• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









正月ずっとゲームしてた甥が「いい加減ゲームやめろ」と両親から怒られても聞かず、見兼ねたじぃじが「よし!これで遊ぼうか」と大きな紙飛行機を作ったら甥の目はそれを見てキラキラ輝き、スマホを放り投げ外に飛び出した。
彼らに必要なのは規制ではなく「ゲームを越える程夢中になれるもの」の存在






この記事への反応



子供の知識をフル動員しても、めっちゃ飛ばせる紙飛行機ってなかなか作れないから丸一日遊べるし、大人がたまにアドバイスすると更に飛ぶようになるから、更に頭を使う。

何でもダメダメ言う大人って、何でもイヤイヤ言う幼児と一緒よな。


北風と太陽みたいw

要するに規制ばかりではなく代替案を出せという話かな?
これは何においてもそう。政治とかな。


パパ殿のニコニコしながら紙飛行機✈︎を作る姿が目に浮かぶようです(笑

残念ながらすぐに飽きる事間違いなしだな。

今の子供には続かない。よっぽど飛行機好きでないとね。

一時的には効果あり。


本を読んだり虫や植物の観察にいそしんだりしてた結果ゲームに興味を抱く暇のなかったぼくの過去の経験と記憶からしても確かにそう。本を読み出すとテコでも動かないのでそれはそれで怒られもしましたが(笑)

感動しました

完全にこれ

人の行動を制限しよう何て言うのはおこがましいよね


サッカーのゲームするよりサッカーしてる方が楽しかったなぁ

これはホント思う。次男とか「ゲームしないと暇」なのが問題。どうにかしたい。




関連記事
『ゲームは1日1時間条例』の香川県、推進する議長の発言があまりにも時代遅れの老害だと話題に
【悲報】大人「ゲームは1日1時間に規制」 → 子供「じゃあ公園行こう」 ⇒ 結果・・・


ほんとこれだよなぁ・・・なんでも禁止しても息苦しいだけ


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 15



コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:00▼返信
ポケモン最低
2.コギ介投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
PS4をやればすべて解決ふぉおおおおお!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
嘘松~、紙飛行機よりスマホだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
ゲームは飽きるまでやらせろ
制限したところでストレスが溜まるだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
「いや、勉強させろよ」

「じゃあお前教えてやれ」

「無理!」
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
否定することは誰にでもできるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:02▼返信
嘘松
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:03▼返信
にぎにぎしてく?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:03▼返信
一同スタンディングオベーション
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:03▼返信
まぁそれが出来るならいいけど、大半はスマホの方が面白いじゃん、になるからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:03▼返信
バランスの重要さを身につけなさい
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:03▼返信
ないないw
つか紙ヒコーキってw嘘松にしてはしょぼすぎw
ワシの自家用ジェットで飛ぶか!くらい盛れやwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:04▼返信
子供はゲームのほうがしたかったのに介護まがいのことさせられるなんて可哀想
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:04▼返信
まるでゲームより魅力的な物が有るのが当然みたいな言い方だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:05▼返信
公園でボール遊びなどして騒ぎまくろうぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:06▼返信
※4
次から次へと出る新作ソフトを欲しがるので「飽きるまでやらせろ」は話にならん。論外。
結局、時間制限とそれを守ることに対しての「ご褒美」以外にない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:06▼返信
 
 
孫は紙飛行機を一瞥し、スマホを手に取るのであった
 
 
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:06▼返信
よし!じいちゃんとA.Vでも見るか!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:06▼返信
さっさと取り上げてで顔パン連打で動かなくなるまで体中蹴れば解決
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:07▼返信
外で遊んだらクレームくるで
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:08▼返信
これは感動を呼ぶ嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:08▼返信
※4
というか別に余暇の過ごし方くらい好きにさせてやればいい
勉強とか運動とか他にやるべきことのノルマを決めておいて、それが終わったら後は自由で良いでしょ
そっちのほうがゲームやりたさに宿題さっさと終わらせるだろうし
というか大人だって休みの日の過ごし方を他人に文句言われたら怒るのにそれを子供に押し付けてどうすんだと
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:08▼返信
子供の両親でもじぃじでもないコイツは誰?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:08▼返信
>>1
おじさんのきんのたましゃぶれよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:09▼返信
>>1💩漏らしたことあんのかよ!?

あぁ!?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:10▼返信
>>23
嘘松師
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:11▼返信
「よし!これで遊ぼうか」と嘘松アカウントを作ったら甥の目はそれを見てキラキラ輝き
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:12▼返信
ウッソやろお前
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:12▼返信
はい嘘松
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:13▼返信
嘘松氏達の目がキラキラと輝く話だな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:13▼返信
清々しいうそまつ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:14▼返信
※4
一生飽きないで、ご飯も食べない、トイレにも行かない廃人が少なからずいるんですがw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:14▼返信
正直嘘っぽいけど言ってることはその通り
子供は紙飛行機くらいで目を輝かせたりはせん
実際はお爺ちゃんと遊べることに喜んでるんだよ
ツイカスとか見てても分かるだろ。こいつら寂しがり屋なんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:14▼返信
ラジコンとかドローンならともかく紙飛行機て
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:16▼返信
紙飛行機がどうこうじゃなく
単におじいちゃんっ子ってだけなんじゃねーのって思ったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:16▼返信
でも1万円札で作った紙飛行機だったら・・・?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:17▼返信
ただし30分もしたらゲームに戻ります
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:17▼返信
じいじ「荒野行動しようぜ!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:18▼返信
非実在ジィジ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:18▼返信
ゲームはずっとやると飽きるよ
飽きる手前で止めさせるからハマる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:19▼返信
お母さんも小学生からやり直すことにしたの、学校で教えてもらってること教えて
でいいんじゃないかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:19▼返信
美談松

でもこれ1日後にはゲームに戻ってますよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:20▼返信
普段ゲームしかやらないやつでも、おじいちゃん好きの子供は農作業すら楽しそうに手伝うからな
紙飛行機なら全然おkな部類やぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:20▼返信
現実は安定のスルー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:20▼返信
外の遊びを一通りやったその先にゲームがあるんだよ。最初からゲームに夢中になってる子供に何を言ってもムダ。一緒にゲームやれ。複数人で遊ぶゲームならそれでよし、一人用なら子供よりも先に進めとけ。漠然とやってるだけなら止めてしまうし本気で遊んでるなら自分で考える。頭ごなしに止めろって言うから意地になって止めないの分かれ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:20▼返信
>>34
ドローンは今、指定区域以外で飛ばすと警察がものすごい勢いで来る
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:22▼返信
普段身近に居る人間よりも偶に出会う人間の方に敬意を持つのは仕方が無い
身近に居るとダメなところや弱いところを知り敬意を持てなくなるモノだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:23▼返信
ゲーム一日我慢したら次の日ガチャ回させてあげる
とかでどうよ?w

とりあえずゲーム時間半分になるんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:26▼返信
誇れるものがゲームしかないおまえらイライラじゃんwwwwwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:26▼返信
なるほど、Switchが段ボールに期待しすぎた理由がわかった
あとボッタクリも良くないという事も
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:30▼返信
二世帯泊まる部屋がある家なら外に出なくても紙飛行機くらい飛ばせると思うが。
小学校低学年の頃は競争の要素がないと紙飛行機折って一度飛ばしたらこんなもんかで終わってた。
折り方を変えるとかセロハンテープで先端に重りをつけるとかゴムで射出するとか的に当てるとか旋回させるとかとんぼ返りさせるとか飛ばすことそのものではなくて工夫を楽しむことがメインでその為には室内の方がメインになると思う。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:31▼返信
段ボールがウケなかったからって発狂するなぶーちゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:31▼返信
じぃじ「ほんとお前ら夫婦クソ雑魚すぎんか?一発やんけ」
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:31▼返信
うちの子がswitchとYouTubeばっかなのでこのままではいかんと思い
必死にカードゲームやボードゲームやレゴブロック、ベイブレードなど非電源系を勧めている
…陰キャだったんでスポーツは全然できないんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:33▼返信
そういう遊びを教える人が少ないんだろうな
子供は何だかんだそういうの好きよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:33▼返信
>>48
お金の掛かる誘導はNG
報酬を欲する犬になる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:33▼返信
そうそう
美味いケーキあるよとかいったらゲーム投げ捨てて食いにいくだろ
行動をチェンジさせることが必要
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:33▼返信
MMOにドハマりした時に、このままじゃ終わりは見えないと危機感を覚えつつ
かといって止めれないしとなった時に
他のちゃんとエンディングのあるコンシューマー向けのゲームをプレイする事で
脱MMOゲームという事が行えて健全なレベルでゲームできるようになったな。
そして仕事が忙し過ぎてゲームし無くなったらあれだけゲームに固執していたのに
ゲームに固執し無くなったりもしたし、他に意識が行くようになったらまぁ止められる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:34▼返信
>>45
一緒にゲームする相手おらんかったんやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:34▼返信
横から外人が出てきてつり革食べてたJKがマックで拍手喝采するんじゃないの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:34▼返信
ニートにも同じことが言えるな
引きこもることより楽しいことや最低時給5000円くらいになったらニートはいなくなる
が、インフレが起こるのでできない
ほんとお金って人間にとって罪深い存在だよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:34▼返信
今の子供は外で遊ばないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:35▼返信
がぃじがスマホを外に放り投げた?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:37▼返信
>>54
スポーツ出来る出来ないは関係ねえよ
一緒に遊ぶ事に意義があるし、お前も成長出来る
その機会を自分で閉ざしちゃお前にも子供にも悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:38▼返信
>>14
それな
価値観は人それぞれで魅力的なものもその人によって変わるしね仕方ない
スポーツなどできない人がゲームに価値を見出すようにゲームできない人は他の事に価値を見出すしね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:39▼返信
自制するには、何かしら理由が必要だ
つまるところ、ゲームをやること、ゲームだけやってるだけではダメだ、理解させる必要がある

頭が悪くなる、犯罪起こす、とかくだらない言いがかりばかりが目立つが、やってもいいけど、ここまでと言うようなバランスを保つ事が大切だろう、個人差はあるだろうけどさ

甘やかし教育してこなかった自称良い親が、手が付けられなって、やっと行動に移すのが、取り上げる、って事、それしか示せない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:39▼返信
親は色々やらせようとしてたけど、その結果が旅先で引きこもってゲームだった。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:40▼返信
当然のように嘘末で草w
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:40▼返信
紙飛行機とじぃじはその日だけの貴重な存在
夢中なわけではないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:41▼返信
禁止すりゃいいと思ってるガイジってほんとどんな人生送ってきてんだろうな
マジでIQが常人より低そう
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:45▼返信
>>45
子どもからすると、お母さんは勉強してないのになんで俺もやんなきゃいけないんだよ。
お父さんにぶら下がってるだけのブタがって印象だからね。
そこを何によって改善してお互いに高めていけるかだよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:45▼返信
一番簡単な方法は女子と接する機会を作ること
娯楽の頂点であるゲームも恋愛には勝てない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:46▼返信
俺のこの嘘松を添削するとしたら
一万円で紙ヒコーキを作ったことにしたほうがいいと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:48▼返信
紙飛行機くらいで
スマホを放り投げる子供はいない

う~ん盛り過ぎた嘘松
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:48▼返信
ゲームが害悪だということがよくわかる例
子供に買い与えるのは不適切
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:50▼返信
>>75
スマホを放り投げてとあるからソシャゲだろうけどな
まあ、今時スマホを持ってない子供とか
仲間外れにされるレベルだから買い与えるんだろうよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:52▼返信
でもその手が通じるのって精々小学生までだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:52▼返信
ぶっちゃけゲームを止められない子はスポーツなんかに興味が無い
でもコントローラーを持つ、という共通点でラジコンカーとかで釣ると案外簡単に外に出てくれる
ゲームばかりの子は自分は自由に操作したい、手軽に物を支配したいって気持ちが増えてるからな
それ自体はスポーツでは無いけれど外に出るって一歩は大事
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:53▼返信
そりゃでっかい紙飛行機なら小学生までなら夢中になるわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:54▼返信
今の小学生のメガネ率の高さ
ヤバイいと思うょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:56▼返信
この話の一番ヤバい所は友達もおらず1人で遊ぶ時間なのにゲームだけ禁止している所。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:57▼返信
>>81
でもそういう母親おるやろ
アテクシが家事やってんのになんでゴロゴロしてんの!って感じで当てつけてくる女
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 11:58▼返信
いや紙飛行機なんかよりゲームの方が良いわ
このくそうそまつ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:00▼返信
嘘松
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:00▼返信
>>71
お母さんにだけ辛辣すぎんか?
普通仕事に家事に育児に頑張ってるやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:03▼返信
ジジイがつくった紙飛行機なんて5分で飽きてまたゲームに逆戻りなんだが?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:03▼返信
嘘の呼吸
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:04▼返信
まさに神飛行機
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:04▼返信
>>禁止しても息苦しいだけ

大賛成
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:05▼返信
補足がなければここまで臭くなかったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:07▼返信
うわあw
嘘ついて想定以上に注目されたら後付けで言い訳して論点そこじゃない
コテコテやないですか
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:09▼返信
嘘滅バカッター悲報JIN
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:11▼返信
嘘松
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:12▼返信
紙飛行機に負けるポケモン最低
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:12▼返信
嘘松ではおなじみのスマホ放り投げる子供デター
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:13▼返信
はぁー嘘松

冬は風強いから外で紙飛行機飛ばしてもろくな方向に飛ばんわ
だから凧揚げとかするんやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:14▼返信
嘘松
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:19▼返信
これはじいちゃん、だいぶ包みましたねえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:19▼返信
スマホを与えたのが悪い
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:19▼返信
>スマホを放り投げ

嘘松…1000%!
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:19▼返信
実際紙飛行機なんて見せても「はぁ?」って目で見られるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:20▼返信
万札で作った紙飛行機なんだよなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:21▼返信
ああそうか「大きな(金額の紙幣で作った)紙飛行機」というわけか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:21▼返信
🎍
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:21▼返信
スマホをDSに変えたらこの甥過去のオレだわ
寒いし爺さん鈍いから遊びたくないけどお年玉貰う前のご機嫌取りでよく遊んだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:21▼返信
現実  →   じぃじが紙飛行機見せる →子供「しょーもな」スマホ継続
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:22▼返信
#ジイジファイナルゲーム
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:28▼返信
嘘松とかいいたくないけど、これ絶対嘘松だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:31▼返信
じぃじ「女呼ぶからお前も混ざるか?」
子供「うんっっ」
じぃじ「ローションは手で温めてから塗れよ」
子供「ごめんじぃじ」
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:31▼返信
夢中になる対象が紙飛行機になるだけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:32▼返信
PS4与えれば?つまんないからすぐやめるよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:34▼返信
任天堂の子供騙しゲーでは紙飛行機には勝てないって事だねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:35▼返信
ゲームより楽しい事を提供できない親が無能
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:38▼返信
息子よりゲームを極めて小馬鹿にしてやるといい
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:41▼返信
本来、外で走り回って遊ぶのは楽しいものなんだよな、特に子供には色々な事を学ぶ大事な事
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:42▼返信
嘘話
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:43▼返信
じぃじの知恵なめんなよ
多分嘘松だけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:43▼返信
今の子はゲームはスマホなんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:44▼返信
というかどっちも遊びであることに変わりはないのに紙飛行機はよくてゲームはダメってどういうこと?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:45▼返信
このガキはバカだけど面倒くさがってスマホ与えた親の責任だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:45▼返信
※118
何を今更
もう据え置きで遊んでいるのなんて30以降のおっさんくらいだぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:45▼返信
再生紙だろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:46▼返信
もしゲームと同じように何時間も毎日紙飛行機に夢中になったら?
そうしたらまたこの親はいい加減紙飛行機やめろって叱るの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:50▼返信
>>14
人間は動くものに関心がいく性質がある。
ってかそうじゃないと自然界で生きていけない。
そしてその動きが一律でない不規則な場合、子供はその動きの理由に関心を向ける可能性は大いにあると思うよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:52▼返信
頑張って考えた的な
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:57▼返信
親戚の家とか普通に暇すぎて死にそうだったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:00▼返信
否定だけなら誰でもできる。対案を出せ、といういい例だな
今の野党とか、お前らとか、対案は一切出さない(出せない)否定マシーンだからな
本当に、今の野党とお前らって似てるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:01▼返信
紙飛行機が普通のじゃなくて、見た目重視のガチでかっこいいやつだったんじゃろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:03▼返信
まぁ、この記事に書かれてる雷落とす事しかしない親の言うことなんかきくわけないわな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:04▼返信
マジでしょうもない
ゲームやらずに他の事やれってただの偏見でしかない
何が紙飛行機だよ、ゲームは遊びじゃねえんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:06▼返信
ゲームは思考力や判断力を鍛えるのに非常に有用だから、
紙飛行機なんかで遊ばずにゲームで遊んだ方が絶対に良い
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:16▼返信
このあいだ甥っ子と紙飛行機で遊んだの思い出した!すぐ木に引っかかっちゃったけど笑
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:19▼返信
お前らは本当にこういった記事が好きだよなぁ
あのなぁ、子供なんて好きなこと「だけ」させときゃ、「猿」になるんだよ
だから親はやりすぎてることに関してダメ出しをするんだよ
当たり前の事だろ
それでもそのことが好きならどんなに隠れてでも、やるやつはやる
それに、この意見に賛同している輩も自分が親の立場になって、
子供がが好きな事で生きていきたいって言い始めたら、そんなの無理って言うくせに
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:19▼返信
誰も構ってやらないからゲームすんだろな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:24▼返信
時代はジーチャロン
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:40▼返信
ゲームがダメで紙飛行機ならいい理由がよくわからん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:41▼返信
いや問題の本質はゲームばかりやってないで勉強しなさいでは?
紙飛行機に夢中になったら両親の目的は達成できてないよね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:41▼返信
君は作り話1000%
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:46▼返信
ないない松
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:51▼返信
じいじ「飛行機とばす場所がなかった」
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 13:55▼返信
大人でも依存症になるスマホゲームを子供に与えてる時点で親が馬鹿でFA。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:00▼返信
今は紙飛行機を飛ばす場所がないから
結局ゲームをやめさせられないって話だよね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:02▼返信
※136
帰省した設定ならゲームしてるよりジィジと遊んだ方が孝行だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:05▼返信
そして、いまだ謎である飛行機がなんで飛ぶのかを解明してノーベル賞とって欲しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:07▼返信
思いつきを誰かに話したく褒めてもらいたくバカッターに呟く
ゲームがスマホ両親から激しく注意してもガン無視いろいろ突っ込みどころ多すぎw
紙飛行機なんぞに釣られるかよ今でも売ってるのか知らんが模型飛行機ならね
普通の模型店とかにも昔は売ってた800円前後ぐらいプラじゃなく木とかだから難しいかったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:19▼返信
ゴハンですよ!と言われて何分でゲームやめれるかゲームがマイブーム
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:34▼返信
子(コイツ金くれるから好き)
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:37▼返信
確かにでかい紙飛行機はロマンある
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:42▼返信
いちいち親がそんなもの用意して子供を接待するわけないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:45▼返信
相変わらず左翼の嘘松速報だな
今どきの子供が紙飛行機で目を輝かせるわけねーだろ
実態知らなさ過ぎてウケるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:53▼返信
※146
セガール、アンソニーごはんよー
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 14:57▼返信
これで泣く人間とは一生分かり合えないねwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:19▼返信
嘘松ぁぁつつつ@ーー!!!!
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:45▼返信
両親ゴミだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:51▼返信
親もゲーム世代のくせによく言うわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 15:54▼返信
両親さぁ
ゲームやめさせて勉強とかお手伝いさせるわけでもなく、どっちにしても遊びに行くじゃん。
なんでゲームはだめなわけ?
ゲームは頭が悪くなるとか差別だし、気持ち的に外で遊んで欲しいとか完全にエゴだよねえ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:06▼返信
なんでこんなあからさまに嘘だと分かるのを拡散するのか世も末
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:09▼返信
また作り話で記事
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:41▼返信
>>3
正解
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:44▼返信
転生したら嘘松だった件
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:49▼返信
紙飛行機よりゲームの方が普通は楽しいだろ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 16:54▼返信
親にいくら怒られてもゲームをやめない子供 にゲームをやめさせるゲーム
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:31▼返信
嘘松かついつものネット工作的なノリのやつだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:36▼返信
より興味を引くもので、子供の注意をそらすって、子供相手にする上でごく当たり前のことだと思ってたが・・・
もちろん、今回は成功してるが、興味引こうと用意したものに子供が食いつくかは別の話だが。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:38▼返信
ほんとか嘘か知らんがいくつの甥か知らんが紙飛行機くらいで
釣られる年齢ならなんでスマホなんて持たせてるんだっていうw
親が無能すぎるだけだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 17:40▼返信
その紙飛行機に福沢諭吉の絵が印刷されてないかい?
10000円って印刷されてないかい?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 18:25▼返信
こういう話を見ると両親は一緒にゲームすればいいのにな。と思う。ポケモンが楽しい息子がママも楽しいからしようと誘ってきたので、私も始めたけど、1時間くらいしたら次はママの番だよ。と、かわってくれる。会話も弾むし楽しいですよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:23▼返信
>>85
母親に何かされたからやろ
察してあげろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:29▼返信
ゲームを壊そう。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:43▼返信
作り話だろうけど、実際こういうのは大事

今の公園みてみ、禁止事項だらけでなんも出来んもん
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:46▼返信
>>169
壊しても結局やると思うよ
子供はどんな状況でも好きなことに対しては絶対に諦めないから
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:46▼返信
>>170
滑り台とかジャングルジム消えててびっくりしたわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:53▼返信
う〜ん、どっちかというと親じゃない第三者ってところがポイントのような。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 19:54▼返信
逆に自分がゲーム作ってみるっていうのはどうだろうな
簡単なカードゲームとかでもいいから自作のヤツとか 小さい頃は作ったヤツで遊ぶより作ってる最中の方がめっちゃ面白いって感じた 遊んでみたらゲームバランスが崩壊してて遊べたものでは無かったんだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:00▼返信
やめろって言ってからカウント開始
100円÷カウント数の報酬
計算も本人にやらせる
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:17▼返信
駄目なら何故だめなのかちゃんと説明しないと誰も納得しない
自分が言われて納得しない事は子供だろうと同じ
奴隷じゃないんだからさ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:17▼返信
>>150
心が濁っておるな
童心へ帰れば分かるんじゃね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:27▼返信
※150
学研の付録がなぜ流行ってるかお前には理解できないだろうな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 20:52▼返信
ゲームやめる理由がないのにやめるわけないわな
親もちょっと休憩しようかくらいのことを言わないと
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 21:16▼返信
だが光速で飽きたらしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 21:22▼返信
でもゲームを超える楽しいものってなかなか難しいぞ
メーカーだってユーザーを楽しませたいとして作ってるわけだから
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 22:14▼返信
ほんとこれだな
ゲームでしか冒険できんからな
子供向けゲームをもっとクソ難しくして頭を使わせればいい
ゲームをやめるか頭が鍛えられるかのどちらかになるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 22:35▼返信
じぃじの機嫌をとるとお小遣い貰えるのを学習してるだけだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 23:54▼返信
万札で紙飛行機作るな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月13日 03:26▼返信
>>4
ソシャゲはサ終するまでアプデするからなかなか飽きないし、
飽きても別のソシャゲがタダでいくらでもある
子供にゲームやらせるのはいいけどスマホはやらせるべきじゃない

子供にはゲームとそれ以外の両方をやらせるべき
スマホだけはダメ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月13日 03:31▼返信
>>12
お前紙飛行機作って遊んだ事ないな?
ちょっと手を加えるだけで飛び方が全く変わるから、かなり奥深いぞ
カスタム性の高いゲームみたいなもん
しかもゲームと違ってルールがないから、
アイデア次第で自由に無限に遊べる
ついでに物理学もなんとなく学べるぞ

直近のコメント数ランキング

traq