• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


移住世帯に100万円 申請ゼロ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200109/5060005097.html
ダウンロード (2)


記事によると



・宮崎県の人口減少対策の「目玉事業」が難航している

県外から県内に移住して企業に就職したり農業や漁業などに就いたりした場合に、「支援金」として1世帯当たり100万円、単身の場合には60万円を支給するという事業

・今年度の予算に165世帯分、合わせて1億3300万円を計上している

去年10月下旬から支援金の支給申請の受付が始まったが、今も申請が1件もない状態が続いている


d360f8a7


この記事への反応



自治体の気持ちは分かるけど、今の生活を給料2~3ヶ月分で丸替えとか出来んよな~。

そりゃ100万じゃ集まらんでしょ
引越しとか家具の新調費用でチャラになるじゃん


仮に条件満たしていたとしてもたった100万じゃなあ。

職も住居も用意がないのに、なぜよそから人が移住してくると思えるのだろう??

この条件は無理があるだろ…….

試しに1000万円あげるにしてみ

前澤さんにクレクレしてる人は
宮崎に移住すればいいのに
確実だぞwww


100万って、移住者大赤字だろう。金額面でも、それ以外の面でも。

1桁支援金の金額が違うな。しかも仕事は農業と漁業って…。

一億くれるなら移住してやってもいい。






100万じゃ引っ越しの費用にしかならない
仕事と住むところも用意しないと






コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:31▼返信
安倍辞任しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:32▼返信
100万なんてはした金で一生過疎地に住めと?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:33▼返信
職を用意した方がよっぽど効果あるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:33▼返信
 
 
100万ぽっちでなにができるのか
 
 
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:34▼返信
宮崎に工場や支社を建てる企業が食ってもおかしくなさそうだがゼロなのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:35▼返信
1000万でもくるかどうかって感じなんだがw
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:35▼返信
せめて年一100万とか定期的に渡さないと無理だろ
100万渡すから自費でクソ田舎に引っ越してきて生活しろとか罰ゲームでしかない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:35▼返信
まずテレビ局作ったら良いんじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:36▼返信
家と土地と畑もあげれば定年退職した人が住みそう。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:37▼返信
仕事やら住居やらの人生に関わる生活環境を、100万程度でどうにかしろってのはなぁ
個人を広く募集するより、一部業種に特化して税金優遇や補助金で企業誘致すべきだろうに
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:38▼返信
おそらく民度が低いのと職が少ないのが原因。貧乏人多いでしょ?それでひねくれた性格の人が出てくるんやろ?あと、職の種類少ないでしょ?そんなところに移住したいて思う人なかなか出てきません。
宮崎は心があたたかい人が多い?そんなの見せかけの言葉。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:39▼返信
また東国原英夫に県知事やってもらえば?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:39▼返信
>>2
消費税取られて残り90万だぞ?

14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:40▼返信
宮崎在住だけどあと少ししたら宮崎を出て都会に住むよ。あそこは嫌な思い出ばっかりだった。
生まれ変わっても宮崎県に生まれたくないね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:40▼返信


  宮崎とか時給600円台だろ

  

16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:40▼返信
100万よりもまともに稼げる仕事とかくれよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:40▼返信
1000万でもキビしいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:41▼返信
一次産業縛りなら集まらんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:41▼返信
福岡に住んだほうがマシですよ宮崎はオワコン
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:41▼返信
宮崎いいとこよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:42▼返信
公務員の職とかも用意しないと移住しただけでどう生活すれば・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:42▼返信
月給100万の仕事斡旋すればわんさかくる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
まずは観光に力入れて旅行に来てもらうんや
100万出せるなら旅行費半額とか無料ツアーとかやってしまった方がいい
そこから宮崎を気に入った移住者を集めた方が安く済んで効果も大きい
いきなり「100万渡すから住んで」じゃ敷居が高い
10万先に渡す気持ちで観光に来させろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
せめて仕事くらい用意しろよ
無職に100万渡されてもどうにもならんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
入ったら2度と出れない地獄ってわかってるからな。。。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
何年拘束されるのかな?
まぁ100万じゃ赤字になるけど・・・。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
そもそも論。何もないのにとりあえず住めは頭おかしいだろ江戸時代かっての
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:43▼返信
いまやネットで何でもできる時代だからね
喧騒とした都会を離れて田舎でのんびり暮らすのもありじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:44▼返信
>>28
仕事があればな!
無いから都会に住むんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:44▼返信
昔、福岡から宮崎に行くまで6時間くらいかかったもう二度と行きたくない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:44▼返信
喜ばれることをしてくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:44▼返信
去年7月以降、誰一人宮崎に転居した人がいないってある意味凄くね?
企業誘致するほうが先だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:44▼返信
100万円で今の生活全部捨てるって無理やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
田舎はな特に地方はな
インターバルとかで夏休みの都会の大学生呼んで田舎の魅力を伝える宣伝してるよな
移住者が増えるように田舎の魅力等をポスターにしたり宣伝してるけど
来るわけないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
青島は行ってみたいよね。鬼の洗濯板とビロウとか天然記念物でしょう。あと幸島
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
異動で宮崎県に引っ越した場合は対象外か
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
>>1
新幹線はないわ
民法2局しかないわ(基本的に週遅れ録画放送)
観光ないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
>引越しとか家具の新調費用でチャラになるじゃん

足りねえよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:46▼返信
頭の使い方が下手くそw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:47▼返信
仕事はともかく普段はどうせゲハ民なんてひきこもってゲームだネットだスマホだろうしどこだろうとなんなら山奥だろうと変わらなそうだがな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:49▼返信
だから条件ちゃんと記事に書けと、直近5年まで連続勤務経験がある奴限定なので順調にいってる奴は応募なんてしないし転職繰り返してる奴は応募すらできないんだよ、今ある仕事捨てて100万貰うために家族で移住するバカは居ないし、独り身でもまともな仕事が無い田舎に行って60万だけもらってもどうしょうも無いんだよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:50▼返信
100万って半年で消えるやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:50▼返信
100万で陸の孤島に奴隷募集とか来る訳がない…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:51▼返信
何度か観光で行ってるけどホント何もないよね
大分県民だけど、宮崎から大分に買い物来るっての聞いてビックリした
大分も十分田舎なのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:51▼返信
職場も市役所役員とかにしてあげればまだ来る可能性あるんじゃない?
農業漁業じゃ100万使っても始められないでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:51▼返信
九州の田舎で住むなら大分県が一番だろうな・・・
別府や湯布院の温泉だけでなく、海産物や山や牧場も豊か
自然や観光地が溢れてて物件も安い、治安も良い
余生を過ごすなら大分県が良いと個人的には思ってる

隣りにある宮崎が大分に勝てる魅力ってある?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:53▼返信
>>5
宮崎はめちゃくちゃ交通の便が悪い
大阪とフェリーで繋がってる隣の大分に工場建てる方が数倍マシ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:54▼返信
過疎地に人を集めたいなら、家賃1万円+職を斡旋くらいしないと無理。
そこまですれば東京とかで疲れた奴が移住してくるかもしれないワンチャンあるかもくらい。
99%の人間は居住しやすいところに住みたいものなのだよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:54▼返信
役人てバカなんだなてのがようわかる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:55▼返信
引きこもりは、そこそこな田舎の方が快適
家賃激安でネットと近場にコンビニあればほとんど問題ない

引きこもる金がなければ地獄
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:55▼返信
場所にもよるが熊本も悪くないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:56▼返信
100万ってはした金で、宮崎に人生と税金を捧げる馬鹿はいないということだなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:57▼返信
※2
もらったらすぐに帰ればOK
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:57▼返信
人集めたいならその宮崎である程度給与面がいい仕事を職斡旋紹介してその上で色々な優遇措置すればいいじゃん
何もせずただ金を上げますくらいで全てを捨てて田舎に来る人なんているわけねえだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:58▼返信
>>1
1ゲッターのお前行けよ
これから最初に行く奴はメディアに晒される
第一声で「安倍辞任しろ 」を一応言えるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:58▼返信
>>53

>県外から県内に移住して企業に就職したり農業や漁業などに就いたりした場合
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 01:59▼返信
農機具やら一気に一式揃えようとすると数年持ちそうなギリギリの中古でも500万くらい掛かるし
60〜100万程度貰ってもなんもできねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:00▼返信
人手不足の影響で、比較的人材が確保し易い九州に拠点を作る企業が増えてきた。
が、それは福岡を中心とした北部九州の話。

宮崎は交通の便が悪すぎて…企業誘致は…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:00▼返信
そもそも企画が知られとらんのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:01▼返信
条件が思ってた以上に酷くて草
移住元:5年県外に在住+就職している事
移住先:「新規」に農林漁業、医療福祉もしくは「宮崎県運用のマッチングサイトでの就職」
しかも2人以上の世帯員必須。

100万で来るわけないだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:04▼返信
1000万+家付きならワンチャンある
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:04▼返信
プロモ動画を見ても宮崎の良さが見えてこないのは致命的やな
ありがとうじゃねーんだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:08▼返信
むしろ100万払って都会に移住したいわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:09▼返信
空き家提供
子育て支援
就職先斡旋

これがないと中々家族で0からスタートはきついだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:10▼返信
地域おこし協力隊はたまたま人が来ただけだろ。
住みたい町で一部上位に上がったらしいが、
住みたい町と実際に生活したい町は別だという事を
気付けない人達が企画したのだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:12▼返信
1000万円でも割りに合わないのに100万円じゃなあ・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:13▼返信
1億なら考えるけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:13▼返信
>>60
単身者でも60万は貰えるぞ
ただ60万とか言う端金で来る人はいないだろうが
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:14▼返信
魅力が無い。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:15▼返信
話にならんな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:16▼返信
>>60
こんな条件でやって来る奴、絶対訳ありだろ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:17▼返信
交通手段のアクセスが悪い、仕事が無い、何も無い田舎
人が寄り付かない3連発が揃ってるし
金配るだけでまともな優遇措置も無い
これ考えた人頭悪いなあ‥
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:18▼返信
こんだけ条件絞って、
収入もガタ落ちなのに100万はアホとしか
しかもプロモーションもロクにしてないよね?
マンゴー一生食べ放題くらい付けたれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:19▼返信
毎年100万を数年が最低レベルだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:23▼返信
>>40
田舎で引き篭もりは近隣住民からの目がヤバイぞ。いつの間にか村八分
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:25▼返信
リモートワークで生活費の安い田舎に移住する人間は申請できないじゃんね
今の時代、誘致するならそういう人間にしないと意味ないわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:26▼返信
※75
親が死ぬまで大丈夫よ、
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:27▼返信
>>28
ちょっとコンビニ行くまで数キロの移動が耐えられるか?
耐えられないから田舎民が都会に出てくるんやで。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:29▼返信
>>64
+で言うなら
車や自転車や原付きとかの無料長期レンタルや提供
医療費の一部免除
これくらいはしないと無理だろ
特に田舎は車がないと生活出来ないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:31▼返信
行くなら他の田舎のほうがもうちょいマシなことやってただろ
稼げるまで数年間サポートとか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:33▼返信
>>77
引っ越して来るよそ者設定なのに何で親同伴なんだw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:34▼返信
こんなの初めて知ったわーって人ばかりな時点で失敗よね。
定期的に都内で転職セミナーとかやってる県でも微妙なのに
待ってるだけで来て貰えるわけねえよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:35▼返信
土地と家を用意してくれたらがスタートラインで
100万円とか移住の費用としてはあまりにもはした金すぎるわ
そんなサービスるくらいならまず魅力ある街づくりから始めろや
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:36▼返信
移住してきて100万受け取ったということが周りに知れたら村八分になる土地柄
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:38▼返信
衣食住、職場すべて用意されてるならまだしも
100万円だけで何とかして下さいっておかしいだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:40▼返信
>>47
そう、それがあるんだよ。
本当めちゃくちゃ交通の便最悪な環境よな。どこ行くにも不便。
宮崎好きだから、仕事さえあればスーパーやコンビニが無くとも行くのに。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:40▼返信
職と家もプレゼントしろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:40▼返信
>>84
そう言う風に移住してくる人を村八分し続けた結果人がいないんならするわけないだろw
大体100万なんて生活必需品や家具一式揃えたらすぐ消えるわい
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:41▼返信
引っ越し代で消える
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:41▼返信
むりむり
みんな東京大好きだから
日本人は東京以外には住みたくないんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:42▼返信
※81
この案件に引きこもりは募集されてねーんだ、何勝手に脳内設定で話してんだ?
お前の話だとただの引きこもりニートの話にしか見えないんだが?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:42▼返信
未だに民放2局しかないのかな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:42▼返信
こんなショボい条件しか出さないから、田舎は若者の流出が止められないんだよ。
本当に過疎どうにかする気ある??
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:44▼返信
※90
仕事無いから東京に住むしか無いんだぞ‥
ある程度のか収入を得られる仕事があれば田舎に引っ込むと愚痴ってる人結構いたりする
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:45▼返信
>>91
ひきこもりを言い出したのは>>40です。
俺に言うな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:45▼返信
100万ぽっちで人生捨てたくねーな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:46▼返信
首都直下型が起きたらみんな移動するよ
宮崎に行くかは知らんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:48▼返信
>>91
※40の奴に言え。
99.投稿日:2020年01月10日 02:50▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:51▼返信
>>91
レス番辿れないで俺にイチャモンつけた謝罪しろよ。オイ。ダンマリ決め込むな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:53▼返信
行ったら最後、低収入地域の、さらに低収入ゾーンに入って地獄やん
無理無理
つーか宮崎県民が他に移るべき

土地なんか余らせればいいのよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:53▼返信
こんな金で釣る以外案考えつかない無能な地域に誰も行きたいわけねえだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:59▼返信
宮崎県最大のイベントって「巨人キャンプ」なんだっけ
金払ってスポーツ観戦する文化が全く無いんだとか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 02:59▼返信
学校の90%以上が韓国人らしいな宮崎
住みたくねえわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:01▼返信
天孫降臨の地、宮崎もこの有様
もっとインフラ整備しろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:01▼返信
>>91
逃げたかクズめ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:03▼返信
九州とか毎年台風で大変そうだし、イヤです。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:10▼返信
>>90
東京民の殆どの居住地は隣接県の癖に笑わせるwww
東京に住んでねーじゃんwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:18▼返信
100万なんて移住しただけでなくなるだろ
毎年500万くらいもらえないと移住なんてしねーわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:28▼返信
今いる所田舎だが地震も台風も水害も問題ない地域だから出るきしねぇな
やっぱ安全が第一よ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:29▼返信
100万でだれか宮崎県に住む?
宮崎の頭腐った老害どもよく考えろよ
都会の家も仕事も全部捨てて、妻子供の交友関係も全部断ち切って、わざわざ宮崎県みたいなド田舎に移り住んで貰えるのが100万?

死ねよ老害
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:29▼返信
宮崎出身だけど温かい人多いから来てみてね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:31▼返信
>>112
暖かい人よりも収入がいいちゃんとした仕事寄越せよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:34▼返信
※113
ちゃんとした仕事とはたとえば?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:37▼返信
宮崎は観光地としては有能
飯はめっちゃうまい
ただ住むとなると車は絶対必要だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:39▼返信
新幹線がつながらなかったのが痛い
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:50▼返信
※114
普通に公務員とかやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:50▼返信
1億なら殺到だろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:50▼返信
※117
どの県でもなれる奴の方が少ないやろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:57▼返信
せめて仕事斡旋しろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:57▼返信
農業と漁業って、人間関係のハードルくそ高そう
古参の地元民が受け入れてくれるまで、奉仕しまくりの土下座行脚しないと
まともに働く事すら出来ないんじゃないか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:58▼返信
※119
公務員でなくても普通の仕事をくれって事だろ
田舎は特に時給も給料が安いからその分都会で普通に働いてる時の給料くれって事
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 03:59▼返信
※114
ハローワークの職員みたいに非正規雇用でいいやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:00▼返信
>>121
それらのパワハラで人が減り続けてる現実があるから逃さない為に優しくしてくれてるよ
行政からもキツく言われてる
昔みたいな考えではこのまま衰退していき滅びるだけだからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:01▼返信
※121
しかも農業は農作物が安定して取れるようになるのに3年かかるっていうし、漁業は毎日出来高で不安定やしな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:02▼返信
※124
現実は役所は詐欺だろうが人を集めたらノルマ達成、後の事は仕事外だからノータッチ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:03▼返信
3食おマ〇コ付きなら考えてやる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:10▼返信
マイカー無いと仕事すらできない感じだからね
賃貸は東京と比べるとめっちゃ安いし、二倍ぐらいの広い部屋に住める
市内の町は衰退気味、みんな町はずれのイオンに行く
ご飯はおいしい。観光地は海や山ばっかり。うどんの面はぶよぶよだが出汁はうまい
ある程度年取ったらいい場所だと思う。若い人には勧めない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:16▼返信
書かれてない問題も山ほどあるんだろうなぁ

消防団に強制参加させられ休日に駆り出されるとか、変な祭りの会費を徴収されるとか
町内会(と言う名目のジジババの道楽)の費用が毎月1万とか、田舎じゃザラにある話だもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:19▼返信
移住しても仕事があるかどうか分らんしな
農業にしても漁業にしても大きな支援なしで素人ができるわけがない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:24▼返信
>>4
移住せざるを得なかった人の足しにはなるだろうが
そういう人すらいなかったってことだなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:30▼返信
見え見えの特大地雷を踏めと申されましても…
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:32▼返信
僻地移住の闇が知れ渡ってしまった今、コンビニオーナーと同様に引っ掛かる奴なんて居らんでしょ。全て自業自得
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 04:42▼返信
あーだこーだ言ってるが
ここの9割は宮崎県からお断りされるレベルという事実
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:10▼返信
お前ら勘違いしてるけど、これ僻地移住じゃなくて県外から県内への移住やぞ
僻地移住は住まいがくっつくけどこれは引っ越ししたらもらえるってやつや
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:23▼返信
一桁足りんやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:31▼返信
100万で農業漁業じゃ道具すら買えんだろ
あと地震のイメージが強いわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:39▼返信
100万貰ったあとどうやって生活すんだよ・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:50▼返信
せめて年間100万を5年なら
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 05:58▼返信
たった100万のために新規で仕事(しかも低賃金)探して引っ越ししろとかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:03▼返信
条件とリターンが釣り合わなさすぎる
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:06▼返信
>>129
費用を徴収されるんじゃなくて徴収する側にされる方が面倒くさいのを知らないね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:09▼返信
たった100万で何が集まると思ったんだろうな
せめて1000万持ってこい
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:17▼返信
諸経費全額負担+1000万円だったら、今すぐ移住するぞ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:23▼返信
>>14
都会がいい場所とは限らないけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:29▼返信
宮崎をどげんかせんといかん
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:36▼返信
まず条件が微妙だし、1人300万はいるだろう
148.投稿日:2020年01月10日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:40▼返信
刑務所の出所者に移住制度を教えてやればええやんけwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:43▼返信
仕事がなくて若者が出ていく現状なのに
企業誘致が先だわ

ご飯は美味しいんだけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:44▼返信
100万円じゃあね
アパート暮らしだって他県からじゃ引っ越し資金にもならんだろ
せいぜい2000万だよ、そんで10年以上住まなかったら返してもらう契約にしろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:47▼返信
TV観ないわ〜とか言っている人は行けば良いじゃん映る民放が一つだけだっけ後はNHKなんでTV捨てれるし田舎でネット速いだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:48▼返信
そもそも仕事あんの?知らんけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 06:58▼返信
全税金100%オフなら行ってやってもいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:02▼返信
民放2局ってー
テレビ見ないから関係ないやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:09▼返信
条件が不明瞭とか達成不可能
あるいは告知不足じゃろ
対象者ゼロはありえんし
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:22▼返信
地方では必須の車の購入と維持、不動産以外はむしろ田舎の方が高いetc
100万なんて焼石に水
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:40▼返信
角栄レベルの政治家でも出てこない限り再起不能だろ
出生率の傾向も段違いなんだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:52▼返信
毎月100万なら違ったのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:52▼返信
東京や埼玉でも西の方はかなり田舎で人少ないくらいだし、
どうせ田舎住むならマトモな奴ならそっち選ぶだろ。
なんでわざわざ宮城。しかも職縛り
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:55▼返信
>>144
地元だからわかる…それでも大損…
人生における選択肢がなさすぎる。
3億円だったらものすごく悩むけど、それでも移住しない方が絶対に幸せ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 07:55▼返信
こういう田舎への移住募るなら最低でも東京からの距離×10万が妥当だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:01▼返信
>>160
宮崎も知らんのか…
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:04▼返信
住む家と仕事も用意したら話は別だろうな
金が無いって騒いでいるけど今の生活を100万で捨てられるような奴は稀だろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:05▼返信
たとえ1000万でも農業と漁業なんかやりたくないんで行きませんw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:06▼返信
インフラ整えて企業誘致した方がいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:08▼返信
100万よりも仕事の紹介だな
168.投稿日:2020年01月10日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:43▼返信
引っ越しはメンドクサイし
環境変わるしでデメリットばかりやんか
煽り運転した罰則で強制移住とかにすればええんや
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:50▼返信
宮崎ってなんか有名な観光地とかあるの?
マンゴーぐらいしか話に聞かないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:56▼返信
そのまんま東の影響で、宮崎県の上層部は馬鹿ばっか集められたらしいから、それがもろに現れた実例
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:56▼返信
宮崎ってマジで不便だからな
福岡行くのにマジで3時間くらいかかる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 08:57▼返信
まぁ宮崎の県境ギリギリに住んでる人はアリなんじゃない?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:06▼返信
100万貰ったら即帰るからw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:08▼返信
1億貰う代わりに一生宮崎から出られないボタン(ただし止むを得ない場合は出ても良い)
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:10▼返信
>>172
今3時間ぐらいなのか?昔5時間かかった記憶あるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:10▼返信
>>174
他所に行かない誓約書とか罰金とかたんまり書かされて身分証もコピー取られるから逃げれないのが落ちだぞ
住民票も残るし
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:17▼返信
>>1
仕事あるんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:29▼返信
田舎なら持ち家欲しいやろ
100万は安すぎやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:40▼返信
別に住んでもいいけどいい年ぶっこいて一から農業漁業とか無理ゲーでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 09:48▼返信
100万じゃなく確実に稼げるアテをつけないと移住者なんてこんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:08▼返信
人生を無駄にするのに一桁少なくね?せめて1000万でしょクズ土地に住むんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:12▼返信
ほんとこの手の役職に就く人間って
小学生の学級会レベルのおつむしかないアホしかおらんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:12▼返信
100万くらいで人生棒に振りたくはないよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:31▼返信
最低でも1000万円からだな。ただそうすると県民から「俺たちの払った税金でよそ者にそんな大金をやるのか!?」ってなって理解を得れないだろ。
つまり、どうでもよし。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:48▼返信
引越し費用100万円と仕事と住む家を用意
3年間働いてくれたらその家の所有権をプレゼント
さらに3年間は所得税全額免除で良いと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:48▼返信
カンパニー化した農業や漁業も無いのに100万ぽっちで165世帯も来る訳無いだろ・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:54▼返信
印税で稼ぐ地元出身漫画家やイラストレーターを帰郷誘致したほうがいいのでは
こいつらなら自宅で仕事できるだろ
まあアシを沢山抱えてるような漫画家は難しいかもしれんが
なんにしてもネットで仕事を請け負って自宅で稼げるような職ついてるのを呼び込んだ方がいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 10:56▼返信
無理があるわ。田舎は車が必要だし。買い物とかは都会圏に行かないとダメだし、病院もな。100万円って足りないよな。家具とか、買わないといけないとだし。3000万円必要があるじゃないの?都会に育てた人は、ネットやテレビ、電化商品などがないと無理。古い家にメリットはない。改修工事必要では。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 11:00▼返信
バカ野郎!宮崎で100万は給料半年分やぞ!
何が不満なんや!

こんな糞みたいな県に絶対来るんじゃねーぞw
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 11:05▼返信
5年間住民税非課税とかにしたらすぐ集まるだろw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 11:48▼返信
「宮崎県に引っ越したいけど先立つものが無い」って人には刺さるんじゃないか?
そんな稀有な人間居ないからゼロなんだろうけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 11:49▼返信
100万ぽっちの撒き餌で自県の過疎化を本気で防ごうと考えて世に出した企画なら

時代の流れも人の事も舐めすぎ認識が甘すぎ、無能ここに極まる

宮崎は滅んで致し方なしってところだなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 11:58▼返信
こんなふざけたクソ事業を立ち上げた無能をまず切ることの方が宮崎県にとって利になるだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:00▼返信
100万円ではなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:13▼返信
宮崎県と言っても広いからなー住むトコ選べるならいいけど椎葉村みたいなトコだと大変だよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:23▼返信
一生を左右する選択に100万はない。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:27▼返信
仕事が農業、漁業とかただでさえしんどい仕事なのに行きたい奴なんていねーだろ。手伝いで経験した事あるけど、二度とやりたくないと思ったわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:38▼返信
首都圏の人間が耐えられる田舎は福岡ぐらいまでなんだよね
九州他県は無理だと思う
福岡移住100万円ならまだ応募する人間はいるだろうけどねー、職も比較的見つけやすいし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:03▼返信
ていうか仕事あるのかよ・・・・・
仕事用意するなら行く人もいるかもしれんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:04▼返信
移住した途端に戦争が始まって本州に帰れなくなるんですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:18▼返信
のんびりしてていい所だよ。人が来ないから少し大きい所なら給与も多め。俺は医療系だったけど相場の倍は貰ってた。まだ3年目くらいから。賃貸の家賃は九州圏内だから安いし。交通の便は悪いから車は必需品だけどね。高速繋がったけど1車線区間が長いから意味ないし鉄道は回り道するし、そのデバフが気にならないならいいとこだよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:13▼返信
仕事がなきゃ行かんだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:17▼返信
宮崎県は交通の不便さにビックリ
隣県行くのにも丸1日がかりだぞ

あとロクな仕事もないし
元サラリーマンならなおさら
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:19▼返信
わずか160世帯増やしてなんか意味あるんかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:30▼返信
職もなく薄給で交通の便も最悪
だけど飯はうまいし安いし歓楽街も栄えてる
人生詰みかけてるやつならいい県
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:36▼返信
そう昔でもない平成に何回か豪雪に農業と漁業がやられてるからね
山間部で実験的にやってた養殖が被害受けてたりハウス栽培がね
もう辛すぎて止めるってそのまま廃業したのが160人の募集枠なんだ
ふるさと納税もあんまり集まらんから予算の上限も低いんや
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:06▼返信
地方に引越しして県内で就職できなきゃダメなんだろう
一桁少ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:01▼返信
それなりの住居(1LDK)と仕事を確保してくれないと行きません
100万ではなくせめて300万
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:41▼返信
気候は日本最高レベルなんだから
もっとハワイのワイキキレベルで街づくりすればいいのに
海岸をもっとおしゃれにする必要がある
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 17:11▼返信
元々移住を考えていた人を後押しするための施策だよ

何の興味もなかった奴でも引っ越してきて欲しいなんて話じゃねぇわ
他の自治体でも同じようなことやってるけど、一時金に相当するこの金額自体は大差ないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:42▼返信
100万より家賃なしの家あげた方が来る
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:55▼返信
>企業に就職したり農業や漁業などに就いたりした場合
そもそもロクな仕事がないから、みんな出ていくわけで
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:01▼返信
今の仕事、今ある便利さを全部放棄して100万円の為にド田舎に移住しろと?
たとえ1000万円でもそんなとこ行かんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:14▼返信
毎月100万くれたら行く
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:16▼返信
誰も60万で話してないの草
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:42▼返信
所詮、世間知らず役人たちの浅知恵だしなぁ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 23:41▼返信
南海トラフの津波が怖い。だから行くのは嫌だ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 02:50▼返信
子育てにいい〜とか言ってるけど
結局まともに学ぶor働く気があるなら県外に行く必要があるよね
むしろ子育てによくねぇだろって気がするぜ

直近のコメント数ランキング

traq