松のや、食券を買ったあと順番を呼ばれるまで着席して待ってればいいというのは革新的なのだけど、定食の豚汁変更を希望する時に券売機で豚汁変更券→定食の順番で購入すると、一つ前のお客さんの味噌汁が豚汁に変更されてしまうという脆弱性がある。 pic.twitter.com/hABwzz8zLJ
— やねうら王 (@yaneuraou) 2020年1月12日
改善案1) 一回の会計で購入したものごとに区切り(セパレータ)として“|”(縦棒)を入れて表示する。例) 184 185 | 186 | 187 188 | ...
— やねうら王 (@yaneuraou) 2020年1月12日
改善案2) 券売機は発券するときにボタンを押された順番で発券するのではなく、豚汁変更は最後に発券する
改善案3) 店員さんの努力で(略
ちなみに、松のや、松乃家は、松屋系列のお店で、美味しいとんかつを安価にて提供しています。
— やねうら王 (@yaneuraou) 2020年1月12日
近くにお店がある人は一度行ってみてね!
女性客「あら?私、豚汁なんて頼んでないわよ?」
— やねうら王 (@yaneuraou) 2020年1月12日
店員「この豚汁は、あちらのお客様からでございます」
この記事への反応
・私の行くところは松屋と松のやが同じビルの1F2Fで並んでいるんですが、松屋側がこの食券買った順番で呼ばれるパターンで、松のやは従来の食券取りに来るパターンでした。
ちなみにあらかじめ大きいお金を券売機に入れて、お釣りを出さずに牛丼、豚汁変更と押すと同じ番号になります。
・松のやのお客さんには、味噌汁が豚汁に変わっていても気にしない耐性があるから問題ない。(知らんけど)
・一つ前のお客さんが「お!! サービスなんかな?今日はラッキー🤤🤞」とぬか喜びした後、切なくなるパターンですね🥺
・さすが、やねさんです
平常運転で 面白いですね🤣
松のや、で豚汁変更するときは粋に購入きるよう、豚汁変更券→定食→豚汁変更券で購入しますね👍
・豚汁変更券だけを購入して立ち去る
という、地味ないたずらもできそうでw
・近所に松のやがあって、よく利用するのですが、そんなバグ?があるんどすね、意地悪な自分は後で試してみようと思いましたw
・食券に注文管理ID(日付+シーケンスNo)をQRコード化して印刷するようにして、豚汁注文時は定食の食券読み取らないと注文できないようにするとかかなぁ
・こういう弱点はあっても完成されたシステムだと思います
これは想定してなかったかぁ
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.12セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 20.01.12バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 2
ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switchposted with amazlet at 20.01.12任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 23

>近くにお店がある人は一度行ってみてね!
という【PR】記事
豚汁変更を廃止して、単品の豚汁を変更の値段で売る。
ぶたじる
どっち?
どっちでも良いけど大体「とんじる」の方が違和感なく伝わる
仮に前の人が定食でなければなんの問題もないだろうけど
定食だった場合面倒なことになる
定食?味噌汁は全てに付くんじゃないか?
とんは中国読みっぽい。とんと読むなら、とんじゅうでしょ。
豚肉をとんにくって読まないんだから、ぶたじるだよ。
あの貧相な定食メニューなんとかせな
値段分の満足感が全くない
🔪🍖
🍖🥓🥓➰
バカなのかな?こんなの頻繁に起こる可能性で、しかも金銭に関係する部分に問題があっていいシステムのわけないだろ
変更券→定食なんていうおかしい買い方してるほうが悪い
松屋とか食券買って席で待ってれば運ばれてくるやん?
既にやってるやん?
なんか違うの?
タダ飯ごっそさん
嫌がらせか
「後ろのお客様からです」
松のやは550円でロースかつ定食+ご飯おかわり+味噌汁おかわりだからコスパ最強だもんな
メニューも豊富だし、お客も多い、本家の松屋よりも人気あるんじゃね?と思うほど
松の屋は券売機で食券を買い求める方式をさらに進化させていて、食券を買った瞬間に厨房に自動的にオーダーが入ってすぐに調理が始まるようになってる
松屋みたいに店員が食券をモギリに来ない
店内の液晶パネルに表示された番号順に出来上がるので、自分の食券番号が来たら自分で料理を取りに行く
いつもメイン決めてから豚汁変更してたから影響無かったのかもな
このツイートしてる人はこれを利用した悪事をもう思いついてるだろうな
実行するかはともかくとして
これで1150円は頑張っているんじゃないかなぁと思ってる
ただ容器はレンジで溶ける場合があるので注意
ユースケースを考えられない理系はいっぱい居るんだよなぁ
防ぎようがないのでは
トン汁変更権は先に買うなと警告出すくらいか
いつも何でも知ってるし、何でもやってるし、何でも行ってるようコメントするよね
老舗とか人気店には及ばんけど
胃腸が弱ってる自慢しないで
胃腸を労わって食えるように改善したほうが長生きできるで
豚カツを「とんかつ」と読むので、豚汁は「とんじる」一択だな
「ぶたじる」と読む人間は親族や会社の同僚含めて一人も聞いた事がない
運用でカバーしろ
>>70
ぶたじるはぶたじるだろう
運用でカバーすればいい
知らなかったら
それが標準だと思って食べちゃうよなぁ
トンカツのカツはカツレツ(cutlet)のカツ。外来語な
トンも音読みつまり外来語な
ぶたは日本語 しるも日本語
けど、そもそも豚汁に変更なんてやった事ないからこんなもん気付かんかったわ。
やよい軒とか他所の例に漏れず、ここも様々な客層が来る結果、店の民度は当然下がる
あと、こういうお得な店舗に一度行くと通常の店舗に行かなくなるのも欠点だが
通常店舗は外人達の溜まり場になりつつある
「日本(東京)に行ったらポークフライを必ず食え」というのが最近の観光客の常識らしい
本郷三丁目とか
横浜の松ノ屋ってそんなに外人いないけどな
松ノ屋は詫び豚汁を配るべき
だからマニュアルで店員は食券(半券)の再確認があるわけで…
定食でおかわり無料ってよくあるけど、アレ何回も頼みずらいし、忙しい時とか罪悪感がねw