• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


新車販売3年ぶりに前年割れ 相次いだ台風が影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200106/k10012236751000.html
ダウンロード (2)


記事によると



・日本自動車販売協会連合会などのまとめによると、去年1年間に国内で販売された新車は519万5216台で、前の年に比べて1.5%減少した

・新車の販売台数が前年を下回るのは3年ぶり

・去年の新車販売は1月から9月までの合計は前の年を上回っていたが、10月に24.9%の大きな減少となった

業界団体は去年10月の台風19号など、台風が相次いだことで、販売店を訪れる人の数が全国的に減り、その後も被害を受けた地域を中心に販売が振るわなかったとしている

去年10月の消費税率引き上げについては「販売に影響した可能性はあるが、今月の初売りを前にした買い控えなど、複合的な要因が考えられ、引き続き分析する必要がある」としている

この記事への反応



台風のせいで車が壊れて新車買う人もいるだろうに…

意地でも消費増税とか補助金出し渋りが原因とは認めないのだよなあ。

9月の台風を無視しておいて、消費税引き上げは毎年ある初売りを引き合いにして影響あったかどうかうやむやにするって、論理めちゃくちゃ過ぎないか?

あと半年もしたら言い訳不能なレベルの統計出てくる。どんなエクストリーム分析がなされるか乞うご期待。

「分析」というなら、下請け孫請けまで含めて自動車産業で就労している労働者の何%が新車を買えるだけの収入を得ているか、調べてみたら? 

風が吹けば新車が売れなくなる、ってどういう理路だ。増税のせいに決まってる。

困った時の災害頼み

何でそんなに頑なに消費税率UPが原因である事を認めたがらないんですかねえ。「台風のせい」は無理がありすぎでしょ。

消費税って言ったら死ぬ病気

水災による買い換えがあっても前年割れってことは、一般の需要が相当死んでると思われる。

給料が上がらないのも台風が悪い(´・ω・`)

※こうして毎年起こる災害やらなんやらのせいにして(消費増税や社会保障費の負担増など見て見ぬフリして)問題を先送りしてきた成果が現在の状況です

台風が来たくらいで車が売れなくなるなら日本はもともと車販売には向いてない市場なのでは。もう潰れちまえ。






増税前の9月までは増加してたのか
言い訳が苦しい






コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:01▼返信
安部最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:01▼返信
それじゃあ毎年台風は来るから永久に売れないねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:02▼返信
別にそういう要因はあるんじゃないの?
何をあおる感じ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:02▼返信
毎回分析言ってるような…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:03▼返信
トヨタでさえ日本で自動車販売するのは諦めてレンタル始めてるしいまさら
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:03▼返信
日産サイコーーー^^
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:03▼返信
安倍のせい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:03▼返信
ものすごくぶっちゃけると、家族が増えない限り自家用車の需要はないのよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:03▼返信
アベのせいめえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:04▼返信
飯塚幸三「やれ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:04▼返信
すべて金がねえからだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
不景気だからやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
買ったときだけじゃなく持ってるだけで維持費だの税だのでお金飛ぶし
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
誰も要らない鉄くず売りつけるのもうやめようや
需要がない分野いつまでも延命やってると結果的にきつくなるの国民やで
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
金あってもわざわざ車変えねえよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
貧しくなりすぎだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
車買う余裕がない、新車は到底無理な所に大増税。老後も不安やし車に使ってる場合じゃない。
どうせ大企業は法人税減税されてるから余裕なんだろ、国内はあきらめて海外で売れや
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:06▼返信
頑張っても軽自動車が限界や・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
こどおじと未婚童〇処〇が増えまくって核家族すら形成しないド底辺が増えまくってるからな。
しかもそいつらは親を世話するって発想すらないから不要論を振りかざす。
なので車なんて売れるわけがない。金がないのはもちろん、思考がそういう方向なんだよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
240万の新車買うだけで税金24万取られるとか購買欲無くすわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
乗るヒマないなぁ
仕事は電車だし土日に慣れない運転したくないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
憧れのマイホーム
憧れのマイカー
憧れの結婚(セ.ク.ッ.ス)

全部昭和の負の遺産になりました……
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:07▼返信
金あるけど今のただ簡単に量作るための外観デザインになったゴミ車になんかに使わないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:08▼返信
※18
政府「じゃけん、軽の安全基準引き上げて本体価格上げさせて、自動車税も普通車と統合しましょうかね」
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:08▼返信
スマホぐらいの値段だったら買うよ
維持費もネット代ぐらいでな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:09▼返信
車より他に使う時代だって理解できないおじいちゃんたち
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:09▼返信
100万の車買って消費税10万
保険料、駐車場代、車検、ガス代
独り身には無駄すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:09▼返信
※19
こどおじなら金あるし嫌でも親の世話するから買ってるよ
独立組がレンタカー使うやらで買ってないんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:10▼返信
そもそもこどおじは免許すらないんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:10▼返信
車にもう価値なんてないもんな
新車買ったんだーって言っても「車ってwwwwww」って感じでバカにされる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:10▼返信
台風なら買い替え需要のが多いだろw
ばかいってんじゃねぇよwwwwwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:12▼返信
※30
軽買ってたほうが馬鹿にされるけど
まだそんな時代じゃないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:12▼返信
車、家、パートナーは金が余って余って仕方なくなったら考えるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:12▼返信
ロクに電車の線通ってないような田舎モンの乗り物でしょう?(見下した目)
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:12▼返信
責任転嫁するならもっとまともなこと言えやwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:13▼返信
本体高すぎだよ
維持費がクソなんだから20万くらいで売れるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:14▼返信
田舎以外は必要もない
田舎だとただの足だから高級でも新しくなくてもいい
他に金使う娯楽の幅が増えた
現実見ろよアホ業界
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:14▼返信
雇用体系に決まってるだろ
日本で一番すそ野が広い自動車業界が真面目に雇用状態を改善したら車は売れるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:14▼返信
※32
言うても日本は軽が売れてんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:14▼返信
売れないのはダサいトヨタのデザインのせいだぞ
トヨタの醜いグリルや顔立ちのせいで方向性は違えどどのメーカーも下品な顔つきになってしまった
賢い消費者はそれから逃げるようにヨーロッパのメーカー車に鞍替えしてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:15▼返信
車の価格が高すぎる、何年間この価格なんだ?昭和の頃はもう少し安かったぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:15▼返信
>>32
最近の軽は良いの結構あるぞ
馬鹿にするのは車に詳しくないやつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:15▼返信
非正規の最低賃金だから買えません…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:15▼返信
ニホンガーが喚いたところで、これが真実なんだよね

       現在値   悪夢の民主党政権
  トヨタ  7715円   2330円
  マツダ   936円    425円
  SUBARU 2683.5円  393円
  スズキ  4541円   1331円
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:16▼返信
※41
軽も200万とか普通にあるもんなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:16▼返信
大企業が法人税払わないからズブズブの政府が消費税って形で
足りない分を国民を納めさせてるのに馬鹿にしてんのか???
ガタガタ言う暇あったら法人税払え。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:16▼返信
手抜きバレてるのにあの値段で売れると思ってる方がバカだろ
自分らでブランド破壊やってるのに価格維持とか愚の骨頂
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:18▼返信
次はオリンピックが原因で車が売れなかったとか言いそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:18▼返信
>>42
詳しくないやつがでかい車とかかっこいい車に乗るんか金持ちなんやね
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:18▼返信
もう諦めてロボット作れよタイヤ付いてるゴミなんていらねーよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:18▼返信
まあこんな衰退国家見捨てて
トヨタさんも実験都市をアメリカに作るわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:19▼返信
物が売れないんじゃなくてみんな他の物買ってるだけだろ
魅力がなくなった物は売れなくなって当たり前
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:19▼返信
車がどうしても必要なら親父の軽トラ借りるんで十分だわ
東京住みだし普段電車バスタクシーで十分
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:20▼返信
一生悩んどけ馬鹿ども(笑)
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:21▼返信
>>47
いろんな車種あるけど、中身使い回しだからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:21▼返信
>>32
まあ所帯持ちで軽はないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:21▼返信
※53
これはあるな
公共交通機関が蜘蛛の巣で張り巡ってるから車より早い
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:22▼返信
※42
最近のはNAでもそれなりに走るよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:22▼返信
物より体験に金かけるのが今の金の使い方の主流だからじゃねえの
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:22▼返信
車買う資金がない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:22▼返信
>>20
ほんまやな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:22▼返信
いや普通に駆け込みも反動もあるけど前回の増税ほどじゃないって話だよ
言い訳ってなんで日本自動車販売協会が言い訳せにゃならんのよ
事実を話してるだけだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:23▼返信
※52
ものは売れてない
個人消費の盛り下がり方が如実に表れている
30年以上庶民への負荷をかけ続けた結果の当然の帰結
この国は終わる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:24▼返信
軽自動車に便利なカップホルダー付けたから200万で売ろうとする大企業w
どうかんがえてもその価格の価値ないってわかるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:24▼返信
税金より車全体の装備が増えて価格が爆上がりした
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:24▼返信
>>47
乗ってみれば分かるけどトヨタやホンダは割と真面目に車作ってるよ
軽の進化も中々目を見張るもんがある
手を抜いてんのは日産ぐらい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:24▼返信
今じゃ旅行行く時もワゴンタクシーで迎えに来るから車使う場面がない
親の介護だってデイケアでも向こうが車で来るから車要らねえ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:25▼返信
前回の増税の時の個人消費の落ち込みはもっとひどかった
しかもそれも数年で戻った
今回は全然大したことないし戻るのも絶対速い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:25▼返信
※52
いまはみんなデータに課金多いしな
みんなアイフォン持ってるだけですげえわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:25▼返信
消耗品だから時間が経てば売れる時が来るだろw
日本車も新車を売るためにどんどん耐久を下げていきそうだなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:25▼返信
政権に忖度してるなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:25▼返信
>>34
貧乏人の嫉妬全開やな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:26▼返信
※59
金がないのが今の主流やぞ
そういうのは政治屋が言い訳するための方便
○○の使い方が主流になってるから△△が売れないんだ
だから増税しても問題なし!!!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:26▼返信
※47
手抜きで期間工に高収入払ってるなら逆にすごいけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
※66
ホンダって欠陥車率で国内トップじゃんwww
真面目にゴミ作ってんのはただのバカだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
昔の日本の家電は壊れなかった
それが今はどうだ
壊れないと買い替え需要は見込めないから数年で壊れるように作られてる
これが現代版ソニータイマー今ではどこの企業も組み込んでる
車もそうなるだろうね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
※68
消費税導入以来30年以上
日本は失われ続けていますが
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
以下、金ないンだわ禁止
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
ですから田舎に帰らせましょう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:27▼返信
金ないンだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:28▼返信
日本は税金とるだけとって国民に還元しないからな
そりゃこうなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:28▼返信
ンだわあああ!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:29▼返信
東京一極集中が原因だろ。お得意様の地方を弱らせて基幹産業の自動車産業を衰退させる無能政府
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:29▼返信
※81
ふるさと納税やればいいやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:29▼返信
※75
高給ってあほかよライン工場で永遠働いてあの給料で高いとかこどおじ感覚かよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:29▼返信
軽にフル装備で250万って、馬鹿げた価格になってるしな昔のセダンより高い
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:30▼返信
キチ、ガイ経団連の関係者なのによく言うわ


エリートずらしてる奴らって本当に頭悪すぎるだろ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:31▼返信
10月から急に25%減なんだから、誰がどう見ても消費税だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:31▼返信
>>84
やめなよ
パヨクは消費税しか払ってないんだからwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:31▼返信
現実逃避もいい加減にしろ
潰れる業界あるあるで笑えない
俺も昔、バブル崩壊後、現実逃避し続けて潰れた業界にいたから分かる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:31▼返信
台風のせいってことはねえだろ毎年来てるのによー
つか性能が昔と違うし、電子機器が増えたりで全体的に価格が上がってるのが一因な気がするが
不景気も相まって余計に手を出しにくいって感じになってると思うね
あとは都会一極集中で車を使わない人口が増えたって事だな
地方分散して一極集中がなくなれば必然的に車を買う人も増える筈
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:31▼返信
企業はとっくに日本なんざ見捨ててるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:32▼返信
これから自動ブレーキも付くんだろ?
補助金ついたって単純に高くなるんだから売れないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:32▼返信
※76
今より構造が複雑じゃねーから壊れなかっただけだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:32▼返信
パヨク「くそ!自動車業界は安倍に忖度してるネトウヨだ!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:32▼返信
消費税
暫定税率
自動車税引き上げ
これが無けりゃだいぶ変わるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:32▼返信
無駄な機能つけて壊れやすく高くなったじゃ世話ねえなあw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:33▼返信
※95
あいつらまじでそう思ってるからなトヨタ叩きとか特にそうだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:34▼返信
こういう、現状分析ができない、というか、現実から目を背けるようなことばかり続けてるから、日本の産業はだめになったんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:35▼返信
ちょこちょことモデルチェンジし過ぎなんだよ
しかも外装しか変えずに中身ほぼいっしょとか消費者ナメてるよね
はよ潰れろよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:35▼返信
自動車購入時の税制変わったから実質据え置きだぞ
消費マインドの変化はあるかもしれんけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:37▼返信
※76
ウチの2kテレビは10年以上になるが全く壊れる気配はないぞ

PS4ももうすぐ6年だが新品の様に元気一杯だ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:37▼返信
最近の車のcmも糞過ぎる、もう日本は色々終わってるって実感するわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:37▼返信
台風は局地的。あほじゃ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:39▼返信
車買うどころか手放すよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:40▼返信
ここのパヨクは車持ってないのかドンマイw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:43▼返信
こういうごまかしを数十年続けてきた結果
老衰死しそうな国になってしまった
それが日本
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:44▼返信
出生率の件みたいなもんか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:45▼返信
給料が上がらないせいだけどな
必要になっても買うのは中古の軽
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:45▼返信
車とか数年に一回新品で買ってるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:46▼返信
※106
隣国のでも買えばいいのにね
それすら買えない時点で・・・w
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:48▼返信
消費税増税で法人税減税、これを望んだのは大企業。
結果、車は売れなくなって大不況になった。大企業は潰れてくれ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:48▼返信
いまの若い人は親から車買ってもらえるくらいだし車のありがたみがわからんのですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:48▼返信
>>1
手取り25万もあれば維持費とか保険料なんて大したものでもないのになにが給料が低いからだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:48▼返信
自動車業界も終わりか
あと半世紀もしたら
俺が若かった頃は自動車会社がいくつもあって、何十種類も自動車が売られてたんだぜ
と言って、孫に「ええ!?嘘だろ!?」とか言われんだろうなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:50▼返信
普段こどおじ馬鹿にしてるくせに普通車も買えない底辺おじばかり
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:51▼返信
台風による洪水で車が水没し廃車→新車が売れる なのでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:52▼返信
8%が10%になった程度は車買う層には大した差じゃない
根本的な経済の問題で物価あがっても給料が追い付いてない・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:53▼返信
仕事車のみしか売れんな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:53▼返信
経団連が給料平均化させ続ける限り車買う人はどんどん減ってくざまぁw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:53▼返信
新車販売台数自体はここ10年くらいはほぼ横ばいか若干増えてるんだがな
軽が特別増えたというわけでもないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:54▼返信
※107
国民が危機感持って「今の日本はヤバい」となればまだ回復の見込みもあるが、
そういう声に対して「パヨクガー」「嫌なら日本から出てけ」と言う奴ばっかだからダメだと思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:54▼返信
車も買えない人って、家とかどうするつもりなんだろう?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:55▼返信
※114
総支給が25万が大半やで
手取りはそこから引かれて20万以下が30代後半まで沢山いるんだから誰がそんな状況で車買うんだよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:55▼返信
でも安倍政権じゃなくても今まで何もやってこなかったからそうなってるんだよねパヨクって
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:55▼返信
最近凹んだまま放置する車も増えたなぁ
マジで貧乏になってきてんね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:55▼返信
※123
家買う奴なんていねーよw
毎週手渡しの奴も増えてんだぞwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:56▼返信
※125
経営者が悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:57▼返信
※107
日本がダメなんじゃ無くて、オマエがダメなんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 22:59▼返信
はっきり言って都内在住だと車はいらん。駐車場の関係で通勤には使えないし、週末に使うだけならカーシェリングの方がコスパがいい。
地方だと要るだろうけどさ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:00▼返信
※127
家くらい買えよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:02▼返信
>>127
え、震災のときなんて新しく別なとこにいっぱい家たったぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:02▼返信
※129
残念でした
きっちり「数字」を見たら日本の衰退具合がよくわかりますよw
勉強不足ですよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:02▼返信
※121
2年連続マイナスってニュースになってたぞ
トヨタは好調だけど、日産とかがやらかして足引っ張ってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:04▼返信
地方は車が必要だけどぶっちゃけただの足として使うなら中古でも問題ないわけで・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:05▼返信
格好いい車が無いから。
醜い車ばかり。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:05▼返信
※133
相変わらず日本の家庭の資産はダントツで世界一だが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:07▼返信
※134
ごーーーーーーーーーーーん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:07▼返信
家も車も中古で十分、衰退国家の国民の乗り物は原付で十分
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:09▼返信
※137
坊や坊や
知ってるか・・・・
日本はかつてアメリカと並び称される世界第2位の超大国だったんだぜ・・・・・
知ってるか・・・・先進国でこの2,30年成長率がゼロやら1.0やらの国は日本だけなんだぜ・・・・
坊や坊や・・・・・歴史は民主党政権から始まってるわけじゃないんだぜ・・・物心ついた時が
その辺なのかもしれないが勉強はしような
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:11▼返信
個人消費は相変わらず低調
賃金は下げ止まり
出生数はついに90万割れ
大本営発表で万歳三唱しとるネトサポが未だにいるとはびっくりやのう
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:12▼返信
俺は車よりTmaxの方が好き。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:15▼返信
※122
ネトサポさんはほら、耳障りのいい政府の発表しか信じたくないから
現実を直視したくないのね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:17▼返信
日本人が資産持ってるのは預金って事じゃないか?アメリカ人はほとんど貯金がないらしいし
どう見ても中国人の方が金持ってる感じだし、株とか不動産とかに投資してるだけで、銀行に貯金してるのが
間抜けな日本人って事だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:19▼返信
※140
GDPが増えた方がいいのは同意するが、論点そこじゃねーから

個人資産は潤沢なんだから買えるヤツは買えるんだよ
日本ダメって言ってるヤツは自分がダメなんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:19▼返信
国が増税のせいを隠したがってんだろなwww
無能な国会議員さん乙
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:19▼返信
※144
あまりに長いデフレ不況と
政治家と企業のタッグで庶民をだまし抜いてきた結果
もはや何も信じなくなったのが今
さらに銀行預金にまで手を突っ込もうとしてるので
どうしようもないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:20▼返信
すまんな古い車にしか興味ないんだ;
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:21▼返信
※145
少ないから個人消費が低迷するんだよw
マクロの問題をミクロにごまかそうとしても無駄だよネトサポw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:21▼返信
車関係って様々な仕事と結びついて景気を左右する大きな要因なわけで。
つまり車関係は例えば消費税なしとかにした方が、国は目先の利益より景気上がると思うけど‥
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:22▼返信
※117
家屋の修繕費などの出費や新車は納車まで時間かかるので田舎だと死活問題にもなるそこで納車が早い中古車って考えもあるよね もちろん消費税もあるとは思うよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:22▼返信
消費税いくら上げようが財源は足りない
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:23▼返信
薄利多売しろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:23▼返信
もうそろそろ自動運転車も出だすというのに個人でリスク背負子んで車持つとか時代錯誤も甚だしいし
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:24▼返信
>>115
確実それな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:26▼返信
住民税・健康保険・国民保険・所得税 全部なくして欲しい。
その方が金使うんだが‥

若者は、給料あがるまでそれらの出費で5万以上飛ぶから東京で一人暮らしなんてしてたらほとんど余る金無い
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:27▼返信
※149
家庭の資産1500兆 家庭の負債400兆

マクロで見ても日本の家庭は世界一の金持ちですよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:28▼返信
そろそろ車の買い替えなんだが欲しい車が全然無い(予算500万くらいで)
日本の自動車メーカーは何処を目指したいのか
似たような車ばかりでほんとつまらん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:28▼返信
自動運転とカーシェアリングができれば車買う必要がなくなる
タクシーみたいに駅まで乗っていくだけ、わざわざ運転して事故やら煽りやらのリスクもなくなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:29▼返信
>>114
手取り25万でマウント取るのはあかん
どう考えても同じ搾取される側だぞ
思考停止の隷属は既得権益側の養分ってそれ一番言われてるから
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:30▼返信
でもパヨクは20万以下底辺
それで日本にマウント取ってるのが草
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:31▼返信
>>152
そもそも税金は財源じゃないからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:32▼返信
※158
ミニバンでエエやん

キャンプ道具沢山積めてエエよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:32▼返信
※158
まあ自動ブレーキで買い替え需要はでそうだけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:34▼返信
中古車とか売れてるみたいだし値段下げればいいのよ
税金や維持費の柵考えれば100万以上は下げるべきだと思うわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:35▼返信
>>165
デフレをさらに加速させて草
利益も減って労働収入も減って皆ジリ貧
誰が勝つんですかね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:35▼返信
新興国の影響で安いものばかり増えたから物にちゃんとした対価払う人が減っただけなんだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:36▼返信
台風であれほど浸水したらむしろ新車って売れるものじゃ無いの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:36▼返信
もう日本ではすべてのシステムが破綻してるのに無理して車かうなんてリスク高すぎる
年金は少子化で破綻、社会保障も増税して維持してる状態、この先さらに増税って言うてるし
増税したら、さらに不況。さらに物が売れなくなるだろうし、マイナスのサイクルに入ってる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:36▼返信
車が売れてた30年前はバブルもあったが車が安かった
国産の高級スポーツカーで4、500万、大衆車は100万円台、軽は100万前後
今はだいたい2、300万くらい高くなってる気がする
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:36▼返信
>>168
無い袖は振れない
おわり
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:37▼返信
※168
中古の商用車は殆ど無くなってるよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:38▼返信
>>157
物価が上がってるんじゃない
日本円の価値自体が下がっていっているんだよ
株価も日銀が量的緩和というまやかしで買い支えているがいつまで続くかな?
そもそも歳入が50兆程度なのに対し歳出が一般会計に特別会計含めると300兆超えてるらしいし 車は売れなくなるわ技術大国なのに技術は流出しまくるわで 日本は想像以上にヤバいよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:38▼返信
※166
薄利多売できる国でしょ
インドとか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:38▼返信
>>170
車は特に諸外国の物価の影響モロかぶりなんだから当たり前だろ
日本だけデフレ20年続けて地盤沈下してんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:38▼返信
原因は消費税
なんてうっかり口にすると
財務官僚達から何か報復されるのかもな
知らんけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:39▼返信
>>174
薄利多売はインドにしかできないのか?初めて聞いたわ
あと日本人なら日本が勝つ方向で考えろよ…そういうのを売国っていうんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:40▼返信
※177
じゃあ具体的にどこ?

どうやったら勝てるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:41▼返信
それがわからんのですよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:42▼返信
※173
特別会計なんかグループ法人の合算なんだからデカくて当たり前

アホなん?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:42▼返信
※175
物価上がってるし誰がどう見てもインフレでしょ
食い物なんてスカスカで高いじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:43▼返信
中国が安い車を作れるようになったらもう終わりだろうな
日本企業はいつもぼったくり価格で物売ろうとするから失敗する
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:43▼返信
>>178
逆に薄利多売が出来ない国の条件って何だよ…北朝鮮みたいな社会主義国くらいのもんだろうにこっちがその条件聞きたいわ
デフレ脱却、つまりデフレーターの動向を見つつインフレーションに移行する財政政策が抜本的な改革の礎だろ
経済成長がマストであってデフレ加速は亡国のそれだわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:43▼返信
詰んだな、日本
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:44▼返信
※183
なんだ知らないのねw

ただの馬鹿じゃんお前w
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:45▼返信
>>181
驚いた
デフレーター無視して語る人を久々に見た
園児でしたか
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:45▼返信
どう見ても
誰かさん(無能)の
顔色伺い
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:46▼返信
※186
お前はその友達の馬鹿のフリーター
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:46▼返信
※181
CPI見てこい

20年で数%しか上がってない
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:46▼返信
>>185
逆に社会主義国以外で出来ない条件を教えてくれと言ってんだけど、つまり何処の国でも可能って書いてある事すら理解できないのか…流石にやべーぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:47▼返信
どう見ても
スタグフレーションやんか
この国
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:47▼返信
※190
だからお前は理解してないから具体的に言えないんでしょ

だから馬鹿なんだよパヨクなのバレバレw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:47▼返信
>>188
すまん
日本語でたのむ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:48▼返信
※193
お前はその友達の馬鹿のフリーター
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:48▼返信
台風で買い控えの反動で爆上げ待った無し!
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:49▼返信
>>192
薄利多売が出来ない国なんてあるの?という問いにも答えられない無能
言うに事欠いてパヨクとか言い出してほんと草
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:49▼返信
>>194
日本語を使ってくれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:49▼返信
※189
俺の言ってることが理解できてるなら物の値段上がってるのと含めて自分で説明してみ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:50▼返信
消費税増税のせい!=安倍のせいになるからな。
政府とズブズブの自動車業界が増税のせいとは言える訳がない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:50▼返信
※197
お前はその友達の馬鹿のフリーター
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:51▼返信
>>193
横失
日本語が不自由な工作員は
スルーで良いかと
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:51▼返信
>>200
最後にもう一回だけ言うぞ
日本で頼む
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:51▼返信
>>180
確かに幾分か被ってるのもあるが
それを差し引いても250兆は超える
官僚は、その全体像すら出していないのに
お前は、その総額が分かるっつうんか?
250兆以上というのは官僚が提出された書類を
精査して導き出されたものだが意味わかってんのか ? アホなん 笑笑
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:52▼返信
>>191
バレてしまいましたか・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:52▼返信
※201
横だけどお前はその友達の馬鹿のフリーター
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:52▼返信
※198
え?
ほとんど上がってないって言ってんだけど?!?!
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:52▼返信
※157
笑うわwまさに大本営発表
中央値を無視で都合のいい方に数字を誘導するってやつね
実態の景況感消費実質賃金そして世帯の貯蓄率
結婚率出生数etc
どれ切り取っても景気のいい数字なんて導き出せませんがねえw
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:53▼返信
>>206
多分日本語が不自由な人なんだよ
まぁさしずめ工作のバイトと語学を両立させてるんだろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:53▼返信
※206
ほとんどってどのくらい?
例にしてる食い物で比較して頼む
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:54▼返信
パヨクという言葉使ってる奴って
偽装ウヨ工作員しかおらんわなw
奴らとは話すだけ無駄だよ

盲目的に官僚や政治家達を擁護するだけの馬鹿だから
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:54▼返信
CPIもデフレーターも無視して食い物の話始めて草
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:55▼返信
※203
数多ある政府関連法人の予算を縦積みしても意味ないって言ってんだけど?

特別会計の意味分かってないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:55▼返信
新車とか聞こえは良いけどただの負債だし
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:55▼返信
薄利多売が出来ない国があるらしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:56▼返信
ありがとう安倍政権
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:56▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:57▼返信
ここの日本下げの連中の特徴は言ってることを理解できてないし自分で説明できないからわかりやすいね
まあパヨクだからなんだけどww
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:57▼返信
車どころかまったくモノ買って無いな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:57▼返信
>>216
無能が責任を取ったところで日本が良くならなければ意味がない
大事なのは責任を取る事よりも日本を立て直す事
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:58▼返信
※209
CPIが20年で数%しか上がってないって言ってるだろ

原油価格や金は上がってるんだから食料品に限ればトントンかも知れんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:58▼返信
ゴキ君も自転車くらい買おうね
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:59▼返信
>>217
分かったから逃げる前にデフレーターとCPI無視して食べ物()とやらに固執する理由はよ
それら含む全てを網羅した数字なんだけど新しい経済指数でも編み出した訳?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月07日 23:59▼返信
なんか沢村信者ぽいな
こいつらもずっとデフレとか言ってマスゴミに騙されてた連中だし
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:00▼返信
物心ついた時の状況(これをスタート地点とすると)が違うから
日本が衰退したとかいってもピンとこないやつはいるだろう
スタート地点が民主党政権とかだったら
今現在を衰退といってもそりゃ反発したくもなる
逆にバブル期とかその辺を経験した層なら明らかに日本は終わってるし
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:00▼返信
何度言えばわかるのか
「維持費が高い」
            🈡  
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:00▼返信
消費税の戻しでうはうはな業界が言っても説得力がないよなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:01▼返信
原油価格に左右されないコアコアCPIで考えるべき、とかそういう話になるかと思ったらその辺すら知らず自分数字と主観で語るお子ちゃまだったでござる
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:02▼返信
+2%の増税で日本経済に止めが刺されるのはわかりきってた結果じゃんか
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:03▼返信
>>223
デフレ脱却したんですか!?やったー!
調べるからデフレ脱却したと判断するに至ったデータと参照元教えて!
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:03▼返信
>>224
比較対象によって印象は変わるしな
ド底辺がスタートだと底辺を底辺と認識することすら出来ない
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:05▼返信
千葉の某町はいまだにブルーシートストリートなんだってな
家も車もどうにも出来ないんだよ
その為の金も国にむしり盗られているからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:05▼返信
>>230
主観じゃなくてデフレーターというバロメータが存在してる定期
そろそろ感情論辞めようよマジで
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:05▼返信
>>160
え?こいつマジで日本語読めてなくね?
手取り25万あれば車ぐらい十分買えるっていう書き込みに対して、手取り25万じゃ搾取側だの養分だの何書いてんの?
こいつが一番思考停止で「手取り○○万」って言葉に脊髄反射レスしてるだけじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:06▼返信
※231
いくらなんでもかわいそうやで
県民放ったらかして県はなにやってるん?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:07▼返信
※227
コアコアは横ばいだが生鮮食品も含まれていないからな

まあ物価はトントンだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:08▼返信
男で軽自動車 恥ずかしい
男でセダン  おっさん
男でSUV   低身長チビ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:09▼返信
>>235
それな
しかしここのコメ欄キッズはそのレベルの話すら理解できず涙目で逃げてしまった
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:09▼返信
新車が売れないのは若者が車を必要としない都心に集まりすぎてるからだと思う
都内はスーパーにすら無料で停めれる駐車場がないし、コインパーキングも少ない
あっても30分で600円(青天井)とかいう罰金レベルのしかない
それでいてバスや電車はどこまで乗っても500円超えることはない
そりゃ車買うわけ無いよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:11▼返信
やっぱり俺の言った通り理解できてなかったww
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:11▼返信
いちいち書くのも嫌になるが
千葉の県知事も元タレントで自民なんだよな

アイツらが困ってる所に
手を貸す訳は無いんだよな
残念だけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:11▼返信
>>236
男でワンボックス DQN
も追加で
あとSUV乗ってるやつに対して何か恥ずかしい思いでもさせられたのか?(笑)
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:11▼返信
※238
販売台数が横ばいなら十分売れてんじゃね?と思うのは俺だけ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:11▼返信
新車は売れてないが中古車はめっちゃ売れてるんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:12▼返信
>>240
緊縮とは人命軽視だからな
予算がないと動けないし、予算を削って小さな政府を目指す財政だから
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:13▼返信
販売台数が横ばい…?
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:14▼返信
4大コストだからイラン
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:14▼返信
>>242
日本の会社は売り上げが右肩上がりで伸びていくことを前提とした経営モデルだから、常に前年実績を上回らないといけないんだよ
毎年ノルマが上がっていくの
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:16▼返信
※224
バブル期を経験した老害が全員死ねば日本は安泰
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:18▼返信
※247
経団連がGDP上げない様に政府に指示してるのに、そりゃ無理筋だろw
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:19▼返信
>>248
その老害とやらが全員死ぬ事で具体的にどう安泰になるの?人が死ぬ事でどうやって経済が上向くの?
オカルトよりやべー事書いてる自覚ないなら是非その考察を拝見したいものだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:19▼返信
お気の毒だとは思うよ

でも何故アレを県知事にするの?

知名度だけで投票したら当然こうなるわな

ましてや売国党だしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:22▼返信
※250
お、老害登場ですかw

年金問題解決、若者への資産移動、若者向けの政策発動、子育て支援発動
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:23▼返信
いつも思うが、こういう回答って何をもって結論づけてるのかね。
この件なら、台風のせいで購入意欲が失せましたという統計でもとったのか。

結局、思い込みだろ。
いかにもっともらしい言い訳を見つけられるか大会が、会社や世の中で横行している事にイラッとする。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:24▼返信
※250
老害が生きてるメリットって何?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:25▼返信
多摩川も
台風被害の痕跡そのまま
大きなゴミもそのまま放置

美しい国w
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:29▼返信
※255
お前みたいなゴミを殺処分しないのも美しい国だからできてるんやで
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:31▼返信
※256
と、腐敗ゴミが何か言ってるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:32▼返信
うわ!ゴミが話しかけてきた!
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:33▼返信
※256
よう、工作員w
いくら貰ってんだ、おまエラw
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:34▼返信
台風ゴミの処理だけで2年掛かるとかなんとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:39▼返信
家が貧乏で学生のころ免許取らせてもらえず、働き出しては非正規になり、車どころか免許取得すら敷居が高いんだが。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:40▼返信
文句言いたいだけのゴミの方の処理はもっと掛かるだろうしな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:43▼返信
マウント取りたいだけの馬鹿工作員は
以降スルーで
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:44▼返信
※261
免許からして高杉だよな
散々警察へお布施してるのに暴走族すら捕まえてくれないのよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:45▼返信
>>247
横だけど、いつか破綻する前提な訳だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:45▼返信
日本はこんなアホどもに支配されています
中国様たすけて
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:46▼返信
※264
道交法違反してんじゃねーよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 00:48▼返信
>>256
禿同
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:00▼返信
不要なら買わなくてもいいと思うが

欲しいけど金が無いから買えないのはそいつが貧乏なだけだろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:02▼返信
経団連もそうだが
こういう業界団体って要らんよな
老害が現実逃避話するだけ
誰得なんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:07▼返信
いい歳したオッサン達が
おかしい事をおかしいと言えない
何処かの誰かの顔色伺い

そんな残念な反知性的国家が
日本なんだよな
そりゃ滅ぶわな…
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:10▼返信
たいして減ってないのが驚き
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:11▼返信
>>261
値上げがひどいからな。取得しなくていいと思うよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:13▼返信
売上が減っても消費税率が上がれば、大手輸出大企業に消費税還付金が大量に入り大儲け。
これをやめさせなければ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:16▼返信
マジで法人税上げろや
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:19▼返信
貧乏人のひがみが多いことwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:19▼返信
1.5%減程度ならホンダのNWGN生産停止と新型フィット発売延期、あと日産のやらかしが無ければ普通にトントンだった気がする
むしろあれだけ色々あってよくこの程度で済んだなと
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:21▼返信
各メーカこの程度の下げは想定内でしょうねぇ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:24▼返信
>>233
分かる。俺たちは300万のクルマを買って早く30万円の消費税を払いたくてたまらないというのにな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:25▼返信
>>12
アベノミクスで戦後最大の好景気が今も続いているのに?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:35▼返信
五輪の金払う為に
消費税増税したんだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:38▼返信
※271
言えてるじゃん
お前らがいつまでもゴミなのは他人のせいにして行動しないからでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:49▼返信
※282
国家そのものがゴミ化しているのはどういう理屈になるのかな??んんん??
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 01:55▼返信
※44
今度は9年ぐらい野党政権にしたれ
いきりの無能は低レベルってぼろが出る
オートで課金で俺つえーゲームで調子乗ってよせばいいのにCSゲーでぼろ負けみたいな
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:04▼返信
田舎だからないと困る
もっと安くしてよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:24▼返信
既にエクストリーム回答だから今後も同じエクストリーム繰り広げていくだけだぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:40▼返信
アーアーキコエナイって20年振りぐらいに見たんだが
記事書いてるバイト何歳なんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:44▼返信
車乗ってほしいなら諸税の軽減は必須やろ
国が需要を抑制してるのが今の日本だって自覚を国はいつになったら持つんすかね
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:51▼返信
※283
だからお前の結果的に国じゃなくてお前がゴミだったって理屈だろ
なにがんんん?だよ気持ち悪い

俺の言う通り自然に腐って生ゴミ処理されるまでそうやって一生ネットに引きこもってろよww
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 02:58▼返信
都の年収中央値は570万
地方の年収中央値は350万
一概にこれだけ稼いでいたらどうこうってのは地域毎に違うんやで
そして地方は70〜60%の人間が車を持ってるのに対して都内では23%というのが実情
金持ってる人間が金使わずに、金持ってない人間が金を使ってる歪な構造が今の日本の問題点
平均的に吸うんじゃなくて金持ってる所からしっかり吸わないと全体がどんどん下がっていく
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 03:04▼返信
中身カラッポの馬鹿しか居ないね

まあ、馬鹿じゃ無ければ
盲目的に官僚や政治家を擁護できんわな

かわいそうw
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 03:27▼返信
もう誰も信じないんだ!底辺になったのはお前らが悪い!
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 03:32▼返信
不動産も急速に悪くなっているからな
額が大きくて減税補助金がないのは今年は厳しいよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 03:51▼返信
わざわざ間に中抜き会社入れて
貧乏人に貸さないように仕向けてるよな

申し訳無いが自業自得だわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 04:05▼返信
だから
何処とは言わんが
黒い会社が潰れないんだよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 04:08▼返信
何故か逮捕者の出ない
貧困ビジネス不動産業者
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 04:28▼返信
>>287
流石に20年は盛り杉だろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 05:53▼返信
ダサい車ばっか、
売ってるからや
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 05:55▼返信
ほんまや、こうたってるのに、なんで、税金いれやなあさんねん
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:03▼返信
家こうたら、アホ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:10▼返信
新車が売れないことぐらい分かるだろ
公共交通機関がどこよりも発達してて利便性が超良い東京に人口が集中して車なんて必要ないんだよ
まぁ、必要ないって断言するのは違うかもしれないけど、昔は安かった軽が今では平均150万越えだろ?
高いお金を出して買うメリットが都会にはないんだよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:25▼返信
日本の車業界もオワコンやなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:28▼返信
排気量を上げ、自動車税を上げて、維持費が高額なうえ。不細工にモデルチェンジを繰り返し、カッケーだろ。LEDだぜ~100万アップしとくな。と少し前まで、セダン2000CC新車価格、200万弱だったのに、排気量がどんどんあがり、カローラでも新車価格150万の時があったのに、今は360万位、モデルチェンジして不細工に磨きをかけたプリウスは1800ccなのに400万前後。前のクラウン並み、マークIIは新車て240万だった頃、カムリは下位モデルのカムリが今は、カムリ2500ccになりマークXは無くなりカムリ700万前後。
誰に向けて販売してるの?今の車、不細工、維持費高い、本体は、一昔より3倍以上高いのに。
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 06:38▼返信
前のスープラ前から見るとライトを含め、のっぺりとして、きとうにしか見えず不細工だった いまの、ライトも不細工だし、フロントはマジックテープで付けてるのに、物を売るレベルじゃ無いだろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 07:06▼返信
>>274
還付金の意味が分かってないから大儲けとかアホな事言うんだろうなぁ。
無駄に払ってたのが戻って来るだけなのに。
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 07:07▼返信
誰か突っ込んでるかもしれないけど、エコカーに対する軽減措置はある
形は少し変わったけど、エコカーを買う分には消費増税の影響は小さい

ちなみに自動車税はマッスルカーでもなければ税額は下がってる
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 07:14▼返信
消費税増税が原因だと恒常的な原因になってしまって年に何%成長の数字に陰りが出てしまうから意地でも認識しないんだよね
株価維持のために今年の失速の原因は一時的なものであって来年の成長は何%を見込んでいます!と華々しくぶち上げなきゃならないから
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 08:26▼返信
トヨタはそれでも強いけどな
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 09:39▼返信
車売る企業がレンタル市場に希望を持ち出した時点で市場的に終わりやろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 09:57▼返信
ミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガーミンシュトウガーカンコクガーチュウゴクガー
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 10:21▼返信
今の車、単純に高いんですわ。
一昔前なら400万の車なんて高級車ですよ?
今じゃ大衆車じゃないですか。
高くて買えねーし車の性能が上がってるから一昔前の値下がり中古で用足りるんですわ。
売れなくなったと嘆く前に足元見直したらどーですねん?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:46▼返信
中国で作った車を安く仕入れて
日本ブランドをくっつけて日本産として海外に転売しろよ
資本主義らしいビジネスだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:10▼返信
ハチロクの後継車を
高価な値段で販売したアホ会社

昔のハチロクのコンセプトって
なんだっけな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:21▼返信
昔は普通車100万でリーマンの給料の基本給も高かったからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:53▼返信
新車が高くて中古も躊躇して維持で音をあげる不景気状態なんだから売れないのは当然。
今は、「仕事で使う」「陸の孤島で仕方なく」の層しか基本買わない。
だから都市部の貸し駐車場が建売に続々変更しても、結構空き枠が近場で見つかる。

直近のコメント数ランキング

traq