マッチの使い方、しまりんのやり方だと火が上がってきて危ないのでしまりんのやり方で火をつけましょう#ゆるキャン #ゆるキャンΔ pic.twitter.com/GyxELM1d5u
— だし (@dashi_kyudo) January 10, 2020
マッチの使い方、しまりんのやり方だと火が上がってきて危ないのでしまりんのやり方で火をつけましょう
手袋してる点も安全的にGoodです
— だし (@dashi_kyudo) January 10, 2020
火は上にいく、というのは当たり前のようで触れる機会がないと分かりにくいですよねー
— だし (@dashi_kyudo) January 11, 2020
色々なご意見がありますが、私としては「安全面的に火に触れる可能性を極力下げる」という趣旨のツイートです
— だし (@dashi_kyudo) January 11, 2020
私自身火を扱うときは必ず綿(場合によっては皮)の手袋を使います
マッチを使いつつ最大限安全を考慮するスタイルなのです
風があれば地面に置いて手で覆う等状況に応じて着火方法は変えます
この記事への反応
・上向きやと、風で一瞬で消えるで
・……⁇⁇
・どっちだよ
・状況に即応する技術としてしまりんのやり方は正しいですが一般論としてしまりんのやり方が正しいですよね
つまりしまりんは正しい
・あっちゃ~
こりゃ 先が思いやられるゾ
・当日は風が強かったようなのでアニメのやり方だと立ち消えしますね アウトドアのテクニックは状況によって変わるのでどれが正解という事はありませんが
・確かにしまりんのほうはしまりんよりもしまりがないときに発火しても対処出来ずに危険ですね
・そこはゆるいんだな(笑)製作陣の知識の甘さがここでも露呈するとはwww
・アニメ版だと火が消えやすいんで
ドラマ版もOKやで~
つけば良いんや~
・しまりんがゲシュタルト崩壊ですね。
言われてみると、実写版はたしかに危なそう・・・
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB【Amazon.co.jp特典】ギフトバッグ付posted with amazlet at 19.12.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-01-01)
売り上げランキング: 22
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 75

仕方ないよ
実写が負けてどうする
手袋してマッチ使うアニメの方がキ危険だろ
大垣参戦後は格段にしまりんもキャンプ技術が向上します
大垣ですから頼りないですがそこは部長ですので
松ぼっくりなんて燃えやすいんだし
アニメの持ち方して火をつけたら手に火がいくわ
日本語難し、火を日頃扱わないから、どっちを言うとるのかわからん
熱かったらちゃんと対処するっての
手袋付けたままマッチ使うって危なすぎやろ
にわかかよ
アニメーターがマッチを使ったことがなかったんだろうね
地球は自分に疑問を持つ。宇宙は自分に疑問を持つ。
大宇宙は自分に疑問を持つ。超宇宙は自分に疑問を持つ。
長いものには巻かれろは自分に疑問を持つ。聖アントニウスは自分に疑問を持つ。
ガキじゃねえんだしアホくさ
記事が間違ってる
実写が本当は正しい
地球は疑問を持つ。宇宙は疑問を持つ。
大宇宙は疑問を持つ。超宇宙は疑問を持つ。
長いものには巻かれろは疑問を持つ。聖アントニウスは疑問を持つ。
ばかなのかこいつ
何度もリテイクしてこの着け方になったのかも。
燃焼剤が付いてる部分を横に傾けるの→マッチの火を持続させやすい。ただし、少しづつ持ち手に燃え移ってくるので危険度が増す。
燃焼剤が付いてる部分をしたに向ける→アホ
別におかしくない。アニメ版で実際に外で火をつけるには無風の時しか無理ってだけの話。
こいつら自分で考える楽しさとかそういうの放棄してるんか?
外だと風が吹いてアニメのようだと付きにくいから手でガードするドラマ版の方が付きやすかったりする
どっちが正しいって話でもない
まだキャンプ技術が未熟であるという説明も兼ねて松ぼっくりで火を点けるのに手袋をしてるのであって
その辺は視聴者の理解力の問題なのよね
アニメって引きこもりが書いてるのかな
アニ豚は家に引き籠ってるからどちらが現実的かも分からないんだろな。
危険どうこうより火が消えるやん
ほんそれ
実写版叩いてる奴らエアプ丸出しで恥ずかしいわ
所詮はネットの受け売りで語ってる浅い奴ばっか
リアルでキャンプした事ないんだろうな
火が移ったらお前の左手燃えるぞ
アホみたいに背中丸めて風防がんと外でこのやり方は無理
つか線香もロウソクも似たようなもんだろ、指摘してるやつは墓参りとか行かない系?
実際細かい部分に力入れてる作品もあるんだから
ただこれに関してはどっちが良いかはケースバイケースらしいから何とも言えないけど
つーかこの持ち方でもそんなにすぐ手に火が届くことないから
ワイも基本火炎魔法やし
知ってたけどほんと残念ですわ、は〜クッソ雑魚
まぁ、ただこれに関してはアニメ版がそうだったんだから何とも言えんよな。
アニメと同じ手順でやって叩かれるなら納得いかんが
アニメで配慮してたものを実写で崩しちゃいけないよ
もう理科の時間でやらなくなったけれど
服に火が着きそうで怖い
エアプは黙っときな
もうちょい安全は確認してやって欲しいわ
あと初っ端の犬が尻尾巻いて怖がってたのは本当草
ゆるキャン人気はステマゴリ押しで捏造されただってわかるんだよね
逆に羊毛は不燃性だ
アニメ野郎はこれだから
ステマですわ
仮に肌に当たったとしても「あちち!」程度で済むやんけ馬鹿がwwwww
地球は疑問を持つ。宇宙は疑問を持つ。
大宇宙は疑問を持つ。超宇宙は疑問を持つ。
長いものには巻かれろは疑問を持つ。聖アントニウスは疑問を持つ。
地主は疑問を持つ。庄やは疑問を持つ。
皇帝は疑問を持つ。王は疑問を持つ。
奴隷は疑問を持つ。
俺は毒魔法と火打ち石で火を起こしてるわ
何の配慮だよ
手袋つけてるしまりんは流石しまりんだな~
原作コミック→指先が出た穴あき手袋/アニメ版→普通の手袋/ドラマ版→手袋なし。
○持ち方
原作コミック→松ぼっくりは中央付近を持ち下向き。マッチは上むき。/アニメ版→松ぼっくりは上端を持ち斜め向き。マッチは上向き。/ドラマ→松ぼっくりは上端を持ち逆斜め向き。マッチも下斜め向き。
一番現実的なのはやはりドラマ版ちゃうの。実際に火をつけてるんだしさ。アニメ版は手袋がありえないし、原作もマッチの火と松ぼっくりの持ち手が近くて現実だと熱いと思うわ。
>アニメで配慮してたもの
アニメは現実的でもないし原作とも違うんだけど何に配慮?
天然の着火剤いうたってそんなに一瞬で燃え上がるようもんじゃねーのに
マッチするだけで綿の手袋つけろとかw
こんなもん燃やすものの水分油分で違うだろ
松ぼっくりなら全部こっち!とか言えると思ってんのか
高い不燃性の軍手ならともかく安物はそうでもない。
しっかり燃えてるならアニメでOK
しまりんはその名の通りしまり最高なんだよなぁ
設定ではキャンプ好きな素人のJKだぞ
そんなのが間違いをやったからってツッコミをいれるとか人生経験の密度うすそう
裏から火が上がってきたりするから実写の方が安全だと思うが
だから世界で通用しない
特に実写ドラマや邦画はそう
んで、こういうのを指摘する人を細かいだの〇〇警察だのと馬鹿にする風潮すらあるから
もう作り手が悪いだけじゃなく
日本人の客からして幼稚なんだろうね
昔はタバコつけるにもみんなマッチだったし小学校の理科の実験でバーナーやアルコールランプつけるのも子供だけどみんな素手でマッチでつけてたろ
安全安全って過保護すぎんだよ
風のある山のキャンプ場でマッチ1本とかつくわけがない。
つーかそもそも松ぼっくりじゃなくて最初は丸めた新聞に付けるわ。
一人だけずれてるやつがまだ居たか
スレッドを上から読み直せ
全裸でキャンプするやつだろ?
全て現地調達の
縦向きにマッチ使うと新聞紙くらいしか燃えないダンボールすら無理だぞ
実際の冬場の山キャンプの装備じゃないよね。
使ったことはあってもそれをよく観察してない
宮崎駿も言ってたようにこんなだから作品がしょーもないオタクの巣になる
風情が無い
そうしないとマッチの火がすぐ消えるよ
アウトドア未経験者が文句いってるようにしかみえない
まあ一般人が見るもんじゃなく
萌え豚向けの餌だから、取材も何も必要ないんだろうけど
なんでライターは風情なくてマッチは風情があるの?
火打石とか木でこすって火を起こすレベルなら風情あるねっていえるけどマッチだって所詮は市販品なのに
カップラーメンとか持ってきちゃうレベルのキャンプなのに風情もなにもないような、、、
つかキャンプするなら風除板くらい持って来いよって思う
やばそうな感じだったんで救急車呼ぼうかっていったけど車置きっぱなしにできないからとかいって断られた
テント内は火気厳禁なのに平気でガスバーナー使うやつもいるし前室のすぐ近くで焚火してるやつもいるし
松ぼっくりの火の付け方なんてくっそどうでもいいぐらいにキャンプ場には死にたがりが多すぎる
実写を楽しむのではなくアニメとの間違い探しに躍起になってるんだよね
このシーンは原付で回る1人キャンプだから最低限の装備しか持ってこれなかったんでしょ。
それを認めたくなくて
アニメ版が正しくて実写版は間違っている
と言い出してるんだろうな
なんで見てないのに語るの
1話のしまりんはまだ原付もってないんだよ
マッチだと最初の火薬の燃焼はすぐに終わって、あとは軸がゆっくり燃えていく感じで風とかで消えやすいから、自然とドラマの方の着け方になると思う。
という感想しか無い
アルコールランプとか最近の子は着火させるのにマッチ使わないんか?そもそもアルコールすら使わないんかな?
してたらこうはならない
あんた中二病まだ治ってないのか
※122
このシーンは原付じゃないチャリで回る1人キャンプだから最低限の装備しか持ってこれなかったんでしょ。
してたらテントは空を飛ばない。
それ自殺未遂じゃねえか?
あんま触んなよ
デマを拡散するとかまったくしまりんはけしからんな
実写化したからアニメの非現実性がわかったっていう話
アルコールランプって今の小学校は使わないところ増えてるらしいよ
ガスバーナーが主流らしい
俺らのときはどっちも使ってたけどそのうちIHになるんじゃねぇのw
おまわりさんこいつです
所詮創作で細部は全然現実的じゃなかったってだけの話。
いちいち指摘するなよ
そもそもライター使うぞw
アニオタは燃焼時間を考慮する事が出来ないらしい
でもキャンプアニメは大好きです
炎色反応見る実験が出来ないからIHはありないと思います!
そこまで気にして見てるイッチ気持ち悪いと全世界から突っ込まれる
着火するのは丸の部分だけど燃えるのはあくまで軸だから上向きだとすぐ火が消えるから上向きでは使わない
つまりアニメが間違っているし現実でアニメと同じやり方だと無理ってことだな
理科実験用IHってすでにあるらしい
まぁそういう実験の時は火を使うんじゃね
モンペ「危険だから資料映像だけにしろ」
ゆるキャン見たことないけど縛りプレイでキャンプしようってやつなの?
何でもっと便利なもんあるのにマッチなの?バカなの?って思うわ
この子がマッチにこだわる理由はなんなんだ
教えられてムカつくときもあるので実体験が一番勉強になりますよ?
なにに風情を感じたいかは他人が決めることじゃない
灯油ランタンやガスランタンよりLEDランタンのほうが軽くて安くて扱い安いけど
扱いづらい非LEDのランタンのほうを好んで持っていくキャンパーは少なくない
マッチ使ってるのは風情というよりも冬はへたなライターよりもマッチのほうが信頼性が高いからだよ
CB缶もそうだけどプロパン比率の少ない安いガスは気温が低いと火がつかない
トングかなんかで掴んでさ
火なんてつきゃいいんだよあほんだら
しまりんもそりゃマッチつかうだろ
それができないら実写がなんてするな
人をイラつかせるのだけは上手い連中 それがオタク
おっさんの外見を女子高生に替えただけの漫画だからこうなる
鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん
チャッカマンあればいいだろ
マッチって玄人っぽいか?現実キャンプする人達の大半がガストーチ使ってそうだけど
チャッカマン最高やろ
早い話、お前ら外の風のある場所でマッチ付けてみろって話ですよ
実写の方みたいなやり方じゃなきゃすぐ消えてまうのよ
そんなに火が怖いなら家でキャンプアニメでも観てろ
ようやく見つけた粗探しがマッチの向きだけだった感
ガスバーナーでもマッチ使うぞ
あと、実験器具はガラスが基本だからIH使えないんじゃない?
んだら、100円ライターに付ける風よけの外装、あれええよな。
そのリスクを大幅に減らせるチャッカマン使えばいいのにな
火なんてチャッカマンでいいし、コンパクトなコンロだってあるんだからわざわざ炭起こさなくたっていいだろ
バカばっかりか
現実を知らないオタから見れば玄人ぽく見えるのよ実際
だからこんな下らない事で実写批判を言うしちゃうんよ
そりゃバーナーも理科で使ってたからわかるよw
アルコールランプはマッチ云々じゃなくてアルコールランプ自体がキケンなんだとさ
うちの学校では事故ったことないからわからんけどアルコール少ない状態だと気化して爆発の危険性もあるとかなんとか
IHはよくわからんけど学校教材として理科実験用IHってのが売られているくらいだから器具もそれに対応したのが売られているんじゃないの?
そうでもないよ
効率的にいえばガストーチでいきなり薪を燃やすのが一番速いけど
わざわざフェザースティック作るところから始めるやつくっそ多い
アニメにないシーンは悪ですよね?
マジか・・・、遂にマッチの付け方もわからんクソガキやこどオジ出てきたか
実写が正しいで
俺の学校は火花飛ばすガンタイプのだったな
大人になってからガス溶接の現場で久々にみたけど
炭起こすのは炭焼きにこだわりたいとかあるのかもしれないな
たぶんだけど本当にキャンプが好きで始めたやつらは利便性から着火剤、チャッカマンを使ってると思う
料理だけしたいならカセットコンロ的なのでいいし
マッチとか使ってるやつってアニメから憧れでキャンプ始めた人達なんじゃないの?
効率を追い求めるとそもそもキャンプなんかする意味がなくなるからだよ
キャンプ道具そろえてキャンプ場に行ってサイト借りたり薪買ったりする金で近所の焼肉屋行って自宅の温かいベッドでゆっくり寝たほうが幸せだっていわれたらそりゃまあそうだろ
実際あfろがゆるキャンの連載を始めた2015年頃はまだキャンプはマイナー趣味で特にオフシーズンの冬にキャンプ場が人が埋まるような状況はなかった
ひろし由来の人も多いんだろうが猫も杓子もキャンプしたがる昨今のキャンプブームが異常
草も生えない
ガチ勢はガチキャンみろよ、そもそも原作もツッコミどころ満載だろ
マッチ上向きでも十分なんだよ。
まあ料理に関しては普段炭火焼きなんて家庭で出来ないから赦したれ
特にBBQはじっくり数時間かけて調理するお店じゃあ体験出来ない楽しさがあるのさ
上向きに持ってたら、松ぼっくりを近づけた時には火消えてるよ
今やったら消えたわ
とらじおで言うてた。外野うるさすぎだってさ
キャンプ仲間と焚火会結成してしょっちゅう集まって群れてるのがダサいよね
自分の知識自慢できて舞い上がったんだね
今さ線香に火着けるためにやってみたけどさ
頭から1cm燃えた所で消えたわ
10秒も持たなかった上に4秒位で火の勢いが急に無くなるから
火着く前に消える可能性の方が高いんじゃね
焼けぼっくいに火がつく だからな?
萌えオタはアニメで知ったかになってるだけで実際の経験が無いから信用ならない
そんなもんをドラマ化してるだからリアルでなかろうが原作に寄せるのが本来あるべきドラマ化だろうよ。
自分で熱いと思ったらいちいち言われなくてもやり方変えるわ
アニメに忠実に再現するだけならドラマ化する必要はない
逆張りで実写が正しいとか言い出すと間接的に原作を貶す事になるからやめとけやめとけ
事実を言ってるだけだし、原作とかどうでもエエしw
君はずっと一人ぼっちなんだね、強がってても辛さが滲み出ているよ?
ドラマでは拾った枝だけで焚火してるようにしか見えないけど浩庵キャンプ場に夜まで燃やし続けられるほど大量の枝なんか落ちてない
せいぜい焚き付けに使える程度
アニメではちゃんと薪を使ってた
ドラマ見たやつが薪買わなくても現地で調達できると思ってそう
あと原作にないけど焚火の後始末してるシーンを数秒でいいから足してほしかった
浩庵みたいに焚火を直火でできるところって今は珍しいんだけど、炭や灰を片付けずに帰る客が増えて問題になってる
漫画と実写は別に考えた方がいい、じゃないと実写化する意味がない
黙って漫画読んでろよって事になる
でもキャンプに行く気なんてさらさらないやろ?
文が長い
前半はただのうんちく披露
後半だけ書いた方が注意喚起になって良い
いや普通に行ってる
いちいち大げさに騒ぐな
そうそう、失敗から学ぶこともある
そう原作者に言われて脚本リテイク求められて出来たのが実写進撃の巨人です
薪を扱う時はその上に耐火グローブ着けてる
コットン生地の服装の一番の利点は、燃えにくいことにあります。
化学繊維系の服だと、ちょっと火が点いただけで溶けたり穴が開いたり。
焚き火やBBQをする時、薪や炭の状態によっては爆(は)ぜます。パチンという音ともに火の粉が飛んだります。
そんな時にコットン素材の服装だと燃えにくい。
綿は燃えにくいうえに静電気もほとんど発生しないから火気や燃料を扱う現場で重宝される生地素材だよ
お前だから皆に嫌われるんだよ分かれよその辺をよ。
あいつらアニメ以外には厳しいけどアニメはこのくらいいいだろとか言っちゃうダブスタ野郎ばっかだからなあ
こんなの熱くなってすぐ気づくよね。
アニメなんて都合でしか描かないんだから当たり前だろ。
「リアル」を見ろ「リアル」を
だからアニヲタはって馬鹿にされるんだよ。
精神疾患だぞマジで
自分のこと言ってる阿呆?www
病院に行きましょうねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毛羽立ちや着火剤の付着とかあるからねえわw
火気は革手か素手で扱え
冬山で素手作業なんかしたら5分で帰りたくなるし、素手のドラマ版に違和感だわ
火傷してからじゃ遅いんだぞアホ
親族が四十九日中[忌中]のワイがアドバイスしたる
室内で線香あげる時にマッチを使うが無風の室内でも上向きやとすぐにマッチの火が消える少し下に傾けて火を芯に移してから上にせな線香に火を付ける暇もない野外で強風やと下に傾け続けな即消えるやろ
やっぱええぶいのめがねのがかわいい
何が遅いんだ?
焚き火しょっちゅう軍手でやるけど、チリチリ焦げるだけで燃え広がるとかありえないわ
しかも着火剤使ってない話で何言ってんの
アニメが間違ってんだよな
正しいってんならマッチを外で付けて上向きにしてみ風が微風でも即消えるし無風でも芯に火を移してない燃焼材の部分だけなら消えるから
ちなみにソースは忌中で室内で線香に火を毎日付けてるから上向きやと線香に火を付ける前に消える完全に上向きやと燃焼材不足で消えるんだよな
墓参りくらいしろと言いたいね
本当それ、こいつ電ノコや電ドリも使うときに手袋してそう
アニメ見てみろ
火を付けるためにわざわざグローブ替えてるんだからアラミド製の耐熱グローブやろ
ずっと持ち続ける訳ないし熱かったらすぐ手を放すだろ
そんなに難癖付けてマウント取りたいのかよ
結果、火がつけばどうでもいいんだよ
ついでに言うと薪を割る時はナタを持ってる方だけグローブ外してるぞ
火力を上げるときの持ち方や
アニメの持ち方だと燃え続かないから消える
個人的にだけど、こういう(実写化)ドラマを作成するなら、事前にスタッフ・出演者が専門家の指導の元でキャンプ生活してみるのも必要かもしれないね
当然、スタッフとして専門家を入れておけば、それはそれで良いと思う
だから別にミスじゃないよ
火元下に向けて手のひらで囲むのもテクなんだがな
制作側に反省点あるとしたら、マッチは大きいサイズのあるから屋外向けの用意するべきだったな
バーナーこそ至高
さらにその予備にマッチって感じだな
どんなに軽量化が重要でも冬山で火が無いと死の危険があるので譲れない
脊髄反射でツィート叩いてるエアプも多いなw
手袋でマッチとか頭おかしいとしか思ない
安全面がどうのとのたまってるけど、顔の近くで火を付けるのが一番危ないだろ
キャストも一ヶ月前から冬の山に籠って
専門家付きで撮影しているドラマだぞ
だから個人による誤差の範疇としての描写
無知は無恥
お前の頭の悪いレスがここの中で一番まともとかどうなってんだよ?
その設定が頭悪すぎるわ
ツイ主の無知を指摘された言い訳が酷いな
最初のツイートは明らかに「これだから実写は駄目」っていうマウント取り以外の意図が感じられないし、
安全を重視するというのならマッチの持ち方なんぞより顔の近くしかもマフラー巻いてる状態で火種を扱ってることを先に指摘しろよっていう
気づきそうな事のなのに。
脚本家も監督も出演者もキャンプしたことなければ
焚き火したこともないんだろうな。
どーせこれで「やっぱり実写は〜」ってイキるキモオタ増殖してるんだろうな
気持ち悪w
まずお前は外に出る努力をしような^^;
事前にソロキャンの仕方ぐらいリサーチしとけよ。
雑な仕事してんじゃねーぞ。
こだわりがないから、
こんなしょうもない映像に成るんだよ。
書いてないだろうけど、
そこは役者なんだから調べるなり
監督に質問するなりしろよなぁ。
疑問に思わないのかねぇ。だからダメなんだよ。
このままじゃ変なドラマになって終わりだな。
監督も役者も脚本家も努力の仕方が有るだろぉ?
アニメーターは動作の1つもこだわって描いてんのよ。
なぜ、その持ち方なのか。その順番なのか。意味が有るのよ。
ドラマで適当に、こんなんでええやろって映像にされると
困るんだよね。映像制作のプロを名乗るなら、ちゃんと作れ
アニメが如何にちゃんと考察されて丁寧に作られてるかなんだよ
プロ失格だねぇ。大学生の卒業制作以下ですねぇ。
単位貰えないレベル。
少し防げれば良いんだよ。軍手でも良い。
火を扱う時にさすがに素手は危ない。
パチっと火が跳ねることも有るんだよ。
素手だと直撃だぞ。
跳ねた火が素手に当たることを危険だとか思うのならなんで顔のすぐ前でやってんだ
しかも燃えやすいマフラー巻いた状態で
安全を重視するのなら地面に置くか松ぼっくりはトングで挟め
火の出ないIHしか使ったこと無いんだろうな。
あくまで「マッチを傾けると危険!」とかいう言い掛かりマウント取りを安全の基準にした場合の話だろ
実写の方が外で火をつけるときには自然な姿だろ。
絵面だけにとらわれて、アウトドア精神忘れてる方が問題。
大前提の認識すら捻じ曲げてまで反論したいのかね。
しまいにはメンタル面を持ち出す始末、
フォローするにしても無理がありすぎるよ。
とは思ったが
一瞬で全身炎上して死ぬわけでもなし
寝落ちして足を焚き火で炙ろうがかまわんがな。
面白いことを言う
外で使うのに向いていない
微風だったら手を横にしてれば防げる。
あれだけ開けた場所で完全な無風状態は珍しいから、
特に風がなくても俺は実写版と同じように火をつける。
叩いてるのは外で火を使った経験ない奴だろ。
微風とか勝手に自分に都合の良い条件を付けている上に、
実写は手を横にして風を防いでも居ないんだよなぁ・・・。
俺は風が有ってもなくてもアニメと同じように火をつけるよ。
なんとも自分だけが正しい、他は経験がないとか言い張る所が
浅いよね。
手袋だって防火タイプじゃないとシャレにならんことになる
いやさ今からコンビニ行ってマッチを買ってこい
不審火はやるなよ
マッチってのは頭で点火し軸を燃やすんだよ
実写の方が正しい
ほんまこれ、
言われてみると、実写版はたしかに危なそう・・・
こいつマッチ使った事ないんだろうな。
まぁ映像見る限りでは別に風は強くなかったんだが
ロウソクとかランプ、ストーブならともかく
マッチだと着火部上にすると消えやすくない?
そこに火をつける方法
んだんだ。しまりんの持ち方は現実的じゃない。
しまりんの持ち方の方が理にかなってるわ。
危ないには代わりはないがまぁこの程度たいしたことないか
マッチの頭だけを筒に入れて炎を吹き出す動画
車のおもちゃも走るよ