• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「うなぎパイ」が泣いている...販売めぐり製造元が嘆き(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200129-00431203-fnn-soci
678www





記事によると


静岡県のご当地銘菓といえば、浜松市の「うなぎパイ」。
お土産としても人気のこのお菓子をめぐって、ある問題が起きている。

春華堂・手嶋千恵主任「割れやすいものなので、弊社では通販等はやっておりません」

実は、ネットで売られているこれらの品は、多くが転売業者による“転売品”。

値段を見ると、定価1,924円の24枚入りが、3,489円。
定価962円の12枚入りは1,778円と、2倍前後の値がつけられていた。

※一部メーカーの例


メーカー自ら、割れやすく発送に不向きという、うなぎパイ。
実際、購入者からは「全部の品にヒビが入って割れていました」、「取り扱いが最低? すべて粉々でした」など、不満の声が。

メーカーは、ネット転売では買わないよう呼びかけている。

春華堂・手嶋千恵主任「浜松に来て、買って召し上がっていただければと思います」






この記事への反応


   
メーカーは、うなぎパイが割れてしまう恐れがある為、
通時販売をしていないのに、
購入者が勘違いしてメーカーに苦情するなんて、
メーカーが気の毒すぎます。


うなぎパイに限ったことじゃないよね。
白い恋人とか北海道のスイーツ系とか、
ディズニーのグッズとか。
正規の価格なんかじゃないし、
代行購入とかやって手数料高いし。
でもそこまで行って買えないから
高くても買う人もいる。


九州人だけど、『うなぎパイ』は本当に美味しいと思う。
普通に世の中で販売されてる箱入りのお菓子に、
あんな美味いものがあるのを知ったのは、
ある意味、衝撃でした。

  
うなぎパイの転売が話題になっているけど、
東京駅とかで売っている
「ニューヨーク パーフェクトチーズ」も転売だらけ。
東京駅では
午後には完売しているしなかなか会社帰りには買えない。


え?うなぎパイって
全国のキヨスクで普通に売ってないの?(東海民)


闇うなぎパイ。。。
  
うなぎパイの工場見学は無料で見学出来て、
うなぎパイも貰えて、出口付近のお店で
B品みたいのが安くて買えて良かったな。
工場がうなぎパイの匂いで満ちてて最高だった。
また行きたいな。




うなぎパイが通販不可だから
転売ヤーの餌食にされてるのか
こんなものまで・・・



鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)
吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1



コメント(125件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:22▼返信
まん袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:23▼返信
そんな美味いもんじゃ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:23▼返信
転売で高く買うほど食いたくなるか、これw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:23▼返信
ニューヨークチーズケーキ、朝イチで並んで買ったけど大して旨くなかったぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:24▼返信
転売が普通の世の中になったな
6.投稿日:2020年01月30日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:25▼返信
イギリス飯のうなぎゼリー食べな
新しい扉開くよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
今の時代にうちの商品食いたきゃ交通費と時間かけて静岡まで来いとかいう方が横暴だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
浜松に来てって、アホかw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
通販ないから転売してくれんじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:26▼返信
転売で生計を立てている人間が増えすぎた
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:27▼返信
大体某フリマアプリのせい
小遣い稼ぎで簡単に商品のやり取りができるようになったから
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:27▼返信
源氏パイでええやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:28▼返信
魚は転売禁止にしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:28▼返信


食いもんを誰かしらねーやつから買いたくねーぞ
正気か…………


16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:28▼返信
泣き言ほざいてるんじゃねぇ。嫌なら通販しろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:29▼返信
クレームが販売元に行っちゃうのは気の毒すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
ホームパイでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
なーんで買う人がいるんすかねぇ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:30▼返信
任天堂に通じるものがありますね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:31▼返信
輸送の際に割れる可能性があることを明記して、了承を得たうえで通販してもいいんじゃないかねえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:31▼返信
転売堂
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:31▼返信
うなぎパイの工場見学の出口でしか売られない
壊れもののうなぎパイが袋いっぱいに詰められてて
破格値だったのが良い思い出です。
どうせメルカリで売るならそっちをお願いします。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
お土産で買うのもだめじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:32▼返信
こういう転売業者ってなに人なんだからデータ出して欲しいな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:33▼返信
つまり割れにくいうなぎパイを作って自社通販すれば大儲けということだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:34▼返信
全部割れてましたよコラ☆
味は美味しいですが…売り物としては…ふざけやがってます~☆

客をバカにしてますね~
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:35▼返信
怨み屋本舗で似たような話最近みたな・・・。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:35▼返信
別に割れてても良いと承認させるか、追加料金で割れないようしっかり梱包するなりすればいいんじゃね
倍額でも売れるなら稼ぐチャンスだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:36▼返信
べつに割れにくいうなぎパイを作らなくても
今のままのうなぎパイをうなぎパイCRASHとして転売屋より安く売るだけで余裕で儲かるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:37▼返信
販路拡大は大切だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:37▼返信
※24
宅配業者ぽいぽい投げるからだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:37▼返信
マジかよニシくん最低だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:38▼返信
どこらへんがうなぎなんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:38▼返信
>>29
それで割れてたら販売者と配送業者どっちに責任負わせるんですかねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:38▼返信
※34
材料
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:39▼返信
※36
うなぎ成分をまったく感じないので別に材料うなぎでなくて良いんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:39▼返信
この店の近くに住んでる奴は注文あった分
買いに行って倍で売るだけ、負けなし楽勝じゃんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:40▼返信
転売屋は儲かり、苦情は全部本家にいく
笑えるくらい楽な商売だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:40▼返信
※35
取扱注意や割れ物と明記した状態なら配送業者、そうじゃないなら販売者だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:41▼返信
>>35
「出来る限り厳重に梱包しておりますが、商品の性質上割れる可能性はあります」って小さく書いておけばいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:41▼返信
なるほどルデヤか
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:41▼返信
そもそも、公式でない所から飲食物を購入する奴等の気が知れない
品の出所も怪しさMAXなのに
クレーム対応はレシート在りきを徹底しとけば、阿呆対策にはなると思うけど

オークションサイトがその手の飲食物の取扱いを中止させれば良いだけなんだがね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:42▼返信
本家は本家で転売屋に金貰ってる
転売屋から買ってる奴はわざわざこの店に行かなくて済む

こういう転売は アリ だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:43▼返信
うなぎパイって名前なんかいやらしいね

オナ禁10日目に入ってるからかな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:44▼返信
2013年10月から、韓国でウナギを煮詰めたエキスをパイ生地に混ぜて焼く製法で、形状や包装などが類似した商品「チャンオパイ」が発売された(チャンオは韓国語でウナギの意味)。
製造元のスリホル製菓は2年かけた独自開発であると主張し、韓国で製造法の特許も取得している。
 
また韓国か
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:44▼返信
まぁ、本家が通販してないなら転売屋に狙われるわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:44▼返信
割れやすいものなので、弊社では通販等はやっておりません ← 分かる
ネット転売では買わないように ← 分かる
浜松に来て、買って召し上がっていただければ ← は?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:45▼返信
転売が横行している意外な理由ってなんなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:46▼返信
ただの胡椒をヨーロッパに持っていってクレクレ厨に高値で売りさばく
貿易とはそういうものよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:47▼返信
よく家にあったからその辺で買えるもんかと思ってたが
珍品だったなら他の物を持ってきてほしかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:49▼返信
そこまでして食いたいか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:49▼返信
本家がネット通販をしたらどう注意したところで、割れるもんだろうしクレームは来る
そうなると、言い訳はできないし返金もありえる

しかし今はネットで販売しておらず、ネットで購入した物はすべて転売屋のせいに出来る

本家は転売屋から金をしっかり受け取っているので、ネット注文の分稼げるし
このままの状態が一番だと思ってそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:50▼返信
尼の価格履歴みたら2箱2500円くらいだから良心的じゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:51▼返信
つまり、この呼びかけは「ポーズ」

この間を挟んだ販売の仕方が一番うまい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:51▼返信
浜松行かなくても県内ならどこでも買えるだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:54▼返信
これは良い転売だと思うが
現地に行かなくてもちょっと高くても買いたいって人は少なくない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:54▼返信
まぁただのホームパイの亜種だよ
ウナギの香りも味もないから安心しな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 13:55▼返信
このお菓子うなぎの良さをまったくいかせてなくて貴重なうなぎ資源の無駄遣いだから一刻も早く無くしたほうがいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:01▼返信
ぶっちゃけあんま旨くない
食ったことあるけど浜松なんて行ったこと無いぞ
パチもんか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:02▼返信
都内住みだけど普通に東京駅で売ってた
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:03▼返信
源氏パイで良くね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:04▼返信
別にいいんじゃないの
買う方も色々承知の上で買ってるんでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:05▼返信
源氏パイやホームパイよりは圧倒的にうまい
でも洋菓子屋で同じようなの買える
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:08▼返信
転売屋から買う馬鹿は高純度な馬鹿
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:18▼返信
通販してないならしょうがない
現地行かれないけど食べたいって人いるわけだし、で高値の分は買いに行った手数料なわけだし
ただクレームを店に言うなよとは思う、普通は言わないから買う方も頭おかしいんだろ
でもオンラインショップみたらミニは売ってるじゃん、短くして割れにくくしたり努力の痕跡あるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:19▼返信
あんなのSAとかで余裕で買えるだろ(愛知県内でも時々見かけるぞ)
欲しかったら現地まで来い。名物とはそういうもんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:23▼返信
お土産モンのパッケージによく入ってる宣伝の紙にでっかく「割れるので通販してません」とか買いとけばいいんじゃないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:31▼返信
地元民からしたら、そんな美味いもんでもないんだが
妙に甘ったるいし
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:34▼返信
そこでしか買えない、というのも商品に付加価値を与え、集客にもなるのにそこを潰されてはなあ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:36▼返信
静岡じゃないけど地元に営業所があるせいか、普通にアピタにうってるから全然価値のある認識ねえわ
あれ若干ウナギボーン臭くねえか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:36▼返信
そんな端金稼いで嬉しいのかね?
稼いだ端金の使い道は無駄遣いだろどうせ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:37▼返信
いや普通に新幹線とまる駅で買えるんちゃうん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:37▼返信
つか東京や大阪なら当地まで行かなくても買えるやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:38▼返信
食ったことある?あれ長い割に源氏パイの6~8割ぐらいの薄さなんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:39▼返信
※72
これな
売れ筋商品を読む力があるなら
トレーダーやった方が10分の1の労力で10倍儲かるだろうに
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:43▼返信
ネット通販は正規ルートの販売じゃないのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:47▼返信
最近はもうそこらの一般人でも転売やってるしなんでも商材だからなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:54▼返信
地元だけどお土産に持って行くくらいで自分では食わんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 14:59▼返信
ヤフオクとかメルカリが悪いんじゃないの。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:12▼返信
静岡の親戚が定期的に送って来るけどバッキバキに割れてた事なんて一度も無いわ
結局のところ利権的な意味合いよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:15▼返信
※1

まん袋ってなんや?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:21▼返信
転売ヤーしなないかな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:22▼返信
これ食うくらいで浜松まで行かないからな。割れてるくらいはどうでもいい。
ただ転売屋がいる以上、その旨全部注意して、同意のチェックマークの上で公式通販やればいいだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:25▼返信
全国のキオスクに売ってるわけ無いだろ、いい加減にしろ!

まあ、たまたま浜松来たとか、最寄のSAとか駅とかでもなければ買う機会はなかなか無いかもしれんね。
それと静岡のお土産ならこっこさんも忘れないであげてや~。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:36▼返信
不二家ホームパイでええやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:42▼返信
こういうの見つけて転売するんだよな
悪知恵が働くのに感心すると共に規制されればいいなとも思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:56▼返信
浜松なんか一生行くことないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 15:58▼返信
不味いよねこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:00▼返信
金色のうなぎパイはマジで美味い、ノーマルはそうでも無い
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:03▼返信
割れていたら転売ヤーに文句行って低評価付けます
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:27▼返信
源氏パイでええやん。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:55▼返信
どこでも買えたらいきステと同じように飽きられちゃうから、あえて通販しないんだろうね。

それなりに需要あるのはわかるんだから、壊れパイくらいは通販して、あとはデパートとかに置いてもらうよう努力くらいかなあ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:57▼返信
大して美味くもないだろこれw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 16:59▼返信
小椋佳のうなぎパイのテーマソングはワロタ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:02▼返信
知人から毎年、お中元かお歳暮で送ってくる
何も考えずボリボリ食ってたが
そんなに貴重なものだったとは知らなんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:14▼返信
お茶が無いと喉が渇く
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:18▼返信
美味い名物
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:20▼返信
好みはあろうがマズいなんて感想は出てこない素朴な味だろう
本当に食ったことがあるならば
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:21▼返信
お土産にもらうくらいがちょうどいいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:28▼返信
東京→愛知間なら買えるけどな
たしかに似たような菓子はあるが、レベルが違う
春華堂店舗なら個包装じゃないお徳用も売っている
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:33▼返信
せどりグループは、生業としてやってるから突っ込む額も半端ないわけで、目を付けられたら対策は厳しいと思うわ
ポイント還元やフリマサイトなどの転売しやすい条件も揃ってる昨今、法じゃ縛れない抜け穴に対する対策を企業側が本気でやらないと
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:46▼返信
割れる恐れがあるから通販してないとかあるのか。まあそんなんで苦情来るのも面倒だもんな
お土産でちょくちょく貰ってますありがとう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:49▼返信
通販用うなぎぱいを開発しないところがこの経営者の無能なところだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 17:59▼返信
また中国人の仕業か
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 18:41▼返信

地元民ワイ「 普段うなぎパイなんて買わんぞ? 」
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:00▼返信
こんなの、いちいちネットで買わないなぁ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:00▼返信
こういう転売品でのクレームはメーカーとしても対処しにくいやろな

簡単な対策方法としてメーカーが梱包材でグルグルにまいて通販開始するのが一番やろな
普通に持ち運ぶぐらいでは割れないし転売屋の扱いが悪いだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:03▼返信
DOAの剥ぎコラを勝手に作られてテクモがイギリス人に滅茶苦茶怒られるようなもんか
何の落ち度もないメーカーが全責任を負わされるとか理不尽に過ぎる
やはり転売ヤーは人類悪そのもの
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:12▼返信
梱包を工夫すればいいだけなのでは
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:14▼返信
>>48
浜松のお土産だからね。
購入者の都合もあるけど販売元の都合もある事は忘れずに。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:29▼返信
源氏パイ食っとけよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:32▼返信
>>56
愛知県でも買える
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:36▼返信
梱包代上乗せして、通販すればいいだけな気が
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 19:43▼返信
東京でも買えるのに…
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 20:39▼返信
オークションでもなんでも販売者の明記を義務付けろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 21:05▼返信
せどり=転売ヤー
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 21:12▼返信
>>114
100パーセント大丈夫な梱包方法なんかないだろうしお金よりブランドイメージを大事にしたいんだろ
いい事じゃないか
119.ネロ投稿日:2020年01月30日 21:52▼返信
明朝に、良サイトで見た記事か
当然、千ョンクズの肥やしでしかないやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月30日 23:17▼返信
もう沈静化するよ
今はマスク
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 01:12▼返信
>メーカーは、ネット転売では買わないよう呼びかけている。
任天堂に通じるものがありませんね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 01:22▼返信
※13
ほんとにな
アレも美味いのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 03:06▼返信
各宅配業者にうなぎパイ輸送技能士の資格を取らせるしかないな・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 08:31▼返信
国が悪いよ。
賃金上がれば転売も減る
沢山給料貰えれば転売で小銭稼ぎする必要もないからね^^
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 09:09▼返信
食べても「うなぎ?」ってなるアレだろ
不味くはないけど定価でも高いわ
倍額払って砕けた物を手に入れるほどの価値はない

直近のコメント数ランキング

traq