• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




香川県の条例素案に挑戦…! 「ゲームは1日1時間」でどこまで遊べるか5人がかりでチャレンジした【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/18/96094.html

355857



記事によると



・『DEATH STRANDING』はモルヒネの配送任務後のカットシーン中でタイムオーバー!カーチャンに電源を切られてセーブできずモルヒネ配送をもういちどやることになりそうだ。

・『Celeste』

チャプター3の途中でタイムアップとなりました。本作は決して理不尽なデザインではないのですが、素直に「高難度タイトルである」と評価できます。つまりステージ構成が絶妙であり、これも高く評価されている大きな理由です。

・『モンスターハンターワールド:アイスボーン』

2つ目のクエスト「力仕事はバフバロにお任せ」で倒すのは巨大な角が特徴のバフバロ。この時点で45分くらいが経過しており、やはり気持ちも焦り気味に。クエスト名からして一発あたりのダメージが痛そうなので、警戒しつつまずはバフバロを見つけに行きます。しかし誤った方向に進んでしまい、見つけるまでに数分かかってタイムロス……。小型モンスターの邪魔なども入ってしまい、さらにタイムロスを重ねた結果、バフバロを狩っている最中に時間切れ。1時間が経過してしまいました。

・『DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN』

なんとかハイデ大火塔まで辿りついたものの、ほとんど戦闘してこなかったこともあったせいか、巨大な騎士に倒されること数回。規定時間を超えてしまいました。初見プレイということもあって速いのか遅いのか筆者には判断が難しいところですが、このまま「1日1時間」を続けていくには、効率的なプレイを目指すための策を練る必要がありそうです。


この記事への反応



1時間って…大昔のゲームと勘違いしてませんか?

香川チャレンジ RTAとか出てきそうw

香川へのあてこすりw

冷静に考えるとタルコフとかマッチングしなかったら準備してレイド出す前に1時間経つ可能性ある

こういうの大好きだわ…

平日のEU4は1時間まで、という条例であればむしろワタシに必要なものかもしれない、という気がしてきた




これは面白い試みだなぁ。

こうなるとストーリー系とか高難易度は売り上げが落ちるのかもね




ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switch
任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 39


コメント(182件)

1.アッシュ™️🎌投稿日:2020年01月26日 12:21▼返信
玊袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:22▼返信
大昔でも1時間なんて無理だけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:22▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:23▼返信
玉袋がいんきんたむし
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:24▼返信
デスストはムービー再生が終わらないので詰む
ブービーゲーいらんわまじで
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:24▼返信
破られることが前提の努力義務を議会で決めてしまうと、かえって罰則がなければルールは破っていいという風潮になりそうだよね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:26▼返信
スクエニ系や小島監督の大型タイトルは全部ダメそうだなw
ムービーだけでかなり時間食うし
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:26▼返信
>>1
これがゲーム脳です
最終的に犯罪者になります
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:26▼返信
相手の土俵(指標)でたたかってどうする?
Youtuberはたばこの規制を例にして語ってくれていたぞ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:27▼返信
ペルソナ5とかどうすんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:27▼返信
香川県民専用レギュレーション
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:27▼返信
時間のかかる高難易度コンテンツ攻略する前には
香川県民かどうか確認して蹴らないといけないのが面倒くさいな
設定でマッチングしないようにはできないだろうか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:29▼返信
逆に言えば1時間でさくっと始めてさくっと終われるライトゲーマーが減ってる現状を表してるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:29▼返信
昔みたいにスイッチ入れたらすぐオープニングで、セーブデータも秒単位で、あっちこっちにセーブポイントがあればいいけどさ
今県会議員の人達の頭の中にはそのイメージしかないんじゃないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:30▼返信
最近の奴は甘え、友人は1日で何ルートもサガフロンティアの早解きやってたぞ!(俺は無理)
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:30▼返信
ブレスワならクリア余裕なんだが!
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:31▼返信
そんなに時間かかるから子供からゲーム取り上げたいわけだし、
これを訴えたところで揚げ足とられるだけだから
もっと別の角度から問題定義したほうがいいような気がする。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:31▼返信
それより、 タバコ と 酒 と パチ と うどん を禁止しようぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:31▼返信
キャラメイクに1時間以上かかるだろうが
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:32▼返信
つまり香川県民は1日一時間でクリアする時限縛りプレイを強要されてるわけか、猛者しか残らんぞ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:32▼返信
こう言うの見ると任天堂ゲーは短時間で遊ぶのに向いてんだな
まぁその分すぐ飽きるしゲーマー向けじゃないが
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:32▼返信
最近のゲームは暇な大人向けに作られてて時間かかり過ぎるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:32▼返信
やってみればいいんだよ
一番大切なのは、ゲーム依存がなくなって、子供がより成長すること
勉強もスポーツもできて、女の子とも仲良くなれる人は元々ゲームに時間使ってないんだよ
そういう人間が増えるのかどうか、やってみればいいんだよ
反対する理由がねえだろ。要はパチ規制と向いてる方向は根本的に同じなんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:33▼返信
香川って四国の韓国といわれてたな
うどん県とか言い出してからちょっと調子に乗り始めたんやろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:33▼返信
香川キッズ「漫画読むやで~」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:33▼返信
ps4はそのまま終了しても続きからできるやろ
ps4エアプか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:34▼返信
まじかよ香川真司最低だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:35▼返信
香川への当てつけ記事だけどCSから人減るのもわかる気がする記事だなぁ、特に据え置き
まぁ今はオートセーブにスリープ機能にと途中でやめやすくはなってるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:35▼返信
>>21
スペック不足なだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:36▼返信
子供がやらないようなゲーム選んでもしょうがないんじゃ
フォートナイトとかマリオとかじゃないのか知らんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:36▼返信
>>23
全然ちゃうわ。
課金規制なら、同じだし反対も無いんだがな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:36▼返信
>>14
ゲームそのもののイメージがないんだゾ☆
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:37▼返信
>>19
自キャラを愛でる時間なんて無いんだから拘る必要なんて無いよ
名前含めてデフォルトで即ゲームスタートよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:37▼返信
こどおじ「ふっかつのじゅもんを書き写す時間はセーフにして」
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
スリープしとけばええやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
今のゲームだって50時間もあればクリアできるだろ
1日1時間でも2か月でクリアできる
2か月に一本ゲーム買うってのは割と健全なペースだと思うけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
香川だけインターネットの接続切って若者は都心へ移住させれば万事解決だろ

勝手にじじばばだけ集まってろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
子供がそんな糞ゲーするかよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
未だに据え置き機起動させてゲームしてる時代遅れおるん?
スマホが楽でいいっすわ
どうせスマホは日常生活で必須だから
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:38▼返信
ハズ○ルーペ「Switchの文字は小さくて見えなぁい!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:39▼返信
ゲーム会社潰れるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:40▼返信
香川キッズ「youtube見るのは禁止されてないからゲーム実況見まくるでw」
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:40▼返信
目で見るんじゃない心で感じるブヒぃ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:41▼返信
カットシーンをスキップせずに1日1時間リセットでデス・ストランディングクリアできるか誰か挑戦してほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:42▼返信
>>39
アズレンガイジやプリコネガイジくんはそれでいいかもね(鼻ほじ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:42▼返信
うーん、ライトゲーマーがスマホポチポチに流れたのがよくわかるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:42▼返信
何十回も繰り返しプレーして攻略を探すスタイルのゲームはできんね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:44▼返信
ライトニングリターンズ「時代が追いついてきた」
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:44▼返信
元々、青春時代の多くをゲームに費やして、いいことなんか何もないんだよ。みんなでワイワイ遊べるコミュニケーションツールとしてのゲームならともかく。
勉強、スポーツ、恋愛。この3つに時間を使ってきた人が、大人になっていろんな人と楽しく交流できる。
ゲームに多くの時間を使うってことは、それだけ人と接する機会を無駄にして、自分の中の引き出しを増やすことを怠ってるってこと。それで大人になってから、「人との会話が苦痛」とか、自業自得でしかない。引き出しが無いから、苦痛なんだろ?
そんなこどおじを作らないための社会実験をどうして反対する理由がある?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:45▼返信
映画も依存症の危険があるから、
1時間に制限してみては?

51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:45▼返信
固定PT募集 ×香川県民
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:47▼返信
>>33
名前は普通に「ほも」だろうが
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:47▼返信
広告がウザいけど気軽に遊べてすぐやめれるカジュアルゲームなら遊べる程度だな。
ストーリーや周回ありきのゲームは無理
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:47▼返信
1時間で終わんねーぞってクレーム入れたら?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:48▼返信
>>49
おまえは自分が失敗したのゲームのせいだと思ってるのか
学生時代死ぬほどゲームやってきたやつでも普通に結婚したり仕事で成功してるのきみの目には見えないの
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:49▼返信
>>49
わざわざはちまに来て長文説教垂れてるお前が幸せとも思えんがなwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:51▼返信
1時間で終わらせられないゲームを販売している企業は条例違反を幇助している
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:53▼返信
まぁどうしてもやりたい奴はコソコソ隠れて遊ぶけどな
子供時代にそうやって成長すると俺のようなクソ人間の出来上がりですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:53▼返信
ストーリーあるゲームは切りの良いとこ選んで終わりたくても出来なくなるのが致命的だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:54▼返信
>>49
さすが朱夏時代をこんな米欄に費やしてる人が言う事は違うな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:55▼返信
>>39
中身のないガワだけ変えたカードゲームばっかりで
くそつまらないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:55▼返信
>>49
ワイらは、ワイワイ楽しくコミュニケーションツールとしてゲームをしてきて、引きこもりとかの原因はゲームじゃないと知ってるからね。
熱が出た時に、頭温めて足を冷やすんだ!一回やってみればいい!なんてトンチキな事言う奴がいたら、全力で止めて説教するのと一緒。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:55▼返信
スリープ使えよ
香川もこの記事書いた奴も頭ファミコンで止まっとるんか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:56▼返信
ものによってはムービーと会話だけで終わりそうやなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:56▼返信
>>42
スマートフォン等の使用時間帯は中学生以下は午後9時まで、高校生は午後10時まで

ちゃんと規制(罰則無し)するで~w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:57▼返信
下手したらムービー見て終わりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:57▼返信
>>60
この長文説法こそ、彼或いは彼女の天命だったのだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 12:59▼返信
>>1
HIKAKIN何か言えや
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:00▼返信
>>57
ほならもう香川いらんわ…さいなら
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:00▼返信
うどんは脳に障害が出る危険な食べ物の可能性あるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:01▼返信
最低でも2時間は確保しないとゲームは出来ないな
スマホゲーはしらねえ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:01▼返信
だからさー、香川県内でのみ有効な条例なんだから他の都道府県民がとやかく言うなよ
香川県民の大半がこれを支持するなら別にいいじゃねーか
内政干渉は現代では野蛮な行為とされるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:01▼返信
>>67
儒家もゲームする時代か...
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:02▼返信
>>62
別にひきこもり対策のためだけの、この政策じゃないでしょう?子供たちがより充実した時間を過ごして、よりよい人間になってもらうための実験ででしょう?
学生時代は、勉強・スポーツ・友人関係構築・恋愛経験、を学ぶ大切な時間なのに、その大切な時間の多くをゲームに費やして、何かその人の糧になるの?引き出しが増えるの?
実際自分の高校生の時とか、勉強と部活と恋愛やってた時は時間がなくて、普通に長時間ゲームをする余裕なんかなかったぞ。いつも帰るの21時だったしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:05▼返信
かつて仮面ライダー倶楽部というゲームがあってだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:05▼返信
>>67
いくらなんでも惨めすぎるだろw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:07▼返信
1時間ゲームを効率よく進めるために攻略サイトをプレイする前に見る必要がある
もちろんゲームをプレイするより時間をかける
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:10▼返信
デスストはオートセーブあるだろニワカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:11▼返信
だから俺が前からずっと言ってんじゃん。
長いムービーは入れるな、めんどいシステムにするなって。
ゲームはテンポの良さが大事なんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:12▼返信
後の「KAGAWA縛り」の誕生である
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:13▼返信
小島ゲーのムービーが全て邪魔
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:13▼返信
ガンバレ香川県!!!!!

東京に届けば全ゲーオタ全滅だ!!!!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:13▼返信
大昔にしろ今にしろ1時間は1時間だからねぇ
1日の大半をゲームに費やすのが当たり前だと思ってるのも大概かと
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:13▼返信
子供がゲームばっかやるとバカになる当然
その分勉強の時間がないからな
自制できるやつは勉強も遊びも両立できてるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:14▼返信
香川の人口なんて日本国内の1%未満だし売り上げに影響はほぼないよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:15▼返信
香川エクソダス
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:16▼返信
こどもはスマホかswitchしか持ってないから問題ないぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:16▼返信
PS4はゲームそのままスリープできるしなあ、また明日直後からやればええんちゃう?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:17▼返信
※62
「自分は」なら良いけど、「ワイら」はコミニュケーションツールとしてしかゲームをやってないってのは、根拠のない決めつけだし、個人でゲームにのめり込む子供なんていくらでもいるけどな
んで、ゲーム依存が原因で引きこもりどころか食事やトイレさえおろそかにするケースもあるんだが?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:17▼返信
>>74
それは、ただの押し付け。
俺が思う幸せな事をみんながやれば幸せって、共産主義者か宗教みたいで、ヤベー世界への一歩だよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:19▼返信
最近のゲームじゃ1時間だとチュートリアルすら終わらんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:20▼返信
時間制限より3つ趣味を持て(1つはアクティブ系)とかにすりゃいいのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:20▼返信
最近のゲーム機はスリープ機能があるやん
セーブデータを読み込んで再開する方が少ないやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:20▼返信
マルチ共闘も「え?香川県民なの?キックすrわ」
ってなるだろうね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:21▼返信
やめさせたいのはスマホゲーなのにゲームに限定するバカ条例
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:22▼返信
>>89
ゲーム依存が原因てのも、根拠のない決めつけだろ。
引きこもりも、いじめ、親からの抑圧、学業からの挫折とか千差万別。
こんなんよか、他人へ危害を加える恐れのある、実際家族への加害がある精神疾患患者をちゃんと受け入れ治療を行える病院とかを増やすなど、物理的な施策をやる方が余程有意義だよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:23▼返信
香川県は日本じゃないので別にどうでもいいです
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:24▼返信
>>74
学生時代は「引き出しの使い方を学ぶ」時期ですよ。
引き出し自体は時と共に勝手に増えて行くものです。恋多き思い出も、何かに特化した情熱も、無駄に過ごしてしまったという後悔も全て引き出しとなります。
そしてその使い方を学ぶ術も多様化し目まぐるしく変化しています。
そんな中でも死なず殺されずに適応し生きている若者を、私は尊敬します。
彼らはゲームをするかしないかで人生が左右される程、浅くはないのですから
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:26▼返信
そもそも、この条例って憲法に抵触するおそれがないかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:28▼返信
ゲーム時間減った分動画見るだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:28▼返信
1時間じゃレベル上げ作業すら無理
経験値でレベル上がる物はレベル上げ作業、アイテム型成長なら素材集め作業や資金集め作業
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:33▼返信
>>98
ガチな説法でワロタ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:35▼返信
こんなのなんの強制力もないしどうでもいいやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:35▼返信
PS4はスリープ機能があるだろバカか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:37▼返信
ピョコタン先生の言うことが正しかったなw
デスストクソゲーwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:38▼返信
スタンバイも知らん無能かw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:39▼返信
スイッチならふつーにスリープするだけなんだよなぁ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:39▼返信
【主張】香川のゲーム条例 子供守るルールは必要だ

産経にすごい社説来たぞ、読んでみろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:40▼返信
ゼルダクリアできるじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:42▼返信
ウチの子は1日1時間を守ってポケモンなどなどクリアしてるから何の問題もない
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:43▼返信
田舎だし、もともと何やってもダメな県でしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:44▼返信
※93
全てのゲーム機に必ずスリープ機能がついてるわけではないし、仮についていたとしても「外的要因」で電源が切られてしまう可能性も十分ある。
(昔でいう「猫リセット」。今だと「条例で決まってるから」という理由で親が問答無用で切ってしまう可能性あり)
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:46▼返信
香川県のゲーム売上なんて全体から見たらゴミみたいなもんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:48▼返信
香川が前例作っちゃったら他の県も続く可能性あるんだよなぁ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:49▼返信
eスポーツなら何時間でもOK
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:49▼返信
スタンバイで次の日やるとかになるのかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:50▼返信
子供がやるゲームじゃないじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:55▼返信
罰則が無いのに発狂してるアホに草
ちっとは調べろや^^
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 13:56▼返信
別に今のゲーム機ならセーブできなくてもスタンバイしておけばいいだろ
アホか
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:03▼返信
机しか見てないジジババが決めたんだから何言っても聞こえんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:09▼返信
屁理屈やんけ!

122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:11▼返信
香川に住まなければいい話
ただでさえ過疎っているのに人いなくなるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:11▼返信
そんだけ時間かかってのめり込んじゃうゲームが増えたから規制した方がいいよね?という裏付けになってねーか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:13▼返信
老害の言うこと聞いてたらこの国滅ぶぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:20▼返信
昔のゲームでもセーブポイントにすらたどりつかないのもあるな。ロマサガ2だかは最終ダンジョンでセーブするとでられなくなる罠があるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:21▼返信
最近のゲームは電子マニュアルやチュートリアルがあるからマニュアルを読むのが遅い俺はゲームを始めるのに1週間以上かかってしまう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:22▼返信
香川みたいなクソ田舎が何調子乗ってるねん
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:22▼返信
RTA香川レギュレーションとか作って海外まで広めたら良いんじゃね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:31▼返信
>>8
香川県を市場から完全に外し、無いものとすればいいだけ

別に必要では無い
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:38▼返信
日を改めて遊べばええやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:54▼返信
部活の練習やテレビ視聴時間も全部1日1時間までにしろ
勉強ができない

香川出身のプロゲーマーのフジムラは声も上げたくないかかわりたくない模様
田舎のゲームに対する偏見とかひどいらしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:55▼返信
強制力のないものなんてどうでもいいけど先にスマホだとおもうんだけどなー
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:57▼返信
※127 田舎が調子にのってるんじゃなくって田舎だからゲーム=悪ってじいさんばあさんが多いだけ
    悪いものを規制する正義の行動だと本気で思ってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:58▼返信
市役所の待合で何時間ゲーム出来るかチャレンジが流行りそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 14:59▼返信
サッカーゲームでもやりな

1時間で飽きるし、丁度いい
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:03▼返信
ゲーム以外の娯楽も1時間にするべきだな。

当然、映画もねwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:05▼返信
1日我慢して翌日2時間やれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:11▼返信
守んなきゃいいだけ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:16▼返信
子供の条例だバカ
テスストなんかやるかよ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:17▼返信
(俺の妄想の)小島監督「ムービーシーンは映画なのでプレイ時間にカウントされません」
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:21▼返信
そこまでしてやりたいかよ?諦めろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:29▼返信
香川県民のゲーム人口考えたら売り上げなんて微々たる影響しか出ないでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 15:40▼返信
テレビは一日一時間、と言い換えればゲームやらない層にもわかるのでは。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:05▼返信
>>112
だから?w
もし「猫がリセットする可能性も考えて条例作れ」とか言ってる奴がいたら香川県議会よりアホだなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:06▼返信
勉強も1日1時間
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:11▼返信
18歳未満でも香川県民でもコンテンツサービス事業者でもないのに文句言ってる奴は何なん?w
いい条例だから自分の所にも作って欲しいならわかるがw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:13▼返信
>>138
子供に守らせるのが親の義務だぞw
1時間以上やる子供のハードを破壊しても条例でセーフw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:14▼返信
ゲーム開始から1時間で自動的にセーブしてサスペンド終了するような機能が付けられるようになったりして
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:18▼返信
進行の遅い大作ゲームやってる人ってどうするんだ?
1時間じゃまともに遊べないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:26▼返信
アークトゥルスはオープニングシナリオ長くて1時間じゃセーブできなかったなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:31▼返信
どういうことだスタンバイモードでやめればいいのでは?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:36▼返信
※29
ゴキはプレイヤーのスペック足らないとか酷いこと言うなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:36▼返信
ここのバイトはファミコンまでしかやった事のないおじさんなので
スリープモードとかスタンバイ状態とか言われてもわかりませんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:38▼返信
MGS4とか、リキッド倒してからエンディングが完全に終わるまで2~3時間くらいかからなかったっけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:42▼返信
かつてハドソンのシューティングに、大会モードがあったように
これからのゲームには香川モードを搭載して、
1時間経ったらどんなに途中でもその時点でまるごとバックアップして、
24時間経過後にそこからまた続きができるようにすればいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:44▼返信
香川の大山 一郎とか言う老害議員は通常1か月あるとされるパブコメ期間を独断で2週間に短縮した模様
このことから一般の意見なんて全く聞く気がないということが分かる
香川県民はこの老害を許すな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:45▼返信
※6
個人、ユーザーレベルではその認識でもいいけど
条例違反を助長するようなゲーム会社の製品は不届き千万、アカンやろ・・・
っていう圧力をかける団体とかでてきそう
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:56▼返信
ファミコン時代の格言だからなあ
あの頃は面クリタイプばっかで切れ切れで遊ぶしかなかったし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 16:58▼返信
地方衰退は地方の自業自得。
香川の地方交付金を東京に返せ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 17:06▼返信
モンハンで1クエスト1時間異常ってガイジやんけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 17:17▼返信
香川県なんて日本の人口の1%以下しかいない県だぞ
どうでもいいわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:18▼返信
やっぱり、ゲーム一時間は限界があると思うな個人的には。
それでは全然楽しめねぇぞ...。
香川県の親御さん方、子供達のゲームプレイ時間はせめて3時間くらいにしてやってくれ。
土日は5時間で。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:20▼返信
ゲーム一日一時間かぁ。
体験版一本プレイして終わりだな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:32▼返信
スマホゲーならリセマラ終わらずに終了
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:44▼返信
映画も1時間規制しようぜ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:47▼返信
レトロゲームに回帰すればいいだけ
昔のゲームは1時間でも満足できたのだから、今のゲームは非効率であることの証左
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 18:53▼返信
この結果は条例を推進してる連中を「やはり長時間プレイに陥りやすいではないか」って勢いづかせるだけなのでは?
彼らにしてみればそもそもゲームなんかやるなって感覚なんだろうし、1時間で収まるかどうかはなんて気にも留めてないでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:02▼返信
成立の過程見ているとゲーム云々ではなく思いっきり老害案件のパターンだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:04▼返信
>>167
そもそも1時間はこの件の本質ではないと思う
老害が実績作りたいだけなのが本音だと思うので
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:12▼返信
この話題でやばいのは、
こんなことでマジになって議論する日本の平和ボケぶり、
平日1日1時間、休日1.5時間でも、1か月で大体34時間になる。
そして1年で408時間にもなるのに、そういう積み重ねの発想ができない人が多いのではと感じた。

まあ、1日1時間とかムリヤリ押し付けるのは良くないと思うが。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:17▼返信
>>5
香川県民に合わせてゲームを作るわけじゃないので…
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:20▼返信
>>17
1日1時間未満しか娯楽を与えないってどうなんだろうね
もちろん毎日出来るわけじゃないだろうし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 19:45▼返信
昔と違って、どんなタイミングでもセーブ出来るゲームが多いでしょ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 20:06▼返信
昔のゲームの方がきついわな
1時間で切られたらFF3なんかそもそもクリアできなくなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 20:29▼返信
一時間ありゃダクソとか余裕なんだよなぁ(RTA勢)
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 21:49▼返信
若者の香川県離れが進むな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 22:03▼返信
>>170
自分でも分かってんじゃん
時間がどうとかじゃなくて無理やり押し付けてくるから問題になってんだよ
そこを注意するのは親の役目だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 00:41▼返信
いや、そもそも射幸性の高いものをゲームとして出したのが問題なのでは?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 01:19▼返信
正直1時間やってセーブも出来ないのはクソゲーだと思うわ
FF3のラストダンジョンとかバランス悪過ぎ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 10:24▼返信
香川県民はTASできないね
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:43▼返信
※83
平日仕事から帰っての大半はネットだよな
ゲームは実際、2時間くらいしかしないな
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:46▼返信
※84
普通は授業だけで十分点取れるよな
80以上は普通だろ?
なんで家でも勉強しないといけないんだかなぁ
面接の勉強は教えて欲しかったけど

直近のコメント数ランキング

traq