• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








マイタケのタンパク質分解酵素は
スーパーで手に入る食材で最強クラス
非加熱のマイタケでは茶碗蒸しが作れないレベル
(酵素が生きてるので
卵液のタンパク質が分解され固まらなくなる)




  


この記事への反応


   
これって生の舞茸を調味料と
柔らかくしたいお肉などを温める前に
いっしょにつけておくだけでokなんでしょうか


ええ
要は酵素が生きている状態で使えばいいので、
生のマイタケとお肉で大丈夫です


キウィも凄いですよね。
こないだ余ったキウィをゼリーに入れたら、
何時間経っても固まらなかった……

  
昔舞茸スープがダイエットにいいって聞いたけど、
この話聞くと筋肉作るために
必要なタンパク質分解されるのって
マイナスなイメージあるけどどうなんだろう?


↑ナイアシンを含有しているので、
むしろ体内の脂肪やたんぱく質の代謝を助けてくれるぞ!
口内炎や便秘に効くチョコラBBとかあるだろ、
ようはアレだ。


マイタケと肉!!!
覚えたぞ!!!

  
良い知見を得た。



つまりマイタケ食べれば痩せる?
覚えた!!!


BEASTARS 17 (少年チャンピオン・コミックス)
秋田書店 (2020-01-08)
売り上げランキング: 1




SPY×FAMILY 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2020-01-04)
売り上げランキング: 2

コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:42▼返信
キノコのステマとか終わってんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
豚の残飯見せんなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:44▼返信
そら二日も漬け込んでりゃ、玉ねぎだろうが牛乳だろうがコーラだろうが
柔らかくなるよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:45▼返信
時間かかる調理法はあまりありがたくないな
できれば即座に晩飯に使えるネタがいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:45▼返信
貧乏人の飯って感じ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:48▼返信
肉は、塩気のあるもので長時間漬け込んだら変な触感になる
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:49▼返信
俺の松茸の方がいいぞ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:49▼返信
ホクト百烈拳
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:49▼返信
舞茸で肉が柔らかくなる→はちま「舞茸で痩せる」
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
焼肉のモミダレに混ぜて着けておいたら不自然なくらい柔らかくなったなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
でも不味いじゃん 舞茸
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
またマイタケ消えるやん
アフィに取り上げられるとすぐ消えるんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
マイタケだけ?
エリンギとかではだめなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:50▼返信
ちょっと苦いんだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:51▼返信
タンパク質分解しちゃだめだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:51▼返信
肉が溶ける?
それって毒なのでは…❔
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:51▼返信
二日……
寝言言うとんのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:51▼返信
最強の食材はフルーツだよ
砂糖と違って果糖は身体に良いのでお酒飲んだ後にピッタリ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:52▼返信
>>1
マイタケとか関係なく漬け込んだら柔らかくなる
全員ガイジだろこれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:53▼返信
椎茸なんだよなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:53▼返信
天ぷらにする以外、おいしくない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:53▼返信
菌だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:54▼返信
>>9
うまいやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:55▼返信
最初にキノコを食べた者を尊敬する……
毒かもしれないのにな……
ただの幸運なバカがたまたま食べたら大丈夫だったのか………?
それとも飢えで追いつめられた必死さが切り開いた発見なのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:56▼返信
>>22
舞茸の天ぷらうまいよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:57▼返信
舞茸やと天ぷらにするのが好きやなぁ…🤤
お肉柔らかくなら塩糀とかも良いぞ。豚肉のブロックとかを塩糀で漬けると旨味も凄いからなぁ
塩の代わりに塩糀、砂糖の代わりに甘糀みたいに発酵食品を日々の食事に盛り込むと体にもええし、そんなもん使いこなしてたら料理自慢つーか料理上手感あるやろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:57▼返信
マイタケ日常的に食ってるんだからステマやめて?
スーパーから消えたら困るわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:57▼返信
筋トレの敵じゃねーか!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:57▼返信
つまりステーキにはマイタケ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:58▼返信
もやしで十分だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:58▼返信
マツタケ「ニシクンナンデヤ・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 12:59▼返信
>>25
死んだ奴と死ななかった奴の食事内容を一つづつ検証していって、なにが安全でなにが危険なのかを判断していったのが人類の食の歴史。結局、先人たちの多くの死があるからこそ現代の食がある
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:00▼返信
※25
少量口に含んで飲み込まずにしばらく様子を見る
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:01▼返信
スタップBBAは菓子屋らしいw
海外に引き抜かれると言ってたガイジはどんな気持ち?wwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:03▼返信
茶碗蒸しには入れるなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:04▼返信
今日も平和だなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:11▼返信
コメ炊く時にキノコ類を手でほぐして入れるといい感じの簡易炊き込みご飯になる。
醤油はおかず次第で調整。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:17▼返信
どうだ参ったケ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:23▼返信
酵素で無理やり柔らかくした肉てクソまずいよな
うんこの味
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:25▼返信
でもキノコって放射能吸収しやすいから産地はミロヨ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:25▼返信
まじか、ホットカフェオレ作ろうにも牛乳の膜がうっとおしいと思っていた
マイタケ入れればOKか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:25▼返信
※20 なりませんわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:30▼返信
>非加熱のマイタケでは茶碗蒸しが作れないレベル
茶碗蒸し作るときにマイタケだって加熱されるだろうが
しれっと嘘をつくな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:30▼返信
きのこっ、のっこーのこ、元気の子!
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:30▼返信
肩かよ
モモでいけるならなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:32▼返信
きのこ美味しいか? 俺はオエッってなるから無理だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:34▼返信
ステマはマジできもいな。
素直に紹介しろよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:38▼返信
最近テレビで何回も見たわ
マイタケのステマだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:45▼返信
>>42
パイナップルでも良いぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 13:57▼返信
マイタケは炒め物か鍋でしか使わんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:02▼返信
塩麹でよくね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:02▼返信
>>44
マイタケに熱が入るよりも先に加水分解酵素(プロテアーゼ)が水に溶け出す
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:03▼返信
マイタケ 少しクセがあるから美味しくない
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:04▼返信
>>25 神父おるやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:07▼返信
バカッターっていっつもコレ凄い!ってやってんな
いままで舞茸食ったことない池沼とか黙って食ってろよ-
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:19▼返信
※44
ガイジw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:21▼返信
栄養素もいいって昔TVでやってたけどあんまり美味しくないから滅多に買わない
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:31▼返信
終わってるアホの好きな言葉→「最強○○」「○○が最強」
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:32▼返信
舞茸も悪くはないが、エリンギが味的にも食感的にも最高だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 14:33▼返信
マイタケ臭いから苦手なんだよね
所でマイタケが分解した肉って人間が摂取したら効率的にタンパク質を取り込めるのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:30▼返信
※28
マジでコレな
常食してる身からすると迷惑この上ない
ワイはトマジューと鯖缶が消えた時は絶望したな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:31▼返信
マイタケより私のマッタケはいかがかな?(ボロォン
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:50▼返信
茸類全部体にいいんだよな
癌細胞を抑制する働きもするんだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:03▼返信
※61
一般的に酵素分解されたタンパク質はペプチドになるから、たんぱく質の状態よりも吸収早くなるはず。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:13▼返信
あやしいマイタケセシウムさん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:16▼返信
※64
ヒトヨタケでも食ってろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:19▼返信
ゴキブリざまあwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:23▼返信
ガッテンでやってたな
でも面倒くさい上に
これやると肉のうまみが抜けて
つけだれの味しかしないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:54▼返信
マイタケはキノコ臭さが半端ないからごま油とベーコンと一緒に炒めるといいのぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:54▼返信
>>63
なんだい?そのナメコは
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:25▼返信
生で肉食ってんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:37▼返信
脂肪分解しろよ無能
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:37▼返信
ビタミンD
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:48▼返信
舞茸が勿体無いから重曹でいいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:52▼返信
肉は歯ごたえがあった方がいい
ゼラチンみたいにフニャッた肉なんて気持ち悪いよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:07▼返信
天然のマイタケだと思って食ったら死にかけたわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:32▼返信
タンパク質系の汚れ落としにも使えますか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:42▼返信
舞茸は糖質の吸収を抑える働きもあるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:44▼返信
雪国マイタケでお馴染みのホクトが台風被害で生産施設が壊滅打撃を受けて生産量が急減した隙に
他社の競合製品をプッシュするとか
二代目火影の卑劣な技並みに卑劣な宣伝じゃねぇか・・やるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:10▼返信
マッチョに舞茸は危険ですか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:54▼返信
マイタケって普通にスーパーで買えるようになっているが
自然に生えているマイタケだと松茸みたいにクソ高いので
人口栽培できるようになっているのは本来凄い事であり
安く食べられる事は本来幸せな事だったりする。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:59▼返信
どんまいたけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:12▼返信
そういえば、以前お好み焼きに舞茸入れて焼いたことがあったけど、裏返すことができないくらい固まらなかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 05:05▼返信
炊き込みご飯の鶏肉も漬け込むと柔らかくなる?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:41▼返信
酢豚にはパインじゃなくて舞茸入れれば解決ですな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:21▼返信
※44
マイタケが混ざってしまった卵の白身のタンパク質は結合がボロボロになってるから
加熱してもドロドロのままになってしまうんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:38▼返信
軟らかくなってもおいしくなければ意味がない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:36▼返信
割と舞茸食ってるけど、痩せずに太ったで? wwww

やっぱ痩せるには運動しかない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 21:29▼返信
>>17
肉を柔らかくする食材なら色々あるよ
例えばパイナップルとか

直近のコメント数ランキング

traq