
…イジメって社会問題だろ…?
高給取りの爺さんリストラした方が効率上がるよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:57▼返信
まず遊んでる本職公務員の高く設定し過ぎた給与を民間レベルに下げる、その上で薄給でこきつかってる非正規公務員に予算確保されたんやから臨時ボーナスあげる、これが日本正常化への正しい道やろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:58▼返信
>>26
鹿児島県庁、熊本県庁、宮崎県庁、長崎県庁、福岡県庁、大分県庁、山口県庁、鳥取県庁、島根県庁、広島県庁、岡山県庁、高知県庁、愛媛県庁、徳島県庁
もう書ききれないけど沢山
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 20:59▼返信
自分も非正規やったことあるけど一部の窓口とかやってる人以外コピーや封筒開けや単調な打ち込み、仕事貰えないとボーッとしてお茶飲んでるみたいな感じだったからなあ。
本当に必要な人材には勿論相応の支給あるべきだけど、小間使い程度の補助は数時間のパートに統一して作業密度濃くするとか、客観的な見直しをするのが大前提。
正直役所の人件費=税金なんだから総務省からの交付があろうがなかろうが無駄遣いしてほしくない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:00▼返信
>>35
民間レベルって何?
まさか主婦とか中卒高卒や中小零細含めた平均年収とか言わんよね??
都道府県庁や政令市なら数千から数万人規模の大事業所にあたるんだから同規模の他事業所の平均でいいはずだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:03▼返信
1700億か・・・
国は金持ってて羨ましいわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:03▼返信
経営者が抜き、役員が抜き、管理者が抜きすぎて現場に降りないのはまぁいつものこと
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:03▼返信
地方の議員は実質老人会や
だから他の人はどうでも言い
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:03▼返信
共産主義に則って給与を平坦化するんだろ(なお管理職を除く)
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:04▼返信
終身雇用なんてやってる時点で給料減額はしゃーない
嫌なら使えない連中をリストラしろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:06▼返信
いや、お前らの給料減らせよ!!
貰いすぎなんだよ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:06▼返信
非正規の公務員てなんだよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:06▼返信
ボーナスもらうなら給料下げるのか。
正社員も非正社員も同類だな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:08▼返信
>>43
よーく読みぃ
下げられる奴らは期限付きや
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:09▼返信
>>1
でも日本には九条があるから・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:10▼返信
>>36
要するにクソばっかかよ……
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:10▼返信
※48

大阪?京都?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:13▼返信
ポッポナイナイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:16▼返信
×総務省「やめろ」
〇総務省「やめろwww」
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:18▼返信
パソナに委託した窓口業務とかの事?
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:18▼返信
国が金出すのに自治体判断で減らすのは草
非正規の下等なやつらに金渡したくないんだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:18▼返信
財源は上級国民のお年玉で配っちまったんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:20▼返信
正規と非正規が同じ給料って変じゃね?
だから正規になる人減るんやぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:24▼返信
※56
別に変じゃないぞ
業種によっては非正規のほうが多くもらえるのもざら
非正規=奴隷だと思ってるような企業にいたらあり得ないんだろうけど

今回も地方自治体にいる非正規=奴隷だと思ってるゴミどもが
非正規ごときがボーナスをもらうって楽に給料アップするとは何事だ!っていう変なプライドを見せたってだけの話 国が金出すのになw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:24▼返信
議会で寝てるか賄賂受けとるかしかしてない地方議員の給料下げろや
民主系の国会議員が多少まともに思えてくるレベルで
地方議員の大半が党を問わず腐りきってるんだからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:26▼返信
そもそも
公務員や国会議員のボーナス自体がおかしい訳だがな

原資は税金だしな

60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:28▼返信
通達を無視したら何か罰則でもあるのか!?

無いのなら従う必要はない(`・ω・´)
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:28▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:29▼返信
>>59
訂正
国会議員だけじゃなく
都道府県や区市町村の議員もだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:31▼返信
>>59
民間なら会社がズタズタなら
ボーナスなんて出ないわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:35▼返信
自治体はどこも赤字だからな
少しでも借金の返済に充てたいんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:36▼返信
そもそも公務員のボーナスって何基準なの?
別になにか大きい成果だしたり、会社として何か利益があるってわけでもなく
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:36▼返信
街がシャッターストリートでも
公務員サマはボーナス出るもんな(皮肉)
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:38▼返信
ボーナスって言ってもどうせ寸志ぐらいだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:39▼返信
毎月の給料支払いを止めて、6月と12月にまとめて払うのはどうだろうか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:41▼返信
いや低所得者いじめないと子供産んだりしちゃうから・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:42▼返信
黒字の自治体なら、財源が増えたらその分を給料に当てることが出来るだろうけど
赤字の自治体は財源を用意されても赤字なんだから給料あげることなんて出来ないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:44▼返信
※65
民間企業に合わせてる。
だから民間企業のボーナス額が上がれば公務員も上がる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:45▼返信
>>38
非正規の割合の少ない男性の年収中央値が良いんじゃないかな?
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:45▼返信
いま税金安すぎるからなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:47▼返信
正確にいえば大企業のもらえてる人たちの水準に合わせてるだよ
75.わるやま(市役所職員)投稿日:2020年01月04日 21:48▼返信
ウチみたいなタヒにかけた市でも
ボーナス出るもんなwww

アジャースwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:49▼返信
>>71
正社員ベースだから、パートやバイトを除いた平均だよね
男性は非正規社員が1割以下で少ないから、男性の年収中央値が公務員の給料と同等だと思ったら良いんじゃないかな
まぁ、公務員もピンきりだから、一般職員を男性年収中央値にすると、激務の国家公務員や危険手当てのある警察官や消防士が平均を引き上げるので、男性の年収中央値をかなり上回っちゃうのは仕方がないよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:49▼返信
いや、人件費が一番財政を圧迫してるんだから削れよ…
中小零細に基準を合わせてボーナスなし、これでもやりたいやつがやれ
嫌なら民間行けでOK

公務員になりたがるやつが多いって異常だわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:49▼返信
>>74
そうでもないよ
だいたい男性の年収中央値と同等か少し少ないくらいだよ
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:50▼返信
税金が安いって言ってしまう男の人って・・・
もっと世の中見たほうがいいし人を思いやれる人になってほしいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:53▼返信
>>77
ここ10年間、公務員になりたい人はどんどん減ってるんだよなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:55▼返信
そんな無駄な金があるなら減税してほしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:56▼返信
月収を減らしてもボーナスによって年収が増えるなら構わないのでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:58▼返信
人件費ってどういうこと?支給される金額じゃなくて支給するための作業をする人にかかる金?

痴呆公務員の期末手当+勤勉手当の平均が160万、約4ヶ月分が標準らしいから月40万x(12ヶ月+4ヶ月)=年収620万
これくらいの年収の厚生年金は大体年60万くらいが自己負担で16でわって37,500円x4ヶ月=15万
これと同額が自治体折半分
大体10%と考えると1700億分ボーナス支給するためには最低でも170億余分に必要になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:58▼返信
地方公務員は定年を50歳にすればいいんだよ
そうすれば人件費減らせる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 21:59▼返信
消費税は
全て(上級)国民の福祉(嘘)の為に
使われます
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:00▼返信
奴隷なんですよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:00▼返信
>>83
あ、バカは黙ってた方が良いよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:02▼返信
>>30
印象操作、乙
ソースはどこ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:04▼返信
>>25
国会議員も公務員扱いだしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:08▼返信
>>58
そんな奴はクビで良いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:11▼返信
>>82
むしろ減るんだよなあ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:12▼返信
公務員でボーナスって・・・
利益出てるなら、還元しろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:14▼返信
一番の勝ち組は
実家住みの市役所職員

おかしいだろ、これ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:14▼返信
地方とはいえ役人がこれだもんな
そりゃ民間でブラックが減らない筈だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:14▼返信
介護報酬と一緒だな
ポッケナイナイ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:15▼返信
首きりにくい正規はまだわかるが、非正規まで減らすことない罠
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:16▼返信
従業員にはまともに給料支払わず会社や役員にはたっぷり払うし
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:21▼返信
>>97
その従業員も
マトモな賃金払いたくないから
外国人実習生(という名の借金浸け奴隷)使い出したしな…
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:21▼返信
減らしたぶん上の人間のボーナスが増えるだけだろ
政府が金配る言うてるのに減らす必要ない物をわざわざ減らそうとするなら目的は中抜き以外無いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:23▼返信
交付金が出るというのに非正規の減額を主張した正規をクビにしろ
完全に日本社会は病んでいる
払うもの払わなきゃ景気なんて上向かないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:23▼返信
つーか総務省も
そうなる事は解ってんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:29▼返信
役員ばっかり金もらって従業員には低賃金でコキ使って給料上げないボーナス低いそれなのに求人や会社のホームページには、高待遇に書いていざ働くと休みも違う給料も低い詐欺求人も沢山あるし本当に日本は糞だよ。何が人手不足だよ。安い金でまともの待遇じゃない会社なんか潰れろよ。日本は無駄に会社が多過ぎだよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:34▼返信
日本って無駄に会社沢山あるし人手不足で給料低い技術もない時代遅れの会社も沢山あるしそんな会社に限って無駄な精神論や新しい事受け入れない古い体質の企業が沢山
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:35▼返信
>>102
だから人材が集まらない
からの
借金浸け外国人を使う

潰れて良いよ、そんな黒企業
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:35▼返信
もう自治体挟まずに直接渡すしかねーな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:36▼返信
天下り財源確保目的だろw
ホント老害ばっかwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:36▼返信
公務員でこれだもんなぁ
働き方改革ってなんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:39▼返信
※107
働き方改革?リストラやぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:40▼返信
ありがとう安倍政権
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:41▼返信
ガチな田舎は雇用すら無いからな

だから皆、高校卒業したら出ていくんだわ

秋田の北部なんて解りやすいぞ
111.投稿日:2020年01月04日 22:44▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:47▼返信
日本では国民までもが奴隷の存在を容認している
この事実を海外に広く知らしめなければならない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:50▼返信
つーか多くの国民が
奴隷そのものな訳だがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:50▼返信
意味わからん

「不正規へボーナス支給しろ。その代金だしてやる」って言ったらな「ぜボーナス出すから給料下げてもいいよね?」って話になるんだ?
頭おかしい奴多いな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:52▼返信
これさあ韓国が使い込んだ補償金と何が違うの?
韓国が国民に払うための補償金を経済のために使っちゃったテヘペロってのと変わらんじゃないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 22:55▼返信
関係無いk国話は他所でやってくれ
117.投稿日:2020年01月04日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:02▼返信
日本は本当にゴミな国だと思う。
日本人であることは、恥
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:03▼返信
必ず某国絡めてくる奴出てくるけど
なんなん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:03▼返信
国民1億人を奴隷の扱いにするのはいいが、日本という国の財源の当てはその一億人の奴隷の給料から出ている。

当然、奴隷に金を持たせなければ税収は限りなくゼロになる 馬鹿でもわかる理屈だ

資産家が資産を抱えていただけじゃ税金は集まらないんだよ 馬鹿でもわかる理屈が分からない成金ばかりか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:04▼返信
予想通りの動きだろ
中抜き搾取社会は国技
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:06▼返信
国や企業に搾取されてますって意味での奴隷って事だろ?
123.投稿日:2020年01月04日 23:10▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:10▼返信
そりゃ景気も少子化も良くならん訳だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:11▼返信
この国は税金の徴収だけは強制や差し押さえしてまでがんばるのに、それ以外はまったく仕事できないの何でなの
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:14▼返信
>>123
非正規公務員
つまり
役所の話なんだが???

冬休みだがそろそろ寝ようなw!?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:14▼返信
>>123
非正規公務員
つまり
役所の話なんだが???

冬休みだがそろそろ寝ようなw!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:18▼返信
他所でも書いたが
必死で勉強して官僚になっても
やってる事は弱者からの強奪
あれ、おかしいなぁ
DQNと同じじゃんwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:22▼返信
>>2
それ以前に非正規雇用自体を早く無くせよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:22▼返信
>>125
クレプトクラシーやからね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:23▼返信
>>5
ネットで公開した方が良いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:23▼返信
>>8
確かに
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:24▼返信
>>17
ネットが無い時代なら当たり前の光景だったろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:28▼返信
もう国から直接非正規に渡した方がいいんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:32▼返信
この国はおしまいだな 自治が自治してない
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:35▼返信
>>134
ほんそれ
総務省も状況知ってるなら対応する頭が無いのかよ、と
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:39▼返信
税収は国民に負担を強いて60兆だっけ?
でも毎年予算案で決まる支出額は大体100兆だもんな
お金を運用できる頭がないんじゃないかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:46▼返信
>>125取るときは1流払いすぎた分は返さないの笑うw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:54▼返信
必死で勉強して官僚になった奴らが
そこまで馬鹿か?

わざとやってるって認識で良いと思うんだがな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:56▼返信
1700億じゃ足りねーからだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月04日 23:58▼返信
クレプトクラシー=泥棒政治

142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 00:02▼返信
真実なら非正規公務員をまだ続けるのは...
ただのドMな性癖持ちなんだろね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 00:12▼返信
税金というあぶく銭
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 00:30▼返信
非正規公務員も確保出来なくなったら
外国人実習生なのかなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 00:45▼返信
もはや政府どころか国民自体が腐ってて救いようがない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 00:48▼返信
選挙区のゼネコンの歓心を買いたい市議や県議が与野党を問わず多いという事だな
もう地方には他にやることがない、という悲しい事情は承知してるが
減らされる一方の人員で増え続ける高齢者の介護を押し付けられてる行政はパンク寸前
それでも行政機能を辛うじて、どうにか、無理やり機能させてる地方を
どうかSATUGAIせんで貰いたい・・・選挙区の土建屋なんぞほっておけどうせ死ぬから
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 01:09▼返信
総務相は不景気だというのが広まるのが嫌みたいだけど
こういうのは隠せるもんじゃないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 01:15▼返信
官僚達は絶対自分達のミスは認めないからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 01:37▼返信
ポッケナイナイ失敗wwwwwwwwwwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 04:00▼返信
どっかに横流ししてるだろこれ
非正規に人権ないとか言う問題より、予算がどこに流れるかを総務省は調べた方がいい
ヤバい団体に流れる前に、止めれないと一生集られるぞ
特に京都とかね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 05:19▼返信
総務省に限らず官僚達も
似たような事しているだろうよ
変な所に丸投げ・横流し
だからそういう事言われるのでは?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 05:27▼返信
国家公務員も
地方公務員も
おかしい奴多いしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 05:43▼返信
※152
それは流動性がないからしゃーない
軽犯罪犯しても辞めさせられないからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 06:47▼返信
給料減らせないなら雇用打ち切ります
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 07:41▼返信
正規社員になりゃええだけやん
非正規なんてどうでもええわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 07:53▼返信
そもそも増税したのだから、議員公務員は大幅に下げろよ!
何増やしてんだよ!
官僚はキチ、ガイしかいないよな!
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 08:15▼返信
地公やが、差っ引かれて手取り10万しかないぞ
うちの自治体は、基本給少し下げて、ボーナス出すって記事と同じこと言ってたわ・・・
やっぱりブラックなんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 12:05▼返信
※73
ば~か(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 12:26▼返信
景気に左右されず、倒産もない、ノルマもない、
国から与えられた仕事をこなすだけ。
役立たずの公務員のために税金投入するな。
ぬるま湯に浸かってるくせに給料上げろとか
いい加減にしろ!税金にたかる蛆虫が!
嫌なら民間に転職しろや!
安定と金が両方手に入ると思うなよアホが!
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 12:28▼返信
つーか非正規にボーナス出すって発想が間違っとるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 15:34▼返信
人件費抑えるには非正規の賃金を下げるのが一番だもの
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 20:01▼返信
すまんな
市役所勤務主幹やけど嘱託のおば様には、今度お菓子差し入れしとくわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 20:02▼返信
>>8
現場のモノやけどそんな生易しいもんちゃうで 笑
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 20:04▼返信
>>17
あれやヘルパーの待遇改善加算を業者がピンはねしとるから、やってる事は同じや
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 20:07▼返信
>>84
ウチの自治体65までは働けるわあざーっすww
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 02:14▼返信
繰り返し言わせてもらうが
公務員や議員のボーナス自体がおかしい

民間なら会社の経営がボロボロなら
ボーナスなんて出ないわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 06:43▼返信
役人と政治家は泥棒

もうそういう認識で良いだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:42▼返信
すばらしい!!正規の公務員も同じようにすればいい
でもあいつら寄生虫だからな、まともになりたいなら、月10万で働け!!できなければ甘えだ!!
とりあえず24時間休みなしで働かせて、過労死したら自己責任にしようぜ!!
公務員の不幸で飯がうっまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直近のコメント数ランキング

traq