視線で操作し視界に情報を表示 米企業が度入り可能スマートコンタクト公開
https://news.livedoor.com/article/detail/17678380/

記事によると
・「目に見えないコンピューター利用」の実現を目指す米国の新興企業「モジョ・ビジョン(Mojo Vision)」が装着者の視界に情報を表示するスマートコンタクトレンズを公開した。
・約10年にわたり極秘で開発を進めてきたもので、AR(拡張現実)ディスプレーを内蔵し、視点を動かすことで操作できるという。
・レンズ装着者は、視点を合わせることで視界に表示されたアイコンを「クリック」し、たとえば音楽プレーヤーなどを起動できるという。
・処方箋に合わせてレンズに度を入れることも可能だという。
【ついに】ARディスプレー内臓のコンタクトレンズ誕生、米企業が開発https://t.co/2t6VwlG1gN
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 17, 2020
網膜に情報を映し出し、視点を動かすことで操作する仕組み。約10年にわたり極秘で開発を進めてきたという。 pic.twitter.com/iFF7lTsH4C
それにしか見えんw
— なます (@namasudayo) January 17, 2020
— ⇠花田⇠Ⓙ (@saya55law1) January 17, 2020
ターミネーターみたいな視点に憧れてた! pic.twitter.com/ROQ85VuEam
— 変人 (@2jILTV6yWrCbhI3) January 17, 2020
『ミッション:インポッシブル』みたいなのかな? pic.twitter.com/XZKgFQVron
— siphon (@Siphon_Drip) January 17, 2020
この記事への反応
・これあったら試験のカンニングとか楽勝なのでは?
・これと思考をリンクできるようになれば完璧。
・強烈な光を点滅させるウイルスみたいなのをネット経由でばら撒けるのならば目を閉じても意味がない以上、失明させることも可能になるわけだ
・カンニングし放題…
・100年後、授業中や仕事中に動画やゲームを見放題やりたい放題になる問題がおきる。
150年後、授業や仕事がコンタクトレンズ越しに行うものとなる。
200年後、直接脳に繋がるデバイスが発明され、コンタクトレンズは旧時代のものとなる。
それを僕たちは墓場から見ているのだ。
・これを装着してリアルタイムでDeepFakeで顔合成すれば有名人とあんなことやこんなことが出来たりとか邪な使い方しか思いつかねえ
・そして人間をコントロールする催眠ウイルスを導入し、殺人鬼が溢れかえり人は絶滅に陥ったというわけですね。
・ついにsaoの世界に足を踏み入れた
・真っ先に思いついたのはミッションインポッシブルだけどちょっと違うか
・戦闘力も計れたりする?
SFの世界が現実になってきてるな!
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.14アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 7
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

爆発しそう
裸眼とかコンタクト野郎たちはみんなメガネになればいいのに
そしてメガネを愛せ
膨大過ぎるコストを消費して実現しただけで一部の阿呆の自己満足に終わるよ
それが普及してからだと思うけどな
まだ先だろうな
みたいに医療でも使えたりするんかな
目の裏に行ったり長時間装着で外れなくなったりしたら終わり
バーロースパイ眼鏡の方がまだいい
パーソナルコンピューターもそう言われてたけど?
一般家庭で一般人がインターネットなんて当時は誰も信じられなかったよ
いまだに『目の裏に異物がいく』なんて信じてる人いるんだwかわいーね
自動車ですらそうだったな
かつては村に一台あるか無いかの乗り物で
「交通事故?自動車同士でぶつかって?ははは、そりゃSFの世界だね」ってノリだったろう
専用のコンタクトレンズケースとかあんのかな
これが実現するのは何十年後になるんだよ。実証実験中って時点で「あっそう」ってレベル。
いったん細い道が繋がったら
それが太いハイウェイまで進化するのはあっという間だぜ
「スマートコンタクトレンズが発火して眼球が焼けましてね」
「うわ痛い」
「日本製にしておけばよかった」
「中国製?」
「いえサ<censored>
Norm Glassesはテンプルが太いだけの黒縁メガネですやん
っていう素朴な疑問
早く腕時計ぐらいのサイズになってほしい
携帯やスマホも昔は夢のマシーンだった
今では小学生でも持っているけど
身体に流れる微細な電気でリアルタイム充電とか?
少し悪いんじゃなくて『かなり』悪い
今を基準にし過ぎてない?
昔の人だってこんな風にスマホやパソコンで情報をえる社会になるなんて考えてなかったし、未来はどうなってるか分からないと思うけど
「このツール」と数学の様に「使うスキル」 が求められると思うで
メガネタイプに勝てない