• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







2020y01m17d_065402387
2020y01m17d_065403620
2020y01m17d_065406770
2020y01m17d_065410737
2020y01m17d_065412170
2020y01m17d_065433587



この記事への反応







Top paper too wide.

なんやこれwクリオネやんw

これ、めっちゃ飛びますね。昨日調子に乗って量産しました(笑)

I will try this today

これ一年の時、大学の図書館で物理学科の友達とつくって飛ばしたやつの進化系や‼︎
本に載ってるのはピロピロなかってん





わっか飛行機昔は上にぴろぴろつけなかったんよな。

これは飛びそうだ


幻影異聞録♯FE Encore -Switch
任天堂 (2020-01-17)
売り上げランキング: 8




コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:30▼返信
昔からあるだろこの形、、、、
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:34▼返信
※1
一度も見たことないわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:35▼返信
※2
おめでとう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
高低差あるとこ滑空してるだけやん
普通に翼付き紙飛行機を同条件で飛ばしたらもっと飛ぶでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
※1
べつに起源を主張してないだろ、、、、
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:39▼返信
紙飛行機のが全然ええな
上の羽的なもの意味なさそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:40▼返信
しらんかったー
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:43▼返信
飛行機…?
落ちてるだけじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:46▼返信
通常の紙飛行機にしたって滑空でしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:48▼返信
すごい子供にさっそく作ってやろうw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:51▼返信
1枚の紙から折らないからなんか違う感じがする
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
プラスチックの玩具で20年位昔見た
こんなん飛ぶのかと思ったら滅茶苦茶飛んで
ビビった
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
やる場所考えろよあほが
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
※4
脳内で「紙飛行機より飛ぶ!」みたいに見えてんの?
考えてる風の人間って宗教とかハマりるよね
がんばってね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
ぶっちゃけ32年前のNHK教育で見た
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:54▼返信
マンションの階段とか人来たら迷惑だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:54▼返信
こんなゴミ記事書いてないでサイバーパンク延期の記事書けや
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:57▼返信
※11
それな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:58▼返信
そうそう、一枚で完結してないのはどうかって感じるな
紙飛行機のレギュレーションとしてw
だってこんな風に分けていいならスパコンとかで解析した最強の空力とか出来るわけだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:00▼返信
>>1
パチ、ンコ反対
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:00▼返信
従来のやつは水平飛行距離が結構あるけどこれはどうなんやろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:07▼返信
この、わっか飛行機、リピッシュ博士の「エアロダイン」の原理だね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:07▼返信
普通の紙飛行機みたいに「飛ばす」ことができないから
高低差のある場所で自由落下させることしかできないウンチやぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:11▼返信
二つ目草
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:15▼返信
リンク先の動画が糞なだけかもしれんが
手すりを滑り落ちてるだけなんだがw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:16▼返信
最新型(大嘘)
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:18▼返信
手すり落ちてるクソ動画あげるなよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:19▼返信
パクツイとか言っている奴がいるけど元は誰のツイートなんですかねぇ謎
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:22▼返信
セロテープつけるって手間ができるから従来の紙飛行機よりは普及しないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:25▼返信
わくわくさんが起源
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:28▼返信
じじいだけど初めて見たわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:29▼返信
折りまくってるから前重くなって滑空しかしなさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:30▼返信
※12
Xジャイロのことかな? 自分持ってるよ。
筒状のプラスチックで文字通りジャイロ効果で真っすぐ遠くへ飛ばせるんだよね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:34▼返信
いつも思うけど
なんで自分が考え出したと思うんやろバカッターって
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:37▼返信
むかし伊東家の食卓でやってたペットボトルの奴と同じ理屈だよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:38▼返信
情弱ツールは今日も平常運転だな
なぜ呟く前にググらないのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:51▼返信
でもそれ飛行機と言えば違うじゃんただ飛ばして遊ぶだけのもんじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:54▼返信
俺がガキのころ、テレビか何か見て作ったわ。
最新型の紙飛行機ではない。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:54▼返信
カッコつけて落ちてるだけだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:56▼返信
※1
ねーよマウント太郎
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:57▼返信
めっちゃ飛んでてやばくね?
これから飛行機もこの形にした方がいいんじゃ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:18▼返信
鳥人間コンテストでこれやるやつ出ないかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:20▼返信
昔アルミ缶切って飛ばしてたのに似ている
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:24▼返信
>>2ボッチは見つかったようだなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:25▼返信
10数年くらい前からあるよね
ペットボトルを輪切りにしたようなやつが

伊東家の食卓だかなんだかでやってたよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:26▼返信
飛び方は面白いけどすぐに落ちてるね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:26▼返信
>>41
緩やかに落ちてるだけで紙飛行機みたいに水平に飛ばない 
それに動画探せばわかる9割失敗してるぐらい難しい これだって階段で落としてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:33▼返信
最新型って…
何十年前からあると思ってんだ
少しは調べてから記事書け
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:39▼返信
ターボファンみたいな形
知らんかったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:28▼返信
一枚の紙であるべき
切ったりテープを使うなど論外
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:38▼返信
まさかアーロンさんもアルベドじゃないだろうな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:38▼返信
俺の経験では5角形飛行機が一番安定してた
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:58▼返信
20年以上前の小学校の時にこれ教えてもらったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:14▼返信
>>4
飛びません。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:32▼返信
・1枚の折り紙から作れない
・普通に作られた紙飛行機程度の飛行時間
割と期待した部分は裏切られたw
56.ネロ投稿日:2020年01月17日 14:03▼返信
ネロのお兄さんの方がもっと飛ぶわい💢
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:30▼返信
アルミ缶でよく作った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:57▼返信
昔からあんのか
しかしこんなんよー考えるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:01▼返信
華麗に落ちて行ってる感じ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 16:44▼返信
ぴろぴろカワイイ!日曜日に子供と公園で飛ばそう!
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 18:07▼返信
説明しにくいけど、なんだかんだ最後にハサミで尾翼ん所をカットする紙飛行機が定番でよく飛ぶ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 19:55▼返信
ダイソンは正解だったんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 21:32▼返信
このタイプじゃ風に乗ってビルを飛び越えるような飛び方はできないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 23:53▼返信
30年前によく作ったわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:15▼返信
これこの前作ってみたけど環境が悪いのかすぐぐらついて落ちてしまう

直近のコメント数ランキング

traq