正月ずっとゲームしてた甥が「いい加減ゲームやめろ」と両親から怒られても聞かず、見兼ねたじぃじが「よし!これで遊ぼうか」と大きな紙飛行機を作ったら甥の目はそれを見てキラキラ輝き、スマホを放り投げ外に飛び出した。
— ひなゆ*エビストをよろしく🍤 (@hinayupon) January 11, 2020
彼らに必要なのは規制ではなく「ゲームを越える程夢中になれるもの」の存在
正月ずっとゲームしてた甥が「いい加減ゲームやめろ」と両親から怒られても聞かず、見兼ねたじぃじが「よし!これで遊ぼうか」と大きな紙飛行機を作ったら甥の目はそれを見てキラキラ輝き、スマホを放り投げ外に飛び出した。
彼らに必要なのは規制ではなく「ゲームを越える程夢中になれるもの」の存在
本人達のためを思って補足しますと、
— ひなゆ*エビストをよろしく🍤 (@hinayupon) January 11, 2020
仕事から疲れて帰ってきた日も毎日休まず子どもの相手をしている両親より、年末年始久しぶりに顔を合わせる祖父母の方が孫への時間の使い方が丁寧になる節はどうしてもあるので、決して甥の中の信頼度が 両親<じぃじ って訳ではないですからね…論点そこじゃない
この記事への反応
・子供の知識をフル動員しても、めっちゃ飛ばせる紙飛行機ってなかなか作れないから丸一日遊べるし、大人がたまにアドバイスすると更に飛ぶようになるから、更に頭を使う。
何でもダメダメ言う大人って、何でもイヤイヤ言う幼児と一緒よな。
・北風と太陽みたいw
・要するに規制ばかりではなく代替案を出せという話かな?
これは何においてもそう。政治とかな。
・パパ殿のニコニコしながら紙飛行機✈︎を作る姿が目に浮かぶようです(笑
・残念ながらすぐに飽きる事間違いなしだな。
今の子供には続かない。よっぽど飛行機好きでないとね。
一時的には効果あり。
・本を読んだり虫や植物の観察にいそしんだりしてた結果ゲームに興味を抱く暇のなかったぼくの過去の経験と記憶からしても確かにそう。本を読み出すとテコでも動かないのでそれはそれで怒られもしましたが(笑)
・感動しました
・完全にこれ
人の行動を制限しよう何て言うのはおこがましいよね
・サッカーのゲームするよりサッカーしてる方が楽しかったなぁ
・これはホント思う。次男とか「ゲームしないと暇」なのが問題。どうにかしたい。
関連記事
【『ゲームは1日1時間条例』の香川県、推進する議長の発言があまりにも時代遅れの老害だと話題に】
【【悲報】大人「ゲームは1日1時間に規制」 → 子供「じゃあ公園行こう」 ⇒ 結果・・・】
ほんとこれだよなぁ・・・なんでも禁止しても息苦しいだけ
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.01.02スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 15
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 75

制限したところでストレスが溜まるだけ
「じゃあお前教えてやれ」
「無理!」
つか紙ヒコーキってw嘘松にしてはしょぼすぎw
ワシの自家用ジェットで飛ぶか!くらい盛れやwww
次から次へと出る新作ソフトを欲しがるので「飽きるまでやらせろ」は話にならん。論外。
結局、時間制限とそれを守ることに対しての「ご褒美」以外にない。
孫は紙飛行機を一瞥し、スマホを手に取るのであった
というか別に余暇の過ごし方くらい好きにさせてやればいい
勉強とか運動とか他にやるべきことのノルマを決めておいて、それが終わったら後は自由で良いでしょ
そっちのほうがゲームやりたさに宿題さっさと終わらせるだろうし
というか大人だって休みの日の過ごし方を他人に文句言われたら怒るのにそれを子供に押し付けてどうすんだと
おじさんのきんのたましゃぶれよ
あぁ!?
嘘松師
一生飽きないで、ご飯も食べない、トイレにも行かない廃人が少なからずいるんですがw
子供は紙飛行機くらいで目を輝かせたりはせん
実際はお爺ちゃんと遊べることに喜んでるんだよ
ツイカスとか見てても分かるだろ。こいつら寂しがり屋なんだよ
単におじいちゃんっ子ってだけなんじゃねーのって思ったわ
飽きる手前で止めさせるからハマる
でいいんじゃないかな
でもこれ1日後にはゲームに戻ってますよね
紙飛行機なら全然おkな部類やぞ
ドローンは今、指定区域以外で飛ばすと警察がものすごい勢いで来る
身近に居るとダメなところや弱いところを知り敬意を持てなくなるモノだ
とかでどうよ?w
とりあえずゲーム時間半分になるんじゃね?
あとボッタクリも良くないという事も
小学校低学年の頃は競争の要素がないと紙飛行機折って一度飛ばしたらこんなもんかで終わってた。
折り方を変えるとかセロハンテープで先端に重りをつけるとかゴムで射出するとか的に当てるとか旋回させるとかとんぼ返りさせるとか飛ばすことそのものではなくて工夫を楽しむことがメインでその為には室内の方がメインになると思う。
必死にカードゲームやボードゲームやレゴブロック、ベイブレードなど非電源系を勧めている
…陰キャだったんでスポーツは全然できないんや
子供は何だかんだそういうの好きよ
お金の掛かる誘導はNG
報酬を欲する犬になる
美味いケーキあるよとかいったらゲーム投げ捨てて食いにいくだろ
行動をチェンジさせることが必要
かといって止めれないしとなった時に
他のちゃんとエンディングのあるコンシューマー向けのゲームをプレイする事で
脱MMOゲームという事が行えて健全なレベルでゲームできるようになったな。
そして仕事が忙し過ぎてゲームし無くなったらあれだけゲームに固執していたのに
ゲームに固執し無くなったりもしたし、他に意識が行くようになったらまぁ止められる。
一緒にゲームする相手おらんかったんやな
引きこもることより楽しいことや最低時給5000円くらいになったらニートはいなくなる
が、インフレが起こるのでできない
ほんとお金って人間にとって罪深い存在だよな
スポーツ出来る出来ないは関係ねえよ
一緒に遊ぶ事に意義があるし、お前も成長出来る
その機会を自分で閉ざしちゃお前にも子供にも悪い
それな
価値観は人それぞれで魅力的なものもその人によって変わるしね仕方ない
スポーツなどできない人がゲームに価値を見出すようにゲームできない人は他の事に価値を見出すしね
つまるところ、ゲームをやること、ゲームだけやってるだけではダメだ、理解させる必要がある
頭が悪くなる、犯罪起こす、とかくだらない言いがかりばかりが目立つが、やってもいいけど、ここまでと言うようなバランスを保つ事が大切だろう、個人差はあるだろうけどさ
甘やかし教育してこなかった自称良い親が、手が付けられなって、やっと行動に移すのが、取り上げる、って事、それしか示せない
夢中なわけではないぞ
マジでIQが常人より低そう
子どもからすると、お母さんは勉強してないのになんで俺もやんなきゃいけないんだよ。
お父さんにぶら下がってるだけのブタがって印象だからね。
そこを何によって改善してお互いに高めていけるかだよね
娯楽の頂点であるゲームも恋愛には勝てない
一万円で紙ヒコーキを作ったことにしたほうがいいと思う
スマホを放り投げる子供はいない
う~ん盛り過ぎた嘘松
子供に買い与えるのは不適切
スマホを放り投げてとあるからソシャゲだろうけどな
まあ、今時スマホを持ってない子供とか
仲間外れにされるレベルだから買い与えるんだろうよ
でもコントローラーを持つ、という共通点でラジコンカーとかで釣ると案外簡単に外に出てくれる
ゲームばかりの子は自分は自由に操作したい、手軽に物を支配したいって気持ちが増えてるからな
それ自体はスポーツでは無いけれど外に出るって一歩は大事
ヤバイいと思うょ
でもそういう母親おるやろ
アテクシが家事やってんのになんでゴロゴロしてんの!って感じで当てつけてくる女
このくそうそまつ!
お母さんにだけ辛辣すぎんか?
普通仕事に家事に育児に頑張ってるやろ
大賛成
嘘ついて想定以上に注目されたら後付けで言い訳して論点そこじゃない
コテコテやないですか
冬は風強いから外で紙飛行機飛ばしてもろくな方向に飛ばんわ
だから凧揚げとかするんやろ
嘘松…1000%!
寒いし爺さん鈍いから遊びたくないけどお年玉貰う前のご機嫌取りでよく遊んだ
子供「うんっっ」
じぃじ「ローションは手で温めてから塗れよ」
子供「ごめんじぃじ」
多分嘘松だけど
何を今更
もう据え置きで遊んでいるのなんて30以降のおっさんくらいだぞ
そうしたらまたこの親はいい加減紙飛行機やめろって叱るの?
人間は動くものに関心がいく性質がある。
ってかそうじゃないと自然界で生きていけない。
そしてその動きが一律でない不規則な場合、子供はその動きの理由に関心を向ける可能性は大いにあると思うよ。
今の野党とか、お前らとか、対案は一切出さない(出せない)否定マシーンだからな
本当に、今の野党とお前らって似てるよ
ゲームやらずに他の事やれってただの偏見でしかない
何が紙飛行機だよ、ゲームは遊びじゃねえんだよ
紙飛行機なんかで遊ばずにゲームで遊んだ方が絶対に良い
あのなぁ、子供なんて好きなこと「だけ」させときゃ、「猿」になるんだよ
だから親はやりすぎてることに関してダメ出しをするんだよ
当たり前の事だろ
それでもそのことが好きならどんなに隠れてでも、やるやつはやる
それに、この意見に賛同している輩も自分が親の立場になって、
子供がが好きな事で生きていきたいって言い始めたら、そんなの無理って言うくせに
紙飛行機に夢中になったら両親の目的は達成できてないよね。
結局ゲームをやめさせられないって話だよね?
帰省した設定ならゲームしてるよりジィジと遊んだ方が孝行だろ
ゲームがスマホ両親から激しく注意してもガン無視いろいろ突っ込みどころ多すぎw
紙飛行機なんぞに釣られるかよ今でも売ってるのか知らんが模型飛行機ならね
普通の模型店とかにも昔は売ってた800円前後ぐらいプラじゃなく木とかだから難しいかったな
今どきの子供が紙飛行機で目を輝かせるわけねーだろ
実態知らなさ過ぎてウケるわ
セガール、アンソニーごはんよー
ゲームやめさせて勉強とかお手伝いさせるわけでもなく、どっちにしても遊びに行くじゃん。
なんでゲームはだめなわけ?
ゲームは頭が悪くなるとか差別だし、気持ち的に外で遊んで欲しいとか完全にエゴだよねえ。
正解
もちろん、今回は成功してるが、興味引こうと用意したものに子供が食いつくかは別の話だが。
釣られる年齢ならなんでスマホなんて持たせてるんだっていうw
親が無能すぎるだけだろ
10000円って印刷されてないかい?
母親に何かされたからやろ
察してあげろ
今の公園みてみ、禁止事項だらけでなんも出来んもん
壊しても結局やると思うよ
子供はどんな状況でも好きなことに対しては絶対に諦めないから
滑り台とかジャングルジム消えててびっくりしたわ
簡単なカードゲームとかでもいいから自作のヤツとか 小さい頃は作ったヤツで遊ぶより作ってる最中の方がめっちゃ面白いって感じた 遊んでみたらゲームバランスが崩壊してて遊べたものでは無かったんだけど
100円÷カウント数の報酬
計算も本人にやらせる
自分が言われて納得しない事は子供だろうと同じ
奴隷じゃないんだからさ
心が濁っておるな
童心へ帰れば分かるんじゃね?
学研の付録がなぜ流行ってるかお前には理解できないだろうな。
親もちょっと休憩しようかくらいのことを言わないと
メーカーだってユーザーを楽しませたいとして作ってるわけだから
ゲームでしか冒険できんからな
子供向けゲームをもっとクソ難しくして頭を使わせればいい
ゲームをやめるか頭が鍛えられるかのどちらかになるぞ
ソシャゲはサ終するまでアプデするからなかなか飽きないし、
飽きても別のソシャゲがタダでいくらでもある
子供にゲームやらせるのはいいけどスマホはやらせるべきじゃない
子供にはゲームとそれ以外の両方をやらせるべき
スマホだけはダメ
お前紙飛行機作って遊んだ事ないな?
ちょっと手を加えるだけで飛び方が全く変わるから、かなり奥深いぞ
カスタム性の高いゲームみたいなもん
しかもゲームと違ってルールがないから、
アイデア次第で自由に無限に遊べる
ついでに物理学もなんとなく学べるぞ