• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】若者の「野球離れ」が加速 少年野球人口は10年で2/3以下に


話題のツイートより






野球離れと言うけど

・坊主頭を強制
・入ったら3年間を野球に捧げる
・努力しても最後まで試合に出れない可能性
・基礎的な知識や説明力のない指導員による根性論
・熱中症が危惧されても野球を優先する業界気質

などを改善するか

その日でポジション決め
気軽に楽しめる軽野球部を作れば良いんじゃ






  


この記事への反応


   
野球部だけが他と比べて異質すぎる。
学校の部活動というより
別の軍隊的ななにかを感じる。


うちの高校は既に坊主廃止しました!
やっぱり3年間試合出れないのは可哀想ですし
3年の夏の大会前にベンチ入り出来なかった選手が
背番号を付けて相手校(相手校の選手も同様)と試合したりします。
熱中症対策に関してはやれる所までやっても
対応しきれないのが現実ですぅ,,,


私は元野球部ですが、
そもそも野球というスポーツが
他のスポーツと比べてお金がかかるというのも
野球離れに関係あるのではと思います。
(使う道具が多くてそれぞれの値段が割と高い)

  
高野連の老害共を排除して
選手の将来をちゃんと考えれる人間や
時代の変化に対応できる人を据えたら多少はマシになりそう…
利権団体である以上難しい話かもしれませんが
教師を部活の顧問にってシステムに無理があるし
今の若い人が大人になって
若い子に同じように指導するかも解らないですし


下級生が上級生の付き人として
雑用をさせられるシステムも改善されたらいいですね


まぁ合ってるw
ポジションも自分で決めれないのはキツい

  
グラゼニの作者が中学野球の漫画で
野球部復帰した先輩が
突然仲良くしてた後輩をボコボコに殴る蹴るして
「これが野球部の上下関係のリアルだ」と肯定的に描いてたのを見てから
今の子達が来るわけねーだろアホかと思ってた。
なお平成後半の漫画です。




全項目ごもっとも過ぎる・・・
坊主頭強制は減ってるようだけど
それ以降の項目はほとんど現在進行系な気が


SPY×FAMILY 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2020-01-04)
売り上げランキング: 2


チェンソーマン 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2020-01-04)
売り上げランキング: 4




コメント(479件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:01▼返信
トランプ馬鹿
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:01▼返信
キレイなちまきさんに犯されたい
その為にはまず何をしたらいい?

※注意
キモいってコメントしないで下さい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:01▼返信
ザ・上下関係みたいなスポーツ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:02▼返信
朝鮮玉投げなんて日本人はやらない
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:03▼返信
そもそも野球がつまらない
やっても見てもつまらない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:03▼返信
的外れじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:05▼返信
的外れすぎて草
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:06▼返信
こいつの言ってること、熱中症男以外は野球に限ったことでもないだろ
柔道とか坊主じゃね?
未経験の指導者とかもよくあるよ
野球人口が減ったのはそんなことじゃなくて人気が他に分散しただけでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:06▼返信
野球部って柄悪い奴ら多くない?
タバコやカツアゲ普通にやってるし
他の学校はそうでもないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:07▼返信
他人のやってるスポーツを
応援する行為自体意味不明
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:07▼返信
サッカーとかバスケみたいに持久力がそこまで必要ないから、力極振りのデブとかでも活躍できる良いスポーツなんだけどなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:07▼返信
単純に野球に興味が無い子が増えたってだけだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:08▼返信
昭和の娯楽だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:08▼返信
ピッチャーの球数制限ばかり言われてるけど
小学生の小さい子供が毎日何十回何百回も金属バット振り回すのも規制するべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:09▼返信
今の流行りは鬼狩りよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:09▼返信
そもそも運動部とか小さい頃からやってる熟練者以外はお断りじゃん
初心者が入ったら練習すらまともにさせてもらえないで雑用だしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:10▼返信
>>11
周りの嫌がらせを耐える忍耐力が無いと駄目なんでいい方向に持っていこうとするのは馬鹿だぞ野球キチ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:10▼返信
坊主頭以外は大体どのスポーツでも同じだろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:11▼返信
こいつのは解決策でもなんでもなくて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:11▼返信
1年生はゴミ
2年生は人間
3年生は神様


21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:12▼返信
自分が主役になれない野球とかオワコンだろ、バッター視点だと自分の打席が回ってくるまで退屈すぎるんだよ。
ピッチャーは自分のターン長いから良いけど、その席が少ないのがなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:12▼返信
実際野球部の8割は人格破綻してるイキりマン多かったよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:12▼返信
どんなに頑張ってもレギュラーになれるのはスカウトが引っ張ってきた他県の特待生
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:13▼返信
中学の時剣道部入ろうと思ったけど道具一式で数十万と聞いて即興味失った記憶

たかが中学の部活に金持ち道楽持ち込むとか剣道は頭おかしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:13▼返信
一時期バスケが人気でバスケ部に入るやつが多かったのと同じで野球自体に人気がなくなっただけだろこんなもん
あと少子化やスマホやネットといった娯楽の台頭等いろんな要素も絡んでくる

26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:13▼返信
言ってるこいつ自身が自分基準で野球部はこうだからけしからんと言ってる
こんなの野球部以外の運動部でも文化部でもサークル活動でもある
オタのオフ会ですら○○は知っていて当たり前、☓☓ファンなら△△に巡礼していて当たり前、出来てない奴はクソとか普通にあるんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:14▼返信
話が極端過ぎる
真面目に野球選手を目指してる人に失礼だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:14▼返信
>>24
うちは学校のは防具一式学校のやつ使ってたけど?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:14▼返信
すげー金かかるんよ、今子供少ないから合同で朝早くから遠出とか辛いしマジでしんどい
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:14▼返信
>今日俺がピッチャーな!
>お前ノーコンだっぺよww
クソザコでいいならそれでいいんじゃない?
県大会すら出られないだろうけど。
空き地で草野球でもやってりゃいいんじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:14▼返信
理由はもっと単純だよ。
野球がつまらないから。子供が憧れるような選手がいない。
これ以上の理由はありません
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:15▼返信
ツイ主の言ってる事なんて全然関係ねー
単純にTVで野球を見なくなった
日本野球自体がつまらん
ださい
長い
これだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:15▼返信
別に坊主以外は、運動部なんだからそれでいいだろ それで廃れるならスポーツとしての魅力の問題
野球部は集団でいるときと一人でいるときであからさまに態度のデカさが違うのが昔から嫌いだったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:15▼返信
飛んでくる小さな球をバットで吹き飛ばすだけだしな 何がいいのかサッパリわからん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:16▼返信
>>2
気持ち悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:16▼返信
※24
剣道の道具一式数十万なんて平気でうそ吐くなよ
俺はたいして金持ちの家でもなかったが小1からやってたぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:16▼返信
やりがい搾取を幼少期から刷り込むための大事な伝統だぞ
38.投稿日:2020年01月06日 11:16▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:16▼返信
野球という競技がゴミであり そのゴミで未だ興奮できるのが日本と韓国の世界的バカ民族だけである
って結論出たじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:17▼返信
 
野球なんて昔TV新聞で持て囃されてたから流行っただけでしょ 緩やかに人気落ちても一定のところで踏みとどまるやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:17▼返信
野球に興味あって観戦してるのも年寄りばっかだからなあ
もうそういう時代じゃねーんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:17▼返信
何でこうただの一般人のツイートを真に受けるのか
こいつ自身部活のこと何もわかってないだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:19▼返信
すまんそれ若者自体の人口が減ってるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:19▼返信
うちの野球部はそんなのなくて、実力あっても努力ないと出られなかったりする野球部だったけど、毎回初戦敗退でした。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:19▼返信
その辺でゴムボールの豆野球すら出来ないからだろ
ちゃんとやろうとしたら最低限のスペースが広すぎる
あとテレビで見たけどピンポン玉の超変化球野球面白そう
あんなのやらせれば良いんだよ
中南米の選手はペットボトルの蓋で野球やってるから横の変化に強い
とにかくお手軽に出来ないのが難点
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:19▼返信
野球以外の部活でもガチなところは厳しいよ。
高校野球が嫌いなのは一般生徒に応援を強制させるところ(吹奏楽部所属、、、
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:19▼返信
スポーツの強豪校は初心者が入部したら3年間雑用係だからスポーツ(笑)になるんだよな……
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:20▼返信
努力しても最後まで試合に出れない可能性って当たり前じゃねえか
努力すれば試合に出させてもらえると思うな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:20▼返信
マンガ動画貼るのやめない?誰が見るのそれ
50.投稿日:2020年01月06日 11:20▼返信
このコメントは削除されました。
51.投稿日:2020年01月06日 11:20▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:20▼返信
>・努力しても最後まで試合に出れない可能性

野球関係なくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
こいつそもそも運動部ですらないだろ
見当ハズレもいいとこ


54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
坊主は楽で良かったが監督がヤグザみたいな奴だった
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
NHKが春と夏の1ヶ月間、大して視聴率の良くない高校生の一競技を朝から晩まで流してる異常性
何故かほとんどの人間が言及しないのが恐ろしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
プロ出身は指導出来ないってのが昔から言われているダメな所じゃね?
あと坊主強要と高野連の傲慢さ。
この3つ改善するだけで劇的に変わるでしょ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
野球に限らないし、運動部なんかどれも似たようなもん
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:21▼返信
だって試合見てればわかるだろ、見てて面白くないもの。
やればそこそこ面白いんだけど、試合見ててつまらないスポーツなんて
人口増えるわけがない。プロ野球の試合中継がクソオブクソだしな。老害世代しか見てないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:22▼返信
>>52
他部よりも野球部にそういうのが多いのは否定できんわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:22▼返信
>スポーツは競技的であるべき
じゃー競技人口が減っても文句言うなよw人少なきゃその分個人に注力できるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:22▼返信
>>46
私立だと野球関連の寄付金ほぼ強要・卒業しても催促の封筒が来るぞw(俺:空手部)
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:22▼返信
メジャーみたいに真後ろからカメラ映せば臨場感あるし、バッテリーの配球もわかる。
だけど、それをやるとストライクかボールか丸わかりになるから
巨人贔屓しまくりの日本プロ野球じゃ無理。土台が腐ってるんだよ。
長年こんなことやってんだもの。昭和でアホみたいに毎年優秀してた巨人のカラクリがこれよ。
審判買収バレたくないから真後ろにカメラ置かないんでやんの
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
>>52
全てのスポーツに言えることで草
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
野内申書に三年間野球部で熱心にやってたと書いて評価をもらうたにバカがやるもので、頭いい子達はやらないだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
マンガやアニメやってないからだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
強豪校だとどのスポーツでも有能コーチスカウトするし普通の高校だと未経験の先生が担当する人数少ないとこならレギュラーになれる可能性はあるよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
こんな野球部に入りたいか?
昼休みにやればいいレベルになってるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
坊主だけ同意だな
あれに関してはマジで意味がない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:23▼返信
>>57
坊主強制は野球に限るだろう
殆どの高校で坊主はキチガイじみてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:24▼返信
野球だけじゃなくスポーツやる子供自体減ってるだけだろ
公園無いわあってもボール禁止だらけだし
今の時代部活やるくらいならスマホポチポチってだけだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:24▼返信
夏場で一番つらくないのは試合なんだけどな
甲子園なんて快適よ裏にエアコンあるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:24▼返信
>>63
3年間球拾いを美談にするのは野球だけだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:24▼返信
今は娯楽や目標が多種多様の時代
昔みたいにガチで野球をやりたい若者が減っただけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:24▼返信
どんなに実力があって期待されてても神のお告げがあったら引退しないといけないからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:25▼返信
3つめのは雑魚は試合に出させてもらえないだろうから仕方ないと思うよ
他はまあわかる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:25▼返信
※70
サッカーはほとんど変わらないんだわ…
野球少年の数は激減。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:25▼返信
>>70

残念ながら野球だけが以上に激減してる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:25▼返信
一年からレギュラーの子もおるからセンスも必要なんじゃないかな!?清宮、中田、まーくんとか一年からレギュラーなんだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:26▼返信
> 部活動は学校に利益をもたらし喜ばせる為にしか許されない
って野球部様な様強豪私立でもありえないな
むしろ野球部が稼いでくれてるからうだつの上がらない弱小部や同好会にわずかでも予算が回ってきたりするし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:26▼返信
努力しても試合に出れないはしょうがなくない?
弱小チームは最後の試合に代打でとかあるじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:26▼返信
こういう忍耐や競争することそのものを憎むやつが大嫌いだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:26▼返信
こんな成績無視するバカはオリンピックなんか見るなよ。近所の小学生の運動会見とけ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:27▼返信
>>77
激減してると言うかブームが去っただけやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:27▼返信
マツコデラックス「よく名門野球部出身の人が、この世界で結構いますけどね。
     だいたい、ほぼ十中八九クソ野郎ばっかり。
     野球なんてやってても、あんな人間しか育たない」
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:27▼返信
体育会系ってキチガイの大量生産にしかなってないよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:28▼返信
※68
ボウズ自体は格段に楽だし汗かいてもうっとおしくないから意味が無い事は無い
強制する意味はわからんが
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:28▼返信
>>82
野球は東京で五輪卒業なんやで・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:28▼返信
妙齢の金目的の声優と結婚出来るよ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:28▼返信
体育会系になったら、個性ゼロになるぞ
お前はお前じゃなくなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:28▼返信
※73
これ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
>>81
坊主強制って忍耐が必要だったんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
>>72
なにいってんだこいつ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
ルールも複雑すぎてとっつきやすさに欠けるからな
インフィールドフライとかなんやねん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
>・努力しても最後まで試合に出れない可能性

ここは流石に頭ゆとりすぎない?
単純にやきうとかいう玉打ちがつまらないだけだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
ちげーよ野球が男子最大の憧れだった時代に野球人口がモリモリ増えただけで
その価値観が失われつつあるから人が減ってるだけ。
野球大フィーバー世代の子供たちである現在の40~50代が見捨てたら野球は完全に終わりだよ。
ブームに影響された世代がギリギリ保ってるだけだから、あと20年も経てば完全に終わる。
剣道とかくらいの感じに落ち着いてテレビ中継とかも終わるんじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
忍耐、努力、競争
どれも必要だと思うし大切だと思う
でも意味がないと分かりきったものをそれらを理由にやり続けるのはアホらしいことこの上ない
坊主なんかはまさにそれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:29▼返信
それをやると野球技術のレベルは下がる
すると興行的にプロ野球が死んでくる、女子プロ野球が儲からないは単純に下手なせいだから
問題になってるのは競技人口じゃなくて球場の動員数と視聴率だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:30▼返信
>>84
いやさ、名門野球部出身がTV業界に多いとするならば
それって部活動は道徳教育にはなっていなかろうと
十分競争を勝ち抜くための人格教育になっているってことだと思うが
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:30▼返信
>>92
はい、マヌケ野球バカジジイ発狂
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:30▼返信
そんなんじゃ試合に出れないぞ!(努力したら出れるとは言ってない)

これは当たり前じゃないの?スポーツ全般というかスポーツ以外でも努力したら当然報われるなんてないと思うけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
大抵の部活って馬鹿の努力マウントの取り合いでほんと時間の無駄でしかない
技術論や筋トレなどのスポーツ科学について学べるなら良いけど、現実はそうじゃない
無駄に長時間走ってイキってる知的障害者の集まり
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
規制があろうとなかろうと、入る上での制約レベル
対象自体に魅力を感じればそれでもやる人はいる
単純に野球を"やる"って事の魅力がなくなってきている気がする
昔に比べて、職業とか色々な幅が広がったし
野球を夢見る必要性も薄い
スポーツとしての魅力は何だろうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
ヘタクソが試合に出られないのは他競技でも同じだろwwwwwwwwwwww

個人競技じゃないんだからさー
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
>>98
テレビ業界って斜陽じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
正直な話、スポーツって試合に勝てないとつまんないぞ
気楽にやっても勝てないからみんな練習に励む
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
というか野球が衰退しても別に困らないからいいのでは
老害は困るかもしれないけど。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
野球部に限らずだけどな
体育会系は一度完全に解体したほうがいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:31▼返信
タッチバフが切れたんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
厳しいの分かっててもやりたい奴がいるから成立してんだろ
誰にも怒られず否定されず緩くやりたいなんて雑魚はおとなしく文化部やってろよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
坊主にするのなんて一部の強豪高だけやからな
小学生中学生とかでも減ってるなら野球というスポーツ自体に魅力がなくなっただけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
まあ野球部が一番害悪なのは間違いない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
坊主にするのなんて一部の強豪高だけやからな
小学生中学生とかでも減ってるなら野球というスポーツ自体に魅力がなくなっただけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
守ってる時はボールが来なければ特にすることないし
攻めてる時も自分の打席まではベンチに座ってるから
走りっぱなしのラグビーやサッカーやバスケとかのスポーツに比べて楽そうに見えるけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
試合に出られないのは実力主義だし
根性論なのもプロじゃ無いんだから
栄養士、メンタルトレーナー、パーソナルトレーナーがいないので当たり前だと思うが?
そんなんだから社会に出たら競争する力が身についてないんじゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
ダイヤのA読んでるけど、実際の高校野球部はもっとドロドロしてんだろうなぁと
たまにだが思ってしまうわ。
おお振りとかバッテリーとか高校野球の黒いところ書いてる漫画が売れてるわけだしな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
>>98
スポーツを評価する老害が入れてんだろ ただの癒着
実際は無能なクソ野郎
まあ癒着でもポジションにつければ良いって人間は良いかもしれないけどね 周りにとっては迷惑
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:32▼返信
野球で今一番人気な人物が「張さん」なんでしょ?w
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:33▼返信
おーい磯野~
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:33▼返信
お茶菓子と抹茶が飲める茶道部最高。
運動部とか面倒くさい
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:33▼返信
指導者が野球の楽しさを教えられないのが問題

楽しいと感じられれば努力もするし技術も伸びる
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:33▼返信
つーかさ、
何で漫画の野球部は長髪だらけなの?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:33▼返信
>>96
坊主にしない小学生すらやらなくなってるんだから単に野球の魅力がなくなっただけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:34▼返信
・坊主頭を強制                 ←帽子被る都合上坊主の方が蒸れないし楽
・入ったら3年間を野球に捧げる          ←運動系部活ってそういうものでは?
・努力しても最後まで試合に出れない可能性    ←同上
・基礎的な知識や説明力のない指導員による根性論 ←完全に勝手なイメージだよね
・熱中症が危惧されても野球を優先する業界気質  ←まあ甲子園で死人出るまではこのままなんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:34▼返信
ギャハハッハハwwww 野球なんてゴミスポーツは4に絶えろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:34▼返信
パワハラや過労死の文化は絶対に体育会系が先導してる マジで害悪
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:34▼返信
ほんと的外れすぎて草

帰宅部の妄想w
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:35▼返信
甲子園に憧れとかないから東京ドームでやってほしい。
あと、開会式と閉会式の役員挨拶は前日までにyoutubeにUPで。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:35▼返信
甲子園の大会見ててもスタンドで必死に応援している野球部員って何が楽しくて3年間やってきたのか不思議に思うw

時間の無駄遣いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:35▼返信
>>113
だからプロスポーツで野球は毎日試合をしてるけど
ラグビーは週1ぐらいでサッカーは多くて週2が限度なんだと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:35▼返信
坊主は流石にやだし、今時なぁ。
その通ってる学校が定めてる基準の髪の長さでいいじゃん、部活動も。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:36▼返信
そんな甘々お遊びの軽野球部を作ったそして、じゃあそいつらにグラウンド専有されたら本気で目標持って野球やりたいやつらはどうすりゃいいのよ
結局一番の問題は場所や人数の確保が難しいことでしょ
その辺の公園とかで気軽にできないから部活とか地域の少年野球とかでしかグラウンドを使える機会が作れなくて
そうやって場所が限られてる以上、本気で野球やりたい人たちを優先せざるを得ないので、お遊びで野球をやれる機会が作れないんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:36▼返信
遊びで野球やってもその中で上下関係は出来るだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:36▼返信
素人に毛が生えた程度のおっさんが調子に乗って威張り散らしてるのに誰が行きたいと思うんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:36▼返信
その日でポジション決め
気軽に楽しめる軽野球部を作れば良いんじゃ

↑アホやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:36▼返信
人沢山集めないと成立しない時点でそりゃ廃れるわ
スマホ眺めてる方が楽しいし
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:37▼返信
相撲部とかよりはマシ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:37▼返信
※121
全員坊主だったら描き分けしにくいからだろな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:37▼返信
東京ドームいいねぇ。
甲子園は何でドーム化しないんだろう。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:38▼返信
>>65
ダイヤのA・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:38▼返信
最後のグラゼニの話もそんな好意的に描いたシーンじゃなかった気がするが
なんか適当に言ってるしまとめてるね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:38▼返信
>>1
道具代、遠征試合の交通費が高すぎるんだよなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:39▼返信
※136
野球も相撲と同じ道を辿りつつあるよな。
見世物コロシアム状態。100%金のため。
だから他のスポーツよりドロドロになりやすい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:39▼返信
熱血と根性の象徴が
ゆとり以降の世代に受け入れられると!?
寝言は寝て言え
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:40▼返信
世界中の動きの激しいスポーツの協会が「スマホとゲームに若い客が盗られる!」って焦って話し合いをしてるのに クソ豚鈍重棒振スゴロクさんは何か改善しようとしてるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:40▼返信
というか、坊主してたらなんで強制だって決めつけるの
運動してると髪が長いと暑いし邪魔だし学生だから金も無い
うちの学校は部活動緩かったし坊主強制じゃなかったけどそんな理由から結局坊主にする奴多かったぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:40▼返信
オリンピックで除外される競技だし仕方ないよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:41▼返信
どれも団体競技全般に言えることじゃん
その娯楽寄りの軽野球部とやらを作っても増えるわけないよ
娯楽が多数ある時代に野球が選ばれないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:41▼返信
やらない奴があら探ししてるようにしか見えない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:42▼返信
言っていることの大部分が、野球に限らない、ということを理解していない馬鹿が多いな。
まぁ、ネット民なんてそんなもんか。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:42▼返信
少年野球やってた俺でさえ、
「正直このスポーツやるのはそこそこ面白いけど
見るのはクッソつまらねぇな…」
てなこと考えながら練習してたからなぁ。
当然中学では他のスポーツやった。高校ではスポーツ自体やめた。時間の無駄すぎた。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:42▼返信
おお振りみたいに最近の売れてる野球漫画の一部は
意図的に野球部特有の上下関係を排除してるけど
まだまだ先輩が後輩を怒鳴ってパワハラしてぶん殴る描写を
リアルとして肯定的に描いてる野球漫画は多いしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:43▼返信
今の野球人気も半分はメジャーリーグで活躍する日本人のおかげだと思う
日本のプロ野球人気に限ればもっと低いのでは
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:43▼返信
>>149
坊主強制は野球だけなんだよなあ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:43▼返信
無知な外野がウソをばら撒きまくるからな
お前ら現状知らないだろ
何十年前の知識で誹謗中傷しとんねん
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:43▼返信
用具代が高いうえに泥だらけのユニを毎日洗濯だからな
本人より親の負担が大きすぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:43▼返信
>>148
でもお前野球なんかやったことない引きこもりじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:44▼返信
アホくさ…
へいへい…
根性論のブラックでございますよ
なあなあで横並びのお花畑がよろしいんでしょ?
そんなんで誰が観るの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:44▼返信
昔が異常だったともいえる
メディアが球団もってたからテレビも新聞も独占してしかも大半が巨人ファンって無茶な時代があった
子供は野球目指すし、その子供が大人になって親子そろって野球好きになる
でもその人たちも年くってしまったんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:44▼返信
ゲームだって野球ゲームはあんま売れない
つまりはオワコン
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:45▼返信
野球って野球オタクがウザ過ぎるんだよな
気持ち悪い上にウザい
無知の野球バカが威張り散らしてるんだよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:45▼返信
そういう軽いノリの野球サークルや学校もあるやろ、そんなんじゃなく単純に不祥事やプロに魅力がなくなっただけちゃうか?サッカーだって同じくらい厳しいし
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:45▼返信
>>140
グラゼニ作者の野球漫画って、有能な主人公が最初は無能な先輩を見下す態度を取るけど(でも正論)
後になってから「ぼくは天狗になって上下関係を馬鹿にしてましたごめんなさいごめんなさい」って
泣いて改心して謙虚な性格になるってパターンばかりで辟易するわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:46▼返信
野球なんか今時誰が見てんの?
知恵遅れの爺さんとか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:46▼返信
>>153
春高バレーとか見てみると良いよ
坊主ばっかりだから
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:47▼返信
プロ野球選手アゴ肉たるんたるんの奴多すぎでまったくカッコよくないのもあるなぁ。
美形じゃ無くても鍛えこまれた体というだけでカッコよく見えるものだろ。
ひとことで言えば、サッカー選手と差がありすぎるんだよなぁ、見た目が。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:47▼返信
楽しめるかもしれないが、単純に能無しばかりが育つだろうね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:47▼返信
1と4と5はわかるが2と3は当たり前だろ
練習試合ならともかく試合になんでレベル低いやつ出すんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:48▼返信
やっぱスポーツは世界を相手に戦う姿が見たいんだよ なんだったら強豪相手に善戦したが負けたとかでも全然良い
でも野球の世界大会って結局日本VS韓国じゃん? つまんねぇし気持ち悪いんだわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:48▼返信
>>164
検索したら長髪だらけだけど?
春高バレーで優勝した男子チームも長髪
無知の野球オタクが何も調べずに語るのが野球らしいっちゃらしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:48▼返信
昭和の時代は校則で男子は坊主の所が多かった。
今はみんな髪型を楽しむ時代だから坊主強制はよりハードル高いのだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:49▼返信
よく分からんのだが、野球で勝って何か意味ある?
特に海外で評価されるわけでもないし
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:50▼返信
サッカーと比べると必要な道具が多いのは難点だろうな
で、そういう面倒な競技だから格式を求めるんだよ
野球は崇高な競技だとでも思わなきゃ本人たちも面倒でやってられなくなるんだろう
だから儀式じみて、さらに面倒なルールが増えるんだ、坊主強制とかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:50▼返信
元野球部だけど、野球部はパワハラ、セクハラ、モラハラ、いじめの巣窟だったよ
それが嫌だったから社会人になって後輩や年下に優しく接して心のケアとかが出来るようになった。良かった点はそれだけ。ほかは何も無い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:51▼返信
野球ファンって何故か知識皆無でマウント取ろうとするよな
張本タイプが異常に多い
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:51▼返信
>>168
ん? 釣りかな?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:51▼返信
あぁ、野球部ね
俺の学校では用具倉庫でマネージャー襲って問題になったけど、結局学校が内密に処理して普通に大会にも出てたな

マジでクズの溜まり場ってイメージしか無い
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:52▼返信
野球なんてもとからつまらん
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:52▼返信
俺みたいな奴試合に出すなよ!って思うから
出たい、ってのがちょっとよく分からない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:53▼返信
1年はボール拾いだけしてな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:53▼返信
プロ野球選手になれば美人声優と結婚できるというのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:53▼返信
坊主頭以外はちょっと真剣な運動部なら当たり前では
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:53▼返信
野球時間かかりすぎるもん
7回までをデフォルトにしたほうがいいんじゃない
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:54▼返信
やきうオタク「子供の野球離れは少子化のせい!」
専門家「少子化の8倍のスピードで子供の野球人口は激減しているのだが」
やきうオタク「子供の野球離れは少子化のせい!(泣)」

情けない事にこれを延々と続けているのが野球オタク
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:54▼返信
日本のプロ野球選手やメジャーリーグの選手でも坊主って殆どいなくね?
何で中高生は強制なの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:54▼返信
※171

アメリカ4大スポーツの中でも経済規模は最下位だぜ…
アメフト・ホッケー・バスケ・野球の順かな。
ホッケーとバスケは逆かも
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:56▼返信
監督いらないじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:57▼返信
だってサッカー選手の方がかっこいいし
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:58▼返信
今時野球見てるような奴って嘘を堂々と言うんだよな
2020年だぞ?ググればすぐに分かる嘘を付くんだよ
厚顔無恥=張本のような奴
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 11:59▼返信
指導が根性論になるのはサッカーみたいにライセンス制にすれば解決するやろ
サッカーぐらい資格の取得難しくすればしょうもない指導は確実に減る。これはプロも同様
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:00▼返信
根性論が野球だけでなくコーチが糞なのは他のスポーツでも同じなのは昨今の事件でもわかるでしょ
試合に出れないのは甲子園に出るような一部の強豪校で選手は自分でその学校に行ったんだぞ
少年野球ではポジション固めずに全部やるし
全く事情を知らない奴なのがバレバレ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:00▼返信
試合見てても単調でつまらねぇ。応援団の下手くそな演奏がうるさくてむしろ不快。
そりゃ見る奴減るよ。
観客数も当然のように水増ししてやがるし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:00▼返信
>>8
その通りなんだけど野球を異常に叩きたい人がいるからね
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:01▼返信
最近の高校の野球部は文武両道を目指しているので
野球の練習は授業後1時間だけなど超集中して練習を行い、集中力が上がっているトレーニング後に勉強したり
少ないが故に一人一人観察できるので個人各々の足りない筋力アップなどバランスよく行って
野球漬けではない学校の指導は変わってきて人間育成が物凄い学校が増えてきている。
そんな学校が増えてきたものだから高校野球終了後には推薦枠を使うのは恥だとばかりに実力で目指す大学に合格する野球部員ばかりと野球馬鹿育成機関ではない昔とは全く違ったりする。
学校での野球スタイルはそこまで変わってきているが、ただ高野連自体が変わらないので運営の方は批判されても致し方ない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:01▼返信
野球はモテない
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:01▼返信
五輪から除外されるようなスポーツだぞ
単につまらないんだよ
昭和時代と違って今は選択肢多いんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:01▼返信
俺が頑なに坊主にしなかったら大会当日バリカン持参してきた保護者いたからな。本当おかしいわ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:03▼返信
>>17
どの部活でも陰湿な先輩がいるかどうかなんかなんて条件同じなのに…
君みたいな正真正銘のバカは学生時代何やってたの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:04▼返信
野球ってスポーツのいち競技にすぎないくせに野球選手や野球経験者がえらそうだからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:06▼返信
※24
剣道部だったが、そんなにかかるわけねえだろ
漆塗りの防具でも買ったのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:06▼返信
野球ってブサイク多いよね サッカーとかはイケメン多いのに 後デブ多い
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:07▼返信
野球好きな女はマジでチョロいから風.俗代が浮いて助かるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:07▼返信
おかしな制度は多いのは間違いないな

ただその日で気軽に楽しめる野球ってのは野球に人生かけてる奴に対して喧嘩売ってるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:07▼返信
>>62
もし事実でなければ名誉毀損
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:08▼返信
野球は絶滅していい
地上波で試合やるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:09▼返信
プロ野球選手のファッション見たら分かるけど、強制坊主のせいで美意識の欠如がトラウマか障害レベルでいつも笑うw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:09▼返信
>ポジションも自分で決めれないのはキツい


アホが
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:09▼返信
※199
俺のは10万ちょいだったな
他の奴らは4万くらいのだったけど明らかにかっこわりぃしw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:11▼返信
時代に逆行しているんだな
頭の中にコルク詰まっている老害高野連とかには変革なんて無理かwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:12▼返信
野球部とかDQNで未成年喫煙してるイメージしかない
自分の高校は甲子園とか行ってたぐらい強かったけど中身はドロドロでいじめとか酷くて転校していった人とかもいた
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:14▼返信
どのスポーツも一緒じゃね?一番不祥事多いのサッカーだし、一番金かかるの剣道だろ。試合に出れないなんて全スポーツ共通、むしろ代打とかで簡単に選手交代が出来る分ほかのスポーツより選手交代は多い方
スポーツ刈りが多いのは否定しないけど、単に部活でスポーツ頑張るメリット自体が減ってるし、そもそも子供の数が減ってるんだから競技人口減って当然じゃん
少なくともプロならスポーツで一番給与貰えるのが野球だぞ。日本で野球以外に1億円プレーヤーが当たり前のように居る競技ってあるか?年俸億の人数比較してみな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:15▼返信
>>202
お前みたいな「人それぞれ」ってのを許容できないクズのせいで離れる人も多いんだよねえ、自覚したら?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:15▼返信
野球って暴行などの他にヤクや違法賭博とかで問題を起こしてるイメージがデカいな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:16▼返信
>>202
じゃあ人口減ってもしゃあないな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:16▼返信
※204
関西は令和の時代に未だに阪神至上主義だからな
ゴールデンは勿論のこと、普通のニュースでも阪神情報大量に流す
マジで阪神が大嫌いになったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:16▼返信
ちな野球部出は社会に出てから社畜になる確率が高いんだよなぁ
おまけにアイツら周りにもそれ強要させてくるし
社会の癌だわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:16▼返信
理由付けようと思えばいくらでもあるんだろうけど
単純に野球しか無かった昔と違って
他に面白いもんがたくさんあることに気づいただけだろ
あと強制で吹奏楽部巻き添えにするのやめて
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:17▼返信
そもそも減ったからって、なんの問題もないだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:17▼返信
じゃあぬるぬるやってて上手くなるんか?
プロ目指してる奴がお気楽にやってプロになれるんか?
楽しみたいだけなら草野球でもやってろや。
ただのゆとり脳やんけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:18▼返信
>>210
めっちゃ早口で言ってそう
他のスポーツと比べて人口減少の割合が多いって話だからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:18▼返信
ほっとけばいい
困ったら利権団体企業が手を打つさ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:18▼返信
>>190
コーチの質は明らかに野球が悪いが
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:18▼返信
そもそもが面白くないし世界的にはアメリカの植民地を除いて人気もないのになんでやってるの❓
日本はアメリカの植民地って認めてるのか❔
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:18▼返信
そりゃプロ選抜組とお遊びでやるのとじゃ違うからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:19▼返信
>>218
だったら競技人口減少とか文句言うな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:19▼返信
イチローがアメリカで認められなかったのが、野球離れの原因
イチローは野球隆盛期、数万人の一人
それをアメリカ人が気に入らなかったがためにスターになれなかった
肉体的にも精神的にも優れてたのに
イチロー並みの選手は、少なくとも日本から百年先ももう出てこないやろうし
それを認めなかったMLBと
推せなかった日本の野球が続いていいわけないっしょ、と思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:20▼返信
キャッチボールと、バッティングはできたほうが楽しい。と、思うの。
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:21▼返信
野球離れがー、に対して言ってんだからガチでやってるやつの肩持ってもそりゃ野球離れ加速するわ、としか
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:21▼返信
>>218
部活やる人間が全員プロ目指してるのなら日本は今頃スポーツ大国、芸術大国だよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:21▼返信
>>226
他のスポーツやればいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:21▼返信
高校まではマネは女限定
野球拳必須
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:22▼返信
根性論の老害がツイートで反論してるみたい
だけど、どれも野球人口が減ってることに
関しての反論じゃなくて、気軽に野球することに
対しての意見ばっかり。
老害って良くしようとか改善するとか考えれない
馬鹿ばっか。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:23▼返信
>>222
他国で人気ないスポーツやっちゃいけないならカバディは大昔になくなってるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:23▼返信
というか批判の全てが他でも言えることだな
高校野球部の部員数が全国で約14万人でその内の数人が問題起こしたら野球に携わる人を全員同じ扱いにしてる人ばっか
ならやっぱりオタクが犯罪おかしたらオタク全員犯罪者扱いしても問題無いって事じゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:23▼返信
日本とアメリカくらいしか熱心じゃないからねぇ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:24▼返信
坊主以外他の部活にも言えるから野球に関しては坊主が原因ということでいいね
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:24▼返信
>>224
学校の部活なんだからぬるぬるやればいいだろ
そもそも学校ってのは本来勉強しに行く場所すべてを捧げて部活をする必要なんてないからな
本気でやりたいなら学生リーグとか作ったら?なんならお前がやれば??
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:25▼返信
>>236
ごめん218へのコメントな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:25▼返信
坊主・根性論・熱中症は同意
残り2つは強豪校行かなきゃ発生しない問題だろ
気楽にやりたきゃ弱小校に行くか趣味で草野球すればいいだけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:25▼返信
学生人生捧げても野球関係に就職出来るのは一握りの上に就職にも役にたたないと言う
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:25▼返信
野球ってそもそも道具面で気楽に出来ないし
授業の体育で出来ないくらい敷居が高いんだよ
適当にやると怪我もするし守備が機能しない
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:26▼返信
その軽野球部にあたる軟式野球部がある高校もある
ただ磯野野球しようぜのノリでやるなら好きなやつ集めて勝手にやりゃ良く無い?って気がするけれど
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:26▼返信
というか漫画やゲームの売上も年々下がってるけよね
なんでお前らそんなつまらんモノに夢中なん?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:26▼返信
>>241
その気軽に野球やれる場所が無い件
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:26▼返信
そもそも野球はスポーツじゃない。
レジャーだ。
元プロの駒田が言ってるんだから間違いない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:26▼返信
>>233
すげえな、他の全てのスポーツでも坊主強制なのか
どこの世界の人?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:27▼返信
※239
逆に学生人生捧げれば就職に直結する部活って何があるんだ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:28▼返信
昔のスポ根指導を改善しないと、今の子は誰もやりたがらないよ。
でも、今の指導者がみんな、スポ根指導をされてきたから、それ以外のやり方を知らないから、結局いつまでも改善されない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:28▼返信
>>246
剣道とか柔道とかって就職に使えるやん?
文科系だってそれで資格とか取れば使えるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:28▼返信
楽しい野球は小学生まででええやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:29▼返信
>>242
単に娯楽の選択肢が増えて分散しただけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:31▼返信
器具を揃える金がいる
広い場所もいる
お遊びの試合でも審判必須(ストライクゾーン判定)
世界的に見たら野球が盛んな国は少数
元々流行る理由がない
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:32▼返信
あとドラゴンボールの放送とかビデオの予約録画を野球中継に潰された恨みな。子供時代にあんなことされたら、大人になってから自分の子供に野球やらせようとは思わんわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:33▼返信
>>248
剣道や柔道も文化部もそれを活かせる企業じゃなけりゃ就職の役に立たんだろ
野球だって同じじゃね
なんで野球だけ役に立たない事になるんだ
少なくとも野球部持ってる実業団なら就職にこれ以上役に立つことはないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:34▼返信
>>3
後輩は奴隷って感じで怖かったわ…
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:34▼返信
草野球でいいじゃん、若い子も結構いるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:35▼返信
※248
それはその道のプロになるってことじゃなく
柔道なら整体師や警官、吹奏楽なら楽器店や音楽教室くらいのものだろ
そのレベルで就職に直結って言うなら野球も同じゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:35▼返信
>>9
そうでもありましたよ、もう…
偏差値65の高校ですら野蛮な奴らでした
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:36▼返信
最後まで試合に出れないってよほど才能なく
頭悪いからだろ、そこまでして試合に出たいなら
ノゴローみたいに転校してやるしなw
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:37▼返信
ネット上ではやたら声がでかい陰キャの妄言
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:37▼返信
野球は世界的にマイナーだから駄目って主張してる人は漫画やゲームも認知度が低いマイナー作品は全部詰まらないって事でOK?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:38▼返信
>>256
野球経験者優遇って募集見たことある?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:38▼返信
>>27
ガチトップ層以外自分がてっぺんじゃないの知ってる自暴自棄になっているのかめちゃくちゃな奴多いだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:39▼返信
甲子園って全国大会だろ?
たった数日で全国大会行けるわけない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:40▼返信
>>249
実際に勝ち負け拘らず楽しくやっている人達でもどこかで勝たないと面白くない。いつも負けてばかりで嫌だってなる。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:41▼返信
海外とかって野球部の人が他の部活も兼任してたりするよな
ドラマとか映画でも
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:41▼返信
野球なんか消えても老害しか困らねーよ
ゴミスポーツが消えてくれりゃ大多数は喜ぶんだよなぁ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:42▼返信
>>259
そしてその批判は自分が好きなサブカルにも言える事に気付いてないのか都合が悪いから見ないようにしているのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:43▼返信
>>238
趣味でやる草野球チームでも他のチームとは一切試合をしないとかにしないと、いつも負けて面白くないって気持ちに変わる。本当に仲間内でダラダラするような感覚にしないといけない。
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:44▼返信
>>260
okだぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:44▼返信
陰キャが野球見てるよな
271.投稿日:2020年01月06日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:46▼返信
しっかり野球やらせたいんなら各球団がユース作ってそこに所属させりゃいいんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:46▼返信
>>245
横からだけど、一部が問題起こしたらその他大勢も話題に巻き込まれるって話しなのになんで坊主強制とかそんな話しになるの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:46▼返信
>>261
野球部持ってる企業では野球部経験者枠とかあるけど?
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:47▼返信
なお街の公園は老人が野球禁止にした模様
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:47▼返信
>>263
で、それが人気低下と何の関係が?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:47▼返信
人口が減ってる×
厳選してる○
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:47▼返信
>> 熱中症が危惧されても野球を優先する業界気質

こんなん野球知らない奴が言ってるだけだよw
観客とか審判の方が余程気を付けないといけないくらい
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:50▼返信
>>277
人口が減ってる×
厳選してる×
そもそも見向きもされてない○
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:51▼返信
ライバル減った方が甲子園行きやすくなるやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:52▼返信
>>2
ちまきと言う気持ち悪いキャラが出て来たせいで、みんなはちま起稿が嫌いになったのを察しろ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:53▼返信
俺はガノタだが
悪い意味でのガノタと同じ精神論に陥ってるぞやきう部
鏡を見るようでかなりマズイという自覚は持った方がいい
ガンプラは自由だとかそんなフランクなのでいいんだ
敷居を下げろ敷居を
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:54▼返信
野球をやらない奴の野球をやらない理由を言ってるだけじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:54▼返信
坊主強制が致命的
あと、無駄に多い走り込み
下手な人間に練習させず球拾い(上手くなるわけがない
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:55▼返信
>>274
その野球部持ってる企業がそもそも少ないだろ・・・
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:55▼返信
根本的に面白くないっていうのが問題なんだよw
アメリカでも「老人と貧乏人の娯楽」とか「不眠症の特効薬」とか言われとるのは草よ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:56▼返信
まだ坊主頭にさせてんの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:57▼返信
世界で唯一野球が人気ある国は韓国なんやでw
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:58▼返信
アイコンがガンダムで永遠の蒼とかいうクッソ気持ち悪い名前つけてるやつが何言おうと、国内で一番目立ってて人気で年俸や待遇も半端無くぶち抜けで良い競技だから他より目立つんでこんな事言われてるだけで、どの競技もだいたいそうなんじゃね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 12:59▼返信
発想が弱者だな
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:00▼返信
>>8
柔道も不人気じゃん、スポーツと言ったら野球みたいな幻想が薄れてめんどくさい部分だけが残った結果だろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:00▼返信
>>289
だいたいそうってのは競技人口が減ってきたとかなんとかの話な。子供自体が減ってんだし
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:01▼返信
嫌ならやらなきゃ良いし 来てほしいなら媚びれば良いじゃんか
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:02▼返信
かったるいのでダイジェストを見れば十分
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:03▼返信
うちの野球部も大体猿の集まりだったが、文武両道の優等生のキャプテン君が上手く手綱引いてたな。
動物園の飼育員みたいで不憫に感じた。
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:03▼返信
坊主強制が減ってるとは言え、甲子園に出てる奴らは坊主しか見ない
あれを見ると強制して洗脳してるんだな、としか思えないわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:04▼返信
まさに宗教
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:05▼返信
>使う道具が多くてそれぞれの値段が割と高い
バットとグローブだけじゃん
キャッチャーは防具があるけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:05▼返信
野球よりゲームやYouTubeの方が面白い。楽だし。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:06▼返信
他はともかく
努力が報われないなんて当たり前だろう
3年間云々もそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:08▼返信
いまだに坊主強制、年も大して違わない癖に気持ち悪い上下関係、ゴミみたいな暴力教師があちこちにいるんじゃ、そら離れるわな。

ユーチューブで知り合った好きな奴同士で適当にやったほうが楽しいからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:08▼返信
いまだに坊主強制、年も大して違わない癖に気持ち悪い上下関係、ゴミみたいな暴力教師があちこちにいるんじゃ、そら離れるわな。

ユーチューブで知り合った好きな奴同士で適当にやったほうが楽しいからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:11▼返信
冷え冷えした東京ドームでやれよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:12▼返信
野球部って何でボウズなん?
トッププロのMLBの選手なんか殆どボウズいないやん
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:13▼返信
>>298
ボールを忘れてるぞ
あとグローブって言ってもポジションごとに分かれるからもっと多い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:13▼返信
まーたゆとりが人のせいにしてらw
お前らより前の世代の人間たちはそれでやってたんだからお前らの根性が足りないってのは明白だろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:17▼返信
やらないといけない事ではないので
やりたくないならやらないだけ 根性云々の問題ではないわな
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:17▼返信
 部活動が利益を学校に出さなきゃならないって苦痛すぎるわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:18▼返信
親世代はJリーグ以後のサッカーブームの中で育ってるし、野球はノーチャンスよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:18▼返信
金がないならサッカーやろうぜ!
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:18▼返信
単純につまんないからだよ
高校野球ならまだ見れるけどプロはダラダラ3時間4時間試合してやがるからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:19▼返信
学校に利益をもたらせと言うなら給料払えよw
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:20▼返信
他のスポーツに比べたら競技人口恵まれてるんだから今いる選手をきちんと選手育てろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:20▼返信
ロン毛高校がハゲ高校をボコボコにすれば状況かわるんじゃね?
出来ないのなら今のままだね、口だけって事だねしょーがないね

315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:21▼返信
>>33
ブサイクなジャガイモ軍団なのになんであんなに偉そうだったんだろうな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:23▼返信
場所と費用じゃねーの
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:24▼返信
パワプロやって興味持ったワイ、友達内での草野球を楽しむ。なお部活は上下関係とか煩わしくてやる気出ず。
見よう見まねでナックルの握りばかりやってた頃が懐かしいぜ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:26▼返信
>>285
え?就職に役立つか立たないかを言ってたんじゃないの?
数の多い少ないを問題にするなら剣道柔道だって役立たず
文化部も簿記部や情報処理部のような仕事に直結する部活以外は役立たずね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:33▼返信
野球って貧乏人のレジャーだよなあ
プエルトリコ・ドミニカ・キューバ・ベネズエラなんて国として破綻してるからなw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:34▼返信
いいんじゃない?別に離れてなくなっても構わないし
それをしたところでどうせ勝てない野球部でしょ?
今のままでいいよ
しょぼい所で終わるならまだプロになれる可能性あるとこの方がいいと思うよ
軽野球部?それこそ時間の無駄でしょ
帰宅部にして好きなメンバーと草野球でもしなさいよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:35▼返信
気軽にやるだけなら部活でやる必要ないだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:35▼返信
軽野球部なら本当帰宅部で草野球やれってかんじだわw
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:36▼返信
いやいや、坊主頭以外は他の部活でもあるだろw
 
 
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:36▼返信
>>156
あるしw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:37▼返信
わいはスケボーが好きやったから
帰宅部でスケボーばっかしてたで
部活でやる必要ねー楽しければいいんだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:39▼返信
帰宅部の癖にスポーツ万能の奴っていたよな
大抵おまけにゲームもうまいっていう
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:40▼返信
>>320
ネット民ってなんか不思議だよな
普段は役に立つこと以外は無駄だと言って他人の趣味を否定するのに
プロになる為のスパルタも否定してお遊び程度で良いという
それこそ自分が楽しいということ以外は時間と労力の無駄だろ
でもそれでも良いというなら普段他の人の趣味を否定するのはなんで?だし
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:41▼返信
ポジション云々は完全に頓珍漢だろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:42▼返信
※327
うん?好きなら別にやれって話ししかしてないが
その返事どうしてそうなったの?
ネット民は趣味に寛容だろ?否定なんてしないぞ
趣味否定するのは一般人だ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:47▼返信
※327
今までの野球部も存続させつつ
スパルタ嫌なら趣味で草野球してもいいという意見
両方否定してない意見だよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:47▼返信
毎週毎週の練習試合での遠征、スコアラーで毎週車出して送迎、田舎じゃ燃料に高速代金に月10万円とか飛びますよ
なーんで親が車出さにゃいかんのよ
練習試合だろうが学校がバス出せや❗
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:48▼返信
>>329
ここだけでも坊主は強制に違いないと勝手に決めつけて
きつい練習も自分で選んだから構わないという人も居るのは無視して否定してる人ばかりだが
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:50▼返信
※332
それは単なる天邪鬼の全否定野郎では?
現実でもネットでもどこにでも一杯いるやつ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:51▼返信
選手を育てるためにやってるんだからいい選手が出てこないのを少子化や若者の野球離れのせいにするなよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:53▼返信
>>22
そう言う文化だもん
数名いるめっちゃいい奴がクッションになってる感がある
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 13:53▼返信
練習が嫌なら別に帰宅部で好きなのやれ
帰宅部で集まってバスケばっかやってる奴とか一杯いたろw
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:01▼返信
とにかく緩くしたらいいって問題でもねーだろ
レベルが下がったらプロ野球の人気も落ちて給料も下がる
プロ目指す子も減るの負のループだぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:02▼返信
部活が学校の評判につながる以上ある程度厳しい練習は仕方がないところもあるけど、髪型と体調関係と理不尽な説教や指導はちょっとなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:06▼返信
野球やってる学校を減らせばいいよ 体制はべつに変えんでいいから
野球部を選ぶかどうかは子供次第 
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:11▼返信
若者の老害が造り上げた旧体制離れ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:15▼返信
>>304
モトはシラミ対策だったんじゃね?
戦前戦時中の名残で
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:17▼返信
知らねぇ奴が語りだす脳内野球部www
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:22▼返信
10年前とは出生数も減っとるし
減るのは当然ちゃ当然よな

練習時間の長さ、用意する道具のコスト、家庭の貧困化と大学進学まで見据えたら
スポーツする子供自体減るのは普通じゃね
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:26▼返信
大半が野球以外でもあるような事じゃねーか
単純に他に人気が移っただけだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:27▼返信
それは部活じゃなくて休み時間や放課後仲いいやつで集まる遊びと変わらんやん
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:31▼返信
運営モデルがスポーツ少年団だから保護者の負担が大きく、嫌がる家庭が増えたのも原因
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:32▼返信
>今日俺がピッチャーな!
>お前ノーコンだっぺよww
>みたいな野球部なら皆気軽に野球に手を出すよ

アホかそんな2ちゃんねるみたいな野球部だったら即退部するわw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:33▼返信
野球=坊主頭になった理由が気になる。
何事にも起源があるはず
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:34▼返信
学校からしたら部員の数=社会の支持や予算の大幅な確保
そして家族からしたら将来くじ引きへの参加として野球を必ずやらす道を作る
しかし今やここも飽和状態あふれかえっている
応援だけして将来誇って会社員として働いている人間を量産してどうする
全ては企業の投資が野球にしか向いてないからだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:41▼返信
>そもそも野球というスポーツが
>他のスポーツと比べてお金がかかるというのも
>野球離れに関係あるのではと思います。

こいつ他のスポーツやった事なさそう
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:43▼返信
とはいえ勉強の出来ないフィジカル特化の子供が大金持ちになれる職業でもあるからな
他の候補としてサッカーテニスゴルフなんかもあるけど外国語が必要になることも多い
本物の馬鹿でセンスと身一つで成り上がれるのは野球ぐらい
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:46▼返信
その理論だと卓球は大人気になってないおかしいのだけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:47▼返信
昔、野球やってた人は、 ユニフォームにしても、バットにしても、グローブにしても、
金が掛かるって事をよく記憶してるから、 積極的に子供にやらせようとは正直、思わないよねw

354.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:50▼返信
>>197
野球部はまじで掘られたりするらしいじゃん
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:54▼返信
金掛からないのは柔道だな
道着が二着あれば出来るぞ
なんならOBが置いて行った使い古し貰うなら0円だ
ただし臭いし黄ばんでいる
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:56▼返信
あのうるさい坊主集団は寺から逃げ出してきたのかと思ってたら野球部だったんか
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:56▼返信
※62
お前アホだろ
メジャーは観客動員数がどんどん減ってNPBは増加してる
しかもメジャーはサイン盗み等不祥事続きだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 14:57▼返信
普段から若者が野球って嫌ってんだなぁってのがよく分かる
今のジジイがくたばるにつれ地位が下がるだろうな
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:09▼返信
プロ野球からして喫煙、酒飲み自慢に肥満に年功序列
それで通用する世界に憧れるか?
まぁ競技を極めるってんじゃなく金目当てが最優先の世界やね
頂点に行けなかった人間は草野球に勤しむ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:12▼返信
試合に出れる出れないは全てにおいて実力主義なんだから当たり前だろアホかよ
嫌なら個人スポーツでもやって初回で負けてろ

ちなみに野球はつまらんから好きではない
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:15▼返信
野球部じゃなかった人が正論でディスって、それを読んだ野球部じゃなかった人達が同意して、一方的に悪評だけが蔓延して世間的に良くないムードが一般化した結果、野球離れに繋がってると感じました。
分煙→禁煙も似ていて、体に良くないという正論振りかざされて、反論出来ずに肩身が狭くなった流れ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:20▼返信
坊主が嫌で高校野球はやらなかったわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:30▼返信
>努力しても最後まで試合に出れない可能性
これは普通の事だろバカじゃないの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:31▼返信
坊主頭以外、少しでも力を入れている全ての運動部に言える事なんだが…

ラグビー部なんて、テスト中でも特別扱いで、テストより部活優先!だったぞ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:32▼返信
日本の学校教育は軍隊教育そのものだからな
子供を、上官の命令には絶対服従する従順な兵隊ロボットに作り変えるための工場
制服はなんのために必要?髪型の強制って意味有るの?
海外じゃ誰もそんなことやってないよ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:36▼返信
コーチ経験も監督経験もない張本がなんで「喝」とかやってんの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:41▼返信
全てのスポーツは場所を占有するから出られない可能性は全てのスポーツに当てはまるな
その点だけについて言えば組織に入らず自分達でやればってだけの話だな
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:49▼返信
ピッチャーの重要度が高すぎる糞スポーツ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:54▼返信
日本のスポーツ指導って軍隊教練と何ら変わらんのよ
どこまで行っても「お国(学校)」のため
それはさすがに時代遅れだよ
「ガチでやりたい勢」と、「楽しくたしなむ勢」は分けて考える時がようやく来ている
漫画化にガチで成りたいのと、同人で楽しむのは全然違うだろ?
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 15:59▼返信
箇条書きマジック味を感じる
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:02▼返信
日本の教育が軍隊方式とかお前ら軍舐めすぎじゃね
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:04▼返信
坊主以外は他の運動部もたいして変らんだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:10▼返信
さすがにこれはあほだわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:23▼返信
いや、軟式野球部があるだろ

少子化で子供の数自体が減ってるから競技人口が減るのは当たり前
観客動員数で言えばむしろ高校野球はここ数年で増えてる
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:31▼返信
>スポーツは競技的であるべき
  
日本スポーツ史的にはここ50年くらいのアメリカの影響でしか無いんだよな
70年代は普通にスポーツ選手に「いい演技」ですねって表現が合ったくらい、美しいとか見事って意味で
今は逆にアメリカ人や外人に流鏑馬もスポーツだとか言われるように…w
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:31▼返信
坊主強制はかなり少なくなってるし、それ以外のことはどの部活でも同じだわ
単純に公園でボール遊び禁止になったりだとかスマホやゲーム機とかの普及とかそっちの方が影響あるわ
こういうのを真に受ける連中がいるからこういう意味わからんことを言い出す連中は困る
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:35▼返信
野球部に限らずほぼ某かの競技的な大会目指してるからな
大学のサークル的に緩く楽しむ方と賞レース目指す方を分けてやるべきなんだけどねぇ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:37▼返信
>>65
4年前の「バッテリー」は
胸くそ悪いだけだった……
・⌒ ヾ(*´ω`)
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:38▼返信
>>376
犯罪を起こしたヤツがアニメ好きとかでサブカルが悪者にされたときは良く知らない奴が言うなと言うくせに
自分が嫌いなものは知らないクセに聞き齧った自分に都合の良い1面をそれが全てのように語って批判するヤツばかりだからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:38▼返信
硬式野球部と軟式野球部あるから
草野球部とか作ればいいんじゃないかね
休みの日にオッサン草野球部と川原で試合とかしたらいいやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:42▼返信
サッカーでも国見って坊主強制じゃなかったっけ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:44▼返信
スポーツトレーナーの資格もないだたの教師がやってる野球部の精神論が嫌。
一年生はひたすら球拾いするとかね。
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:47▼返信
キャプテンとか言うブラック部活称賛漫画のせい
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:52▼返信
お金が無いんじゃないのか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 16:53▼返信
坊主は強制されてるんじゃなくて、練習や試合の邪魔だからちょっとでも勝率(練習効率)を上げる自らやってんだぞ
学生の練習はプロの練習よりも競争が激しくて厳しい世界だからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:06▼返信
そりゃ、勝負の世界だからな。理解できない部分はあるだろうが、こういう批判してるやつらの大半はもともと野球はおろかスポーツに興味ない連中だからな。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:15▼返信
俺はスポーツマンじゃないので分からん
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:21▼返信
努力したら認めてもらえるとかアホか?
結果が全てだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:23▼返信
プロになれれば声優ぐらいなら割と簡単に結婚できるんだよな?
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:27▼返信
今日お前ピッチャーなでストライク入るほど簡単なスポーツじゃねぇ
そんなんでは試合が成り立たんぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:33▼返信
仕事でもクラブでも監督でもないのに俺が仕切るって奴がふんぞり返ってて
そしてそういう奴は人望も無い、実力もないで先輩にへつらうのが得意って奴で
嫌気がさす。社会に出てからの練習と言えなくもないけど
そういう場の空気を悪くする
だが同類の偉そうにしたいだけの先輩にはウケが良いという無能を放置し続けた結果が今の日本じゃないの
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:34▼返信
>>369
中学バトミントン部だったけど
ガチ傾向で一年生は一年間試合でれなく
バトミントン好きではいったのになんやこれと思って辞めたら
2年の先輩からお前なめてんじゃねーぞ的な電話きてずっと冷たかった
ほんと理不尽
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:36▼返信
別に既製品でもいいのに、チームだからってユニフォームを注文したりね
子供の絶対数が減っているし、これだけ多種多様なスポーツが出てきているんだから減って当然
おっさんたちがやってくれるからいいんじゃない
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 17:40▼返信
偽坊主嫌い
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:05▼返信
野球だけ優遇されてんだから、それくらいの条件当たり前だろうが
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:08▼返信
試合に出れる人数は限られてるから全員が必ず出れるわけではないというのはもう仕方がないと思うが、他は指導者の意識が変われば改善できるだろうよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:11▼返信
いまだにそれに凝り固まっていると思っている方も微妙だな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:24▼返信
というよりハードルが高すぎる だれもが楽しめるように学校ではなくチームで人数制限をしてわけるべき
でも甲子園があるからそうはいかない 結論は一度完全に廃れて新しくやり直すほうがいいと思う
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:25▼返信
高野連を排しても次の奴が老害化するだけっしょ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:29▼返信
>>327
価値観ゴリ押ししてんのは
野球擁護派だろ春日!!
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:29▼返信
簡単明瞭。根本の悪は春夏の選抜(甲子園)
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:30▼返信
知らんがな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:38▼返信
根本的な原因は娯楽の充実化と若年層人口の低下やろ
人口が低下し続けてるのに○○離れが深刻化してると言われてもそりゃそーだろとしか
外で遊べなくなってる今こそ、野球に限らず色んなスポーツが体験、学習できるスポーツ版キッザニア的な施設を積極的に設立、運用していくべきなんじゃないの
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 18:40▼返信
少年野球は教師でもなく大した肩書きもないおっさんがスパルタしてっからな
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:07▼返信
つーか部活の強制加入止めろ
これで人生おかしくなる奴多いしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:14▼返信
部活や校則を強制するのって日本だけだよな

軍隊的に管理したいだけなんだろ?

中世国家w
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:19▼返信
大概のチーム競技は適正見計らってポジションが固定化されるのに何言ってだこいつ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:23▼返信
野球に限らず
部活って無駄に金かかるよな

部活の強制ってある意味強盗だよな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:27▼返信
>>298
あとユニフォーム一式な
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:30▼返信
>>307
いまだに部活の強制はあるぞ
田舎の中学校とかな
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:34▼返信
学校と地域業者の癒着も有るかもな
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:36▼返信
>>406
一番解りやすいのがやきうw
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 19:46▼返信
所詮、部活。
学業のツイででしかないのに、お前らは何を求めているの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:00▼返信
イチローも野球部糞すぎるからサボって自分でトレーニングしてたよな
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:03▼返信
今は部活でなくで野球クラブでやってる別世界の話だろう
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:29▼返信
>>352
卓球は若者に人気で部員数は激増している
これでもう答え出てるだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:30▼返信
根性論
坊主強制
熱中症より試合優先の気質

ここは野球特有だよな
気持ち悪いったらありゃしない
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:31▼返信
2020年にやるべき競技では無い
そもそもスポーツじゃない
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:35▼返信
都会はわからんが、地元の田舎だと中学野球部からすでに犯罪者の巣窟。酒タバコは当たり前だった。なぜ捕まらないのかほんと不思議
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:37▼返信
野手はともかく、ピッチャーとキャッチャーに多重の専門性が求められるせいで
換えも効かず指導者も的確に指導できない
結果、非名門校ほど少数を犠牲にするような形で使い潰してしまうのも問題点の一つ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 20:37▼返信
そもそも野球って面白くないっていう
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 21:10▼返信
日本のブラック組織の原点が野球
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 21:52▼返信
野球はスポーツじゃねえわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 22:12▼返信
>>1
お前らスポーツやった事ないキモオタなんてボールの投げ方も知らんだろ?

おかま投げか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 22:38▼返信
学校の統廃合が進まないので、1学年あたりの生徒数が2分の1から3分の1ぐらいになっているからでしょ?
野球もサッカーも1チーム作るだけの生徒が集まらないので試合が成立しないから廃部になったって聞くな。
少人数で試合が成立するバスケとかテニスあたりはなんとか人がいるんだと
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 22:45▼返信
※27
うむ
野球選手を目指す奴だけ野球部に入ればいいな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月06日 23:09▼返信
リスク坊多いなぁ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 01:10▼返信
ここで野球を叩いているやつらも野球離れの原因の一つは確実だろ。
個々の価値観云々言う奴は大抵平社員かそれ以下。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 01:20▼返信
環境が無いところでもやりたい人はやり方を探す。
やった事も無くネットの情報を鵜呑みにして、確かにそれは良くないとかコメントしてる人は、 自身の体感や実感の経験の貧しい、それを放棄している流木の様な流され屋さん。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 01:29▼返信
取り敢えずやきうはゴミ
やる価値なし
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 01:41▼返信
子供の数が減ってるし夢はユーチューバーだから
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 02:05▼返信
キモオタは野球嫌いだからなぁ~
キモオタの集まりのはちま運営らしいまとめだわww
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 03:57▼返信
高校の部活どころか小学校のスポ少ですら、練習休んだら顰蹙買うし、なんなら試合に出してもらえないようなとこもある
年に数回あるかないかのプロ野球の試合の観戦に行けるチャンスも、練習休みますと言えない状況
野球好き少年ぞ?なんで裾野を広げる努力をしないかな
バカばっかりだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 06:28▼返信
運動部に所属したこともない陰キャの妄想感がすごい
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 07:09▼返信
>入ったら3年間を野球に捧げる
>努力しても最後まで試合に出れない可能性

これどの部活でもガチなところだとそうやろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 07:24▼返信
坊主頭や根性論は現代には問題だが優秀な選手をレギュラーとして試合に出すのは当然だろ?
その為に練習試合や普段の練習で評価してるんでしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 07:26▼返信
>>141
現代の運動部はお金もかかるし保護者の負担も大きい
少年野球だと試合の遠征も保護者が車出す
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 07:39▼返信
クソ坊主、クソハゲになりたくないわな
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 07:55▼返信
坊主強制じゃなかったら学生時代に野球を続けてた人も多かったんじゃね?
時代に逆境しすぎなんだよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 08:13▼返信
坊主とか根性論はアホらしいと思うけど、3年間野球漬けとか頑張っても試合に出れないとかは普通のことだろ。野球に限った話じゃない。
道具と選手18人ってのがネック。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 08:57▼返信
草野球チームと真剣に全国大会を目指すチームと分かれてたら
俺も野球を好きになってたかもね
野球を諦めてサッカー部に入ったらマネージャーと付き合えたから野球部には感謝している
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 08:58▼返信
あれだ、シューティングとか格ゲーが廃れるのに似てる気がする
素人が学校で敷居高いと感じた理由としては、まずバットに当てる得点動作が難しくて面白さを感じ辛い、キャッチボールくらいならそこそこ楽しめるけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 10:51▼返信
根性の無い奴はフィギュアスケートでもやってろよw
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 12:05▼返信
ラグビーほど男らしいわけでもなくサッカーほど世界的な人気もない競技なのになんでえらそうにできるのかわからん
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 12:11▼返信
ベンチで部活とか気が狂いそう
下手なのが悪いか
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 12:13▼返信
野獣先輩野球部説が濃厚
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 13:21▼返信
部活にかかる費用はすべて国負担でお願いします
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
野球はなぜボウズにするのかまず歴史から学んだ方がいいと思う。昔はお坊さんの間で流行ったスポーツだったのよ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:14▼返信
坊主にする必要はないけれど、坊主がダサいと言ってるのがアジアンだけだからな~
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
老害どもの利権維持のために子供が利用されてるだけだからな、潰れろ野球業界
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:41▼返信
野球はつまらない
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:19▼返信
そもそも昔の体育系の思考(先輩に絶対服従)がおかしいのに、それをやってた世代が
やらされていた自分もいやだっただろうに下の人間に強制し続けるってのがダメだろ。
野球部は今でもそれが色濃く残ってるように思う。
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:22▼返信
野球がやりtければ、やれ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:42▼返信
軽野球部なー
あればよかったのになー
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:43▼返信
>>437
価値なし羊水腐ったマンカスはさっさと死ね
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:36▼返信
野球は老害多すぎてこうしたほうがいいって意見ガン否定だからな・・
その老害の代表がテレビでご意見番やってるくらいだししょうがないけど
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:55▼返信
他の部活でも高校3年間を捧げるだろ?
頑張っても、最後まで試合に出れないかもしれないのは、他の部活でも一緒だろ?

坊主強制だけは、おかしいと思うけど。
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 10:21▼返信
>>396
部員3桁の強豪校じゃ無理
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 10:26▼返信
>>435
吹奏楽部なんか下手な運動部よりも体育会系だよな
練習量も多い
中学時代に吹奏楽部だったけれど練習前のランニングとかしてたおかげで体育の持久走や体育祭で活躍できたわ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 10:31▼返信
野球部の坊主頭とは違うけれどさ・・・
40過ぎて髪が薄くなってくると短髪の方がハゲが目立たないから、いかにかっこいい坊主にするか「おしゃれボウズ」のヘアカタログ買って研究するようになった
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:18▼返信
実際俺の友達にも「野球は好きだけど坊主を強制されるなら野球部はやらないわ」って言ってるやつらが何人もいたな
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:47▼返信
まず言うほど深刻じゃないし
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:51▼返信
野球部だったけど坊主強制は無かったぞ。帽子でめちゃくちゃ蒸れるから坊主の方が楽ってのが実情。
まあ最後の大会の時は気合入れて全員坊主にしたりしたから、同調圧力はあったかもな。
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:11▼返信
野球部って性欲の塊じゃん
465.投稿日:2020年01月08日 19:21▼返信
このコメントは削除されました。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:32▼返信
野球とかそもそもルールすらしらない
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:16▼返信
そもそも先輩が絶対の体育会系の上下関係が前時代的で受けつけられないのだろう
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:42▼返信
坊主以外他の部活でもある話じゃね?
部活に3年間捧げるのもポジション争いするのも悪いことじゃないしな
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:57▼返信
昔は男子のメジャースポーツというと、野球しかなかった。
今はJリーグやワールドカップでサッカーの比重も上がってるし、選択肢が多様化してるだけじゃないか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 05:15▼返信
一度誰もいなくなって滅びればいいんじゃないかな。集団スポーツやってるやつって性格悪いの多いし。
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 10:52▼返信
チームスポーツ全部に言えることだけど
上下関係

意味のない精神・根性論
バカによる責任転嫁合戦
努力は嘘を付かないけど報われるわけではない
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 22:37▼返信
野球をする場所がなくなってきてるじゃない。
公園でキャッチボールも駄目なら他のスポーツに流れるだけ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月13日 10:17▼返信
野球なんか無くなっても構わないだろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 12:14▼返信
あと昭和時代の野球中継が、見たいテレビを妨害した前科も大きい。
俺はそのせいで野球が大嫌いになった!!
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 12:21▼返信
>>48
うるせぇボーズ!!
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月10日 06:43▼返信
ただ単に少子化で減ってるだけやな
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月14日 05:52▼返信
原因少子化
以上

478.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月10日 16:02▼返信
野球なんか興味ないのが世界の常識だしな
世界で野球なんか誰も興味ない
五輪からも除外されたし

479.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月23日 02:46▼返信
野球なんかマイナー競技やしな
世界ではクリケット以下の競技
こんなマイナー競技に夢中になってた昔がおかしかっただけ
離れて当然

直近のコメント数ランキング

traq