• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

子どものゲーム、親の8割以上が「規制すべき」と回答 「勉強時間や睡眠時間が短くなる」「放っておくと無制限にやりかねない | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6499891
8733





記事によると


保険相談サービスなどを運営するWizleapは1月27日、「ゲーム規制」に関する調査結果を発表した。調査は1月下旬にネット上で実施し、小学生以下の子どもがいる保護者1178人から回答を得た。

1日のプレイ時間として、適切と思われる時間を聞くと、平均で「1.183時間」だった。

条例制定を良しとした回答者からは

「ゲームよりも他の遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから」(20代女性、会社員)

とゲーム以外の遊びで子どもの成長を促すことを期待する声が寄せられた。

一方、条例によるルール化の是非を別に、子どものゲームのプレイ時間を「制限するべき」(47.2%)、「どちらかと言えば制限した方がよい」(36.2%)と答えた人は合わせて8割を超えた。回答者からは

「子供がやりたいだけやらせてしまうと勉強時間や睡眠時間が短くなったりと、日常生活に影響するから」(50代男性、個人事業主)
「放っておくと無制限にやりかねないものなので、具体的な時間は本人と話し合う形でも良いので制限が、必要なこと自体は伝えるべき」(30代男性、会社員)





この記事への反応


   
放っておくと無制限にやりかねない… 
自分もまさにその通りだった!


まあ昔は居間のTV見張ってれば済んだからねえ。
現代だと携帯ゲーム機どころか、
スマホ1台で延々やり続けるから難しいわな


ゲームを制限しているヒマあったら、
パチや煙草を制限しろ。
若者の娯楽を強奪して楽しいのか

  
子どものより先に、まず大人のスマホを規制しよう

子供のゲームを規制するなら、
まずは老害たちのゲートボールを規制しろ。
ボール遊び禁止、遊具全廃された公園で、
老害たちが嬉々としてゲートボールしているのをみるたび、
日本も滅びかけてるなと思うわ・・・


こういうのはさ親がしつけなければいけない奴じゃん。
条例云々以前の問題じゃねえか。

  
ゲームを規制したら子供が勉強をすると思ってるなら
それは間違いだな




高橋名人の「ゲームは1日1時間」は
言ったのは、ゲーム反対の親でも
1時間なら、って譲歩しやすくなるからだ
って言ってたな
高橋名人は正しかった



リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1




鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)
吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1

コメント(739件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:31▼返信
アホか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:31▼返信
ゴキヤマト
ブリーダム
逝きます🐞
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:32▼返信
【超悲報】実子の管理能力がない親が8割
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:32▼返信
いやお前が管理しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:32▼返信
適度にやらせないと隠れてやる知能つけてからが大変なことになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:32▼返信
なおパチ◯コも深夜ドラマを見るのも夜居酒屋でダベるのも問題ない模様
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:33▼返信
ゲームやって育った世代がゲームを制限する
ヤンキー親が英才教育に躍起になってるのと同じだな
でもカエルの子はカエルなんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:33▼返信
これは仕方のないこと
親が決めてやっても虐待にされかねないし
法律で決めるべき
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:33▼返信
買い与えなきゃいいだろ
ゲーム機もスマホも

「ことしのプレゼントは えらい人の話です サンタより」

でいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:33▼返信
お前が止めさせろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:34▼返信
子供の頃にゲーム禁止されてた同級生は学生時代は真面目だったし成績優秀だったが
今ではゲームばっかりやってるニートになってたよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:35▼返信
規制がどうのこうのもいいけど、親の教育努力ですべき部分じゃないか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:36▼返信
自分の子供を叱れない親って増えてるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:36▼返信
そんなもんテメーが管理しろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:36▼返信
でもそのお勉強も官僚の地位向上維持利権獲得のためだけの洗脳工作そのものなんですよ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:36▼返信
>子どものゲーム、親の8割以上が「規制すべき」と回答

お前らがちゃんと教育しろよ安易に国に頼るから
中国みたいな超強力な政府が出来るんだろうが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:37▼返信
法で縛り付けないとどうにもならないって思うとか
ほぼ育児放棄だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:37▼返信
まあ正論でしょ
親の教育で~とか言ってるやつは子供いないだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:37▼返信
ゲーム以外の遊びって何かあったっけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
制限ありか、制限なしで子供に好きなだけ遊ばせる方が良いかって極端な二択なら
そら制限ありの方が良いって言うわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
何のしつけもせず放っておくのがまず間違いでは
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
でも事実としてゲームをやることにメリットはないよな
読書やスポーツならプラスになるがゲームは視力低下等のマイナスしかない
趣味だから〜じゃ納得はいかないよ
実際勉強に差し支えるし朝までゲームで学校をサボる子もいる
まぁワイはニートやけど社会問題だよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
🤔🤔🤔
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
これは思う。
switchの見守りスイッチは役にたってるけど、スマホゲームとかも、ペアレントコントロールで1日1時間までとかにすべき。
それとガチャを規制しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:38▼返信
外で遊ぶと苦情
家でゲームすると親から怒られる
将来の夢はユーチューバーなんて子供が増えるわけだ笑えるね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:39▼返信
>>19
アニメ!漫画!ラノベ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:39▼返信
子供の遊び場を奪いっている老害どもをなんとかしろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:39▼返信
「規制するべき」なら賛成
コメ見たら「禁止するべき」に対しての反論っぽいのばっかりだったわ
二元論でしか話出来ないやつは何なのマジで
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:39▼返信
※11
子供のころゲームばっかやってた同級生は、成績優秀な時期すらなく今ニートだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:39▼返信
事実上馬鹿親さんの降参宣言
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:40▼返信
自ら望んで止めるべきは止める、遊ぶ時間を作るそう出来る子供に育てるのに

何でもかんでも規制規制ってw文系バカの短絡的思考回路と同じですわ。
その先に有るのは共産化しか無いですよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:40▼返信
「うちのゲームはスタミナというゲージで遊ぶ時間をコントロールしているので全く問題ありません」
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:40▼返信
放っておくと無制限に…
って責任転嫁だろ
親が遊んでくれないから1人で遊べるゲームをしているんだろ
育児放棄なネグレクトの言い訳でしかない
ゲームより楽しい遊びや趣味や勉強を提供するのが親の務め
それができないからゲームを買い与えて楽をしているのに
自分の楽を棚に上げてゲームを取り上げるのはお門違い
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:40▼返信
>>28
完全禁止ってわけでもないのにな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:40▼返信
>>29
程々が良いってことだな
やりすぎも良くないし絞め付け過ぎも良くない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
>>21
口で言った所で聞く気も無いクソガキ共にどうしろと?
体罰復活させるか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
>放っておくと無制限に
止められない無力さを露呈
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
今時クリア時間が何十時間もかかるゲームもあるし
1時間ごときじゃ最初のチュートリアルさえ超えられないゲームもたまにある
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
実家で暮らしてた時は休みの日2〜3時間だったけど一人暮らし始めてから10時間くらいやってる。
オンラインゲームが楽しすぎるせいでもある
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
有権者の半数以上がニートになると民主主義は崩壊しそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
子供の頃に制限された娯楽や食品は
大人になったら反動で制限されなかった人よりも依存する
ソースは俺
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:41▼返信
>>36
そんなクソガキがそもそも法を守るだろうか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:42▼返信
自分はいいけど子供はダメの典型
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:42▼返信
この世の全てはバランスだ。

極論を直ぐに持ち出す輩は全く信用できない。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:42▼返信
なに大人にならないとゲームは遊べなくするってこと?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:42▼返信
子供のうちに制限された分が大人になって返ってくるだけだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:43▼返信
教育放棄してんじゃねえよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:43▼返信
>>42
法制化することでメーカーに長時間プレイをさせない仕組みを導入させる目論見やろがい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:43▼返信
※33
ゲームのプレイ時間≒育児放棄時間
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:43▼返信
過去の自分を振り返って制限したらその時間勉強するかしないかもわからんのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:43▼返信
年齢制限とかも掻い潜るんだから無駄
親が責任転嫁したいだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
>>41
ワイもお菓子とか買ってもらえんかったから今買いまくり
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
ゲームをやるな、とは言わないが、学業等に影響が出ない程度にしろとは思う
成績次第では制限どころか禁止まであるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
正論だw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
いや、親が管理しろよ
規制することじゃねーだろ
何でもかんでも規制すりゃいいってもんじゃねーぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
そんな事より大人による子供いじめを無くせよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
俺は制限受けなかったけど社会に出ても制限なくやってるから関係ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:44▼返信
スマホゲー方式でええわなw
ゲージが回復するまで次の行動は起こせません
なおゲージ回復させたい人はお金払ってね☆
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
>>42
クソガキだから際限無く遊び続けるんやぞ。
マトモな奴はそこそこに切り上げる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
大体不登校対策で規制という建前なのに
親の目を盗んでやるってなりゃ
学校サボってゲームやるのが一番効率的だわな
悪化するだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
やるなと言われると俄然やりたくなるんだよなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
>>48
そんなことしたらゲーム売れなくなっちゃうだろ
市場縮小加速させるとか日本にとっては悪親だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
これで効果が無かったら次はどうするんだい?
スマホ自体禁止にするか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:45▼返信
※41
チョロQ理論で検索
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:46▼返信
とりあえず1時間は短過ぎる
ソシャゲならさておき
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:46▼返信
ゲーム脳
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:46▼返信
我が家はまず宿題をやる、翌日の準備を揃える、22時までにやめる、それさえ守れば文句は言われなかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:46▼返信
これ、「(条例によるルール化関係無く)子供に好きなだけゲーム遊ばせていいと思いますか?」って質問だろ

そら規制した方が良いかもって言うわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
>>62
景気悪いのに増税するアホ政府に何を今更…
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
>>59
その通りだ
法を守るまともな子供はそもそも親の言う事聞いてるっていうね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
そりゃゲームしかやらないなら規制は必要になるわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
>>67
だからこんなところに書込みに来るクズに育ってしまったんだな、、、
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
ゲームを規制しても勉強はしない
そこを理解していないバカ親がこんなに多いことに絶望しかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
>>41
もういい大人の癖にそれらを治す気も無く、親のせいにしまくりって恥ずかしいと思わんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
これが世間一般の声だぞキモオタども
お前らゴミカスは認識がズレてんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
>>69
そして国の所為
テンプレすげえな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
もう一回遊べるドン
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:47▼返信
まぁ親はそう言うだろうよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
子供の頃に十分遊べなかったら大人になって際限なくゲームするようになるんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
>>74
で、親は国のせいにしてるから御笑い種
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
>>72
自己紹介は求めてねぇぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
規制するかどうかは親が決めればいいんでないか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
ゲームをしないマトモ()な大人達が今の日本を滅茶苦茶にしてるんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:48▼返信
オレも子供の時はゲーム禁止だったしなー
でもその反動で今やり倒してるけどなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
>>73
勉強させたいから規制に賛成してるとでも思ってるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
国がしっかりしないからうちの子供がゲームやめないのよぉおおおおおおお😫
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
>>76
ゲーム規制をしろって話だろ? 国の所為が絡むのは当然じゃんか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
>>11
昔からゲーム三昧で今もナマポでゲーム三昧な俺も居るぞw
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
パパンの本音 俺と遊べ
ママンの本音 休日のじじい邪魔くさいから一緒にどっか行け
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
みんな誰かのせいにしてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
>>85
なにさせたいの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
CSは3時間スマホはNGにすれば
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:49▼返信
言って聞くならとっくになんとかなってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
親のしつけがクソだとゲームをとりあげた時間でろくでもない事するだけだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
我が子の躾や教育まで行政任せとか
そんなバカ親だから、自己管理ができない子に育つんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
>>83
ゲームをすれば良い大人になるとでも?
ゲーム脳怖いわー
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
規制し過ぎてゲームに憧れを抱いたまま大人になるとゲーム依存一直線だから気を付けろよ

子供のうちに卒業させるってのも大事なんだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
ゲーム辞めさせたら子供が構ってくれとウザくなって
そのうちまた「ゲームでもしてなさい」って言い出すね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
ゲームやらないからって勉強時間増える訳じゃないから意味無いぞ
だから自由時間は好きなだけゲームしていいとした方がいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
子供は親に責任なすりつけて
親は国に責任なすりつけて
茶番
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:50▼返信
>>1
子供に老人狩りをやらせれば日本は復活する!
ライジングジャパン!!!🇯🇵
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
ただゲームを規制したところで他の遊びに逃げるだけだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
>>17
そりゃ言っても聞かねーし、叩きゃ体罰だとうるさいなら法に頼るしかねーじゃん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
そりゃそう答えるだろうよ
試しにスマホとかネットとかマンガについて聞いてみればいい
同じくなーんも考えずに子供への規制の声が大半だから

なんだったら家事手伝いとか予習復習とか条例で定めてくれって感じだろ
聞くだけバカバカしいんだよ
くっだらねー
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
1時間ぴったりの制限はフェアじゃない
起動時間、ロード時間、セーブ時間はロスタイムとして取り扱うべきであり
ロスタイムを見逃した審判である親にもペナルティを課すべきである
1時間と決めるのであれば親は1時間ストップウォッチを手に持ちロスタイムをカウントする必要がある
そこまでしての規制
できなければそんな規制は無効
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
ゲームしてるほうがコスパもいいし平和だぞw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
規制すべき
じゃなくて、それをするのは本来親だから…
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
睡眠時間は確かにその通りだが規制しても勉強時間は増えないぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:51▼返信
>>91
知らんよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
ゲームよりかは他に目を向けて気持ちは分からんでもない
ゲームってやっぱり陰キャってイメージ強いからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
子供の頃に制限されると俺みたいに色々歪んじまうけどな
性癖すら歪んじまったよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
>>108
そうだな。でも規制に賛成だわ😄
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
私が言ってるんじゃなくてルールで決まってるの!

クソ親じゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
家庭で決めることだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
>>103
言っても聞かないやつは叩くしか無いだろ
体罰上等
話し合いでなんとかなるなんてファンタジーよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:53▼返信
>>1
ゲーム売ればいいのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:53▼返信
親のしつけの問題だろ
アホか
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:53▼返信
法案が通ったとして
ペアレンタル並みにガバガバの機能が搭載されるだけだろ・・・
それでもっとしっかりしたの作れとか今度はゲームメーカーに文句言う
119.投稿日:2020年01月28日 09:53▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:54▼返信
馬鹿親擁護する馬鹿親にはなりたくないね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:54▼返信
>>119
で、その結果とやらは出せたの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:54▼返信
そらそうよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:54▼返信
ウチの子2人にゲームを与えたら上の子は延々とゲームやってたけど下の子は勉強やスポーツ幅広く色んな事やってたぞ
個人の性格の問題やろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
家庭の躾の範疇を司法や行政に丸投げするのはさすがにどうかと思うぞ…。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
クラスのゲームの話題についていけないとか
コミュ障を量産する気か
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
>>33
片親が仕事辞めたら子供に構ってやれるぞw
ただしゲームも買えなくなるがなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
>>9
こ、こんなのないや
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
モンペがモンペ増やそうとするなや
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
小学生くらいの子の親って、生まれた頃からゲームがあって、偏見のない世代かと思ってたけど。
やっぱ親になれば所詮皆こんなもんなのかも知れんな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:55▼返信
>放っておくと無制限にやりかねない

え?なぜ放っておくの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
反対の意見が多いところを見ると一刻も早く規制すべきだな、やべぇ奴多すぎ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
お前等が子供の頃に一時間で満足出来てなかったくせに何言ってんだww
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
3日おきに3時間はありなのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
>>37
じゃあお前口で言われてゲーム辞めれるの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
>>1
子供のゲームは規制すべき→❌
任天堂のゲームは規制すべき→⭕️

※主な理由… 将来的に社会害悪・子供部屋おじさんを大量生産してしまうから
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:56▼返信
もう子供の気持ちが分からなくなってしまった
クソくだらない内容でも飽きる事なくサルのように無限にやってしまうのだろうか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
>>125
全員1時間の制限つけるなら寧ろゲームの進行も同程度になるから会話が弾むよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
親の義務放棄してこどもの躾が悪いのは他人のせい~~~~wwwwwww
ガキがガキ産んでんじゃねーよwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
>>129
むしろゲームなんかやってる奴はクズって言われてる世代だが
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
遊びに金かけてゲームを買ってあげるなら、勉強にも金かけて塾に通わせてどうぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
自分は抑制からの執着でこじらせたっぽい、今じゃ大人買い。
「飽きるまでやり、さっさと卒業、たまに遊ぶ」には至らなかった。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
>>96
視野が狭すぎてコメ83の意味が理解できてないお前よりマシじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
パチ規制しろよ。赤子や子供放置して死なすほうが悪影響やろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
PS4は規制、switchは推奨でいいと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
やるゲームにもよると思う
フォトナで煽り合いとかは流石にきつい
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
※126
ゲームもなくなって家族の時間が増えるなんて最高の解決策じゃないか
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
>>134
普通にやめれるけど
お前は無理なのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:57▼返信
子供は規制すると暴走するで、大人になってから特に
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:58▼返信
>>18
こういう時だけ湧いてくる
教育を偉そうに語るヒキニート
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:58▼返信
子供が法を掻い潜ってゲームしていたら親の責任になります

って面白すぎワロタwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:58▼返信
>>146
おまえは間違っている
ゲームが無くなっても
家族の時間は増えはしない
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:58▼返信
動画は勉強を教える系の動画を見せればいいし
ゲームは知育系のを遊ばせればいいんじゃね?w
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:58▼返信
あ?!俺の兄は10歳以上差だけど、聞いた話では、ゲーム持ってなかった時は、帰ってからすぐに友達に行って、まんが読んだり、ビデオ(VHS)借りてホラーみてたり、5時過ぎまで遊んでたと言ってるぜ!?帰ったら、お風呂、食事、テレビ、9時寝た。起きたのは6時。食事、7時出発。そんな毎日してたぞ?規制賛成してる親は結構外で遊んでたよなぁ?!
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:59▼返信
逆に一つのゲームを延々やらせてゲームプレイのストレスを学習させれば良いのでは
もうやりたくねー
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:59▼返信
はちま見てる親なんて嫌だよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:59▼返信
>>130
そういう質問だから
放っておいて無制限に遊ばせるのと、制限するのとどっちがいい?の2択
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:59▼返信
ファミコンばっかやって育った頭壊れた馬鹿どもが下手に親なんてものになっちまうとこういう訳の分からないこと言い出すんだなあ 笑
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
>>55
何かあればすぐ虐待だ体罰だと親教師の権力削いで良く言うわ。
なら親教師の権力復活させろや。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
自分の子供の事も他人がいないと何もできないのか間抜けめ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
ここの住人、逆張りキッズやキチガイやウヨパヨ言ってる奴もまぁまぁいるけど、大抵結構反応がまともだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
>>142
じゃあどういう意味か教えてくれよ
逃げずにな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
条例の言い訳がなきゃ子どもに行動の指針も示ねえとか論外やろ
明文の規則がないから無制限に菓子を与えんのか?っていう
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
完全に親の言い訳だねこれ 
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
規制することでコントロールするのではなく、子供が自分で欲望をコントロール出来るように育てるべきなのでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:00▼返信
子供の楽しみを規制して他の事に目を向けさせるつもりなら、親の楽しみも同じく規制して子供に目を向けさせないと不平等だよ

親の趣味の時間も1日1時間までに規制してやれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:01▼返信
>>158
体罰でしか言う事をきかせられない無力さ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:01▼返信
>>157
ファミコンばっかやってた結果が今なら余計に規制が必要だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:02▼返信
>>73
じゃあゲーム規制されない様に勉強頑張れよガキ共。
出来ねーからこういう事態になってんだろうが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:02▼返信
ゲームは人間性を崩壊させることはこのコメ欄をみて明らか
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:02▼返信
>>166
じゃあサルに体罰無しで言うこと聞かせてみろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:02▼返信
>ゲームよりも他の遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから
なにして遊ばせるんだ一体
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
躾ができてない、子への信頼がないのが8割以上とな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
アメとムチでいいだろ
いい点取ったらご褒美にとか
日本人はムチばっか使いたがる
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
>>170
子供がサル扱いとか酷いなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
各家庭で制限するのは分かるが、何の権利があって国がそこまで口出しすんのよ?子供は国のものじゃねーよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
>>171
それはもちろん自家発電
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
自分の子供すら他人まかせか
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:03▼返信
それは親の仕事
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
親いらねえなもう
子供が生まれたら管理センターで成人するまで育成される社会にしたらいいよ
子供のゲーム時間もコントロールできないような親であれば他の教育も上手くいくはずがない
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
親失格
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
>>79
際限なく遊んでた人間がそのままダメ大人になった例も多数。
何の反証にもならんね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
規制を決めているのは一部の楽観論者
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
条例に賛成してるってことは自分の息子娘の教育を放棄してるってことだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
そうやって子供に自分たちの価値観押し付けて強要してると親への反発から半グレ化して

近い将来お宅の子供は木下優樹菜みたいになっちまいますよ?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:04▼返信
>>174
ちゃんと人間の子供なら良いのだけれど
今回問題になってるのはサルみたいな子供の場合じゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:05▼返信
責任転嫁の口実作りにしかならない
馬鹿親をもっと馬鹿にさせてその馬鹿親に育てられる子供が更に馬鹿になる馬鹿の連鎖を生むだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:05▼返信
>>165
親の趣味を規制しなきゃいけないくらい
あんたの親は遊んでたのか?
あー、だからか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:05▼返信
ネグレクトだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:05▼返信
ソニーハードは害悪
テロリストを助長する
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
ゲームしながら頭を使うか頭を使わないかが人によるからな。
考えることが好きな人は次の行動を考えながら操作するからボーッと勉強してるより頭に良いと思うわ。
でも子供には制限のあるなかで工夫して遊んでほしいから僕は規制するつもり。最近の子供は制限が少なすぎるから自分で工夫して欲望を達成するという事も学んでほしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
>>185
そうだったな
サルみたいに育てちゃった子供の話だね
無力だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
自分の子供の頃すら思い出せないアホが子供産むなよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
いくら親の教育が良くてもガキはやっちまう時はやる生物だぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
制限すべきはプレイ総時間じゃなくて時間帯だと思うんだけどねえ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
>>181
際限なく遊んでた人間がまともになる場合もダメ人間になる場合もあるなら
つまり際限なく遊ぶかどうかは影響ないってことじゃん
全く問題なし
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:06▼返信
やめろ香川県民になる
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:07▼返信
>>95
言っても聞かないクソガキなんてゴマンと居る。
何でもかんでも親に責任なすりつけんなクズ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:07▼返信
※欄見るとやっぱ規制した方がいいよなと思えてくる
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:07▼返信
>>191
体罰を使えば無力じゃないぞー
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:07▼返信
>>179
これが家事やってもらって、食事まで出してもらってるニートの言う事か・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:08▼返信
>>181
どちらのパターンもいる
一つ確かな事はバランスが取れてなかったこと
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:08▼返信
>>97
やり続けても卒業出来ずダメ大人になったら?
自分に都合の良い妄想ばっか語ってんじゃねーぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:08▼返信
>>199
体罰に頼ってしまう無力だけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:08▼返信
>>198
あっそ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:09▼返信
(´・ω・`)子供もうちはマジで何時間でもゲームできたなぁ、今じゃ二時間が限界だわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:09▼返信
相手は子供だからな
親がコントロールしてあげないといかんけど、話し合うことも大事
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:09▼返信
・子どものより先に、まず大人のスマホを規制しよう

こういう馬鹿な事言うやつは本物
卵が先か鶏が先かか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:09▼返信
おまえら子供なのか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:09▼返信
じゃあゲーム買うな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>>161
ゲームとはほぼ無縁の老害世代がこれをはじめとする沢山のくだらないルールを作って将来を担う若者を苛めてるのが今の日本だろうが
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
ゲームの所為にするか国の所為にするか親の所為にするか
私達は一体
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>>208
あっそ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>>204
効いてる効いてるwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>>107
世間がやれ体罰だ虐待だと騒ぐんだからしゃーない。
法のお墨付きでもないと今の世の中説教も出来んよ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>>209
答え出たな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:10▼返信
>放っておくと
放っておくなや
育児とか躾放棄するバカ親多すぎない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:11▼返信
>>190
ぼーっと何も考えずにゲームをするほど時間の無駄なことは無いな
なら効率厨プレイを促進すれば良いんだ
具体的には前のゲームをクリアしなければ次のゲームは買ってやらん的な
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:11▼返信
何でも下らない物に依存する大人は碌な大人にならないのは事実だからなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:11▼返信
当たり前
文句言ってるのがクソガキと結婚もできないキモオタだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:11▼返信
馬鹿親さんが耐え切れずにレッテル貼りに入ったw
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
>>111
お前がダメ人間だったというだけだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
ネオジオCDは1日1時間まで!
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
規制じゃなくて自制させろ
他力本願のアホ親が最近多すぎないか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
しかし馬鹿親はお酒がやめられない
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
>>216
お前みたいなクソガキが親の言うこと聞くわけないだろw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
いや、そこを上手くコントロールするのが親だろうが・・・・・頭おかしいんか
で、そんな親に教育された子供が育つと思うともっと頭おかしいのが増えるじゃねーか
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:12▼返信
>>225
だっさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:13▼返信
やばい犯罪者は親が過干渉だったりするわな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:13▼返信
国のせいにしてる親とかダメだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
ゲーム買った親の責任
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
>>225
モンペアくっさ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
>>131
反対の意見が多いってどこで?
まさかこのゴミカスコメ欄での事?w
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
馬鹿な親だから馬鹿な子供になる
馬鹿な子供を扱いきれなくて「業界に規制をかけろ」とか馬鹿な事を言い出すんだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
何言ってんの?
今の大抵の機器にはペアレンタルコントロール付いてんじゃん
知らない外部の人間が文句言ってんじゃないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
>>217
効率厨の真似(というか人のプレイの真似)をするのが一番脳みそ停止だと思うけどな

最後の一文は賛成だな。参考にさせていただくわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
なにがペアレンタルコントロールじゃ
お前がコントロールせえよ😂
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
別に条例はいらないと思うし、親の躾の範囲だろうけど
条例があれば起こりやすいし、辞めさせやすいとか考えてるんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:14▼返信
遊び場奪っといて何ほざいてんだ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:15▼返信
>>132
際限無くやるようなキチ○イも少なかったがな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:15▼返信
中学くらいにはまさにゲームやり放題で、実際勉強時間ほぼゼロだったけど理数科目だけは余裕で90点以上取れてたな。
流石に大学じゃ多少落ちたけど進級の単位くらいは余裕でクリア。今も生活にそこまで不自由ないくらいの年収あるわ。
規制とかあほくさ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:15▼返信
モンペってどうにもならねえな
モンペのガキはモンペになる
242.投稿日:2020年01月28日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
キッズイライラしすぎ
お前らからネットも取り上げるべき
スマホやPCの画面ばかり見てないで外で遊んでなさいw
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
>>235
何が最も効率的なプレイかを自分で調べて実践するなら
それはもう立派に頭使ってるんじゃないか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
ある程度規制するのは構わないと思うが
ある程度ガス抜きさせないと
成人して自分で金を稼いで一人暮らし始めた時くらいに反動がくるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
>>243
老害w
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
>>136
ソシャゲなんてモロにそういう中毒にさせる目的で作ってんだから当然。
大人でも辞めれねーのに子供が辞めれるか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:16▼返信
>>238
近くの公園の遊具また取り壊されてたわ
もう子供が遊べる場所なくね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:17▼返信
事務次官の息子もゲーム規制があれば・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:17▼返信
※200
「親としての義務を全うできません」って言うならやらせるわけにいかないじゃんよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:17▼返信
>>210
でもゲームに縁のあった親たちには好評なようだが?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:17▼返信
※5
まんま自分だわ。親にゲーム規制されたが中学で隠れてゲーム買って、初めてポケモンやった。
親に殴られたりしたが、高校ではPSPを購入してモンハン隠れてやってて、DSもVitaも隠れて購入してバレずにやり通したわ。
成績落ちたりしたら疑われるから、しっかり勉強して国立大に行って、独り暮らしして堂々と自由にゲームやったわ。
あれ?割といい教育だったんじゃないか…?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:17▼返信
自分の子供を上手に教育できずにもののせいにしてる毒親で溢れかえってるなここはw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:18▼返信
子供なんだから自制が利かないのなんて当たり前だし、放っておくと際限なく続けるのはゲームに限らんぞ
大人と違って、好きなことに対する集中力は半端ないからな
それをしつけて自律できるようにするのが親の役目なんだぞ
子供のことを本当に思うのなら、規制なんて外的要因に頼らずきちんと子供に向き合ってほしいね
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:18▼返信
>>138
じゃあこういう法が出来る前に親の言うこと聞けよ。
聞かねーから親の賛成多数なんだよクソガキ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:18▼返信
そこをしつけるのはお前の仕事だ勘違いすんな馬鹿親
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:18▼返信
>>249
ゲームに逃げなければ
何に逃げていただろうか
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:19▼返信
>>247
あんなくだらないどころか苦痛な作業を辞められない大人の気持ちも分からないのですまんw
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:19▼返信
毒親どもが子供の躾失敗をゲームに責任転嫁してるだけ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:19▼返信
ガキなんてぶん殴ってでも服従させりゃいいんだ
可愛がって怒らずに育ててきたツケで言うこと聞かなくなって自業自得
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:19▼返信
>>255
聞かせられない無力親が多いから賛成多数なんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:19▼返信
香川県「空いた時間の受け皿何も準備しとらんけどゲームは1日1時間までな!!」
親「私じゃなくて県の決定ィィィ!!はいゲーム取り上げえェェェ!!」
子供「何もする事無いわアホくさ」

子供が1番大人で草www
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
この条例ってもっともらしい事言ってるけど、突き詰めるとガチャ課金がどうのって話じゃなかったっけ
で、「それだと時間規制関係ないだろ」ってツッコミ入ってた気が
というかガチャ切り込みたいならパチをどうにかせいや
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
※166
人間痛い目に合わないとわからないからな
ゲームとかで実際に成績が落ちるような痛い目にあった場合
ただ落ちこぼれるだけで反省なんかしないだろ?
だから体罰という代わりの痛いものが必要なんだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
無制限は良くないだろうがそこを戒めるのは親の役割だろ、怠慢にも程があるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
>>259
お前見てるとよくわかるw
親が躾に失敗したんだなって
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
秋葉の歩行者天国に突っ込んだ加藤も親が超絶教育熱心だったりしたしなあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:20▼返信
>>260
家庭内暴力で何とかしようとする親が規制に賛同しているのが現状か
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:21▼返信
>>1
宿題や習い事風呂と晩飯終わってから寝るまでの間だけと決めればいい。もちろん就寝時間もきちんと決める
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:21▼返信
お前ら見てると躾が難しいことはよくわかった
法規制が必要なのは間違いない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:21▼返信
>>210
ゲームばっかりやってるキモオタ予備軍に
どんな素晴らしい将来があるんだw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:22▼返信
条例がなきゃ我が子に注意も出来ないゴミ親ばっかなのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:22▼返信
>>266
躾に成功するとお前みたいになるのか終わったな日本
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:22▼返信
>>267
やっぱり親じゃなく国が率先して規制すべきだな😎
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:23▼返信
体罰を使わないといけないことに無力さを感じるのは
話し合いで何でも解決できるというファンタジーを信じているからだよ
話し合いができるのは話を聞く気がある相手に対してだけ という真理に気づいてないのさ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:23▼返信
なに?子供に法律で決まってるんだからやめなさい!って言うの?
馬鹿じゃないのw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
躾しない親も児童虐待で法規制すべき
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
>>270
躾のなってない書き込みだな
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
スマホ腦のキッズが社会の奴隷になっている未来ってそこまで来ているじゃん。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
なんにでも限度ってもんがある
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
>>275
煽り運転とかしてそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
自分がやってるから子どもだけに制限は掛けられないな
子どもと相談した上で時間や回数を決めたり
やる事やったらOKってしか言えないわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:24▼返信
>>210
反論できないからハート連打?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:25▼返信
そんなことより童貞が増えている現状をどうにかしろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:25▼返信
今のスマホから離れられない生活してる人って一生そうしてそうだよな
俺機械に疎くて良かったよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
>>256
こういうクソガキに説教も躾も効果なんて無いからこういう法が出来るんだよね。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
今後発売されるゲーム機、スマホにはゲームプレイ時間タイマーが必須化されます
PS5も1日1時間しか電源が入りません(日本仕様のみ)
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
>>281
煽ってもだいたい効果は無いので
そんな暇があるぐらいなら
さっさと抜き去れば良いのにな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
一日1時間で足りるわけないだろ。じゃあまず大人が規範になるように実践してくれよ。スマホを見る時間は一日2時間な。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
>>242
暴力的なゲームをプレイしたところで本人の行動まで悪影響及ぼさないって研究でも明らかになってるよ。
まあゲーム性より、オンラインでアホな大人と絡むことが問題だと思うわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
法で規制すれば
悪知恵働く法を掻い潜る子供に育っちまうぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:26▼返信
子供に限らず県民全員規制対象にしなよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:27▼返信
ゲーム規制する前に平均摂取カロリーを超えるカロリー摂取を規制すべきでは?
成人病はゲーム依存をはるかに超える害悪なものなのだから
美味しいものには依存性があるから質素な食事以外は規制すべき
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:27▼返信
>>284
ゲーム規制したら暇になるからヤることヤるようになって問題解決だな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:28▼返信
ソシャゲの疲労度システムあるけど
別なゲームも掛け持ちしたら意味ねーのワロタ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:28▼返信
昔のゲームは単純で1時間もやれば飽きるから自動で止めたけど今のはなぁ
やると確実に視力も悪くなるから本来は外で駆けずり回る遊びの方がいいわな
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:28▼返信
>>265
共働きの場合どう子供監視出来るんだ?
誰もが専業主婦やってると思うなよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:28▼返信
歩きスマホ辞めろつって条例規制されても辞めねえだろ
大人がその有様なのに子供が言うこと聞くわけねえじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:28▼返信
>>290
研究データも時々主観や願望が入ってるから怪しいな
邪魔なやつはぶん殴れば良いじゃんか的ゲームに浸っていると割と思考も引きずられてくる気はするが
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:29▼返信
>>294
アニメみたり映画みたりするんだろどうせ
知ってるぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:29▼返信
この親たちの言うゲームってのはどうせスマホの「ソシャゲ」だろ?

知らないうちに30万ぐらい課金されて携帯の支払い料金が大変なことになって規制ダー!規制ダー!ってキレてんだろw
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:29▼返信
口リは二次元に限る…
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:29▼返信
>>300
それらも規制すれば問題ないな
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:30▼返信
>>272
注意すりゃ虐待だなんだと喚く癖に。
呪うならそういう世間を呪え
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:30▼返信
ソシャゲって定期的にログインしてスタミナ消費して終了ってパターンが多いんじゃ
5分やってやめるゲームの場合、合計1時間までは遊んでいいの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:30▼返信
>>301
普通カード情報とか与えるわけがないから
子供が親の財布から金抜くのと同じようなことが起きただけだよな
やっぱり教育の失敗だわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:31▼返信
ここでいうゲームはポチポチゲー
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:31▼返信
さまざまな規制の成れの果てが今のテレビ番組だわな
毒にも薬にもならない無駄なエンタメ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:32▼返信
ガチャの課金額制限はなぜ実現しないのか
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:32▼返信
>>277
躾されても言う事聞かないガキは少年院送りの法整備も必要だな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:33▼返信
っていうかキレてる奴らは子供じゃないのになんでキレてんの
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:33▼返信
なんでもかんでも法律に頼るなよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:34▼返信
すべての害悪から守られた環境で育った人間は
最弱の抵抗力しか持たないじゃんよ
そんなんで世界の気が狂った国々には対応できませんぜ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:34▼返信
>>303
熱中してた物取り上げられると何もせずぼーっとする状態になるんやで。
一種の鬱状態
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:35▼返信
燃え尽きたぜ 真っ白にな
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:35▼返信
※16
なんで親が子供に教育してない前提で条例支持してると思ってんの?
ほとんどの親は子供のゲームを制限してるし、約束破ったらゲーム機を隠したり破壊もよくある話
それをゲーマーは虐待とかって叩くくせに、条例化されると「親が教育しろ」とかアホかと
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:35▼返信
プログラムも必須になるというのにアホのせいで規制された世代の子どもはゆとり世代みたいに不名誉な称号を頂くわけか。
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:36▼返信
※313
喫煙者叩きしてる連中にも言ってやればぁ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:36▼返信
>>293
じゃあ子供もおやつ無しで良いね?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:37▼返信
※8
仕方ないと放棄すれば簡単な話だね。アホらしい。
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:38▼返信
そりゃあそうよ。子供に自制心なんて期待する事自体間違ってる。だからこそ親や地域社会が導いてやらねばならないんだ。小中学生はゲームは1日1時間、決まりだ決まり。これを全国区に広げよう。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:38▼返信
ニンテンドースイッチなら布団の中に隠れて一晩中プレイできるんだよなあ(v^ー゚)
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:38▼返信
プログラム教育なんて微妙だな
実態は頭脳労働でも何でもなくただの肉体労働だからな
ひたすら写経の修業をする僧侶に近い
社畜奴隷を増やすだけだわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:39▼返信
>>298
辞めねーからって何一つ対応しないより良いでしょ。
労基守ってない企業多いからって労基無くすか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:39▼返信
>>293
「リングフィットアドベンチャー」
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:39▼返信
自分の行動のコントロールが出来ないというのはたいそう怖いことではないかね
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:39▼返信
>>232
じゃあそのゴミカスコメ欄の言う反対意見なんて
気にせず規制すべきだな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:40▼返信
>>311
喚いてる奴等の年齢が知れるな
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:41▼返信
>>244
勉強で言うところの答えを見て写してるのと同じ。ただの作業だから頭使ってないと俺は認識してる。
答えを写すだけの最近の子供の勉強法も俺は認めてないからな
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:41▼返信
>>318
喫煙は個人レベルの大気汚染公害だからなあw
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:41▼返信
>>322
そんときゃアレよ。バッキバキよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:41▼返信
止めるべきなのに止められない、他にすべきことがあるのに止められない
それが10年20年続いた結果が、いや、何も言うまい
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:42▼返信
>>329
真の勉強になるかはさておき
必要な情報を自ら検索する能力は今の時代必要で無価値ではない
そういう頭の使い方もある
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:43▼返信
おっちゃんが子供のころはゲームヤリタイでも金がない、そんなときは自分で作ったもんや
おっちゃんはホンマ金がないからMSXBASICだったけどな
あれはあれで時間泥棒だったが高じてゲームプログラマになったわ
ソシャゲも何か身につくものがあればええんちゃうかな
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:43▼返信
>>311
「ま~た無意味な事に金掛けてるよw」って言ってる
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:43▼返信
だから学習とゲームを融合させろ
そしたらとんでもない化学反応が起こるやろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:43▼返信
>>1
そういうのを躾けるのが親じゃないんか?
それさえ人頼りなら親なんて出来んぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:44▼返信
マインクラフトやマリオメーカーは
めちゃくちゃ時間奪いそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:44▼返信
人を責めるのは得意だけど人から責められるのは大苦手で誰かに責任をなすりつけたい
日本人が韓国人化したのはここのコメ欄見ても明らか
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:46▼返信
>>323
そういう実務的な事の教育じゃなくて
プログラムを作るための思考の教育だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:46▼返信
家庭用ゲームはだいたいリビングに置いてあるから、注意しやすいだろうけど、スマホは分かりづらいから親はそもそも子供にスマホを預けんな。
せめて高校生くらいになってからの方がいい。
自分でアルバイトしてケータイ料金を支払いするようになって、ましてや重課金なんかしたらどれだけ月々の支払いが大変なのが身に染みて分かると思う。
自分も高校生の時にアルバイトして支払いしてたとは言え、それで苦い思いをして後悔した事あったな。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:46▼返信
やりたいことが次々出てくる系ゲームはヤバいな
時間泥棒だわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:46▼返信
>>147
はいはい口だけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:46▼返信
条例があろうがなかろうがやる奴はやるだろ
結局親がどうにかしなきゃいけないだけ
条例とかがあればそれを盾にやめさせられるとか思ってるのかもしれんが、
隠れてやるだけだぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:47▼返信
>>336
昔のゲームは融合してたけどな。ダメージの足し算や引き算。神話を元にしたストーリー等
最近はしらん。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:47▼返信
>>339
なんかほんと頭弱くなったなって思うよな
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:47▼返信
>>340
そこまで踏み込んでくれる授業なら良いのだけどねえ
学校って 考え方 をとにかく教えてくれない傾向を感じるわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:47▼返信
>>337
とりあえず、香ksが実験台になるのは46都道府県の俺達が分かってるから高みの見物と行きましょう。
どうせ毎年、出生率下がって
必然的に10代なんて全世代で一番数が少ない雑魚がイキるだけ無駄無駄(笑)
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:48▼返信
大人にこそガチャ規制してやれよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:50▼返信
子供もいないし結婚する予定もない
そしてお前等規制される側の子供でもない
関係ない
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:50▼返信
ある程度は当たり前だろ
適度に遊んで適度に勉強できるのがいいんだよ
最近は親がクズだから勉強まともにできない子が多いんだけどね
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:50▼返信
ソシャゲで身に着くものってなんだろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:50▼返信
>>166
でも口だけ出されても聞く気なんて毛頭ないんでしょ?
聞くフリしてるだけ。その場の返事だけ立派な真面目系クズ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:50▼返信
>>329
たった一つの正解が用意されている数学とかとは違って
ゲームの効率プレイって答え探しをする側面があるからな
ネットの攻略情報もいくつかパターンが見つかったりして そこから
「あれとこれを組み合わせればもっと効率良いんじゃね」みたいな
割と色々鍛えられる気がするが
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:51▼返信
※316
教育できていて子供が親の言う事をきけばこんな条例必要ないからじゃね?
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:52▼返信
プロゲーマーwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:52▼返信
>>353
そう育てたのも真面目系クズの親
冗談みたいな本当の話
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:52▼返信
これは正論でしょ
学校から家に帰って5時間も6時間もゲーム続けて発光する画面を見続けるのはドライアイになって視力マジで下がるし、睡眠の質は悪くなるし、自制くらいできた方がええわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:52▼返信
規制よりも、強烈なクソゲーの方が、抑制効果がある
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:52▼返信
ガキなら親がある程度制限つけるとかしつけはしないといけないだろうけど
やりすぎると反動で大人になってゲームジャンキーになるという罠
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:53▼返信
>>352
脳死周回ストレス耐性
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:54▼返信
子供にスマホ持たせてる親は全部わかってて子供の人生諦めたもんだと思ってた

違ったんだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:54▼返信
国が学校がゲームがががががががががががががががが🤪
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:54▼返信
ゲーム時間の規制により「ゲームは何時間まで」という規制を管理する事が面倒な親が増え、「ゲームをするな」と言ってゲームを与えないほうが楽だと考えるようになる。結果ゲームは大人の娯楽になるり教育の場全体でゲームを買い与えないという雰囲気になり学校ではゲームをもっている=不良となり一部でコッソリ集まりゲームを楽しむようになる。(不良ゲーマーという用語が生まれる)そして学校教育にPCを教える授業が追加され興味を持った子供がお年玉で貯めた中古PCを買いプログラミングなどを覚える。なおこの派生でエ●ゲーを見つけてしまった子供が性に目覚めたり、違法にゲームをダウンロードし規制外で遊ぶようになる。規制をしても親側に知識がなければこれらを発見することは出来ず、気づいた時には重度の不良と変態とゲーマーが出来上がってしまうのだ。規制を作りルールを設けた以上、親が知らない知識では済まされなくなったわけだ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:54▼返信
条例で規制しないでも親が規制しろ
子供の頃は親に言われたらちゃんとやめてたやろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:55▼返信
ゲームに負ける親の信頼ってなんだろうな・・・
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:55▼返信
>>101
現在の日本人は9割以上がまともな文明人ではないのだから、まぁこうなる
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:56▼返信
ピコピコしてたら馬鹿になるぞと言われた昭和時代
正しかった模様
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:56▼返信
>>261
こういう何でもかんでも親のせいにするクソガキにゃ、やっぱ法整備が必要だな。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:56▼返信
>>7
その親自身もお前らみたいにゲーム漬けで育ったとお前が勝手に決めつけてるだけやん
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:56▼返信
なにを当たり前のことを
今問題なのは公権力側が規制することだぞ
家庭でルールを作るのとは違う
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:57▼返信
薄っぺらいキャラのレベルよりも自分のレベルアップをしなさい
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:57▼返信
>>369
何でもかんでも国やゲームの所為にする無能親にも必要だろうな
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:58▼返信
これがエスカレートして、ゲームと漫画とアニメと友達とのライン全部合わせて一時間以内にさせられるんだからな
覚えておけよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:58▼返信
>>159
やれ体罰だ虐待だと小うるさい連中がそういう社会にしてきたんじゃん。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:59▼返信
>>370
何かに依存してたんだろ
無能親の子供はやはり無能
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:59▼返信
今の親は子供とのつきあい方がお友達なんだよな
嫌われたくないから嫌なことを言えない
その逃げ道を規制に求めてるけどそれならおまえはいらん
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:59▼返信
学校で30代ゲーマーの写真を見せて、将来こうなりますよと言えば良い薬になる
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 10:59▼返信
プレイ時間の規制なんて意味がないなあ
課金やゲーム内のコミュニケーションに年齢規制なら理解するけども
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:00▼返信
>>72
💫
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:00▼返信
???
親が子供にこのくらい規制したいとかそういう話だろ?

国に規制求めるな自分の子供くらい自分でしつけろとか言ってる無文脈力ガイジは何?
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:00▼返信
>>333
Yahooで「ゲーム名 攻略」って打つだけの能力のためにゲームを与える意味のなさよ。
数時間考えて頭使うことと天秤にかけたときに圧倒的にそんな能力必要ないし、一回覚えたら誰でもできることに価値はない
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:00▼返信
自分でしつけろ
法律なり条例で縛って子供を犯罪者にしたいの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:01▼返信
>>175
何言ってんだ?
国の庇護無くしてお前ら生活できるか?生きれるか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:01▼返信
>>375
やれ規制だなんだと小うるさい連中はどんな社会にする気なんだろうな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:01▼返信
>>381
ゲームプレイ時間条例を支持するかどうかの調査なんだけど??
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:02▼返信
もうこれはゲーム機をバッキバキにするしかないな
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:02▼返信
親がとめられないから条例に泣きつくとかクソダサイぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:02▼返信
>>381やが、「条例制定を良しとした回答者からは」の一文読み飛ばしてたわすまん
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:03▼返信
自分で規制しろよ親。
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:04▼返信
>>333
Yahooで「ゲーム名 攻略」と打つだけだからな。
二度目からは脳みそ停止だから俺はそれなら新しいゲームを買わない
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:04▼返信
にんじん食べなさいピーマン食べなさい!
子供が食べてくれないんです!条例でどうにかなりませんか!?

うん、つまり馬鹿な親なんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:05▼返信
>>388
条例なんてそんなもんだろ
歩き煙草なんてまともな奴ならしないけど一部の馬鹿が口で言っても辞めないから条例で縛る
今回のも本質は一緒でしょ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:05▼返信
>>354
効率プレイを極めるというのならありかもしれないな
攻略だけを考えてるのならダメ、色々試して遊んでるのならアリかな
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:06▼返信
任天堂のゲームは時間制限かけられるから親がかければいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:07▼返信
>>393
歩きタバコはすれ違う人や子供の目の高さにあって怪我する可能性もあるからだろ
教育の失敗と一緒にするな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:08▼返信
現実をプレイしろよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:08▼返信
>>339
そうなるように中韓の出先機関が教育したからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:08▼返信
条例によるルール化の是非を別にってかいてあるのが読めない文盲ばっかだな
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:09▼返信
>>392
規制云々の流れって極論でいくとそれだよな
親が求める規制の最終系がそれだわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:09▼返信
ゲームで億万長者になれる時代に子供の才の芽を摘み取っちゃうのは愚かだね
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:09▼返信
ゲームもコミュニケーションツール化してるから
制限はともかく禁止は出来ん、あと1時間はちょっと短いかもしれん
あと子供も外出は別に嫌いじゃないんだよね、提案すれば喜ぶし
アメとムチの使い方次第じゃねーかな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:09▼返信
>>382
だが自分だけの発想で考えるより 他人の知識を借りて考えたほうが 圧倒的に進化スピードが早いんだよなあ
それに一つ一つのやり方を記憶する事自体に価値があるのではなく
いろんなやり方の蓄積を「他の事に活かせないか?」と考える力の獲得に 価値があるのだよ
具体的には ゲーム攻略情報をいっぱい実践しているうちに なんでそうするのかを理解し
別のゲームでは攻略を見ずとも それなりに効率の良い答えにたどり着ける みたいな応用力よ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:10▼返信
「放っておくと無制限にやりかねない」放っておくなよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:10▼返信
なんかお前ら子供よりも子供っぽいな
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:10▼返信
>>349
この規制に賛同してる親御がガチャゲーなんてやってるとでも?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:10▼返信
親が管理するもので国が管理するものではない
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:11▼返信
>>349
元々金持ってる大人がターゲットのガチャゲー何言ってんだ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:11▼返信
>>405
わかる
お前も第三者目線気取っているところが中二っぽいしな
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
規制条例に賛成は5割
プレイ時間は制限すべきは8割

条例に賛成が8割みたいなミスリードを誘うタイトルにするのはなぜ??
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
>>396
世間では歩き煙草も18時以降未成年の娯楽街立入禁止もゲーム規制も全部同じ枠組やぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
プロゲーマーが親孝行する動画を見せてやりたい
ゲームが悪影響じゃなく親の育て方の問題。育て方が分からずゲームを言い訳にしてるだけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
世の中馬鹿ばっかりだからな
多数決で決めると
馬鹿な意見ばかり通るわな
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
君ら賢さ以前にどうしてそんな冷静さを失くすんだ?
日本語も怪しい上に感情も意味不明とか人としてアウトだぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:12▼返信
つーか子供にしつけ出来ない親が8割も居るのか。もう終わってるかもな
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:13▼返信
なんでゲーム買い与えたんだよバーーーーーーーーーカ😂
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:13▼返信
>>359
ソシャゲ自体強烈なクソゲーだけど抑制効果無いですね
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:13▼返信
>>409
それ上手いこと言ったつもりなのか
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:14▼返信
>>410
その方がレスバが盛り上がってコメント数が伸びるからじゃねえの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:15▼返信
>>365
辞めてない奴等ばっかなんだよなぁ
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:15▼返信
やべーなお前ら、本格的にやべーよ
ゲームばっかやってると間違いなく人として大事な何かを得られないままだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:15▼返信
>>418
素直な感想だよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:15▼返信
>>417
射幸心アゲアゲなゲームですからね しかたないね
でも射幸心を克服したら強くなれそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:16▼返信
>>419
そういう恣意的な歪曲報道こそ厳罰化すべきだなあ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:16▼返信
ソシャゲって何が面白いの?
何十万も課金してる馬鹿な大人にならなければいいんじゃないの
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:16▼返信
若いうちは無限に時間が残されてると思ってるからなあw
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:17▼返信
マインクラフトみたいな創造系ゲームはヤバい
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:17▼返信
あんまり規制厳しくすると大人になってから反動でゲーム止められなくなっちゃうぞ。ソースは俺。
具体的な対策案挙げられる訳じゃないけど、禁止規制は親・教育者の怠慢だとおもう。
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:17▼返信
>>366
厳しい事言う人間と楽しいゲーム、分別のつかない年頃じゃゲームに流れて当然なんだよなぁ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:17▼返信
人間クールでなければならん
熱くなったヤツが負ける
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:17▼返信
>>426
あとちょっとあとちょっと
・・・・気付いたら30代
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:18▼返信
>>428
たぶん自由にゲームさせても結果は変わらないか、もっと悪かったと思うよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:19▼返信
>>428
48時間ぐらいゲームし続ければ目が覚めるってw
あれ俺何してるんだろう?って我に返る
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:19▼返信
それを止めさせるのが躾だろうが!
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:19▼返信
大人のDSトレーニングはある意味偉大
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:19▼返信
>>383
ゲーム禁止されたら犯罪犯すんだ。
病気だから病院行った方が良いよアンタ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:20▼返信
>>432
たぶんとか
そういう不確かなことを書くなよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:20▼返信
思っているなら親の責任で自分の子供に禁止しろ
お前ら何のためにいるんだとしか言えない話なのがまた。
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:20▼返信
>>388
じゃあゲーム機バキバキにされても良いの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:21▼返信
>>436
いや法を破るから犯罪者ってことじゃねえの
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:21▼返信
>>390
親が言っても聞かねぇ癖にクソガキ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:21▼返信
ゲームにどっぷりはまってる子供に
食事を与えるからいけないんだ
三大欲求にまさる欲求なし
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:21▼返信
人間って簡単に人生狂うことしちゃうな
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:22▼返信
罰則のない法律は無いのと一緒
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:22▼返信
>>439
そういうのを精神的DVという
恫喝で従わせる子供に育てるならそれもいいんじゃないか
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:22▼返信
>>437
個人の感想を書くのは自由じゃないの?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:22▼返信
ゲームはセーブできるけど、人生はセーブできない
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:23▼返信
>>441
聞かせられないとか弱いなぁ威厳もクソもないわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:23▼返信
>>446
俺のも君の書き込みへの感想だけど?
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:24▼返信
>>392
でも無理矢理食わせたら虐待だと喚くんだろ?
なら子供にどうすりゃ人参ピーマン食わせられるかアンタ答えてみなよ。
偉そうにほざいたんだから答えられるよな?
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:24▼返信
ちょっと具合が悪くなるまでやらせれば軽いトラウマになって
次からは自ら控えるようになるさ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:26▼返信
>>450
子供が違和感なく食べられるようにレシピを考えるんじゃないの普通
自分では何の努力もしないで生じた責任を鼻くそみたいになすりつけてる馬鹿親なんだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:26▼返信
>>449
感想を書くのは自由だって言ってる相手に何言ってんの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:27▼返信
究極的に言ったら成績落とさずに家の手伝いも必要分して当然だが体壊さない範囲だったら何時間ゲームしてても良いだろ?
最低限俺はそういう子供時代だった

あと気になってるが、こういう親ってまさかとは思うが、子供がもっと小さいころにぐずるのをあやすのが面倒だからって適当にスマホのアプリで遊ばせて機嫌とってないだろうな?
スマホで遊んでる間は泣かないからって際限なし四六時中スマホ弄らせてないだろうな?
そんなのが日常になってる子供が成績云々言う年齢になったからやめろ言っても聞くわけないだろ?
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:28▼返信
子供だといってもほぼほぼ大人と大差なく合理的に生きているもんで
時間内で最大限効用がある遊びを選択していたりするもんだぜ
言い換えたらゲームをそれだけやるのは単純にゲームがそいつにとって一番面白いからだ
逆を言えばゲームより面白いもんたくさん提供とかしとけば勝手にゲームやる時間減っていくぞ。
なんだかんだいってこういう親はそういうこと対してしていないのだろうと思う
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:28▼返信
>>453
だから君の意見と同じってことだよ感想を書くのは自由なんでしょ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:28▼返信
>>450
そもそもなんで人参とピーマンを食わなきゃいけないんだよ
本人が嫌だというものを無理やり食わせる必要など無い
ただただ周囲の大人が実にうまそうに人参とピーマンを食ってやれば良いだけよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:28▼返信
>>444
罰則なんて後付けでどうとでもなるんだよなぁ。
タバコがそうやってジワジワ締め付けられて今や吸える場所の方が希少というね。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:28▼返信
>>449
書くな、っていうのは感想じゃなくて要求だよ
日本語って難しいね
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:30▼返信
ゲームよりSNS規制したほうがえぇで
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:30▼返信
今の子供はゲームよりSNSに使ってる時間の方が圧倒的に長いよ
規制云々ならこっちの方が有効
ゲームは楽しいだけじゃなくて頭も使うから適度な時間であれば脳にもいいんだがな
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:30▼返信
>>459
いや感想のつもりで書いたから感想だよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:31▼返信
流石にタバコを周囲に無理やり吸わせるのは擁護できないなあ
自分だけで吸うなら好きにしろと思うが
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:31▼返信
>>462
キミがそう思ってても、相手に伝わらければ一般的には通用しないと思うよ
社会生活って難しいよね
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:32▼返信
だらだらやるゲームは頭も使わない ただ時間の無駄である
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:32▼返信
タバコを無理矢理吸わせる話ってどこから始まったのそれ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:32▼返信
ならガキにスマホ持たせんな
もしくは必要な時以外は親が管理しろよ
ゲームやらなくてもSNSでしょーもないことやるだけだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:33▼返信
世界的にはSNSの方が問題視されてるけどな
日本はなんか考えが古いね
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:33▼返信
親も放っておいたら子供の相手をしないから子供が果てしなくゲームをするんだから
親の娯楽も規制するしかないな
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:33▼返信
>>464
そんな風に捉えてしまう過敏な人もいるんだね
君って気難しいね
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:34▼返信
>>470
いやいや 伝わらないメッセージは存在しないのと一緒 これは真理
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:35▼返信
ゲームよりとか言い出す奴てアホなの?ゲームを規制するか否かのアンケートだぞ?そもそも両方規制したらいいだけで他を規制したらゲームを規制しなくていい理由にはならないし
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:35▼返信
老害にはゲームとSNSの区別が付かないんだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:35▼返信
つーか今どきゲームしたこともない大人なんておる?
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:35▼返信
ガチのマジで反論ないじゃん
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:36▼返信
>>471
理解するってそんなに難しいことなんだね
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:36▼返信
配信することを義務付けてゲームさせりゃいい
途端やらなくなる
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:36▼返信
規制して制御するというのはちゃんとした判断力を切り捨てるという事だ
自制心を育てた末に自分で時間を制御するのが正しい成長の在り方だと思うんだが
子供の成長を規制でどうにかしようというのがちょっと間違ってるんじゃないね
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:37▼返信
>>470
「書くなという表現は要求である」というのが過敏なら
誹謗中傷もいじめも「過敏だ」で済んじゃうんじゃないか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:37▼返信
>>469
ほーん。なら親が自分の娯楽規制したら子供のゲーム規制していいんだな?
嘘だね。絶対今度は別の理由出してゲーム規制に文句言うでしょ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:38▼返信
>>476
難しいのは理解じゃなくて表現でしょ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:38▼返信
>>479
そうだよ?実際ちょっと踏み込んだようなブラックなジョークも余裕無い人は怒ってしまうじゃない?
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:39▼返信
>>481
いや君の理解だと思うけど
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:39▼返信
宿題やらずにゲームを続けるなら、警察に言って逮捕してもらうよ!?とか
また「怒られるからやめなさい」系小言の論拠が欲しいのですね
やりすぎて痛い目を見るってのは、親の庇護下にある内に絶対必要なプロセスだと
思うけどね
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:40▼返信
心配すること無い
駄目な親はゲームを規制して親子の時間が増えたら
そっとゲーム規制をOFFに戻すからw
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:41▼返信
>>474
子供の頃好き勝手ゲームしてたけどそれを後悔してて自分の子供にはそうなって欲しくないって事やろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:41▼返信
いつもキッズが邪魔とか言ってるここの連中には朗報じゃん。
何で規制に反対してるの?大人にゃ関係無い話よ?
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:41▼返信
>>482
「ちょっとしたジョーク」なのかどうかを判断するのは相手だからね
俺の中では、
「おまえはバカだ」はアウトだけど
「あなたはバカだと僕は感じる」はOKなんだよなあ
常識って人によって違うから難しいけど
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:42▼返信
>>487
まあ実際関係ないよ
自分が規制されるわけじゃないから
な?40代50代のジジイ共wwwwwwwwww
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:42▼返信
>>484
そういう「誰かが怒るからやっちゃだめ」って
バレなきゃ良い発想につながるだけじゃん
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:42▼返信
EスポかVtuberか選ぶ権利は必要
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:43▼返信
>>488
そう
だから気難しいねと言ったのよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:43▼返信
>>487
自分をまだ子供だと思い込んでいるおっさんに現実を突きつけるな
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:43▼返信
ゲームなんかなくてもやりすぎる趣味なんてのはずっとあったのに
法規制に頼らなければならないのはさすがにおかしい
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:44▼返信
>>473
規制範囲の小中学生の親なんて大抵2,30代でしょ
老害?
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:44▼返信
俺は昔ゲーム機かくされても必死で探して夜中にやってたからなぁ
子供なんて言うこと聞かんし
最初から1日のプレイ時間すぎたら動かなくなるように作った方がいいよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:45▼返信
勉強も学校で学ぶこと以外にいろいろな種類があるが
高校までの成績で決まるのは昔気質の企業側に選んでもらうための企業側にとっての品質であって
実際社会でそんな人間はプライドだけ異様に高くて人間性がろくでもないことのほうが遥かに多い

塾や学校の成績を重視するような親はそれ以外の「勉強」を促すのが真の役目だと思うんだけどな
自分でしつけの力及ばないで条例だからという親を誰が敬うの
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:45▼返信

こどおじ発狂w
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:45▼返信
>>484
宿題の方がゲームより無駄なんだよなぁ。
最近の小学生の宿題は答えも付いてるから答えを写すただの無駄な作業だから
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:45▼返信
なんでもかんでも法規制に頼ってたらルール作りにキリがないし
法規制されてなければ良いって発想につながるし
規制がなければ自分を制御できない弱い人間になってしまうので
安易な規制には反対
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:46▼返信
ここは……動物園なの……。
自分で檻を作って自分で檻にはいった変わった動物のいる所……。
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:46▼返信
>>490
バレなきゃ良いなんてどんな育て方しようと本人の性分だから変わらんよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:46▼返信
>>492
でもさ、不確かなことを書いちゃいけないなら、大半の書き込みはできなくなると思わない?
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:47▼返信
子どもが勉強しねえのは教育できてねえからであってゲームのせいじゃねえよ
責任転嫁してる時点でゴミ親確定
ゲームをやらせたくないならゲーム以外の娯楽を提供しろドアホ
ゲートボール爺排除して公園開放しなきゃ外で遊ぶことも出来んわ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:47▼返信
いやもう悪いこと言わんから毎日読書しよ
難しい本読んどこ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:47▼返信
そのうち「旦那の小遣いは法律で規制すべき」と言い出すぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:48▼返信
>>489
うん、だからキッズが嫌がるこの法案に大賛成。全国に波及しないかなー。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:50▼返信
>>496
そういうファミコン世代は親ってよりもう祖父母世代でしょ
この記事の親世代ってPS2辺りの世代じゃね
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:51▼返信
>>504
お前も親に責任転嫁。良い加減大人になれよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:51▼返信
>>505
よっしゃこの「異世界に転生した最弱騎士が最強無双する件」とかいう難しいタイトルの本読んどこ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:52▼返信
ゲームしなくても勉強はしない
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:52▼返信
目も悪くなるしな携帯ゲーム機やスマホでポチポチアプリやりまくってると
子供のうちからめがね君になるぐらいなら勉強でなってほしい
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:53▼返信
>>508
PS2世代の子供は未就学児じゃないか?
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:53▼返信
>>503
話に結論を求めたい人とエモい感想文を垂れ流したい人とのギャップだよね
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:53▼返信
時間規制賛成が5割もってのはショックだね
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:55▼返信
>>514
エモい感想文という表現には悪意しか感じないけど・・・
意見を共有したい人と強要したい人の差じゃないかなあ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:55▼返信
時間制限しても根本的解決にはならなず ただただみんな迷惑するだけ
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:56▼返信
例え完璧にゲームを禁止できたとしても、漫画とかアニメに移住するだけ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:57▼返信
「酒やたばこは二十歳から」みたいに知らぬ内からそういう認識を持ってればやりやすいだろうけど、今まさにゲームにハマってる世代には地獄じゃないか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:57▼返信
子供の頃に既にゲーム機あった世代が親になってもやっぱり駄目だって思ってるからもうオタクが騒いでも逆効果や
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:58▼返信
>>516
共感を得たい 議論したい 叩いてドヤりたいだけ ぐらいのパターンはあるかも
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 11:58▼返信
>>448
仮に俺が何言おうとお前が俺の意見に賛同なんて絶対しねーだろ?
クソガキを言い聞かせるのはそれと同じくらい難易度高い事なんだよw分かれw
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:00▼返信
>放っておくと無制限にやりかねない

いやいやいやいやwwww
それは放置している親の責任であって、条例の有無は関係ないからwww
条例があると親の放置がなくなるとかありえないでしょwww
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:00▼返信
寝る時間が減るとかそういう意見はまだわかるけど他の遊びの方が脳に刺激がありそうってのは今までの大人たちが公園で遊ぶ権利を奪い続けてきたからゲームしか選択がない子が多いとも思う。
遊具が危険だからといい減らし
球技も迷惑や危険性から禁止
あげくの果てには公園なのに走り回ったり少し大きめの声で話すのも迷惑だから禁止
ここまでやっといて現代の子供に外で遊べってのは酷だよ。
家の中で遊ぶにしてもカードゲームが流行ればお金がかかるとか文句言う人多そう…
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:01▼返信
>>522
賛同というか 新たに価値観を更新したい と思ってる人間も存在するぞ ここに
なお話の全く通じないクソガキに関しては殴るしか無いと思ってる
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:02▼返信
>>513
PS2はもう20年前のマシンなんだ…中高生なら3、40代なんだ...
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:02▼返信
ぶっちゃけ勉強がいちばん最強のゲームやで。
一生プレイできるしコスパ最強で強敵だらけでうちかったときつまり苦労して理解できたときの喜びでっかいし
日に日に自分が成長できるの感じるし云々
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:03▼返信
何にでも学べるやつは学ぶし 学べないやつは学べない
人生死ぬまで勉強よ
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:04▼返信
>>1
そもそも規制なんてものが全てにおいて必要ない
自分が気に入らないから全体を規制しろなんて言う奴はサイコパスの基地外
規制しろなんてことを言う時点で基地外
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:05▼返信
>>525
価値観の更新、ほんとそれ。
ネットは議論やマウンティングには向いてないが、見識を広めるにはピッタリだからね
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:05▼返信
人間得意不得意はあるわな
勉強にどうしても興味が持てないやつだって居る
だが他の何かが得意ならそれで良いのでは
他の誰にも真似できない武器を手に入れることが勝利への近道だと思うがなあ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:05▼返信
>>530
ウソも満載の地雷原だけどな!
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:06▼返信
>>367
残念ながら規制推進してんのは
30代〜50代
むしろそのゴミ世代を始末すべき
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:07▼返信
>>531
その他の誰にも真似できない武器ってソシャゲやってて見つかりますか...?
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:07▼返信
1時間でも充分遊べんじゃね?
ムービークソ長いようなゲームはキッズはあんまやらないだろうし
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:09▼返信
ゲームが好きだからやり続けるのか、勉強が嫌だからゲームに逃げるのか、どっちだ?
後者に対してこの施策は別の娯楽に逃げるだけで意味ないと思うが。ネットサーフィンしかり漫画しかり
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:09▼返信
>>534
ソシャゲから問題点を洗い出したり新たなアイデアをひらめいて
バカウケ間違いなしの斬新なゲームを考えて
スタートダッシュでシェアを取れたら
真似できない武器になるんじゃね
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:13▼返信
東大卒の兄は学生時代ゲームばっかやってたな
土日に5時間とか当たり前だったし、要はメリハリが大事なんだよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:14▼返信
まぁ今のガキって底なしの馬鹿だからな、何らかの対策は必要なのかもしれない
どっちかって言うと時間や金を浪費させようとするゲーム会社を規制しろよって思うが…
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:15▼返信
今の子供はゲームしてる時間よりYouTube観てる時間の方が長いと思うんですがそれは
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:18▼返信
ゲームやる側の意見はそりゃ規制するなだし、やらない側は規制してもいいと言う
そしてそのルールを決めた人が規制してもいい側の人間だった、ただそれだけの話
542.投稿日:2020年01月28日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:21▼返信
馬鹿相手に何やっても無駄だろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:21▼返信
そのかわり勉強も1時間な
学校もクソ教師に教わる必要無いから廃止にしよう
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:21▼返信
>>3
加えてその親自身が管理能力の無いことを自覚してない。
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:22▼返信
>>498
こどおじは規制対象外なんだ。
残念だねクソキッズw
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:22▼返信
鷹觜「ゲームは1日、24時間」
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:23▼返信
親にゲームに関して五月蝿く言われないために一人暮らし始めたまである。
無論、没入したいゲームが出る月の前迄に退職し引き込もってプレイする嫁も呆れて出ていったが此が俺のゲーム道、後悔はない
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:24▼返信
>>544
それで就職出来なくても良いならご自由に。
ナマポとか受けんなよ体は動くんだから。
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:24▼返信
やるべき事をせずに遊び呆けてるからこんな議論が起きるんだぞ
規制して欲しくないならキッズどもはやるべき事はしっかりやれ
そうしたら誰も文句は言わんぞ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:26▼返信
ゲーム依存が問題というけどそもそもそれがどういう人間かというと
例に挙げられてるのは学校での居場所がない不登校みたいなやつだ
やることがおかしい
学校生活に帰属させたいなら学校生活の歪みこそを直すべきであって
ゲームを規制したってそれは何の意味もない
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:29▼返信
いや親が自分で管理しろよw
親が管理できなけりゃそりゃ子供も自己管理できないよなあ
そもそもゲームしなかった時間分勉強してくれるっていう前提がアホ
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:29▼返信
>>551
じゃあ大抵の子供には影響無いな。不登校児はスマホ取り上げてしかる施設でケアしなきゃね。
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:31▼返信
>>552
親が几帳面でも自堕落な子供なんてザラにいるんだよなぁ。
何でもかんでも親のせいにすんなクズ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:31▼返信
そりゃそうだ、ゲームほど無駄な時間は無いもの
限られた時間を可能な限り有益な事に費やした人が人生の勝ち組になる
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:32▼返信
全部親のせい
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:32▼返信
当たり前
大人のスマホも規制…歩きスマホはアカンけど他は自己責任で自滅しとけw
パチ煙草とかいいだしたらキリがないパチはアカンけどな
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:34▼返信
>>11
やっぱゲームに触れちゃダメじゃん
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:35▼返信
親が自分の意見で子供に伝えることなのに、子供から悪く言われたくないから権力で縛り付けて責任もって貰おうって正気かよ?
こんな規制が行き着く先は中国だぞ
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:35▼返信
ここのこどおじの反応は異常
過剰反応超えて異常
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:35▼返信
>>544
1時間も勉強しないくせにw
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:36▼返信
ならガキは規制される前にゲーム自制してみろや。
法に縛られるまで親に叱られてもダラダラゲームしてたんだろ?自業自得なんだよ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:37▼返信
>>560
大人がゲーム規制される訳じゃないのに何でこどおじが騒ぐの?
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:39▼返信
正気とは思えないな
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:39▼返信
>>559
中国も何もかが間違ってる訳じゃねーんだよなぁ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:39▼返信
>>540
ネット・ゲーム含め平日1時間休日1時間半となってるからもちろん規制されますな
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:39▼返信
規制しろって言ってる奴らは元々子供の頃にゲームにはまってた奴らだと思うんだわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:41▼返信
親が子供にルールを決めさせて教育すれば良い
遊ばせたくないなら最初から買い与えるな
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:42▼返信
それを躾けするのが親の仕事だろうが
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:43▼返信
>>569
じゃあ子供も本来の仕事である勉学に勤しめよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:44▼返信
>>527
勉強ほど確実なリターンが期待出来る事ないわな
賢い人はそれが分かるから一生懸命勉強する、だから勝ち組になる
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:45▼返信
日に30時間のゲームプレイ!!
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:46▼返信
しってるか?
こんな事するから大人になった時に親の言う事聞かなくなったらするんだぞ?
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:46▼返信
はちまの中ですら賛否両論あるんだから一般に聞いたら8割行くわな
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:47▼返信
根本的には大人に子供を教育しろという条例なんだよ
全部保護者はとかで始まってるのを見ればわかるけどな
こんなものが必要な大人が恥を覚えるんじゃなくてこんな言い合いしてる意味が分からない
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:47▼返信
親の質が昔よりも断然下がってるからしょうがないわ

577.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:49▼返信
>>576
その上の世代は老害とか言って馬鹿にしておいて良く言う
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:51▼返信
一人暮らしで爆発して廃人コースだぞw
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:51▼返信
>>573
今からニートかナマポかこどおじ宣言っすか?
いい年こいて親のせいにすんなと叩かれまくるだろうが犯罪犯すなよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:52▼返信
ほっておくと遊び続けるのはわかるけど、親がちゃんと教育すればよかと
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:52▼返信
>>576
何でもかんでも親のせいにするの楽だよな
その結果自分が不利益被るのにな
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:53▼返信
これって8割の親が子供は勉強と睡眠だけしてりゃいいと思っているってこと?
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:54▼返信
法律てのは他者の不利益になることをしないように定める物だろ
子供の教育まで法律で縛ってなんとかしようという考え自体が恐ろしい発想だよ
論外と言っていい
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:54▼返信
極端な例だが、死ぬまでネトゲやって衰弱死してる事件が報告されてるのも事実だから
プレイ時間に制限つけろという主張にはぐうの音も出ない
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:54▼返信
>>578
ゲーム規制への反発で人生棒にふりたいならご自由に
賢い奴はコソ勉してますんで
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:55▼返信
>>582
運動も入れるんじゃね
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:55▼返信
>>584
そういう奴はたとえネトゲやってなくても他の事に熱中して衰弱死してるやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:57▼返信
昔もっとゲームやりたかったわ
学校の勉強なんか何の役にも立たない

もっと色んなゲームやりたかった
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:58▼返信
>>581
こいつ等に何言おうが死ぬまで親のせいだと喚き続けるよ。
マジで矯正施設が必要。ほっとくと無敵の人化して犯罪おかしかねん。
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:59▼返信
>>563
日本国憲法で認められた自由権を放棄するに等しいからだ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 12:59▼返信
>>587
他人にやらされた結果なら兎も角自己的にやって衰弱死とかゲームかクスリとかでしか聞かんわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:00▼返信
>>584
それは提案者の思惑とマッチしない理由でずるいと思う
提案者は子供の健全な成長のためとか言ってるだろうけど、どうせ学業のレベルが平均的に落ちてるのを懸念して、っていう短絡的な考えなんだろう
そんな極端な例は盾にしても考えがふわふわしてそうに見える
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:00▼返信
子供もいないオッサンが子供のゲーム時間の考え方批判してどうするんだよw
もう少し大人になれよ糞底辺共はw
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:00▼返信
>>581
親が賛成しまくってるんだから今回の話は親のせいでもあるはずだが?

しかも不利益被るのはその親たちの行動の結果、規制が行われた場合だぞ?

規制がなければ不利益はないだろ。謎だ……
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:00▼返信
>>583
>子供の教育まで法律で縛って
じゃあ義務教育にも反対しろよw
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:01▼返信
>>582
ゲームでも何でも節度をもって遊べって事だろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:03▼返信
>>588
就職できたらその時点で役に立っている
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:03▼返信
>>591
それはお前がモノを知らんだけ
小説の読みすぎでも同じようなことは起きている
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:03▼返信
>>593
タダでさえ少子化なのに、あんたはソシャゲ漬けのバカキッズ量産しても良いと言うのか?
底辺なのはテメェの思想
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:03▼返信
>>594
ゲームが1日1時間に規制されて何か不利益被るの?
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:06▼返信
高校生になって分別がつく様になったら好きにやらせてやるって言ってるんだ。何がおかしい?小中学生が夜中までゲームをやってる事自体が「異常」なんだよ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:06▼返信
>>598
具体例をあげろよ
ゲームで衰弱死なんて調べれば幾らでも出てくるけど小説の読み過ぎで衰弱死なんて出て来んぞ
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:08▼返信
>>595
義務教育の意味を理解して無さそう
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:08▼返信
※584
最初から自分らで適度な時間が守れてるなら規制だのの話出ないんよね
結局守れないことを自らアピールしてるから話が出る
ていうか実際守れないことを証明してる
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:09▼返信
>>602
「小説が面白すぎて8日間何も食べなかった男性、大家の通報受け救出」
死ぬまでは行ってないが、同じようなもんだろ
大家の通報がなければ死んでただろうな
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:09▼返信
>>590
こどおじは何の関係も無いな
勉強してないからそんなアホになったの?
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:09▼返信
ゲームの時関数と成績は直結しないから
成績悪いやつはゲームやめても成績伸びないと思うよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:10▼返信
実家暮らしのこどおじが親に言われたくないから必死wwwwwwwww
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:11▼返信
>>607
成績良いやつがゲームで成績落ちるの防げるんじゃね
ソースはテスト前に新作出た時の俺
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:12▼返信
子供には人権や自由意思決定なんて無いからな
親の奴隷というのが暗黙の了解として一般常識化されている
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:12▼返信
>>603
あれあれ、じゃあ無理矢理学校行かせるのはアレ何なの?
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:12▼返信
※605
8日もフルに使ってまだ読み終わらねえのかよ
ざっこ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:13▼返信
どういう効果がないとかあるとか
やってみなきゃわからない
だから香川がサンプルになればいい
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:14▼返信
>>608
知ってる?こどおじって成人してるんで
この法案に何の関係も無いんだよ。
老け顔の小中学生じゃないんだよw
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:14▼返信
>>611
最低限の知識付けないと最低限の生活ができないからじゃね
市役所の書類も読めない&理解できない人間出来ても困るし
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:15▼返信
>>613
そもそも香川ってサンプルになるほど人口居るのかね?
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:17▼返信
料理や漢字、日本地図はDSで覚えた
ゲームは学習教材になり得る

ゲーム性のある学習教材を
プロのゲームデザイナーとプロの塾講師が
本気で考えて作れば面白いものが作れるとおもうんだが
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:18▼返信
スマホを規制しろ
意味のないSNSとyoutubeをダラダラと
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:19▼返信
別に規制はいいと思うけど
日本だとタイミングがちょっと性急すぎる気がするな
韓国並みにネトゲ廃人が社会問題レベルになってたらもっと賛成されたろうし
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:19▼返信
子供が勝手にスマホやゲーム機を買ってくるのか?
親が買い与えてるんだろ?
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:19▼返信
自分達の育て方が悪かった理由をゲームのせいに出来るもんなw
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:21▼返信
当たり前の話だろこんなの
TVだって夜になったら見せて貰えなかったし
身体は寝てる時に成長すんだから
とにかく寝なきゃダメだ
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:21▼返信
これは時代のせい
ゲームもスマホも進化しすぎた
娯楽が増えすぎた
勉強しろとかいうほうが無理ある
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:22▼返信
>>617
ここで言われてる様なゲームジャンキーなキッズが、その手の知育ゲーに興味示すとは思えん。むしろ馬鹿にしてる連中っしょ。
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:22▼返信
本当に無制限にやらせるとそのうち、飽きて来て別のことをしたくなる そう、別のゲームを・・・・
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:22▼返信
ゲーム大国のアメリカは子供がゲームやりすぎるとゲーム機壊してでも辞めさせるけど日本だと虐待扱いされるしなぁ
だからといって中国韓国みたいに更生施設にブチ込むのも難しいし
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:23▼返信
>>620
節度を持って勉強もすると買い与えられたなら、約束守れなくて規制されても当然。
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:25▼返信
>>620
一切買い与えなきゃ満足するの?
一時間出来るだけ温情じゃん?
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:25▼返信
>>606
自由権は、基本的人権の分類の一つであり、国家から制約も強制もされず、自由に物事を考え、自由に行動できる権利のことをいう。

これを君はどう考えてるのか教えてよ
賢い人
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:26▼返信
>>620
買って貰う時だけ良い顔してその後は素知らぬ顔なんだろ
よくあるじゃん 世話するからってペット買ってもらったはいいけど結局親が世話する羽目になること
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:27▼返信
ソシャゲってのは無限にゲームをさせるためにデザインされてるからなあ
大人でもその誘惑に勝てないのに
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:28▼返信
>>626
それ位しないとバカガキはもう分からんのじゃね?
この程度の規制で大騒ぎしてたのが幸せだと思える様にしてやれ
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:28▼返信
いい大人が、人轢き殺してもゲームに制限つけるな!とか喚いてるんだもん(ポケモンGOね)
異常だよ
こいつらの言うことなんて聞く必要なし
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:28▼返信
行政の規制に期待してるようじゃダメだろ
大人だったら無制限にゲームしても良いのかって話よ
自分で制御できる人間に育てないと
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:30▼返信
子供は公民権ないから
どう騒いでも大人の政治に口出しできないんだよな
選挙権獲得できる年まではそんなものよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:30▼返信
>>633
だからよそ見運転も規制強化されたよね
じゃあ今回も諦めな。
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:30▼返信
>>631
接続数稼ぐために最初から離れられないデザイン目指してるもんな
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:31▼返信
スマホアプリのスタミナだったり期間限定だったりで計画性を学べる所はある、しかもゲームと呼べる物でもないしクソつまらんから子供はすぐ飽きてくれるよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:32▼返信
そもそも規制って強制力めっちゃ強いからな
中国みたいに国民の行動を縛るためのものに成りかねない
面倒だからって安易に規制しろって使うものではない
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:32▼返信
管理できないバカ親が8割以上もいるのか
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:34▼返信
>>640
むしろゲームやらせてない親も
自分たちに問題ないから賛成するんじゃね
タバコ吸わないやつでもたばこの規制に賛成するような感じで
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:35▼返信
>>533
少数派がいくら吠えても無駄ですよ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:35▼返信
>>640
管理もしないバカ親がこんな規制に興味ある訳ないだろ。
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:36▼返信
>>337
でも親になった以上はどうにかしないといけないよね
どうにかしないといけないなら1時間ルール設ければ済む話だよね
何か都合悪いの?
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:37▼返信
>>640
自分の意思でゲームも辞めれない知能サル並みのガキが多いから仕方ないね
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:38▼返信
子供の頃に欲求が発散できないと大人になってから没頭する
俺みたいにな
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:40▼返信
>>646
アンタが自制効かないダメ人間なだけじゃん
病院行け
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:41▼返信
今の親は規制が無いとゲーム取り上げる事もできないのか?
ブレーカー落とせば一瞬やぞ
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:42▼返信
>>646
子供のころ没頭して
そのまま大人になった人間と比較実験でもしたらいいんじゃね
俺のことだが
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:42▼返信
こんな規制あると大人になってゲーム触った時に取り返しつかなくなるぞ
中途半端に触らせるぐらいなら何もさせないぐらいする覚悟じゃないとな
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:42▼返信
>>648
バッテリー内蔵のスマホは?携帯機は?
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:43▼返信
無制限に遊ぶから規制?
子供と向き合ってない親がこんなに多いのか。
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:43▼返信
>>650
酒やたばこもその理論言えるけど
子供の規制を無くす方向になるかと言えば
そんなことならんわ
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:45▼返信
これは賛成だ。ゲームのせいでクズになった俺みたいになって欲しくない。
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:46▼返信
>>650
大人は自己責任何だから良いじゃん。
ゲームのやり過ぎで死んでも馬鹿にされるだけ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:46▼返信
>>652
性善説でも信じてる阿呆かな?
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:47▼返信
1時間じゃゲームした内にはいらないでしょうがぁ!
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:48▼返信
はちま民また負けたのかw
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:48▼返信
>>657
一時間切りのRTAとか良くあるじゃん。頑張れw
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:49▼返信
>>657
毎日計画的にやれば365時間で
100時間ぐらいのゲームを年に3~4本ぐらいやれるんじゃね
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:49▼返信
※654
俺はむしろ仲間が増えてほしいからゲームのせいには絶対しないわ
生まれ持った才能が全てだからゲームのせいにしてはいけない
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:50▼返信
>>652
と、子供の居ないこどおじが申してます
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:51▼返信
普通の大人はそうだろうな
いい大人が暴力ゲー持ち上げたり異常なのが増えてる
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:52▼返信
>>661
友達が勉強しないといけないから遊べなくなるのを
特に問題なかったおれは微妙な気分で聞いていたわ
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:53▼返信
それは親の責任でやることであって
行政がルール作ってやることじゃないんだが
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:53▼返信
>>663
良い大人が暴力ゲーやって何か問題あります?
制限年齢以下のガキがやるのは問題ですがね。
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:54▼返信
>>665
その認識がこれ以降変わるんじゃね
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:54▼返信
>>665
そうしないと押さえきれん時代になったってこったろ。受け入れな。
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:55▼返信
自分で躾けろよ
バカか?親になるな
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:56▼返信
>>669
じゃあ親で無くすために子は自害して
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:56▼返信
ゲームをやる時間を少なくしたら、その時間外でゲームのことを考える時間が増えるぞ。

やらないならやらないでキッパリさせた方が良い。友達がゲームしてたらそれは難しいだろうけどな~
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:56▼返信
そんな大騒ぎしないでも
昔から子供は酒もタバコも禁止だし選挙権も無いじゃん
しかもそれらより強制力ずっと低いし
たいした問題じゃない
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:58▼返信
>>671
大丈夫、その為の規制です。
一律で皆ゲーム出来なくなるから安心。
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 13:59▼返信
勉強がんばったらゲーム時間ふやしてあげるとかどう?
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:00▼返信
>>674
規制って緩和条件盛り込むことめったにないんじゃね
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:01▼返信
>>674
ご褒美で勉強頑張れる優秀な子は、元より規制の対象外でしょ
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:03▼返信
>>一方、条例によるルール化の是非を別に、子どものゲームのプレイ時間を「制限するべき」(47.2%)、「どちらかと言えば制限した方がよい」(36.2%)と答えた人は合わせて8割を超えた。

規制すべき8割の根拠はこれだがよく読めば「(法令は別として時間を)制限すべき」なのに
「(法令で)規制すべき」と改ざんしてタイトルにしちゃってるあたりソース元からしてもうデマだな
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:08▼返信
>>677
公と私のどちらが制限しても規制って言うんじゃね
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:26▼返信
これは当たり前
子供もいないゲームしかやること無いな人間の方がネットで声がでかいから勘違いしかねないけど親になったら子供には元気に外で遊んで人とかかわって生きてほしいに決まってる
子供が生まれてようやく大人になれた人はなんであんな無駄な時間をって初めて真人間になれる。俺みたいになってほしくないって思うよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:28▼返信
ハッキリ言うわ。元々勉強してなかった奴がゲーム取り上げられても
偏差値上げるだけの勉強なんてするわけねぇだろ。
最悪、街で一日中ブラブラして不良になる。
で、カツアゲなどの犯罪行為をして金を稼ぐようになるだけ。
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:29▼返信
なんで他力本願なの?w
てめぇらで勉学や趣味の時間などいい配分で調節することが「教育」だろうが
8割も自分らで教育もできない無能親がいるんだものそらクソみたいな日本人も増えていくわけだわ
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:34▼返信
>>680
世間ではねそれがゲーム依存症って言うんだよ
酒タバコ薬葉っぱと一緒典型的な禁断症状でしょソレ
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:36▼返信
【主張】香川のゲーム条例 子供守るルールは必要だ - 産経ニュース

このニュースも酷い
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:37▼返信
>>601
そもそもゲーム機やスマホを買い与えたのは誰って話よな
そんなの家庭内で解決できる問題だろ?買い与えなければいいだけの話なんだし
それを条例化なり法律で規制しろとか馬鹿げてる
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:43▼返信
ゲームを規制しろと言う大人が長時間労働を規制しろと言わない
滑稽だな
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:45▼返信
荒れてんなぁwww
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:46▼返信
>>685
労働基準法ですでにあるから
監督署と企業のバトルを大人になったら知るぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:48▼返信
教育を放棄した親達の言い訳でしたww
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 14:56▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:07▼返信
もはやゲームは巨大な経済になってるのに規制するなんて、
経済優先する日本とは思えない流れだな。
ゲームによって利益減った業界の圧力なんじゃねぇの
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:11▼返信
>ゲームよりも他の遊びの方が脳の刺激にもなりそうだから
どんなゲームを想像してんだよ。
TVゲームってのは、実際にある事象を再現したシミュレーション要素だってあるんだよ。
将棋、チェス、オセロ、麻雀はじめ、経営シミュレーションや株まであるんだぜ。
無知は罪だわ。
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:11▼返信
ゲームよりもYoutubeを規制しろ
あれの方がよっぽど有害だろ
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:14▼返信
>>499
ゲームのやりすぎて頭おかしくなってやがる
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:15▼返信
ゲームやその他で勉強しない子は、取り上げたところで勉強しないよ
ソースは俺
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:17▼返信
>>454
そう言うのがほどんどだろ
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:44▼返信
でもその親の殆どは子供がゲームしてない時何してるか知らないだろうね、少なくとも勉強はしてない
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:45▼返信
>保護者1178人
本当に実在するの?
あと、アンケートの項目が「多数派がゲーム規制に賛成」になるような項目だった

昭和時代からある古臭い誘導と目的のアンケート結果を出すための内容だったので
資料としての価値を感じない
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:49▼返信
ゲームを際限なく遊び続けて人生失敗したからゲームが悪いって?自己管理ができないお前が悪いに決まってんだろうが
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:51▼返信
>>680
そんな奴等ゲーム規制あろうが無かろうが元より守らんゴミでしょ。
今回の規制外の別次元の存在。
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:51▼返信
>>593
子供のいないおっさんほど年金を支えて貰わなきゃいけない分切実だと思うぞw
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:53▼返信
こんな所でいくら喚いても規制撤回なんてされないんだよなぁ。
まぁそんな事も分からんキッズだからしゃーないか。
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:55▼返信
>>698
じゃあ同じ徹踏ませない為にも今際限無くゲームやってるガキには規制が必要だな。
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:57▼返信
>>691
でもキッズ君そういうゲームプレイしてないよね。
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 15:59▼返信
自分の子供が犯罪者になっても良いのか?
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:01▼返信
※702
自己管理できない奴はゲームを規制したところで他で同じ失敗すると思うがな

まあこの規制を通したい連中はゲームが嫌いでしょうがないみたいだから、他でどうなろうが知ったこっちゃないんだろうけど
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:02▼返信
ゲーム規制
ネット規制
規制すれば解決すると思ってるキッズ(自称大人)
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:03▼返信
>>704
ゲーム規制で犯罪犯す様なろくでなしは
遅かれ早かれ犯罪犯すよ。
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:07▼返信
>>706
こうして大人をコケにするとより強固に規制されると分からんのかねぇ。
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:09▼返信
ゲームするなって言うならまず公園とかの遊び場を奪うなよ
大人たちがゲームくらいしかできないようにしてるくせにゲームすらもやらせないとか無茶言ってるの自覚しろ
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:12▼返信
>>709
今の子供は公園で遊んだ体験も無いんだから遊び場奪われたなんて事自体思わんよ。
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:23▼返信
1日1時間で足りんで規制される非行に走るとかゲーム依存症の正当性を証明してるだけと気付けないもんかね
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:23▼返信
>>709
どうせゲーム規制されても外で遊ぶって選択肢無い癖に良く言うぜ。
注意書きも無い遊具のある公園だって無人じゃん。
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:46▼返信
今のガキはスマホやゲームに時間取られすぎだ
規制した方が後の日本のためだよ

実際、規制反対叫んでるここの連中は、そんなんだから底辺に落ちたんでしょう?
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 16:48▼返信
バカ親ですな
そもそもの条例が親が監視して辞めさせろって話なのに
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 17:51▼返信
>>712
注意書きが無くても、近隣の馬鹿が遊ぶなとかほざいて寄りつかない事もある
そういうのを経て大人になった奴等が子供に公園行けと言えるか?
その結果を作ったのは中年共からジジィババァ共だろうがよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:05▼返信
お前らここで反論しても意味がないぞ
本当にそう思うなら直接言え
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:10▼返信
一日1トロフィー程度ならいいけど
一日10トロフィーって強制させると
嫌になって辞める
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:11▼返信
>>709
今の子供が公園で遊ぶかよ
行き帰りでさえ親が付き添ってスーパー無菌培養なのに
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:16▼返信
そんなに文句を言うなら小中学生はゲーム全禁止で行こうか?
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:20▼返信
>>714
親の中に「嫌うなら親じゃなくて条例を作った政治家や公務員を嫌え」と言えるようになるからこれで良いと思ってる人が少なからずいるんだよ
それはおかしいだろうと
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:20▼返信
小中学生はそれでOK
親のいう事聞いておけ
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:33▼返信
ゲームで知育できるようにすればいいのに、すぐ禁止にするって頭悪すぎない?
せっかくガキンチョがめんどくさがらずに積極的にやる媒体なんだから。PTA共が学年別にゲーム作って毎年配布しろよ。
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:34▼返信
桃鉄で地図や地名を覚えたやつもおるやろ。結局使い方次第
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:48▼返信
規制して終わりなんだろ?あとは勉強しろ勉強しろと親はスマホ見ながら言うだけ

子供がゲームばっかりになるのは、親が子供と寄り添う時間を作らないからだよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 19:27▼返信
親に聞けばそりゃそうだろ。
皆馬鹿みたいにゲームばっかりやって怒られなかったのか?
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 19:44▼返信
>>1
キッズは勉強と運動だけしとけ
ゲームは大人になってからだ

ここにいるゴミ共みたいにはなるなよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 19:54▼返信
公園で遊べないからゲームで時間潰すしかないんだけどな。公園をきちんと公園として開放しろよ。外で遊べる環境を用意してから言ってくださいね。遊びの時間を勉強の時間に変えるのは間違ってるぞ、遊びの時間は遊びの時間としか交換できんからな。
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 20:02▼返信
親がTV見たりスマホ触る時間を子供のために使えば解決する問題なのに、なんでサボってゲームを悪モノにするのって話
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 21:41▼返信
ゲームなんぞいらん
無駄
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 21:41▼返信
いやそれを制御するのは親の責任だろうが
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 21:54▼返信
各家庭で決めた規制なら別に何の問題もないだろ。一日一時間程度のルールは決めた方が絶対にいい
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 23:19▼返信
ほっといたらってほっとくなよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 06:39▼返信
無制限にやるのは子供だけのせいでもないな
何でもかんでもスルメゲーにしたがる作り手にも問題がある
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 09:39▼返信
それを抑えるのがお前ら親の役目だろ
ガキかこいつら
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 09:45▼返信
管理能力ないだけやろほんまアホすぎやで
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 19:55▼返信
小学生の頃、親にゲーム規制されて没収されたことあるんですけど辞めた方がいいと思います。
返された後、反動で親の財布からお金取ってゲーム買ったり、眠くなるまでゲームしたり
泊まり込みで友達の家にゲームしに行ったりとして散々迷惑かけました。

下手に規制すると危険ですよ?
私はその程度で済みましたが今の子たちは何しでかすかわかりません。
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 19:57▼返信
規制規制ばかりで大人の都合ですよね
こういうのは実体験させてなんぼです
こういうことしてたからこうなったんだよと教える感じでいいと思います。
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 21:01▼返信
※22
ノベルゲームなら読書になるかな?
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 07:16▼返信
放っておいても自己管理できる子
管理すれば言うことを聞く子
何をされようが言うことを聞かない子

直近のコメント数ランキング

traq