20世紀末に買った初代iMacの写真を若者に見せたら「すごい!昭和ですね!」と言われたことがある。 pic.twitter.com/tgbJwEACF7
— Watanabe (@nabe1975) 2020年1月28日
20世紀末に買った初代iMacの写真を
若者に見せたら
「すごい!昭和ですね!」と言われた
置いときます。The Rolling Stones!https://t.co/dao262HSFm
— LATA (@laqia_talimor) 2020年1月29日
この記事への反応
・iMacは平成10年生まれや…
・ブラウン管はなんでも昭和の象徴なんですね
・ガンダムとか古いアニメ見ると
ロボットだけ未来感で平気で劇中
ブラウン管のコンソールとか使ってるもんなあ
一応初代iMacって1998年発売だから平成10年なんだけどね
フラワーパワーまで使ってた
・明日、もう一度来て下さい、
本当の昭和のPCというものをお見せしますよ
(台車を用意しながら)
・昭和、過大評価されてるな
・これぞ平成的なものを
昭和って言われるとかなり嫌だし、
指摘されても「作った人が昭和生まれだから」って言って
食い下がるのやめてーって思ったことがある
・同じノリで「うわー平成ですねw」と言われたら
思ったより傷つきそう。
いずれそうなるよ。
クッソ懐かしい画像だけど
昭和のPCはもっとクソダサかったんやで
昭和のPCはもっとクソダサかったんやで
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.01.29吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1
銀の匙 Silver Spoon 15 卒業記念品・スプーン付き特別版 (特品)posted with amazlet at 20.01.26荒川 弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 3
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1

市場概説 > 任天堂
TYO: 7974
現在値 40,440円
前日比-1,830(-4.33%)
1月31日 13:21
10代後半、20代とか嘘つくなよな
迷わず掻けよ、掻けば分かるさ。
令和もまた昭和だよな
社会人の大半って昭和生まれだし
コロナの真実を知りたい人は
アシタノワダイで検索
全ての真実がそこにある
なつかC
20世紀の平成と21世紀の平成じゃ隔世の感があるのは仕方ないよ
💩出るの我慢すると気持ちいい
レトロな感じしますねーデザインがよくないですか?いまの無機質なPCに比べて…と言うね
明治に作られた物と大正に作られた物を全部正確に分類出来る?
最近でも一時期話題には出てたから写真ぐらいなら見た事あるんじゃないかね
お前はNECとシャープと富士通を敵に回した
>>36
PCじゃないけど紙(パンチカード)の時代もあったなw
どれもPC部門はクソミソになってるからゴミだろう
通信部門は凄いね
だな。別にダサいという訳でもない
富士通は実質Lenovoだからセーフ
りんごマークステッカーはっときゃAppleだからへーきへーき
それはネタで他社製品にもりんごのマークを付けたら全てApple製品って事になるな
バンドルゲーのNanosaurをようやった記憶があるわ
虫のやつもあったがそれはやってないな
フロッピーすらなさそう
現在のアップルのオサレイメージってこのiMacデザインくらいからよね。これ以前はスクウェアでアイボリーかグレーっていういかにもPCなデザインだったしクリエイター御用達かつオタくさいイメージだった。
自称MacerにりんごマークはったXPS13 2in1見せたら騙されたし,いけるいける
だからだゼェんだよ!
まさに昭和の電子ジャー
でも女性が可愛いと言って買うんだよな…
たしかUSBを本格的に取り入れたのもこれが初だったと思う
当時外部ストレージとしてスタンダードだったフロッピードライブを無くしたのもこのモデルよな。
この頃からアップルは古い規格をスパッと切るようになってきた感。
というような感じがして普遍的な感じがするからデザイン的に結構好きなんだよね
車に例えると、消防車とか、クレーン車とか、そんな感じ
今のimac見たことある?
現代のプロダクトから逸脱せずにデザインするとああいう形になるんだぞ
iMacより昭和のMacintoshの方がかっこいいんだよなぁ
単なる無知かよ
ジョナサン・アイブのスケッチを採用製品化したもの。
これがなかったら、今のアップルは存在してない。
複数色あるスケルトンが安物のシャーペンみたい
x68kがでたころだわ
おもちゃみたいだね
今なお続くiを冠するネーミング
いろいろ革新的だった
言ってたのと同じだぞ
印象の薄い時代だった
おまえがな(^o^)
おっさんたち、こんなクソダサいパソコン使ってたの?www
日本製のWindowsマシンがだせーんだよ
いまはMacもだせーけど
メーカー側が動作保証しませんと書いてあるくらいに使い物にならなかったけど
キーボードやマウスがPS2コネクタからUSBに変わったのはこのころだろうね
USBはインテルが規格を作ってPCメーカーに付けさせていたんだ
まともに使えるようにしたのはiMacが最初でWindowsは98SEになってから
でもインテルのごり押しのおかげでその頃にはUSB端子が割と多くの周辺機器に既についていたんだ
そもそも日本全体が昭和生まればっかりだから
ここが特別なわけでもなんでもない
因みに価格は40万円
40MBのハードディスク内蔵が57万円な。
ちなみに40MBはフロッピーディスク30枚分だw
シンプルでスタイリッシュ
黙れ老害たち
殺すぞ
無知を指摘されて、ムキになんなよ。
平成直前の80年代後半のPCなんて、大手メーカーはFDD搭載型ばっかだぞ。
流行らせたのはあるかもだがスケルトンデザイン自体は当時すでにありふれてたからなあ。スケルトンサターンのほうが発売先だし、それ以前にゲームボーイとかもでてた。
winndows3.1だったな。マスコミが報道しまくってたし。それはもう平成の話か。
ぴゅう太とか
ビジネス分野はともかくホビーにおいてはPC98が国内一強になったのって平成に入ってからだと思うけどな。昭和まではは8bitパソコンが強かった。
PC98時代もwin95でAT互換機が主流になるまでの数年だけど。
んでもこれが変にヒットした&その使いづらさに皆が驚いたせいでヒット終息後にWindowsにさらに販売で水をあけられていくんだよな。Macが好調に転ずるのはIntelMacが出てから。
一目でブラウン管とわかるなら古いなと感じるだろうけど
一体型ならこの程度の厚さはありえなくない
デザインとして唯一無二なんだよなー、ブラウン管を液晶にしたりしてなんとかできんかなーとかは思ってる
imacとか10万代でかなり安くなったんで売れた