• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


視線で操作し視界に情報を表示 米企業が度入り可能スマートコンタクト公開
https://news.livedoor.com/article/detail/17678380/
dfhntrfmujtyk,


記事によると
・「目に見えないコンピューター利用」の実現を目指す米国の新興企業「モジョ・ビジョン(Mojo Vision)」が装着者の視界に情報を表示するスマートコンタクトレンズを公開した。

・約10年にわたり極秘で開発を進めてきたもので、AR(拡張現実)ディスプレーを内蔵し、視点を動かすことで操作できるという。

・レンズ装着者は、視点を合わせることで視界に表示されたアイコンを「クリック」し、たとえば音楽プレーヤーなどを起動できるという。

・処方箋に合わせてレンズに度を入れることも可能だという。















この記事への反応



これあったら試験のカンニングとか楽勝なのでは?

これと思考をリンクできるようになれば完璧。

強烈な光を点滅させるウイルスみたいなのをネット経由でばら撒けるのならば目を閉じても意味がない以上、失明させることも可能になるわけだ

カンニングし放題…

100年後、授業中や仕事中に動画やゲームを見放題やりたい放題になる問題がおきる。

150年後、授業や仕事がコンタクトレンズ越しに行うものとなる。

200年後、直接脳に繋がるデバイスが発明され、コンタクトレンズは旧時代のものとなる。

それを僕たちは墓場から見ているのだ。


これを装着してリアルタイムでDeepFakeで顔合成すれば有名人とあんなことやこんなことが出来たりとか邪な使い方しか思いつかねえ

そして人間をコントロールする催眠ウイルスを導入し、殺人鬼が溢れかえり人は絶滅に陥ったというわけですね。

ついにsaoの世界に足を踏み入れた

真っ先に思いついたのはミッションインポッシブルだけどちょっと違うか

戦闘力も計れたりする?



SFの世界が現実になってきてるな!




コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:22▼返信
いぢめる?🐿️
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:22▼返信
この厚さは流石に異物感がやばい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:23▼返信
感電して失明しそう
爆発しそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:24▼返信
別にカンニングって言ってもこれが当たり前になったら外部記憶領域が増えるようなもんなんだからそういう前提でいいでよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:24▼返信
メガネならいいけどコンタクトは怖すぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:24▼返信
眼鏡型を実用レベルにしてから呼んで
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:25▼返信
そのうち、寺沢武一のゴクウみたいに眼球をコンピュータにすることができるようになるんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:26▼返信
透けて見えるコンタクトはやくしろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:27▼返信
戦闘力分かるんか😡👿
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:28▼返信
メガネでいいじゃん
裸眼とかコンタクト野郎たちはみんなメガネになればいいのに
そしてメガネを愛せ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:28▼返信
ワイはゴーグル型でええよ(´・ω・`)コンタクトコワーイ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:28▼返信
見れるのは別に良いんだがインターフェースはどうなんや?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:28▼返信
SFの世界感なんて実現不可能だよ どんなにテクノロジーが進歩しても一般人にまで普及させるほどコストダウンなんて計れない

膨大過ぎるコストを消費して実現しただけで一部の阿呆の自己満足に終わるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:29▼返信
俺はもう念じただけで相手を殺せるから別に要らねぇな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:32▼返信
誤作動しまくってうざそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:37▼返信
クラウド仕様で本体は別にあって、モニターだけをコンタクトレンズにしたんじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:38▼返信
目的地までのガイド線が視界内に表示されるとかか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:40▼返信
まずはメガネ型完成させろって
それが普及してからだと思うけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:43▼返信
物すげー分厚く見えるんだけど目死なない?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:43▼返信
メガネでまずやれよ、ハードルどう考えてもそっちのが低いだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:44▼返信
個別の十一人が使ってそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:44▼返信
外すの忘れて目潰すやつが出るに1000ペリカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:45▼返信
眼鏡で出してよ そんなん目に入れたくないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:57▼返信
これは結構言われてた商品だけど
まだ先だろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:59▼返信
最近のアニメだとダグアンドキリルで見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:02▼返信
ビームは出ないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:08▼返信
眼鏡にしてくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:08▼返信
目が悪い人でも遠くまで見える
みたいに医療でも使えたりするんかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:14▼返信
正直コンタクトは怖い
目の裏に行ったり長時間装着で外れなくなったりしたら終わり
バーロースパイ眼鏡の方がまだいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:15▼返信
※13
パーソナルコンピューターもそう言われてたけど?
一般家庭で一般人がインターネットなんて当時は誰も信じられなかったよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:20▼返信
>>29
いまだに『目の裏に異物がいく』なんて信じてる人いるんだwかわいーね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:32▼返信
軍事にはむちゃくちゃ便利やろな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:34▼返信
※30
自動車ですらそうだったな
かつては村に一台あるか無いかの乗り物で
「交通事故?自動車同士でぶつかって?ははは、そりゃSFの世界だね」ってノリだったろう
34.投稿日:2020年01月18日 13:35▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:36▼返信
充電とかどうすんだろ
専用のコンタクトレンズケースとかあんのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:37▼返信
ARグラスですら、大手メーカーが苦戦してて単なるスマートグラスでもクソデカデバイスが必要だからな。
これが実現するのは何十年後になるんだよ。実証実験中って時点で「あっそう」ってレベル。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:38▼返信
サイレントメビウスみたいやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:40▼返信
今は情報化が技術進歩を加速させてるから
いったん細い道が繋がったら
それが太いハイウェイまで進化するのはあっという間だぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:41▼返信
Divisionやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:45▼返信
「なんで眼帯してるの?」
「スマートコンタクトレンズが発火して眼球が焼けましてね」
「うわ痛い」
「日本製にしておけばよかった」
「中国製?」
「いえサ<censored>
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:50▼返信
>>36
Norm Glassesはテンプルが太いだけの黒縁メガネですやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:59▼返信
はい笑い男事件
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:59▼返信
焦点定まるの?
っていう素朴な疑問
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:03▼返信
ウソ松!
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:05▼返信
この手の技術はなぜか実用されないんだよな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:26▼返信
おまえらにはまだハヤイ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:50▼返信
空中ディスプレイはそろそろATMあたりで実用化されそうなので、
早く腕時計ぐらいのサイズになってほしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 15:08▼返信
オレンジリングの高性能スマートウォッチとセットで欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 15:22▼返信
※30
携帯やスマホも昔は夢のマシーンだった
今では小学生でも持っているけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 15:23▼返信
目からビームは出ますか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 15:33▼返信
まともなARグラスですらまだなのに?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:13▼返信
バッテリーってどうすんの?
身体に流れる微細な電気でリアルタイム充電とか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:21▼返信
どう頑張ってもコンタクトは目に悪い
少し悪いんじゃなくて『かなり』悪い
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:34▼返信
>>13
今を基準にし過ぎてない?
昔の人だってこんな風にスマホやパソコンで情報をえる社会になるなんて考えてなかったし、未来はどうなってるか分からないと思うけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:40▼返信
喪女ビジョン
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:13▼返信
戦闘力は計れますか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:15▼返信
カンニングし放題というが、これを一般的に使える世じゃ、暗記して問題を解くという考えは廃れとるやろ。
「このツール」と数学の様に「使うスキル」 が求められると思うで
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:23▼返信
歩きARとか歩きスマホ以上にやばいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:41▼返信
グーグルグラスより未来感ある
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 18:08▼返信
かせいきょくちょう
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 18:18▼返信
これは流行らない
メガネタイプに勝てない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 18:52▼返信
丼にされてて笑ったw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 23:39▼返信
爆発して眼球が死ぬパターン
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 23:50▼返信
酸素を通さない素材の時点で未来はない発明
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:50▼返信
高そう
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:00▼返信
このコンタクトレンズを使えば銃に仮想のレーザーポインターを表示して敵を撃ったりできるようになるのでは

直近のコメント数ランキング

traq