• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251831000.html
ダウンロード


記事によると



ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、1972年から続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めた

・人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、消費者のライフスタイルの変化に対応するため

対象となるのはジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店。今月から4月にかけて段階的に24時間営業を廃止する

・また、グループのほかの約400の店舗でも深夜営業を見直す

この記事への反応



人手不足だからなぁ… 24時間営業のほうが儲かるけど、人がいないとどーしょうもないからね…

都市部では27時くらいまではやってほしい

コンビニとか牛丼屋もそうだけど
無理して24時間営業しなくても良いと思う…


すかいらーく系列のお店に夜行ってみればわかるが、ドリンクバーだけでしゃべってたり、寝ていたり、作業していたりする人が多いので、夜の営業が売り上げに貢献しているイメージはない。なので夜は休みましょう。

こういうのもっと広まって欲しい

まあ時代の流れかなと思うけど、あまり加速すると深夜の職場逆に無くなってきて困る人出てきそうだな

難しいこと考えず。儲からないなら止めて。儲かるならやる。

他の外食ができない事を率先してやるのは、他社が追従できない強みになりそう。
外食産業の人手不足は深刻な状況だから、いち早く取り組んだところが生き残るような気がしてる。


高齢者は早寝早起きなので、徐々にそちらがボリュームゾーンになっていくのだろうか。

これは支持するんだけど、例えば深夜帯は客自身に冷凍食品をチンしてもらう形態にして無人営業とかにはできないもんかね。

半世紀も24時間営業してたの?24時間の店も都市部とかロードサイドだと有り難い存在だけど、飲食店全部がそうである必要はないものね。

深夜のファミレス、かなりの人が寝落ちしていてウェイターも一人しかおらず全員に「ここ眠るところじゃないので」って声かけ回り続けててしんどそうだった

夜は寝るもんなんだよ






全店とは思い切ったなぁ 時代の流れか





幼女戦記(17) (角川コミックス・エース)
KADOKAWA (2020-01-23)
売り上げランキング: 13

コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:03▼返信
それがいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:03▼返信
もう飲食は限界やな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:03▼返信
ぱいおつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:04▼返信
また日本が衰退したな・・・利便性がどんどん失われていく
5.投稿日:2020年01月20日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:04▼返信
底辺はすかいらーく、ガスト、バーミヤン
ワイはねぎし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:05▼返信
すかいらーくグループでは「しゃぶ葉」しか行ってない。
時間制の食べ放題だから関係なさそうでよかった。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:05▼返信
急に全店でやめるくらいなら店舗を減らすか朝営業と夜営業とで分ければええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:05▼返信
DQNしか行かない件
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:05▼返信
昔に戻るのか・・・と思ったら俺が生まれる前からやってたんかーい!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:06▼返信
安倍も辞めろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:06▼返信
しゃぶ葉

なんのお店なのかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:07▼返信
>>4
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:07▼返信
警察、消防、救急も24時間やめようぜ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:07▼返信
全店舗ってのは思い切ったな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:07▼返信
ロイホが成功してるから後追いか
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:11▼返信
たまに夜中行ってもガラガラだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:11▼返信
ぶっちゃけ24時間営業して儲かる店は少ないんだよなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:12▼返信
24時間じゃなくなったら無いなりの生活するからな
別に困らんよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:12▼返信
消費者のライフスタイルの変化なんかあるか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:13▼返信
もうドリンクバーだけで粘ってゲームやることもできなくなるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:14▼返信
はちまもよーつまんねーTwitterネタ探してきてあげるくらいなら30分おきに記事アップしなくていいぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:14▼返信
>>20
ヒントスマホ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:15▼返信
>>13
また日本が衰退したな・・・利便性がどんどん失われていく
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:15▼返信
田舎なら分かる。都会は場所代のほうが高い。金持ちが多い都内だけやればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:17▼返信
もう法律で22時以降仕事禁止にしてくれ
違反したら罰金で
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:18▼返信
>>25
田舎は元々24時間やってないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:18▼返信
それでいい。 

他所がやってない処にやった事で「ありがてえ」と感謝されるから価値があるわけで
客が「そんなもん当たり前だろ生き残れないぞw」なんていうバカげた時代にはやる意義もない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:18▼返信
>>1
とはいえ働く場が減るのも事実…経済下降が一番の問題
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:19▼返信
>>26
お前どうやって生きてられてるのかわかってないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:20▼返信
目標12月29日~翌年1月4日まで働いたら罰金な
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:20▼返信
>>24
はあ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:21▼返信
>>30
働いたことないんだろし
全部ママがやってくれるんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:21▼返信
※29
必要のない企業が縮小or消滅してるだけやで
人手不足なんて嘘なのだから逆に企業過多なだけだからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:22▼返信
客が来るとこだけ続けりゃいいだろ
極端なんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:23▼返信
人々の意識が変わってくるとこういうきつい仕事から人手不足になってくる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:24▼返信
>>8
無職のおまえの意見なんか価値ねーよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:26▼返信
こんな結末なら大店舗法改正せず、深夜営業禁止のままにすれば良かった話だろww
これも全て自民党クソ共が経団連に言われて24時間解禁にしたからだろ
その煽りで中小小売店が潰れた
それを今更働き方改革とか抜かして、元戻しますっって、都合良すぎるだろ!!
現実問題深夜帯でのニーズは少ないがあるんだから、最低限ニーズある店舗のみシフト勤務で
行うべき
問題は店の統廃合しない事なんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:27▼返信
20代前半までは時々行ったけどもう深夜はいかないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:27▼返信
※35
客が来るとこがもう首都圏ですら皆無ってことだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:27▼返信
>>24
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:27▼返信
これを衰退と思わない異常者が多いという悲しさよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:28▼返信
勘違いしてる人がいるが急に決めたわけではない
数年前から各店徐々に深夜営業減らして今回残りの全店舗やめることにしただけ
だから常連客にはほぼ影響ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:30▼返信
本当に不便になったなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:31▼返信
終電逃したとき便利なんだがね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:32▼返信
人口減るんは確定なんやから今からこうして準備せんとな、当然の流れ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:33▼返信
>>44
終電逃してファミレスで時間つぶすようなことが減ったんだろ
需要があるなら無くなることはない、採算が合わないからやめる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:33▼返信
深夜料金もあるから朝方4時頃軽く飯とデザートで2000円超えてたし
ちゃんと飯食う客なら利益率良いと思うけど

大体はドリンクバーだけなヤツが多いのが悲しい現実
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:39▼返信
深夜とモーニング帯のファミレスは客層が違って面白い
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:39▼返信
場所によっては24時間開いてたことで助かった事があるから何とも言えんな
ファミレスに限らず他に選択肢が有るエリアと基本元から何もないエリアは24時間をやる必要性は薄い
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:39▼返信
コンビニが開いてればいいだろ。
まぁ、そのコンビニも今後は怪しいけどな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:45▼返信
ジョイフルはどんどん24時間営業を止めてるよ
何年も前からね
まったくニュースにならないけどw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:45▼返信
>>29
深夜の売り上げってどれ程の効果があるんだろうね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:46▼返信
他のファミレスすでにやめてるしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:47▼返信
>>47
終電逃したら 満喫かカラオケかカプセルホテルだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:49▼返信
夜食が必要ならカップ麺でも買っておけよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:52▼返信
早く生産効率上げる議論してよ
コストカットとか誰でも出来る事しか思い付かないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:53▼返信
ガストは子供のたまり場
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:53▼返信
車持たない世代が増えて異性と夜遊びもしなくなった時代を反映してますな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 17:53▼返信
24時間営業だったから利用してたのにな
便利な世の中を不便にするのは反対したいな
ま、他の所がやってれば構わんけどさw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:07▼返信
24時間じゃなくてもいいけど2時位迄は営業してほしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:08▼返信
東京だと、休日労働 + 深夜労働だと、賃金6割増しで
最低時給1,621円以上払わないといけなくなる

そら店閉めるわな
ただ賃上げ要求したところで、利益が伴わなければ
底辺層の雇用が減る実例ですよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:08▼返信
は?
なんでやめんだよ!!
舐めんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:10▼返信
夜は朝まで粘る奴しかおらんしな
バイト代すら回収できてないやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:14▼返信
24時間営業は街の治安維持にも役立ってるのにな
「不良がたむろしてて怖い」なんて言ってたのが甘い考えだと言われるくらいになるかもな
都市部も地方もやたら外国人が増えてるが、仕事があるうちはともかく無くなったら外国のスラムエリアにいる奴と同じことをするだろう
夜間1人で歩いてる人間を襲撃して金品を巻き上げるとかさ
あ、この襲撃ってのは「殺害」になる可能性が極めて高いよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:16▼返信
AM5:00~6:00の1時間休んで23時間営業になるだけなんだけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:18▼返信
夜にドリンクバーで何時間も居座るゴミが居るんだからそりゃ切るがな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:19▼返信
将来自分の首を絞める結果になるな
機械化AI化が進めば
仕事は無くなって国民は貧しく経済は縮小していくな
賃金の安い外国人労働者に仕事も奪われる始末
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:19▼返信
日中だけの営業なら定食屋行くよね
1500円も出せば腹一杯食えるし、ワンコイン定食を用意してる店も多い
夜勤の時にコンビニとファミレスくらいしか開いてないから利用してるだけなんだしさ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:27▼返信
基本、お金を落とさないDQNしかいないからな。
こいつらがいるから誰も来ない。悪循環。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:29▼返信
みんな!会社追い出されたからとファミレスを占拠するリーマンが夜を徹して残業する風景は嫌だよね!
ってすかいらーくHDが言ってました
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 18:54▼返信
ガストはたまに深夜行ってた
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:00▼返信
まあ深夜営業は減っていきそうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:10▼返信
27時?
そんな時間ないから
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:11▼返信
24時間止めるのはいいんだけど自分に関係ないからって「夜は休もうぜ(キリッ」とか言ってんのは腹立つわ
どうしても帰りが遅くなる仕事の人もいるだろうに
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:11▼返信
インターネットもテレビも夜は止めてもいいよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:12▼返信
夜勤バイト涙目
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:13▼返信
>>69
ファミレスのランチめっちゃ安いぞ
ガストもサイゼも500円でガストに至ってはご飯大盛り無料だしスープはガストもサイゼもおかわり自由だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:15▼返信
>>26
医者や警察や消防士や交通関係もか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:17▼返信
最近は夜中に出回ってる人が減ったよな
なんでだろうか
自分も出なくなったけど、スマホがあれば家で暇をつぶせるってのがでかいのかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:22▼返信
最近、一番近くて愛用していたコンビニが二十四時間辞めたんだけど、足が向かなくなってしまった
必ず空いてないコンビニは目標にし辛いや
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:23▼返信
※70
それな
店は汚くなるし居心地悪いし良いことない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:28▼返信
夜勤で稼ぎたい人や夜利用したい人だっていること理解してないよね
無能な働き者たちの声に乗っかったていの良いコストカットでしかないのに馬鹿は良いことだーとか言ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:49▼返信
「24時間、戦えますか。」ってリゲインのキャッチコピーじゃないんだからw
もうバブルじゃないんだし、ブラッ〇企業なのがばれた!?
まあこんなことやっても儲けないの見えてるからね…
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:49▼返信
オリンピック宿難民が24時間ファミレスを使うと考えると妥当
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 19:55▼返信
俺バイク便。人不足で深夜シフトにヘルプした時は真冬の待機が地獄だった。車と違って野ざらしだからね
すかいらーく系で3時間待機とかできなかったら凍死してたよ
東京のマクドナルドもイートインもホームレス対策で深夜は9割やらないし、バイク便も24時間廃止してくれー
でもTV局のやろうが深夜に呼び出すからなかなか廃止できん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:10▼返信
でもこれって夜勤がある側には辛いんだけどな。食べるものが限定される
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:17▼返信
かなり雇用が減るね
それに、夜間メインで働いてた人が仮に昼間に働けたとしても割増賃金が無くなるから、3割は収入が減るわけだ
まぁ、夜間働いてた人はクビだろうけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:18▼返信
※83
お前が言っている事はLGBTの主張と全く同じだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:18▼返信
おじじおばばばっかりになって儲けがないのかな?
夜中に食べたくなる時困るわー
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:20▼返信
レンチンの無人営業?自宅でやれよ。バカなのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:22▼返信
>>89
夜に働きたい人が居て、夜に利用したい人が居る
この主張の何がおかしいんだ?
LGBTの話は需要と供給の話では無いのだから、全く的外れだぞw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:41▼返信
夜勤もあんま美味しくないんだけどな。法律上は22~5までが割り増しだから
15~24 24~9でシフト公平にされちゃううえ、1時間休憩を割り増し時間で計算されるから
誤差みたいな割り増ししかつかないのだ
ますます辛くなって誰もやらなくなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:45▼返信
※92
今や在宅なんて山ほどあるんだからこれを機に飲食店以外も考えればいいんじゃない
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 20:51▼返信
24時間の仕事はもっと限定的でいいよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:18▼返信
人間がどんどん減って衰退していってて草
今の若者は運悪すぎて草だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:29▼返信
需要がある都市部では24時間でお願いしたい
飲んだ後の始発待ちの時はお世話になってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:32▼返信
昔は夜になったら店は閉店するのが当たり前だったんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:33▼返信
都会と田舎では温度差があるよな
地方行った時、深夜のコンビニや牛丼屋見ると客いないもんな
経費分の売上でてないよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:35▼返信
>>6
ワイは日高屋だわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:37▼返信
宿代ケチってホテルかネカフェ代わりにドリンクバーで朝まで粘る奴がいるんじゃないのか
24時間やってるマックでもコーヒー1杯で粘る客がいるのは聞いたことある
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:38▼返信
>>26
製造業の大きな工場だと機械を止められんのだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:42▼返信
西武新宿前の日高屋(24時間営業)なんかは終電逃した組でいつも賑わってるよな
104.ネロ投稿日:2020年01月20日 21:50▼返信
あんなもん、ただのアホやんけ
なあにが、24時間営業や
あんなもん、マイナスの方がひたすら膨らむだけ
無能が上司の、無能な会社は笑えるねえ♪
酒の、摘みにしてあげるよ♪
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 21:52▼返信
※62
法律では休日は1週間に連続24時間以上の休みを与えてればいい事になってるから
休日労働なんて7日以上連続で働いてる人間じゃない限り発生しないんでかなりレア。
てか今時都内で最低時給で募集して応募なんてあるわけないだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 22:00▼返信
※26
電気やガス、水道、ネットやサーバーも運用する人いなくなるから22時で使えなくなるな、やったね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 22:12▼返信
夜は寝ればいいからやめろっていうやつ
そのコンビニに夜中の内に品物届けてる人とか無視なのか?
それとも普通の商店みたいに10時開店とかでもいいのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 23:10▼返信
>>104
読点の使い方・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 23:38▼返信
何時から何時まで閉めるんだ?
それによっては24時間より手間かからんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 04:26▼返信
時代の変化で採算が出てなければやめりゃいい、それだけ
夜は寝よう!とかテメーの勝手な価値観と結びつけるのは気持ち悪いからやめーや
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 05:01▼返信
そもそも夜やって意味あるのか?
客を取りこぼさないようにってのが浅ましい…
っかワイが生まれる前からやってたのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 19:07▼返信
※111
深夜に荷物運んでるトラックの運ちゃんとかそういう需要があるのよ。
ただそういう人も24時間空いててあちこちにあるコンビニですませるようになって略

直近のコメント数ランキング

traq