【【なにそれ凄い】理論上絶対に破られない『量子暗号』が登場! 早ければ5年後に実現!】
↓
“絶対に解読されない技術”「量子暗号通信」 東芝が実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200121/k10012252741000.html

記事によると
・東芝は「量子暗号通信」と呼ばれる次世代の暗号技術を来年度アメリカで実用化する方針を決めた。実用化すれば日本企業としては初となる。
・「量子暗号通信」は、暗号化した情報とその解読に必要な鍵を微弱な光に乗せてやり取りする仕組みで、不正に解読しようとすると光の状態が変化するため鍵として使えなくなり、絶対に解読されない技術とされている。
・専用の機器を販売するのではなく定額制のサービスとして提供する方針で、機密性の高い情報を扱うアメリカの政府機関や金融機関などで導入が進むとみている。
この記事への反応
・おお、ついに量子暗号通信の時代か
・なんでアメリカで実用化? 日本で普及させてよ。 民間企業だけでなく国家機密とか需要は沢山あるでしょ!
・うまくいきますように
・絶対はないよね。
・ここから矛盾が生まれる。 絶対に解読されない技術vs絶対に解読するハッカー
・俺の手書き伝票も読めないと評判ですよ('ω')
・日本政府は使わなくていいんかい?
・量子暗号って「絶対に解読されない」んじゃなくって「盗聴されても気付ける技術」だと思ってたんだが違うのか・・・・・・?
・技術的にはすげぇと思うけど、途中に人が介在してしまうと、そこからダダ漏れなんだろうなぁ、とも。
・まあ、三菱電機を見ても明らかなように、転送先で復号された所にヒトがいるなら、いくらでも漏らすんだけどもな。
ついに実用化されるのか・・・・
本当に"絶対"解読できないんですかねぇ
本当に"絶対"解読できないんですかねぇ
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.19アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 17
NEOGEO mini + NEOGEO mini PAD (黒) セットposted with amazlet at 20.01.21SNKプレイモア (2018-09-04)
売り上げランキング: 320

欧米と中国も開発してるなら無理だわ
向こうの方が強い間違いなく
いつも誰かが作った応用技術のパクリ
無条件でアメリカとかに使わせんなよ。
相手に届いてからの管理に手落ちがあれば当然漏洩する
あんまり信用できね
東芝はアホか
また負けるのか
あと東芝は血一滴から癌を発見する技術もある
すげえ
日本でやれよ
まあでもそれは置いといてすごいじゃん。
アメリカは日本と違って軍事に使える技術研究には無制限に投資金ぶち込むし、企業へのサポートもハンパじゃない
通信路上での盗聴が100%検出できる鍵交換技術だ
あ、解読されたんですね笑
半島の怨嗟の声が聞こえるようだww
仮に完璧なシステムができても、「人」がすべて台無しにするからな
反日ヘイト民族や、企業にいる素人とか
無能とキッズと底辺が批判してるとか笑えるよな
お前らニートのままだそ
お前に信用はないじゃん
まぁ今や周回遅れにならないだけで御の字な国になったんだよな日本は
量子暗号を設計してるのも全部日本人だからな
シナ大好きな人権弾圧主義者が
シュレディンガーなの?すげえな量子暗号
これは日本の役得でしょうに、おまえら単純バカすぎない?
技術で商売できるからアメリカでやるわけで
日本に得があるってことは、アメリカが損をするわけで
そんなことを許したら国防にならないからな
「国家機密指定」をすんのよ
国家の機密であるから、「日本に儲けが」なんてあるわけがない
「機密はすべて俺が独占する」ってことだから
理系をもっと優遇しろ
それを国内では東芝名義で偉業達成みたいな体の報道と。
せこいww今の日本らしいわww
「計算に時間がかかる」てのを根拠にして成り立っているのだが
それは科学的には安全ではないということになっている
時間がかかろうとも、解けるんだからな
科学的に安全なものってのは、「解けない」ものを言う
そういうのが科学的に安全な暗号だとされている
本当に解けないと「無意味」(暗号のテイを成してない)ってことになるんだが
「俺とお前の二人だけに分かる」ってのが暗号における解けないということだな
詳しく知りたい人は、
ねこねこソフト『scarlett』をプレイしてみてね
あんごう(岡山語)でもない
「盗み見られているかどうかを検出して、経路を変える」もの
ジョセフジョースターに見られていることを察知したらテレビを爆破すれば盗聴はできねえ
というのと似てるな
これ系
例えば、パスワードが間違ってると「ブブー!!ヴヴー!!間違っています!!」って表示されるだろ
それ自体が間違いなんだよ
これを言わなきゃ正しいのか間違ってるのか、本人にしかわからんというのに
って問題があるとするだろ
1!
ブブー!!間違いでぃぇす!!
間違いって言わないで、正解だとも間違いだとも言わなきゃ、かなり強度が高い暗号になるんだよ
正しいパスワード 間違ったパスワード
(お前らの本名)さんへ お安くなってます!お早めに買えやコラワレ
これだと、どっちが正しいのかは本人にしかわからないだろ
パスワードが間違っているときに、間違っていると教えてやるからクラックされるのだ
何しろ鍵を変えればその暗号文と同じ長さのあらゆるビット列が出現して
そのどれも同様な確からしさを持ってるから特定のしようがない
「そのどれにも本物っぽいメールが多数含まれている」
この場合、人の目で確認するしかないんだ
1000回のクラックがあったら1000回すべてでログイン成功するわけだからな
どれがターゲットのメールボックスか(本物か)は人の目で確認するしかないので、これは高速化は絶対にできない
俺が言ってることは実装の問題、つまりは「運用側に寄った」話
だが理系ってのは「その理論が科学的に安全であるか」だけを重視するんだ
ほんじゃけ、理屈的に正しいものでなければならないという脅迫観念に取りつかれており
「それを開発するまでは足元がお留守」状態を許すんだよ
っていうのに、ゴリゴリの理系ってそれができないんだ
あまりにも理屈を重視しすぎて、「人の気持ち」が分からないからな
当座は人の裏をかくことでしのげばいいのに、頑なに安全な理論を開発することにこだわる
どうせ日本企業なんて何やっても無駄なんだし、税金で延命するくらいなら潰れろ。
量子暗号の原理を知りたい奴はちゃんとソースを自分で調べろよw
中国企業の傘下になったのは白物家電部門のみ
パヨクの現実逃避(・ω・)
なんせ送信と受信のデータは量子暗号化されていない。
途中で傍受しても増幅してしまえば量子変動が起きないので解かれてしまう。
絶対に解けない訳じゃ無い、傍受に強いというだけだ。
最初に考えられたのが1970年代だからなw
実用プロトコルは1984年製で使い古された規格だ。
一番怖いのはヒューマンエラーだけど暗号破るとは別の話だからなあ
ブロックチェーンもヒューマンエラーだったし
光子一個を検出できるハードウェアが遂に完成したのか?
光子一個を検出するより、光子一個を放出する方が難しい。
実証実験はかなり前に成功していたから、今回は量産化が可能になったということなのか?
量子暗号は量子コンピューターよりハードルが低い。
量子コンピューターは複数の量子をエンタングルする必要があるけど、量子暗号は単体の量子を送るだけ。
あらかじめ取り決めた偏光方向で観測すると100%正しく読めるけど、偏光方向が異なるとランダムな値になる。
しかも、異なる偏向方向で読みだしてしまうと、正しい偏光方向で読めなくなるので途中で盗聴したことがバレる
それほど完璧な技術?
客がイラネって言ってるもんを売れないでしょ。
5Gもそうなんだけど、日本政府は先端技術に対する感度が鈍い気がするんだよ。その点は中国政府にも負けてる。
すぐにコンペが参入してくるから大丈夫だろう。
そうなると東芝は投資を回収できないけど。
まあこんなこと発表しちゃったら世界中のスーパーハッカーに挑戦されて突破されちゃうからやめとけとね
最近中国に大量流出した三菱電機も暗号技術を売りにしてたんだぜ?
過去にTOSHIBAは潰されてるからその教訓だろう
論文の査読もそうだが、
「否定して否定して否定して、それでもなお否定しきれなかった」ものが
正しいであろうものとして採用される
それ以降も否定作業は続いて何年後かに、やっぱあれは間違いでしたって判明することもある
ぐうの音も出ないものだけが生き残っていく
それが科学ってものだから、否定から入るのは人間としての常識
まあ重要技術じゃなくて個人情報が流失しただけみたいですけど。
よく調べろ
NECなんか顔認証システムをインターポールやロンドン市警が採用してくれたからね。
否定する材料もないんだからそのレベルにもなってないただの嫉妬だよな
潰されずに成功しやすいとこで先にやるだけで商用サイトにも来るんじゃない?
東芝はうそつき
東芝はゴミしかつくらない
ザル日本的に
我 々 に 盗 め な い も の は 無 い ニ ダ
相変わらずコンピュータの脆弱性や人間による管理の杜撰さついて生データ盗まれるケースばかりだろな
これは量子暗号でそれほど改善はしないはず
絶対に解読されないというのは生体認証、もしくはUSBの様な物理キーが必要
>科学的に安全なものってのは、「解けない」ものを言う
解けなかったら、通信相手もだれも読めないやん。
暗号プロトコルは暗号を解けた人を本人だとする「認証」に使われてるわけだけど、
認証できなくなっちゃうやん。
伝わらないって事では?