• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









ssssssssssssssssss


この記事への反応



1:50にシティーハンターが居るわw

ラジオ会館は今と同じ場所だ!

昭和ということは、まだ駅前に神田青果市場があった頃か。
それが平成元年に大田区に移されてバスケットコート🏀になり、駐車場を経て現在のUDXビルが建つことになる訳だ。






当時親に買って貰ったグラスホッパーのカスタムパーツを漁りに行ってたな~なつかっし・・・





ラーメンいすゞ
めっちゃ懐かしい…(*´﹃`*)
パーツ街で色々探したなぁ……

(歳バレるで…)





ずいぶん変わったなぁ。まぁでも今のも好きだなぁ



void tRrLM(); //ボイド・テラリウム - PS4
日本一ソフトウェア (2020-01-23)
売り上げランキング: 95

幻影異聞録♯FE Encore -Switch
任天堂 (2020-01-17)
売り上げランキング: 97


コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:00▼返信
へーそう
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:02▼返信
バスケコートすら無い時代だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:03▼返信
この頃は店も街も混沌としてて面白かった
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:04▼返信
街の風景を映した映像も後の世には貴重な資料になるかもしれんなあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:05▼返信
シュタゲ発売の時はまだこの駅だったという衝撃
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:05▼返信
全体的に解像度が低すぎる
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:05▼返信
葛西方面行の都営バス停前から撮影してるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:06▼返信
>>6
そりゃアナログだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:06▼返信
言うほど大して変わってない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:07▼返信
小5の時か
記憶には鮮明に残ってるが映像だともうだいぶ古く見えるな
歳とったもんだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:07▼返信
街の風景は貴重な資料だし、おもしろい
観光地は維持管理するからそうそう変わらないし
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:07▼返信
※9
いや結構かわったろ、どこみてんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:08▼返信
まあそりゃ違うだろ
アホなのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:08▼返信
12、3年前くらいはまだこの頃の面影あったけどそこから2,3年で一気に変わった印象
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:08▼返信
今の秋葉原クソつまらんぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:08▼返信
今の秋葉原はハードよりもサービス、ソフトの方が強いな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:09▼返信
比較動画だったら面白かった
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:12▼返信
>>15
歳取ったんだと思うよ
今でも友達と行くとそれなりには楽しいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:12▼返信
昔はアングラ感がやばかった
店でも路上でも違法なものが売ってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:13▼返信
この時代の薄ぼけた画質好き
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:13▼返信
ツェーツェーデー(ドイツ語)の性能があまり良くなかったので
偽色も出まくりや

ただしカメラのレンズはこの頃のほうが性能良かったものもある
入ってきた光を揃えず(偏向させず)に通すものだったので
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:13▼返信
ロケットが至る所にお店を出しソフマップが何号店も林立させたのも今は昔の物語
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:13▼返信
>>1
30年以上も経てばどこだって相当変わるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:13▼返信
ラーメンいすゞ懐かしいな
一度だけ入ったことあるんだが出された水飲もうとしたら小さいゴキブリが浮いてて
周りに数人ラーメン食ってる人いたから「ゴキブリ入ってるので換えてくれ」とも言えず
一滴も水のまずラーメン食って出てきたわ
当然それから二度と店に行ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:14▼返信
活気はあったけど昔の方がのどかだったな 家族で行く雰囲気だったしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:15▼返信
>>22
ソフマップの前身がステップというバッタ屋だったことを覚えてる人はどれくらいいるのかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:15▼返信
■■
 □  CCDやCMOSイメージセンサーは、見た目では全然わからないが
■■  このようにデコボコしているため、光を垂直に当てないとボヤケた絵になる
 □  そのため、デジタルカメラのレンズはイメージセンサーに対して垂直に光が来るよう
■■  偏向させる設計になっている

ところがそれは性能の低下を招く一因にもなっているのだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:15▼返信
今はただの観光地だな
アソビットがあった頃なら暇つぶしにもなるが今ならわざわざ行くような用事はない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:16▼返信
※19
それな
今は表向きだいぶ健全になった
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:17▼返信
秋葉原再開発に関わった人たちに当時の映像を見せるとみんな口々に再開発は失敗だったと口を揃えるのよね
完成されてたものを壊す喜びは喪失感を埋めてはくれんのさ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:18▼返信
えー、こんつわぁ〜!ワープロパソコン如何ですかー!
ってホコ天でビラ配ってたおじさん覚えてる人いない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:19▼返信
いすずなつけーなあ
ああいう昔ながらの味の店減ってきたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:19▼返信
懐かしいな、この頃はラジカセとかのパンフレット読むだけでワクワクしてた時代だな
34.投稿日:2020年01月30日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:20▼返信
この前のドキュメント72時間で部品屋とか行ったことないけどなんか懐かしい気持ちになった
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:20▼返信
PCゲーム全盛期がよかったな
今はアイドルとソシャゲアニオタの町
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:21▼返信
>>31
「超激安!!」ってビラ配ってたマハーポーシャなら覚えてるw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:21▼返信
世界一特殊な街であるのは確かやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:22▼返信
国外のテロリストも普通に来てたころのアキバか。無線が売れたらしいな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:23▼返信
>>36
俺はその前の家電メインの頃の方が良かったわ
ステレオに凝ってた頃ラックスマンやマランツのオーディオ機器買ったのはラジ館の店だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:23▼返信
アキハバラデパートにあった丼の店返して…
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:24▼返信
パソコン買うなら! マハーポーシャ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:25▼返信
昔は闇市みたいな雰囲気だったからなあ
ただラジ館で買ったPCパーツとか安いのに
詐欺品とかじゃなくしっかりしててビックリした覚えがある
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:25▼返信
昔のほうが秋葉原に高級感があったよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
広告規制した方がいいんじゃねーの。海外と比較して汚すぎるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
今の秋葉原も嫌いじゃないんだけど、夕日が似合うのは昔のアキバ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
ホコ天でアイスキャンデー売ってた人とか、
「私は田中角栄に100回殺されかけました」ってノボリを立ててたオジさん、
どうしてんのかね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:27▼返信
今は外国人がめちゃ多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:28▼返信
※22
池袋でかろうじて生き残らされてるソフマップで
♪行こうよ眩しい光の世界 ハートのスイッチONにして
ご覧よ誰かが君を待ってる 同じ形の夢抱いて ♪〜
が流れててうるっと来てしまった
秋葉原だとこの曲流してないんだよねどこも
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
いいよねー住みたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
らーめんいすずで辛らーめん食ったわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
>>44
昔は家電が今みたいに安物じゃなかったからな
今は家電もPCパーツも安くなってるから店の雰囲気も同じレベルになってる
そこにヲタ向けショップが加わって安っぽさに拍車がかかってる

>>49
懐かしすぎるw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
マハーポーシャはまだ無いか
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
電気街の時のが好きだった
買わなくても眺めてるだけで楽しかった
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
ソフマップは毎週販売と買取情報載せた小冊子発行してたよな、
B4かA3ぐらいでフルカラー数十ページの立派な奴
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
お前ら昭和臭老害かよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
※18
同級生と4人で遊びに行ったらクソ楽しかったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:33▼返信
※54
わかるわーぁwくあー
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:34▼返信
オレはバスケコート世代だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:34▼返信
上野、銀座、築地近いしここらに住んでるやつらいいなあ東京満喫してるなと思ってたわ
61.投稿日:2020年01月30日 13:35▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:36▼返信
関西人だからアキバには縁がないけど、日本橋と置き換えたらだいたい同じ感慨になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:36▼返信
OVERTOPにAmiga見に行ってたなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:37▼返信
>>36
アニメのLDが買える街になった辺りからおかしくなった?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:38▼返信
>>59
でもあの辺で大量殺戮通り魔事件起こったころからガラッと変えてきた感じが
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:38▼返信
景気は良さそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:39▼返信
これがたった30年前弱でそのまた40年前は戦争で焼け野原
2千年の西暦でたった30年でここまで便利になることがやばいし
それ以前はなぜ進歩しなかったんだと思わざるえない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:40▼返信
漫画「人間交差点」に2~3度程出てきた秋葉はだいたいこのくらいの時代だったと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:42▼返信
いすずのしょうがラーメン上手かったな
全然関係ないんだろうけど秋葉原の青島食堂いった時に思い出して懐かしかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:42▼返信
>>36
マジレスすると観光地やで
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:43▼返信
※67
産業革命以前のヨーロッパの農工業は何百年と古代ギリシアレベルからほとんど変化なかったらしい
アサクリ ディスカバリーツアーから教わった
まあ革新の技術が生まれないと旧態依然のままというわけだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:46▼返信
8枚目の正面のビルに
現在アクワイアの事務所
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:46▼返信
アキデパにラジ館とか懐かしくて涙が出るわ
ヨドバシの辺りには日通の倉庫があって仕事で出入りしてた
家電量販店が幅を利かせてて飲食店が少なかったなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:48▼返信
石丸合併でエディオンnow
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:54▼返信
この映像はタイムスリッパーの仕業だな
現代との比較をわざとやってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:54▼返信
内容より最初のユーザー名でドン引き
気色悪い
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:00▼返信
サトームセンのcmやってたころか…
ゆとりは知らんやろな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:06▼返信
任天堂に通じるものがありますね
79.投稿日:2020年01月30日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:10▼返信
カオスな電気街の時に一度行ってみたかったなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:10▼返信
駅前の実演販売で掃除機買った記憶はある
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:11▼返信
20年くらい前まではこんな感じ、ヨドバシとUDXが出来てから加速度的に変わった
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:14▼返信
この時代から行ってないわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:14▼返信
あなたの近所の秋葉原、サトー無線🎵
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:16▼返信
>>15
カオス感が減ったね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:17▼返信
ラーメンいすゞ、くそ懐かしいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:19▼返信
オタクサファリパークと言う観光地になった
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:20▼返信
路上で中華ファミコンソフト売ってるおっさんがいない秋葉原なんて
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:25▼返信
シティーハンターwwwワロタwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:28▼返信
昔は路上で激安のOSwin2000を一万買ったわ

まあコピー品なんだろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:29▼返信
つまらなくて素通りするレベル
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:30▼返信
あ、今がな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:30▼返信
今でも雑居ビルの中に怪しげな店とかある?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:31▼返信
正直今は面白くないねー
秋葉原でしか手に入らないものも見れないものも無いし
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:32▼返信
そんなに変わってねーよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:32▼返信
こうなる前はよく通っていたな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:32▼返信
節穴かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:33▼返信
※93
あるし路地裏とかはそんなに変わってないよ
外観は変わってるけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:33▼返信
変わってねーな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:35▼返信
ゴチャゴチャかんの雰囲気は変わってない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:35▼返信
1:50の冴羽ワロタ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:36▼返信
店前に電化製品の段ボール箱が積みあがってたよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:36▼返信
もう面白いものは売ってない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:37▼返信
秋葉原には約40年前から定期的に遊びに行っているけど、俺もアキバは昔から然程変わってないなと
感じている。そりゃあ、細部は色々と変わってるけど、全体的には今も昔も同じ様なイメージ。
ただまあ、良くも悪くも綺麗な街になったな、とは思う。が、「昔の方が良かった」とかは全然思わない。
いつの時代であろうが、アキバはそこそこ興味深く、まあまあ楽しめる街だ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:39▼返信
中央通りは20年前からこんな感じだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:49▼返信
そんなに変わってなくね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:49▼返信
これが懐かしいってお前ら何歳なんだ・・・
少し前の風景じゃないか
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:53▼返信
昔は、秋葉原でパートの1階の奥で
焼きそば、お好み焼き、たこ焼きの店があって
三食盛り合わせをよく食べてましたね
後その奥にあったフルールジュースがおいしかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:55▼返信
>>76
イカ天でミュージシャン夢見てたアングラおっさんやろwwwキモ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:57▼返信
>>94>>103
今は珍しいモノや希少な品は電気街のマニアックな店舗で探すよりもネット上で探した方が
手っ取り早く見つけ易いからな。もはや、アキバや大阪の日本橋は掘出し物を探しに行く
場所ではないし、それを求めても仕方がないと思うわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:01▼返信
この年はバブルに入り家庭でも金が余りまくり将来に何の不安も無く
国内外で土地を買いあさったり豪遊していた時代だな・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:11▼返信
※107
この間40になったおっさんだぜ
1995~2002辺りが一番楽しかったな
用途不明のジャンクパーツ売りや違法ソフトの中国人の売り子やらが路上に居てカオスな雰囲気が好きだった
あの頃は一軒一軒PCパーツショップを巡れば結構パーツの価格差があって探すのが楽しかったわ
今は小綺麗になりすぎてあまり好きじゃない
面影が残っているのってラジオデパートや秋月ぐらいじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:16▼返信
2000年ちょい過ぎ頃までこんなだったぞ
まあその頃は無線屋がPC屋になったりアニメショップになってたけどね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:20▼返信
ラーメンいすづのラーメンは美味かったなあ~
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:21▼返信
まだマハーポーシャがあった時代か・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:22▼返信
昔週5日はアキバに入っていた
そして駅前にあったトキワムセンでゲームを買いあさったなあ
117.115投稿日:2020年01月30日 15:26▼返信
と思っただけどまだ無かったわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:27▼返信
駅前だけは流石に観光地として立脚するために整備されたけど、
ちょっと外れると相変わらずアキバはアキバって感じだけどね
良い意味でやはり他には無い魅力のある場所だよね秋葉って
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:29▼返信
何気に面白い店が多いからね秋葉原は
キーボード専門店とかボードゲーム専門店とか出来てたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:39▼返信
キモオタ無差別殺傷事件があった町、秋葉原
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:45▼返信
もうバスケコートないやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:46▼返信
30年前と景色が変わってないのは再開発費が無いようなよほどのド田舎じゃないかぎりありえないだろ
例えば30年前の築地と今の築地だって違うんじゃない?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:47▼返信
>>84
未だに耳に残ってるその歌
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:59▼返信
懐かしいのぉ・・・まるで昨日のようじゃ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:01▼返信
UDXやら駅ビル、その周辺をリニューアルするまでの2000年初めくらいはまだそんな変わってない。
ここ10数年でしょ急激に変わったのは。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:04▼返信
バブルか
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:15▼返信
アキバにしかないものってあるよ
武器、ロボット、AV機器、アイドル
何でもあるからあるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:17▼返信
日本は、旧市街と新市街の分け目が無いからが欧米人はビックリするらしいよな
海外は外から遊びに行く観光地とビジネス地区がくっきり分かれてるらしいからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:31▼返信
アキバはグルメのイメージあるわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:33▼返信
先週、10年ぶりくらいに30分ほどだが秋葉原を散策した。KBooksで店員が中国語で受け答えしていたり、ベビーカーを押す夫婦がいたり、本当に雰囲気が変わったと感じたよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:48▼返信
なんの面白みもない場所になったな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:00▼返信
昔なほうが大阪っぽくていいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:01▼返信
これ昭和60って嘘じゃね??
7、80ぐらいだと思うよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:36▼返信
やっぱUDX以前と以降の差だな
建設中に1回も行ってないせいで記憶を上書きできず、いまだに別の町だったんじゃないかと思ってしまう
完成後に職場が近くなってまた行くようになったけど、最初の戸惑いが凄かった
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 18:04▼返信
そして変わらない万世
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 18:09▼返信
ドラクエ1の時代じゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 18:18▼返信
建物自体は全く変わってないという
こんな店やって行けるのかな?って店は大抵潰れてる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 18:49▼返信
ヨドバシ進出と市場跡の再開発で一気に変わってしまった感がある
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:03▼返信
ここでROMを手に入れなければスザクのバリアを消せない
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:08▼返信
ラーメンいすずって名前だけ聞いたことあるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:00▼返信
平成1ケタはまだこんなだったよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:16▼返信
秋葉って何でもめっちゃ安いと勘違いしてゲームソフト買いにわざわざ行ったわ
別に安くもなんともないっつうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:21▼返信
秋葉原でのパーツ買いは、ラーメンいすゞで食事した後、二階の古炉奈で珈琲飲んでたな
周回コースってやつ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:34▼返信
昔のラジオ会館の方が好きだったわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:42▼返信
>>142
16ビット機の頃までは競争激しくて他の地域より安い店多かったよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:48▼返信
俺がよく言ってた頃はバスケコートの時期だな。今から20〜25年前か。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:50▼返信
は?ソフマップどこだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:50▼返信
20代後半から働き始めてから会社の帰りによく秋葉原へ行ってるな。30代前半のキモヲタだけどヨドバシ、中古ゲームショップ、メイド喫茶、イエサブでガンプラ探しと最高の気分だよ。君達も欲しい物があれば行くといい。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:51▼返信
>>145
普通に2日前くらいにフラゲもできたしな。
値段ならアキバよりむしろ多慶屋とかのほうが3割引とかやっててやすかった。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:51▼返信
>>115
オウム真理教のパソコン屋かw
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 21:04▼返信
俺の秋葉原デビューはこの3年後。
中古のX68000proとモニターを買いに来たのが最初だったなー
152.ネロ投稿日:2020年01月30日 21:53▼返信
キモヲタの、逃げ場か
酒の摘みにもなんねーな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 22:36▼返信

ちょっと前までこんなんだったやん…
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:12▼返信
ネットなんてないから宝物探しに行くような感覚が良かったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:24▼返信
大阪の梅田付近もここ数年でめっちゃ変わった
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:34▼返信
チラッと映ってたゼット懐かしい!
毎週日曜日におじいちゃんとおばあちゃんがやってたたこ焼き屋美味しかったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:36▼返信
いすずの隣にあった担々麺の店が好きだったわ
あの味がまた食べたい
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:43▼返信
じゃんがらもね、良く並んだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 00:13▼返信
いすゞ 懐かしいな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 02:27▼返信
最後に行ったのは10年位前だったかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 03:10▼返信
>>34
893がメイドカフェ経営してるからな

直近のコメント数ランキング

traq