昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) January 15, 2020
とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。
昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。
とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。
そういえば私も昔は律儀に税務署まで出向いて確定申告をしていたのだが、90年代の初め頃、印税収入が300万っていったら、窓口の人に「そんな収入でよく暮らしていけるねえ」とバカにされたんだよね。これも今からは考えられないような話。
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) January 16, 2020
この記事への反応
・1ミリも信じられません…なぜここまで社会を腐らせた…
・ボーナスには所得税がかからず、消費税もなく、医療費は本人負担が一割だったんだぜ。
・昔の通帳の利息見せたら、卒倒する人多いと思う。バブルの最盛期で8%くらいあったような気がする。
・社会人一年目の夏のボーナスが100万超えてました。冬はもっと多かったな。
・レス欄に当時を知らない人が多いようで、海外旅行でブランド物を買いあさったのは当時日本に正規代理店がなかったため個人輸入業者が買い付けをして、保険料や利益が上乗せされて現地より三割増し四割増しの価格だったのです。海外でさらに免税店で買えば日本の価格の半額で買えるのも普通のことでした
・しかもそれって、ビックリマンチョコが非課税30円で買えた時代の100万円ですからね(-_-;)
・若者が借金をして海外旅行に出かけるのは不景気の前触れと学んだわ
・ボーナス年に100万は大手なら今でも出るぞ。言いながら…ここで頑張れ言えないのが日本企業の斜陽よ。金以上に払えぬ不満が詰まってる。
・ボーナス袋が“立った”あの頃が懐かしいですね。
・給料は年齢×万円(みなし残業分とかなし)でボーナスは給料5ヶ月分とかの時代ですね
今はすっかり貧しくなりました
どうしてこうなった・・・
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 36
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

それが長寿の秘訣じゃ
皆そろってバカみたいに浮かれててしっぺ返しくらっただけ
そのバカどものせいで今のいつ何が起きてもいいように警戒するような不景気が生まれた
まさに穀潰し
最近の景気云々は置いといて、バブルなんて永遠に続かないんだからその時代が特別なだけだろ
自分達だけいい思い出作って国はどうなってもいいのか
今でも企業がやる気になればこれくらいの待遇にできるんじゃないかな?
内部留保をちゃんと使っていれば
どれだけ今の感覚に騙されてるのか
今年ナス140万貰ったわw
そうしとけば楽なのかもしれんが
今の公務員じゃねーか
バブル世代の無能さが全ての元凶
まーーーたバブルと比較して貧しくなったとか言ってる老人かよ いつまでも学ばんな
そして「成績が悪い生徒は死ね」と公言される受験戦争時代でもあったんだぞ
いくらお金稼げてもそんな時代は嫌だな
バブルって大したことない風に思われちゃうだろコレじゃ
バブル崩壊前にもあった気がするけど
3%くらいで
ありがとう安倍総理
ありがとう安倍総理
同国間の格差は広がってるけど国ごとの格差は縮まった
ある意味グローバリゼーションの恩恵
言ってしまえば能力の低い人間に厳しい社会
氷河期世代はその連チャン後のドハマリ単発wwwww
昼間にビールとか飲んでたんだっけ?
ほら見とけよ見とけよ~
今後80年代バブルのような好景気なんて絶対に起きるわけがないのでそろそろ過去の栄光に浸るのはやめろ
実はこのバブルの前世代はバブル崩壊以上の不景気だったんだよ。
調べてみ?
普通じゃん
ゲームボーイがあるじゃん
男で100じゃ少なすぎる
大した事なくないぞ、当時は実際に経済大国いわれてたんだから。
逆に海外で金の力で解決しようとする成金的ふるまいで今より日本人は嫌われていたという悪い面もある。
そんぐらい経済的に潤ってた。
誰もなりたがらなかった
会社は内部保留を吐き出せ、社員に還元しろ
それだけでかなり豊かな社会になる
高さ1000メートル級の超々高層建築物の構想ブームがあったな
X-Seed4000(大成建設)
エアロポリス2001(大林組)
面接行ったら頭下げられるレベル
即採用はもちろん、他の会社の採用面接に行かせないために海外旅行に連れて行かれたぞ
そんなもんが能力もないゴミ人材みんなに行われてた狂った時代や
俺も貯金2000万稼いだと思ったら、一年の利息だけで残高200万増えてて「人生楽すぎワロタwww」と思ってたもんよ…
消費税も無ければその他税率も低い時代だしな
政治家や官僚の給料を元に戻さない限りもうないワナ
夏冬じゃねぇ…
一回で100万だ
任天堂倒産しちゃったね・・・・
※59
そうだよ、入社したての新人でも100万は貰ってたって話だ
なんで俺らがこのクソ老害どもの尻拭いしなきゃいけないのか
あとに生まれたからに決まってんだろw
悔しかったら選挙に勝てよw
あ、数が足りないねwwwwww
全部潰れたけど
バブル期はそのお金で土地か株を買うんだ
そうすれば倍倍ゲームで儲かった
宝くじ買うよりも効率的だぞ
母ちゃんに渡してた記憶
引っ越しからスーパーへの納品まで手広く何でも運んでたな
破損品とかも貰えて缶詰とか家にめっちゃあった
厨房の頃休日に助手やらされた事あったが
日2万とか貰ってたし凄え時代だったのかもね
貧乏人は貧乏人だったよ
そんなアホを支持してるやつらがいるからだろ。
収入上がらなくなったのに湯水のように金使う(金使うことを強要する社会になってる)という。
バブル崩壊後一時すると、スーパーが今まですぐ捨ててたおつとめ品を出してくれるようになったから、あの頃はよかった、好景気勘違い大人が手を出さないから幼児の俺でも半額品余裕でゲットできた。
バブル崩壊がある程度浸透したら大人から半額品を殴って奪われるようになってきたよ。
これからの世代は夢も希望も何もないよ
まだ多額の貯金持っている人多そうだけれど
周りのせいにしたり時代のせいにして、他人任せで何もしない人はさようなら
もうちょい金は欲しいけど残業もほどほどに定時で帰れる今もまぁまぁ嫌いではないわ
そんな腐れ無能どもが自己保身で下の世代の優秀な連中を潰して回ってるから、お先真っ暗だよね。
確かにね
だから若者はスポーツカーとかRV車を買った訳か
まぁ、貧乏人はいたにはいたけど
あの頃の福利厚生も手厚かったからな
お役所も生活保護を出し放題だった
関東あたりじゃ路上生活者にむしろ推奨したりしてたんだぞ
地元ではトップ企業だけど地方だとそれくらいでしょ
今?個人事業主だからそんなもんはねえよいっぱいいっぱいだよ
プラザ合意のせいで日本の経済成長は止まった
これと同じことをやられてるのが今の中国
ほんとヤクザのアメリカは害悪
東京オリンピックがその象徴
年功序列の負の遺産
今よりよっぽどコスト高かったのにねw
今の若いやつは金なくて可哀相やのおおーーーーwwwwwww死ぬまで働けや馬鹿ガキ
若者の生き血を吸って何不自由なく楽しく生きてやるわ!!
シャボン玉ならまだわかるんだが。
日本というコンテンツはもう亡びるしかない
統計を見れば嘘だとわかる話や。成金が今よりはるかにわかりやすいというか幼稚というか欲に従順な金の使い方をしておったというだけ。今でも少ないけどわかりやすい成金がおるやん。お年玉ばらまいたり通帳の動画をyoutubeに上げたりしとるのが
バブル期小学生やったが当時の大人の大半の羽振りが良かったわけやない。好景気だったんやから比率としてはそういう大人が今と比較して多かったのは間違いないが、標準・スタンダードだったなんてことはありえない
貧しくなったんじゃなくてあれが「異常」
地方なんて豊富な予算と税金で箱モノ建てまくったあとで
バブル崩壊後はその維持費やらなんやらでガッタガタになったかんね
はちまでマウントは見てるこちらが悲しくなるからやめや…
つーか、ねたましい
不景気の直接の原因は貯金と内部留保だよね
金が天下を周ってれば不景気にはならない
日本終わりすぎでしょ・・・
バカじゃねーの?
要するに俺
稼ぎ薄くてもそれほど苦しくなかったろう
これから益々酷くなってくから
現在は若者から年金をたかり税金使いまくってるんだもんな
まじで長生きしないでさっさとお逝きなさい
代わりはいくらでも居る、雇って貰えるだけ有難く思えが今の日本。
海外に工場とか建てずに日本に建てて日本人を雇用しないから不景気で金が回らず結婚しない人が増えつづけ
少子化になるんだよ。国は設けても国民が儲けれてないんだよ。国民は滅ぶぞ
内部留保なかった会社がリーマンショックの時にバタバタ逝ったの目の当たりにした身としては
内部留保=悪とは言えないなあ
あかんのは老人の貯蓄
うるせーよクソニート
親の金で食う飯はうまいか?
恩恵を受けているのは富裕層と上級国民と一部のユーチューバ―だけだが
年寄りのために身を粉にして尽くすんだ
数字、統計見てもあの時代の給料も消費量も異常だよ
モノの価値が実体経済を超えるというキチガイレベルのことが起きた時代
極論、カネを使えば使うほど儲かることになるわけ
特に韓国にふんだくられた20兆円以上は今どこに・・・
いま、日本で中国人たちがやってきて嫌がってることを、
当時は日本人がハワイとかでやってたからな。
ネットでは偉そうなこと言う前に働けやクソニート
でもお前ニートじゃん
俺はまったりやりたいから今の時代があってるかな
バブル世代ども
この浅い価値観よ
生きていくぶんには楽で良さそうだな
ってディスりまくってた時代だったからな。
妬む、蔑む奴ばっかで笑えるw
商売は好き勝手に値段上げていいように宣伝すれば買うっていう今のタワマンの商売と一緒だった。
良かったという年寄はバブル期直に投資とかをしなかった金持ちの袖にぶら下がってたやつや、
投資してる側だった奴は崩壊した苦い思い出とセットで話す。
リーマンショックからいまだに立ち直れて居ない唯一の先進国が日本という方がよっぽどヤバイ
欲を持たずのんびり暮らすならネットがある今の若者も捨てたもんじゃない
それだけ市場が硬直していたということ柔軟さがなかったのさ
夏100万となると、ほぼ無理やけど
なお現在消息不明
脳死状態に置かれてるだけだろ
一度の失敗でビビりすぎて再挑戦しようとしないのが日本人の特徴
20年前からどれだけ雇用が改善されて豊かになったと思ってるんだ
ボーナス100万もらえた
今はかなり努力しないと無理やろ頑張ってボーナスたくさんもらえるのはどの時代でも同じ
民主が4年でぶち壊したからって言うんだけど
また自民になって10年近くたつのにどんどん悪くなってることはスルーなんだよなぁ
ほほほほ
そのバブルのツケを永遠に背負うのが
若手じゃあ
お前らはワシらの為に死ぬまで働くじゃぞ
30年デフレが続いてるんだぞ?
当然貧しくなってる
羽振りのいい人は1万をチップでくれてたわ。
チップだけで月10万行ったこともあったでw
使ったから金が無いだけ
29800円のゲーム機買うのに3万円持ってったらお釣り200円貰えたって言っても
信じてくれなさそうw
経済成長することが悪みたいな風潮になってるからなぁ
今の日本に未来がないのも納得
できねーよ
バブル期の平均株価調べてこい
安倍ちゃん「もうやってるからw」
どうあがいてもこの国は終わる
君らが死ぬ前に
別に生活保護もあって日本で餓死する危険もないんだから
給料の金額じゃなくてやりたいことやって失敗すりゃいい
ゲーセン、家庭用ゲーム最盛期だよ?
インターネットなくてもそれなりに面白かったぞ
バブル時代が普通だったとか言うつもりは全く無いけど
ここ20年の日本が異常だってのはハッキリ認識しといた方がいい
で 選挙に行け
羨ましがってどうすんねん
家賃も消費税も公共料金も、
そして携帯スマホネット爆誕でさらに上乗せ
お前等はそれ以外無いのか
向こう30年は苦しい時代が続く。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんちゃって嘘嘘(笑)
やればやるだけ儲けられる経験をした老害によるクソ労働環境だけ残されて今や負の遺産だわ
企業が新入社員を接待してたとか今じゃ考えられんよな
TUTAYAみたいな大きいチェーンじゃなく個人でやってるような小さいレンタルビデオ屋が
田舎にもたくさんあった。 あんだけあったってことは儲かってたんだろう
ネットがある今のほうが絶対楽しいぞ!それだけは確実に言える
若いやつが羨ましいよネット環境ちゃんとあるのは
残念だが若者の学生が老害と同じ自民党支持なんだよなあ
地方の中小でも景気は良かったけど、ここまで豪快なことはできなかったよ
物の価格も家賃も高かったし
利便性や性能の高い家具家電がリーズナブルな価格で買えたりもしないしな
年に、だからむしろ低くねって数字だろ
そういうのが大衆化したのバブルはじけた後じゃないかな
じゃあ、親や祖父母はバブル経験して資産持ってる訳だから生活が苦しいなら親や祖父母を頼れば?w
まぁ、死ねば遺産として手に入るし若者にもバブルの恩恵があるんじゃね?w
バブル経済そのものがおかしいし、いつか崩壊するなんてわかりきっていたじゃん…もしかしてこんなのがずっと続くと本気で思ってたの?
なんで貯金や投資をしてない奴ばかりなんだよ
今の日本の経済を憂う前に、自分のバカさ加減を心配してくれ
むかしも今も一部の人間にしか回ってないけど
バブルで一番損をしたのは投資してたやつだけどね
これが、当たり前
生きづらい世の中に生まれたな、キモヲタ諸君
ほんの少しくらいは、同情してやるよ
今もバブルって言われてるけど、まさかいつはじけるか分からない今の状態で投資してるの?
絶対評価のように「日本は貧しくなった」って結論は嘘
この類の人って、「日本が悪い」「日本はもうダメだ」って口曲げて言いたいから
何か見つけるたびに嘆いている貧乏神みたいな奴なのな
電信柱にぶつかっても、石に躓いてもアベのせいで怪我したって思うんだろうな
オヤジの知り合いで自殺した経営者とか何人かいる
そいつらバブル時代めっちゃ羽振り良かった
土地やら株やらにかなり突っ込んでたからな
当時はどこもそうな狂った時代ってだけ
爆益じゃない会社でも普通に大企業ならもらえるし
悲惨なのはバブル期の金銭感覚を今まで引きずってること
そりゃあ少子化になる
ちなみに私はバブルが弾けてから大学に行ったから恩恵は受けることできなかったから酷い目にあったな
はいはいボケるのもその辺にしましょうねおじいちゃん
そんなに利率いいならみんな利用してるからね
大企業だけは減税されてバブルの頃より儲かってるらしいね。山本太郎いわく
ちなみに経団連は消費税を19%まで上げる気らしい
当時若い女性だった人達は、今でも再現イベントとかあると相変わらずお立ち台で踊ったりしてるそうだよ
上がったんだからその後の歪みはでかいと思うよ。異常な期間長いでしょ。
そりゃ氷河期からすれば就職率はまだマシだろうよ
最近はディスコも復活傾向とか。
行ってみたいですね。
そりゃ日本も落ちぶれるってもんよ
バブル世代の子育てなんぞ阿呆が阿呆を育てるようなもんだしな
まだマシって・・・就職率100%超えないとだめなのか?
松茸とかマグロのトロみたいなもんだ
中国や朝鮮では松茸はもともと超不人気で誰も取らなかったが、日本で珍重されてたので高級食品になった
マグロのトロも江戸時代までは猫の餌にしていたそうだが、海外の肉食文化が広まったことで味覚が変わったのか、今では高級部位に変わった
80円の大根だって実際旨いのであれば別に高級食材と変わらない。高級なものは滅多に食えないというだけで。ちなみにシイタケは昔は高級食材だったそうだが、栽培できるようになって庶民の食い物になった
アホ女は海外にブランド漁り、スケベ親父は東南アジアや東欧に少女を買いに行ってた。税金は安い、収入は多い、ホンマに夢のような時代やったんよ
ただし今の時代と比べて日本は貧しくなったというのは違うんじゃないかな。バブルが異常すぎた。あの時代はみんなどこかしら狂っていた。アレを基準に景気を考えていたら、いつになっても良くならんよ
100万なんて大手なら少ない額だし、丸の内のOLは海外でブランド品買いあさってるよ
あとブランド品って海外のほうが安い場合多いから、金が無いから海外に買いに行くんだよ
その頃は若かくてそう言うカッコしてたババアがいまケチつけてるんだから
何も言わないだろ
いまでもOLは自由に海外旅行にいけないか
格安航空会社なんて存在してないじ
数千円で飛行機になんか乗れないぞ
残業しまくってたぞ。仕事が大量にあったから
あの映画も既に今は昔
時の流れの速さを感じるな
これが相対性理論なのか?
まるままほしい
会社も経理の負担が大変だからできるものならそうしたいだろうよ
ボーナスだけのける方がはるかに手間なんだけど
手作業だと思ってるの?
ゆとりが~と言うけどここらの世代はまだ何の力も持ってないからね
オレも新卒で就職してGWに帰省する時には既に貯金は100万超えてたわ、
うちの会社では20代でマイホームなんて常識だったし。
降って湧いた銭に群がって溺れつくして後の祭り、なんて世界で何度もあったこと。
まあ、そんなこと言ってもしょうがないので、頑張りましょ👊
誰でも彼でも毎晩女抱いて浴びるように酒のんで騒ぐのが幸せとはかぎらない
接待とか俺嫌いだしな
夏は50万、冬が100万だったよ
正月に出勤すれば2日は2万円、3日は1万円もらえた
出張は1日1万5千円出た
日本が落ちぶれすぎ
今でいうアホでもできる底辺職でもボーナス100万貰ってたということやで?
どんだけ貧乏人なんだよ
夏冬で月給の4ヶ月分が目安だから、フツーに低い
自分の記憶でなかったのは失業保険だけだ!!
もうね、普通にって時点で嘘松
普通にはそんなにねーよ
そう言う会社ってのは今も昔も対して変わらんわ
儲かってた勝ち組会社なんてバブルでも『普通に』は無かったっての
と言ってた辺りから、日本は急に貧乏になった。
昔はボーナスには社会保険料がかからなかったので、
企業が税逃れにボーナスを手厚くしていた
今はそんな抜け穴ないので、どこもやらない
ヨーロッパの店員とかすげえ無愛想だぞ、あれでいいんだよ
どうせ景気良く若者に金なんて回ってこないんだから
老害から奪ったほうがいいぞ? 老害は驚くほど体力落ちてるからな若者に抵抗なんてできないぞ
どうしたも何もその頃が異常で皆浮かれてただけ
何度も書かれてるだろ? お前頭悪いのか? ゴミクズでも無能でも100万もらえたってのが今と違うだろ?
読書力ないのか? それともわざと言ってるのか?
しかも年100万じゃねえ1回100万だ
今でも上場&日経225銘柄内企業のグループ本社正社員だと、夏冬どっちも100万以上、普通に出るよな
要は大企業と公務員は貴族、子会社や中小企業、非正規は貧民…格差が死ぬほど開いてるわ
海外行けばどうにかなるって思ってるバカ多すぎ問題。
語学が当たり前にできてその上スキルがある人がようやく挑戦できる土俵にあるだけで、何のスキルもないやつが行ったところで、日本に来てるベトナム実習生と同じ立場になるだけ。
バブル時代の浪費癖が抜けなくて散々な目にあってる人捨てるほどいるわ。
世界的に見ても中流以下の人間がほとんどなのに何分不相応なことばかり言ってんの?
オマエ達は!
結局は、カネを湯水のように使って放蕩したバカどものツケが今われわれの身に降りかかってきてる
親のパチ代が上がった程度だ。その証拠に氷河期大卒は3割しかいない。
おそらく今の高校生に「大学に行けない子」の話をしても一切通じないくらい、今の日本は潤っている。
何回も言うけど、中曽根のプラザ合意から没落したから。
竹下→小泉→安倍に受け継がれている。ようするにメリケンの犬。
ソ.ー.プ.やヘ.ル.ス.が飛ぶように流行り、パチ台には連日行列。
高卒7割世代の連中は、バブル時代の恩恵をほとんど受けていない。
バブルといえばバブルだが、金の出入りが激しく、儲かったという実感のない時代が1980年代後期だった。
あんな異常な時代は地球が破滅するまで二度とくることがないか諦めろ
一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり税金と保険料も上昇しまくり
ゴミみたいな国 日本
あのときの残党が今の日本を蝕んでいる元凶だったりする。
お前もあの頃は若者じゃー!
ITを潰した老害と、無能な経営者や上級国民が原因なのに、それらがのうのうと暮らしているアホな国
こう言う時だけ韓国の遡及法が羨ましくなる
もっと上の団塊世代の話なんだろうけどコイツラがノサバッたせいでワイらは就職すら苦労した
今のゆとりは団塊がいなくなった穴を埋める必要があるからこれでも就職は楽勝モード
バブル崩壊直前だったが高卒で地元の工場で働き始めた友人が2年目には新車で70スープラ買ってた
大学時代、インカレサークルのイベントで企業からスポンサーになってもらって貸切クルージングのコンパをやったりしてた
確かに景気は良かったと思う
いや、底辺なんで解らんけど、、、
親が団塊より下の世代なら、お前も氷河期世代では無いだろ
何を被害者ぶってるんだ?
ようするに日本全体が幻想を見てたって事だろ
賛否両論あるだろうけれど日本が強い時代だったよ
糞杉やな
「一億総中流」時代
多くの日本人が自分が中流階級だと言っていた
でも自分を中流と言えるという事は実際にはそれ以上の金銭的余裕があるから言えたわけで
デフレ脱却してインフレ率を先進国並みに上げないと解決しねえだろうね。
インフレ率上げるとドル高になるからアメリカは怒るだろうけど、、、
これに限らないがなんにしたって人のせいにしているような奴はだめだわ。全部自分で掴むしかない
ワイ47歳のおっさん
田舎の高校生がテレビで見る華やかな都会の暮らしに憧れて厳しい受験戦争を乗り越え、東京での大学生活が始まった・・・と喜んだ翌年にバブルが崩壊したでござる
臨時ボーナスとかで3回くらい出た
儲かってたのは大企業や不動産関連だったのは今と変わらんよ
家族で海外旅行なんて学校のヒーローになれた。
親に聞いてみろよ。
「お父さんの子供の時と今の僕、どっちが遊んでる?」って。
あり得ねー
今の時代、ホント、差し引かれる所得税や保険料が多すぎる。給料が多少上がっても手取り変わらなかったりする。
今のブラック企業くらいの劣悪な環境で働かされても残業休出手当は相応に出ていたから
「24時間戦えますか?ジャパニーズビジネスマン♪」の時代
当たり前だけどそうやって儲かってたのはいい企業に務めてた人だけだよ
今の中国や財閥が多い韓国だって格差あるだろ?
昔と比べたら日本は平均的に良い暮らししてるくらいだぞ
新聞社持ちでさ
新卒の頃、基本給と残業手当が同じくらいだった・・・
ちなみに当時のジャンプの定価が180~190円だった
これからは世界の奴隷として安い賃金で働くのが日本人。
それでも選挙になれば自民に入れ続ける奴隷民族。
バブルは弾けるもんだろwwwwwwwwwwwww
まさかあの水準で行けると思ってたのか?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっw????????
ボーナスそんくらいでるだろ年2回。クソ低平でない限り。
責任を取れええええええええええ
その時が異常だったとしか…
なんなら冬だけでも出るやん
この前発表された2019年冬のボーナスの平均支給額が43万円だっただろ?
お前余程くだらない人生送ってんだろうな笑
かわいそうに
なんかお前かわいそう
知恵遅れ丸出しだなお前
経済を何一つ理解できてないよ
献金もパーティーも禁止にして金がかかる選挙なんてのもやめてほしい
緊縮財政したからに決まっとるやんけ
1回100万ならすげえけど
言うほど庶民や三流大学の学生は豪遊なんてできなかったよ
良い思いしてるのは今も昔もほんの一部だけ
もちろん年齢が上がって給与が高くなればの前提に基づくが
結局は勝ち組なんだよ
バブル時代羨ましい!なんて言ってる人はバブル時代に生きてたとしても恩恵は受けれなかったと思うよ
いやそれはない
当時はニッコマでも大企業入れたから
今じゃ無理
雰囲気てw
まぁ就活が楽とか就職しやすいってのはあったけどね
俺もバイトで行ったのに社員で入ってよって言われたからさ
それがバブルの恩恵だよ!って言われたらそうかもしれんけど
その程度だよね
豪遊まではできなかったよ
正当な対価さえあって働く甲斐さえあれば多少の無茶も苦にならないってことだわな
当時は企業も人もイケイケドンドンだったから金をきちんと回せてたんだわ
金持ちは飲み屋や飲食店やデパートに金を落とすし
それなりに稼いでるリーマンも購買意欲が高かったから全体的に景気は良かった
なにせ子供の玩具のゲームソフト一本が一万円でも売れていた時代だからな
仕事辛い 給料少ない 苦しい
助けて
今も変わらない
安倍晋三が悪い
そりゃもう終わってるよ
いや、それは大卒の割合が倍近くになったからだろ
バブル関係ない
え?
上場企業の平均は90万越えてたと思うけど
普通の学歴なら上場企業には普通に入れるやろ
スマホ依存な人には耐えられないでしょ
普通に経済成長してればそれに近い水準のボーナスくらい実現できてる。
どうしてこうなったも何も政府の緊縮財政のせいだよ。
安倍が悪い麻生が悪い財務省が悪い
夏 40
冬 120
決算賞与10
まともな会社はこのくらい普通だろ。
今、普通の企業は夏冬で全体のボーナス額割るから
夏冬でそんな差出ないぞ、エアプか
この記事見て短絡的に発狂してる馬鹿には無理w
生き様で、ど派手にダンシ〜ング後悔だけはしたくない〜
道無き道を切り開き〜俺だけの答えこの手に〜
龍が如く夜空に舞い〜誇りを掛け叫べ未来に〜ワッショイ!
当時でもボーナスのニュースとかみて
「どこの世界の話かな?」
と思ってたよ
オタク差別なんか無茶苦茶酷かったしな
当時も今もIT社長みたいな金持ちはヤンキー上がりが多いという点で何も変わってない気もするが
YouTuber飯食ってゲームして友達と遊んでるだけで年収数千万~数億やし
物がない?
飽食の時代と言われた消費時代だったでしょ?
現代の人間がタイムスリップすれば不便なのは当たり前で、当時の人間は最先端の技術の恩恵の中で暮らしてたんでしょ
オタク差別については宮崎事件があったからしゃーない
この当時のOLの仕事はお茶くみと社員の結婚相手候補。仕事なんてしない。そんな人間でも普通に貰えた。大手企業じゃなくてもだ。大手なら今でも貰えるかもしれんがそういう話じゃない。誰でもどこの会社でも貰えてる事が
凄かったんだ。
それこそ夢見過ぎだろ
youtuberの枠なんて、それこそ椅子取りゲームで直ぐに廃れるわ
そして、お前自身も悪い
諦めろ
なんて言われてた時代があったのは本当だからな
更に言うと、その直前にヒッピームーブメントという
若者達が昼間から堂々と働かずにホームレス行為を行う
(反戦→全ての文化的活動からの解放?)
活動を促す動きが世界中で暫く流行ったりしたから
より人生のイージーモードぶりが際立つんだな
それで何億も稼げるのは法人化して上場するくらいやった一握りだけやで
店内で空中にバラ撒く人が居たからな。
今とは全然違うね。
緊縮財政を緩和させたのが安倍麻生なのに緊縮財政させたのは安倍麻生って脳みそ大丈夫か?
他人の脳みそ心配してる場合じゃないと思うぞ
昔なんて2人で行ったら普通に100万超え当たり前だった
そいつらが遊んでいる間に世界はどんどん変わっていたんだよ。
もう追い付けないけどね。
日本をオワコンにしたのはプラザ合意だけどな。それを乗り越えるためにバブルを発生させた。これをしなかったら日本の失われた30年はもっと速く訪れたと言われている。
バブル=遊んでる・・・というイメージだけど、仕事もかなりハードだったんだけどな
24時間戦えますか?・・・というリゲインのCMのキャッチコピーも間違いではない
ただ有給休暇と年収アップの希望があったから無茶も出来たのが現在の違い
当時はないのが普通だから気にならないと言えば君ならなかったんだけどね
名曲「大きな玉ねぎの下で」の逢えない、連絡がつかない・・・という恋愛における切なさやもどかしさも今じゃ伝わらないのだろうけど
一般人とYouTuberを一緒にするなよ
現在の働き方改革で労働時間は短くなったけれど収入は減る
・・・だったら前者の方がいいな
自分が養わないといけない。
どうしてバブル世代の奴はああも贅沢をするんだ?
風呂以外でガス使うなよ、タバコ月に3万以上とかやめろよ、
テレビ1日中点けるな、働けよ・・・
なにもない世の中じゃあ♪
そうさい~としい♪
重いも負けそうにぃなる~けど~♪
ジュリアナが開店する前に
マハラジャというディスコが流行っててだな
ユーロビートが流行ってたのも主にこれの影響
ちなみに一度は潰れたマハラジャだが、平成の世になって復活
伝説のマハラジャ六本木もつい先日リニューアルオープンした
高卒の工場勤務の友人が、4月入社してすぐの夏のボーナスで80万貰ってたよ
深夜バイトでタクシーチケットもらってたわ