「漫画家になって一番ショックを受けた話」
— コハラモトシ@アニワル単行本発売中!! (@kohara_motoshi) January 23, 2020
これは、ぼくからのお願いでもあります。 pic.twitter.com/DQdFtSKxS6
「漫画家になって一番ショックを受けた話」
これは、ぼくからのお願いでもあります。
ぼくは…
— コハラモトシ@アニワル単行本発売中!! (@kohara_motoshi) January 23, 2020
犯人を探したいわけでも、責めるつもりもありません。
ただ…
「なぜ売ったのだろう?」という純粋な疑問と、「売らないで欲しいな」という願いだけです。
売る方にも、色々な理由や事情があるとは思いますが…
それでも、あなたの為にサインを書いた作家の事も考えて欲しいなと思います。
凄い!
— コハラモトシ@アニワル単行本発売中!! (@kohara_motoshi) January 23, 2020
その想像力は凄いです!
なるほど!
それは、考えていませんでした!
ありがとうございます!😄
おわぁ!!
— コハラモトシ@アニワル単行本発売中!! (@kohara_motoshi) January 23, 2020
ありがとうございます!!😆
そのお気持ちが、何より嬉しいです!!✨
宣伝させてください!
— コハラモトシ@アニワル単行本発売中!! (@kohara_motoshi) January 23, 2020
そのサイン本の漫画『死神見習!オツカレちゃん』と、『アニワル』という単行本が発売中です!
『アニワル』は…
こうしたぼくの辛い経験や悩みも参考にして、前向きになれるようなお話を描いています。
試し読みはコチラへどうぞ!#アニワルhttps://t.co/OOHacyidOF
この記事への反応
・サイン入りのカードとかよく売りに出されてるけどサイン書いた人に失礼だよな。
・これは悲しい。
本じゃないけど
リサイクルショップに行くと
サイン入りの楽器が
売られてたりするのも、どうかと思う。
・すごく理解できるし、しかし同時に我慢しなければならないことだと思っている、我が身。どんなに魂を込めてもそれを不要と思われることはあるし、たとえ受けてくれた相手だって時は人の心を変えるものだから。
・サイン本ってこういうことあるんやなぁ
でも、本であろうとシャツであろうと売られるときは売られるし、捨てられるときは捨てられるから
もう、ほんまどうしょうもないなぁ
・サイン入りのだけはやめて!って言って置き場所も分けてたのに、内側にサイン書いて貰ってた本は売られてたのを思い出して改めて辛くなってきた。経緯はどうであれ、本人が見つけちゃったらショックでしょうね…
・オクじゃなくて古本屋だともらった本人は大事にしてたのに勝手に売られたパターンも有るのが辛い
見つけたなかで一番キツかったのは新品同然の児童書の表紙を捲ったら「おじいちゃんより」って書いてあった事…
・【遺言】サイン本は処分するな…
・気持ちは解るけど、強要はできないし、遺産かもしれないし…
・お気持ちは分かります。
でも実際はどの様な経緯で売られるに至ったかは誰にも分からないのですよね。
対策として、サインに日付や宛名を書くのが良いのかな。
残念ながら持ち主以外には価値のない物だから、親や伴侶に勝手に処分されたパターンも少なくは無いのかも。
・確かに
込めた想いが強いからなぁ
これはショックだろうな・・・
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.01.02スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 15
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 20.01.18ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-05-29)
売り上げランキング: 101

悪いが店からしたら汚れみたいなもんじゃねえの
無名のぽっと出は知らん
いらねえもんは売られて当然だろ
そんなメンタルで漫画家なんてやるな
いや傷つくのは良いけどそんなこと人に求めんな
まぁ、宣伝の為に折り込みエピソードやってるんですよって容易にわかるから潔い良いだけマシかな。
持ってる本人が無くなって処分方法が捨てるではなく誰かに届くようにと
暖かい気持ちで売った可能性もあるじゃない
下手にメル〇カリとかで売られるより
古書店で見かけるほうがまだ良いと思うんだが
尾田栄一郎のサインなら売られない
サイン本貰った奴が死んで遺族が売っぱらったんだよ
興味や趣味なんて移ろうものなのに昔の物でも処分するなとかサインって呪いか何かかよ
「とある漫画家が語る~」ではなく「とあるTwitter民が語る~」って無意識か知らんけど漫画家以前にTwitter民って目で見てんじゃんw
ジャンプ持ってこい
確かに…「自分の漫画は売れて欲しいが他人の本は古本で買うぜ!」って業界的にもちょっと酷いなw
何かしら理由があって手放すのはしょうがないだろう
一番丸く収まるんはお焚き上げやなやっぱり、先人の知恵てすげえわ
結局思いやりのない人間にはなに言っても通じなさそう
またサイン会などのイベント参加時に免許証の提示必須化
その上で、下の名前を必ずサインに「○○さんへ」って形で追加して書く
これ徹底してやれば本当にサインが欲しい人の手に渡りやすくなる
俺がもらったサインは漫画家じゃないけど、額に入れて大切に保存してる
名前入りだし、毎朝見るだけで幸せな気持ちになれる
どっちにしろ悲しい出来事には違いないな
2冊もサイン貰いに行く人なら、置き場所に困って手放すとかはないだろ
古本屋的にも価値のないサインだっただけで
価値観なんて変わってナンボ
一途であり続けるのは難しい
だから東出さんの不倫も許そう
宣伝する為に描いた嘘松
どこかで聞いたような説教を動物がするって内容で…ちょっと…
趣味垢から見たけどフォローしてるフォロワーもいなかったし…まあがんばれ、としか…
ホンモノかわかんねえしな
だが石川、テメーはダメだ
そして「持ち主の魂が心残りとして本に宿り作者である自分のもとへ返しに来てくれた」と解釈する。
一度でもサイン会やった事がある漫画家ならこんなにはっきり言えるわけない
知り合いに頼まれて数冊書いただけなんだろうな
売れっ子やコアなファンがいる場合だと古本屋より高額で売れるオークションに出品するだろうし
少し気になった漫画でも作者がSNSでぺらぺら喋ると興ざめして買う気が無くなる
鬼滅にしてもワンピにしても人気漫画家はSNSしてないじゃん
若くても病気や事故はあるし
今回。作家側が主張しているのは精神論でしかない。
思い入れなんて人それぞれの価値観、考え方で大きな差がある。
知らんけどな
あれクソワロタ
落書きという判断をされて買取NGになるんだよね
こんなやわなメンタルでよく漫画家やるわ。
って思わないのかね?
思わないから、その程度の漫画家なんだろうけど。
ピョコタン先生のファンが、twitterとかで報告をうけるらしいよ
お前らも少しは見習えよなホント
読者側がSNSをやめるという選択肢もあるぞ
俺はクーポン情報以外はやめた
生まれてから漫画家になるまで監禁されてたのかよ
ビックになったほうがいろんな人に買われるから
その中に売る人が入る確率増えるんじゃね
もうファンサービスとしてサインするなら「〇〇さんへ」って入れた方がいい
それなら売れないだろう
一生持っておけってのは少し図々しいんじゃね
どうして他人をコントロールしようとするの?
そんな生き方辛くて当たり前
自動車を売る→自動車開発者「軽くパニック」
仕事は仕事と割り切ったほうが楽やぞ
ライブに行くほど好きだった前の所収者に何があったのか・・・
重いし処分するのすげー大変だったわ。あとビデオテープやDVDも迷惑。
それでもサイン自体はあるから、って需要がはあるだろうな
似顔絵と住所でも入れるか
恋人の趣味に合わせてたけど別れたとかそんなんやろ
「こういう人は漫画家にならないで」でしょ普通は
読者に求めるのは漫画家として一番やってはいけない
ずっと手元に置いておきたくなる本をもっと描けば?
気軽に貰ってる読者もいるだろうに、重いわ
気にするだけ無意味
意外にハードルが低いのだろうか
というか被害妄想が青葉に近いところあって怖い
糖質なんだなと
それだけの価値しかないってことだぞ
ファンに何求めてんだよ
そのあとの「その人のことを思って~」とか「売らないで欲しい」はただのエゴでしかない
典型的な素人のままの人
るろ剣の作者は売ろうが神棚にまつろうが読者の勝手とまでいってたのに
でもサイン本売りに出さないではなんか違う
悔しいならサイン本を売った人が勿体ないことしたって後悔するような作家になることを目指すべき
傷つくのは分かるし自分なら売らないけどね
メンタル弱過ぎてうざい
美術作品ぐらい描いたり、ギャグの割合や起承転結、ドット絵ぐらいまでデフォルメしても面白いものは何度でも見れる。
将来そのサイン本の価値を上げたいかどうか次第だけど、まぁ適当に作るのも結構良かったりする場合もあるよ。
高い
めちゃくちゃ嬉しかったし家宝にしてる
引越し→荷物大杉→本は全部古本屋とか
いくらでもあるだろ
サインしたから手放せないって呪いのアイテムかよ
サイン本も数が多けりゃそれだけ売られる
悲しいのはわかるけどそういう道です
以前、大型掲示板で元ブコフアルバイターが「サイン本は買取額が落ちる」と言っていた
本物という証明のしようがないし、落書きや汚れと一緒だって
それとも他の漫画の研究みたいな感じで古本屋に行ったのかな
こういうのはしょうがないわ
むしろ売らせてしまった力量を反省して奮い立つところでしょ
そもそも自分だってブックオフ行ってんじゃねえか
ためし読みしたから記憶にあるけど延々とポジティブな事言うだけの作品なのに作者はそうでもないんだな
家に蔵書できる数には限りがあるので本は必ず処分しなければならないが、サインを貰った特別な本を「ゴミ」にするのは悲しすぎる→市場に流して生かし続けよう・・・となるよね
そのサインも価値が無いと判断されたから売られたんだろ
ブランドの無い己を恨め
サインしたものは大事にしてほしい、サインしてなければ別にいい、なんてのは個人の感覚ではあるし…
せめて友達に聞いた、とか言ってくれればまだ擁護の余地はあるんだけどなぁ
オタクの高齢化ってそういうこと
状況だけでは分からないけど、サインをもらった持ち主"以外"が本を処分してしまった可能性も無きにしも非ず。例えば「母親が息子の本を「邪魔だから」「勉強の妨げになるから」等の理由で勝手に処分した」「引っ越しの際に持ち主の知らぬ間に家族が処分品として他の本とともに売ってしまった」「持ち主が他界して家族が持ち物を処分した」等々。
B 持ち主がいない間に勝手に家族が処分したパターン
C 単純にサインのことを忘れてて他の漫画と一緒に売ってしまったパターン
D お金に困り悩んだ末しかたなく売ったパターン
E サイン書かれたほうと書かれてないほうの2冊所持(見る用と保管用)していたが間違えて保管用を売ったパターン
普通どんなサインだってわざわざ書いてもらった物を手放そうなんて思わないよ
F 家に遊びにきた人が勝手に盗んでいって売却したパターン
G サインしてもらったことを家族に話していたので家族の誰かが金になるかも?と思い売ったパターン
H 同じファンの誰かに譲ったが譲られた人が売ってしまったパターン
I 自作自演
この作者は気付いてないだろうな
こいつのは転売しようと思ったが、サイン入りでも売れずに古本屋に持ち込んだ
が真相だろw
サインもらった当時はファンだったが、単に飽きて売ったパターン
でもサイン本を転売するのは糞だが処分するのは悪だとは思わないわ
面白い漫画を描き続ける事ができない作者が悪い
本人以外が処分したかするように言われたって可能性が高いな
てかその程度のメンタルでなんで古本屋行ったんだよ
よく考えたから、いらねぇとめり仮に出したら、結構な値段で売れたの思い出した・・・
名前入りが大事なのが良くわかった
悪意だけの可能性を考えるなよ。
社交辞令として
ワザワザコミック用意して
サインもらってくれたんだろうが
感謝するどころか悲しくなるって
アホか
あると思います
弾丸論破やめたれw
それが一番賢い気がするわ
自分もツイやめたらせいせいした
ぶくぶかと思ったぞw
特に自分が死んだ後の事なんて知らんもん
単に「自分を傷つけないでください」って事を手間暇掛けて言ってる分だけ余計にたちが悪いとすら思う
形あるものはいつかは移ろうし壊れるのに、自分のものは特別扱いを望む
所有者にだって人生があって都合があるのに、それには想像も配慮もしてない
大体、所有者が亡くなってた場合はどうするの?それでも売るなと?
想像ができていない点で、漫画家としてもどうなんだろうと思っちゃうから、
マイナスなツイートでしかないなと思った
だいたいサイン会が信者しか来ない保証はない、イベントの中でやったり読者プレゼントならなんとなく貰ったり応募した人もいる
自分の本が古本屋に山積みなんて劇団ひとりも受け入れてたし、作家ってのはそういう商売なんだよ
漫☆画太郎「イイネ押すなら単行本買え!!!」
宣伝するならこれぐらい振り切っていただきたい
あと、こういうのは遺品を売った場合がある
ただ無名の作家のサインなんか無価値どころか、汚れでしかないしな。
ワンピのサインでとかやってみアホほど値段だぞww
古本じゃなくて新品で買えよ
誰かに突っ込まれてたけど「嫌いになっても好きじゃなくなっても絶対にサイン本は売るな」ってのは頭おかしいしお花畑のほうがまだニュアンスとしては優しかったんじゃ?
メンタルを鍛えるしかない
認識甘いなww
数十円の間違い
逆、軽くキ◯じゃないとわざわざマンガでご飯作ってこ〜なんて思わない
でいうかこいつの過去作の説教漫画で人格はお察し
そして本人は古本屋に出入りしている謎
※186
コミュ障丸出しだね
元中古屋店員だが普通に良くある。サインがあったのに値段がつかないレベルの作者だったで御座るってショックじゃなくて、売られた事事態がショック何て言う作者のサイン本なんか今後欲しがる奴居るのか疑問だわ。一生持ってないと作者の穢れが溜まり続けてTwitterで愚痴られますとか完全に呪いの本を受け取ったみたいなもんや。キッツイわ