• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









【祝】1月21日は「初代『スマブラ』の発売日」

1999年に発売された、超人気シリーズの記念すべき第1作。正式タイトルは『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』。誰でも楽しめるとっつきやすさと奥深さを兼ね備えており、発売から21年経った今でも一定数のプレイヤーが存在する。


ERHTEAJ











大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 8





この記事への反応



トレーニングモードで甲羅出しまくってマリオの下必殺…

オンラインがない時代だから学校から帰宅後に友達を家に上がらせて毎日のようにやってたなぁ!
今時は勝つ為のガチ勢だけど、この頃は楽しくやるのが当たり前だったな!
吹っ飛び率を0%とか200%にして!


子供の頃買ってもらってそれを聞いた幼なじみ達が学校終わり毎日のように来てワイワイやってたなぁ…

今はネット対戦とかあるけど煽りとか暴言やらなんやらで闇を感じる(白目)


朝から夜まで友達と遊んでました笑

サムスの玉をネスのバットで打ち合う遊びとかしてました笑

当時母に買ってとねだり「マリオが戦うやつ」と注文して買ってきてくれたのがマリオパーティでした←えw

その後祖母におねだりの末買ってもらいましたがそれもよき思い出w


ピカチュウの電撃を浴びせたら骸骨見えるの64版だけだったな

元々はニンテンドーオールスターだったスマブラがX以降からはスネークやソニックと言った他社キャラも参戦することになりましたね

ドンキー使いです。子供の頃ずっとニンテンド・ウオールスター!だと思ってて何がウオー!なんだと思ってた思い出を思い出した。負けたらリアルファイトだウオー!

巨大ドンキーコングで何もしないとボーナスポイントもらえたり、高得点取るためにアレコレ試行錯誤してた

4人全員リンクにしてステージセレクト画面行って戻った時にブンブン、ブォン!って最後の音がうるさかったなあww

初代が無機質&不気味すぎて、新キャラが乱入or追加されるたびに耳塞いでたぐらいのトラウマ効果音よ...



友達の家に集まって遊んだよな・・・



仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 87

B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-03-03)
レビューはありません


コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:02▼返信
暴力ゲー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:02▼返信
ありがとう任天堂
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:02▼返信
何にもかわんねーなこのゲーム
4.投稿日:2020年01月21日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:03▼返信
任天堂がスマブラで格ゲーに革命を起こした
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:03▼返信
流行らせコラ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:04▼返信
>>1
ポイッターズポイント(1996年)
パクブラ(1999年)

これなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:04▼返信
21周年ってまた半端すぎる
9.投稿日:2020年01月21日 15:05▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:05▼返信
青春をありがとう!任天堂!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:06▼返信
やっぱ任天堂は正義、犯罪者予備軍ばっかのゴキゲーとは違う
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:07▼返信
今の子たちは知らないだろうな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:07▼返信
ここら辺からPSを圧倒し始めたんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:07▼返信
ゴキステってくだらない人殺しゲーとかキモゲーだけで
こういう万人から愛されてるゲームってないよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:07▼返信
任天堂が好きでよかった
これからもよろしく任天堂
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:07▼返信
いまだにゲームキューブ版のスマブラが高価なのはなぜ?⁉️
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:08▼返信
21年かもう高校になっていたから
スマブラやらなかったんだな納得した
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:08▼返信
>>12
知らん。俺が2歳の頃に出たゲームだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:08▼返信
いつもゲームの『オリジナル』は任天堂から始まる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:08▼返信
俺のSwitchソフトコレクション
シノビリフレ、パンティーパーティ、おねだり将棋
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:10▼返信
ニシくんもあの頃の純真さを取り戻してほしい
22.ネロ投稿日:2020年01月21日 15:10▼返信
は?だからどうした?
構ってちゃんか?コノヤロウ💢
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:12▼返信
ぶーちゃんが桜井氏に粘着を開始して21年...
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:14▼返信
初期から大差ないゲームを21年続ける任天堂とニシくん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:15▼返信
つ、使いたいキャラが1匹もいねぇ…🐷💦
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:16▼返信
任天堂のクレクレリストに慣れ果てたゲーム
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:16▼返信
任天堂のソフトは色褪せない名作ばかり
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:17▼返信
え?!それって、マジかよ。21年ってことは、いまだに売れてるのは!?
子供部屋おじさん…あっ!そうか!!Switch爆売れたのは、おじさんのパワーだったのかー!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:17▼返信
もう出張コラボがないと話題にもならないゲームになっちまったよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:18▼返信
隙あらばネガキャン
嫌われもののゴキブリらしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:20▼返信
今の子供達はスマブラって知らないだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:20▼返信
初代はネスがくっそ強かった
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:20▼返信
>>7
スマブラ桜井「2019年はPSゲームを242タイトルプレイしました」
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:21▼返信
ゲーセンでKOF97やってた頃の時代か
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:23▼返信
スマブラもパクリゲーなんだけどニシくんは調べたりせんのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:23▼返信
64のマリオとゼルダが3Dアクションの祖ってふたばで教えてもらったわ
やっぱ64の頃から任天堂ってすごかったんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:24▼返信
奇跡のカーニバルの元ネタがスマブラだと最近知った
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:25▼返信
ゴミハードスイッチはゴミ箱へ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:25▼返信
今じゃコラボコラボでなんのゲームかわかりゃしないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:25▼返信
未来の公式
公式の未来
未来の非公式
非公式の未来
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:26▼返信
>>33
こいついつゲーム開発してんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:26▼返信
21年も代わり映えもない同じゲームやるとか痴呆かよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:28▼返信
過去の公式 公式の過去 過去の非公式 非公式の過去
現在の公式 公式の現在 現在の非公式 非公式の現在
未来の公式 公式の未来 未来の非公式 非公式の未来
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:29▼返信
>>42
スマブラはサッカーとかバスケみたいなもんだからね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:30▼返信
ここのやつは友達とやったこと無いから関係無いね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:31▼返信
1ハード1タイトルだから別段出まくってるシリーズってわけでもない(任天堂のゲームのほとんどがそうとも言える)
ただ、他のタイトルが極端に少ないからそればっかりに見えるね
多様性は大事
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:34▼返信
スマブラってか任天堂叩いてるゴキってどういう子ども時代過ごしたんだろう…
イジメられてたのなら本当に可哀想だな
救ってあげられなくて、ゴメンな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:36▼返信
再現ていうかほぼ同じというかw
いちおう最新のはずのブヒッチ版の動き見ても恐ろしく古臭いという…
よくあんなゲームに耐えられるもんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:37▼返信
64  マリオ!ゼルダ!スマブラ!マリカ!ぶつ森!マリカ!おわり
GC  マリオ!ゼルダ!スマブラ!マリカ!ぶつ森!マリカ!おわり
Wii  マリオ!ゼルダ!スマブラ!マリカ!ぶつ森!マリカ!おわり
WiiU  マリオ!ゼルダ!スマブラ!マリカ!ぶつ森!マリカ!おわり
NSw  マリオ!ゼルダ!スマブラ!マリカ!ぶつ森!マリカ!おわり
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:38▼返信
※41
プレイしただけでクリアしたのはその中の数十本やろw
ちなみに桜井が褒めてた十三機兵防衛圏やったけど、あれはガチの神ゲーやね
ワイの中では十三騎兵とアイスボーンが2019年のトップ
あれをちゃんと評価する桜井は信頼できるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:38▼返信
この時代のスマブラはHAL研究所製だっけ
立ち上げメンバーがチーム名でキムチブラザーズを名乗ってたっていう
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:39▼返信
>>49
スイッチもう終わりやね
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:40▼返信
>>49
WiiUからはスプラも加わったしSwitchにはポケモンもあるし任天堂ソフトだけでやりきれないわw
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:42▼返信
 
あの頃は十数年後に任天堂の凋落を見ることになるとは思わなかったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:44▼返信
>>53
任天製の数本のソフトでやりきれないとか言っちゃうレベルなんだからサードが売れないのもお察しやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:48▼返信
×懐かしい感じがしない
○大して進化が感じられない
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:55▼返信
>>49
任天堂の定番ソフトって増えることはあっても減ることはないからな
ずっと売れ続けるんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:55▼返信
64と今で大して違わなくて草
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 15:56▼返信
64の中ではそんなに古い作品ではないのな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:01▼返信
>>57
メトロイドの話はそれくらいにしとけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:04▼返信
マジでただステージとキャラ増えただけしかほとんど違い無いなこうして見ると。
まぁ初代はよく遊んだよ。この頃は別に屑天堂の事嫌いでもなんでもなかったし。
FE覚醒の3DS同梱版の数量少なすぎる限定販売やらFEifの最低最悪糞屑商法で完全に見限ったがな屑天堂を。
昔は純粋に楽しんでたが…どんどん闇が明らかになっていったからなぁ。最近では大手17社の違法行為に屑天堂も噛んでたらしいしな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:06▼返信
当時の任天堂も政治家のパーティ券買ってたのかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:07▼返信
>>47
普通に手抜きのゲーム機だからじゃないの?
叩かれる理由なんてそんなもんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:13▼返信
キャラとステージは増えたけどいざやって見るとシンプルな分モードのしょぼさに飽きが早くなる
今までのアーケードを複数人でオンライン対応にすれば楽しめたのに灯火の星だかのクソモードとカード集めとかクソ要らねえよ
ただのミニゲーなんだからマルチゲーにしろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:19▼返信
今は思い出補正で買ってるオタしかおらんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:21▼返信
64の頃からPS買ってる奴は浅くて64持ってる奴はわかってるみたいな風潮あったなw
switchの時代になっても変わらんね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:23▼返信
21年間政治献金してました
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:25▼返信
21年間キャラだけ増やして進歩の無いタイトル
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:25▼返信
>>66
両方持ってないとか浅くね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:26▼返信
※55
しかも一本当たりのボリュームも平均的なPSのゲームの半分くらいだからな
RPGで今時10時間くらいで初見がスッカスカボリュームとかポケモンくらいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:27▼返信
64は人の家でやるのは楽しかったけどみんな帰ったら普通にFF7とかやってたからなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:30▼返信
>>3
昔は120与えて撃墜なのが今は150だから
後まだ3歳やでワイw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:34▼返信
なんだかんだワクワクできたのは64とデラックス
エックス以降はまた出るんだなって感じ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:37▼返信
忙しいわりにはこんな小さなニュースの反応は早いな桜井
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:47▼返信
バイトの記事稼ぎゴミ記事
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:47▼返信
ゴキは友達がいなくて遊べなかったスマブラ64じゃないか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:49▼返信
>>13
国内で64はPS・SSに圧倒されて3位でしたね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:54▼返信
>>66
あの頃に64買う馬鹿は周りにいなかったなwww
PSでFF7、8、9にDQ7も出てたしな。スマブラと時オカ、ムジュラしか結局やらなかったわ64。ハードも叔父さんから貰っただけで自分で欲しくて買ったわけじゃなかったしなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:55▼返信
>>71
マジでこれw ウチもそうでしたわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 16:57▼返信
21年、長いねぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:04▼返信
毎年同じ記事を立てるつもりか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:10▼返信
小さいころからボッチだったゴキくんのトラウマを刺激するなよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:14▼返信
スマブラってこの頃のがお祭りゲームとしては一番面白みがあったな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:18▼返信
>>8
この間のベレトベレスが盛大に滑ったからな。これ以上叩かれる前にあり任ネタを投下する必要があったんだよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:19▼返信
そんな記念日にニシくんがしたことは「桜井テメエなんでPSゲー242本も遊んでるんだよこの裏切者が」というクソリプだったというね…w
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:25▼返信
>>14
顔が見えないのを良い事に、煽り暴言リンチが横行してるせいでこのゲームのオンライン民度最悪だけどな。因みに悪質プレイヤーの情報共有という名目で晒し用のTwitterアカウントも存在してる。
まだ知り合い同士で集まって対戦した方が精神衛生的に良いって意見もあるぞ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:26▼返信
>>21
あの頃の俺は純粋だったよ。流石にマリオは卒業してたけど。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:29▼返信
>>28
いいえ、共産党の目を盗んでゲームがしたい中国人の割れに対する貪欲さの賜物ですwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:31▼返信
>>36
お前は豚舎に帰れ。お前の視点だとここはゴキブリの巣なんだから精神的に良くないぞ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:31▼返信
キチガイ小学生多く産んだゲーム

同級生を階段から蹴り落とすニュースとかあったよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:32▼返信
キャプテンファルコンを船の船長だと思ってた
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:34▼返信
>>48
復刻って魔法の言葉で焼き直ししたフィールドだからな。
任天堂界隈には使い回しをありがたい物に帰る魔法の言葉が多いねw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:37▼返信
>>54
これとポケモンの初代が出た時はここまで落ちぶれると俺も思わなかったよ。
いやまあ同時は小学校の低学年だったからかもしれないけど。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:39▼返信
>>61
Switchを発売してからはそれまでの信用を一気に無くして下手な美談も通用しなくなったな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:43▼返信
>>85
🐷「任天堂はこいつからTwitter取り上げろよ不愉快だわ」
こんなキの字丸出しなことも言ってたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:45▼返信
>>78
俺も64は親父が同僚から貰って来た物だった。時オカもやってたけど、ほぼポケモンとスマブラ専用機だったわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:51▼返信
>>85
ニシって任天堂を支えてきた開発者やシリーズがちょっとでも他のハードに行ったら袋叩きにすぐするよな。桜井とバンナムには足を向けて眠れない位世話になってるというのに。
マリオ一筋、ポケモン一筋な宮本や増田を崇拝するのも納得できる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 17:59▼返信
ニンテンドーオールスターズ!
ダーーイラントー!!
スマーーッシュブーラザーーズ!!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:00▼返信
>>98
くっ!
オールスターでよかった(>_<)ヽ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:00▼返信
SPのガチ寄りな流れ嫌い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:27▼返信
当時の64の主力
マリオ、ゼルダ、マリオカート、ポケモン、どうぶつの森、ピクミン、スマブラ、マリオパーティ、マリオテニス、スターフォックス、巨人のドシン

懐かしいなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:34▼返信
つまり21年も焼き直ししてんのか・・・
そりゃ3周遅れの糞ゲーになるわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:45▼返信
>>101
GC +0
Wii +1(ゼノブレイド)
WiiU +2(マリオメーカー、スプラトゥーン)

GCは何も新たに残さなかった無能
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:57▼返信
今時の10代のガキにはわからんだろうけど昔はwifiなんてなかったから友達集めて遊んだわ

昔はよかった
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:32▼返信
スマブラが余りにも強すぎて
格闘ゲームがスマブラ一強に統一状態。

レースゲームもマリオカート一強だし、
敗北が知りたいってこういうゲームなんだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:45▼返信
今では大乱闘ファイアーエムブレムと化しつつある・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:10▼返信
>>54
64とGCの任天堂暗黒期は十分凋落してたと思うけどなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:29▼返信
>>17
俺も世代じゃないので全く触ってない
ちなみにポケモンもやった事がない

直近のコメント数ランキング

traq