カプコンの新妻良太さんが退社を報告
引き続き家庭用ゲーム業界でプロデュース業に携わる予定とのこと
お世話になった皆様へ
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
さて、私事で大変恐縮ではございますが、
この度、永らく勤めさせてもらったカプコンを、
退社させて頂くことになりました。
仕事を振り返ると、
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
タイトルでは格ゲー(SFⅣ、マヴカプ、タツカプ、ケンイチ、JOJO移植)をメインにバイオタイトルの移植案件、MH、囚われのパルマなどの新規タイトルのバックアップなど、プラットフォームとして見るとSIE、MS、任天堂の各ハード、アーケード、キッズAM、モバイル、クラウドゲーム
版権モノ担当としては、MARVEL、ディズニー、タツノコ、小学館、集英社など、カプコンという会社では珍しく、まんべんなく様々な案件に携わらさせていただきました。
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
役所柄、見ず知らずの人にネットで罵倒と称賛を受けるという普通に暮していれば経験できないことをさせてもらったのも、今となっては非常に良い思い出となっています(笑)。
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
改めて上記の様々な経験をさせて頂き、仕事が続けられたことも、ひとえに関わらせていただいた皆さまのお力添えがあったからこそと、深く感謝しております。
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
本当に、本当にありがとうございました。
新妻 良太
追記:なお、引き続きCSゲーム業界でプロデュース業務に携わる予定ですので、またどこかで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
— Ryota Niitsuma (@Ryota_Niitsuma) February 2, 2020
この記事への反応
・お疲れ様でした。
アルカプと言う最高のゲームを作って頂き本当に感謝しております。この作品をきっかけに海外大会へ行くようになったので、いまでも1番思い入れのあるゲームです
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
・VSシリーズ大好きだった自分にとってタツカプとマヴカプ3は本当に宝物です、ありがとうございました!今後の更なる活躍も楽しみにしています!
・あなたの作ったゲームでたくさん遊びました
本当にありがとうございます
これからも新天地での活躍を応援しております
・最高のゲームをありがとうございました😭😭😭
・アルカプは今でも人生史上最高の格ゲーです、お疲れ様でした!
・アルカプという最高のゲームを作って下さりありがとうございました。
名作はいつまでも残り続けます。
とても華やかで爽快感のある面白いゲームです。
本当にありがとうございました。
・新妻Pの新作楽しみにしています
長い間お疲れさまでした!
次はどこで仕事するんだろうか
次はどこで仕事するんだろうか
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 20.02.02カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 22
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.02.02Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 1

小島くらいなもん?
3DS『MHXX』『大逆転裁判』などを手掛けた小嶋慎太郎氏がカプコンを退社!「今後はひとまずまったり」
1コメしくじったからお前のが俺にも移ったぞ
NSw『囚われのパルマ デラックス エディション』 初週 1,650本
NSw『バイオハザード オリジンズコレクション』 初週 4,527本
NSw『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』初週 10,038本
NSw『ロックマン11 運命の歯車!!(限定版含む)』 初週 14,650本
NSw『ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2』 初週 16,207本
NSw『モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. Best Price』 初週 863本
無知度 無知率 無知値
無知レベルを可視化する 無知ランクを可視化する
無知グレードを可視化する 無知クラスを可視化する
無知度を可視化する 無知率を可視化する
無知値を可視化する
ある意味ゴキ悲報な出来事だわ
もうカプコンに居ても仕事が回ってこないと
思ったんだろうな。
MHW以降は微妙なタイトルは捨てた感じがする
元気だせよ、いいことないぜ
ってエクストからだったわw
カプコン「だってスイッチはゲームが動かないし」
いらね
ただ、長所が時間の経過とともに弱点にすり替わるのがビジネスの怖いところです。Wiiは従来のゲームとあまりに違うため、任天堂以外のゲーム会社はWiiの強みを生かしたゲーム作りに苦戦する傾向にありました。さらに他ゲーム機からの移植、他ゲーム機への移植も難しくなりました。その結果、Wiiの持ち味を十分に生かした任天堂のソフトが売れる一方で、任天堂以外のソフトの売れ行きは芳しくないものが多かったのです。任天堂以外のゲーム会社からWiiの特性を生かした斬新なゲームも出たりしたのですが、プロモーションが弱いと売れずに終わることもありました。
つまりWiiに適応したソフトの制作力、ライトユーザーに訴求できるプロモーション力の両方が必要だったのです。任天堂以外のゲーム会社は次第にWiiを敬遠するようになり、その結果、Wiiは専用ゲームのタイトル不足に悩まされることになります。その後、任天堂の発表会に足を運ぶと、他のゲーム会社の出すソフトへの売れ行きに配慮する発言が目につくようになりました。
もう一つ。任天堂以外のゲーム会社がWiiから手を引いたのは、高収益が見込めるとわかったスマートフォン用ゲームの存在があったからです。そして利益に敏感なゲーム会社ほど、スマホゲーム“押し”になりました。スマホゲームの存在がなければ、Wiiのソフトのラインナップはさらに充実していたわけで、Wiiの累計出荷数はさらに伸びていた可能性もありますね。
ただ、長所が時間の経過とともに弱点にすり替わるのがビジネスの怖いところです。Wiiは従来のゲームとあまりに違うため、任天堂以外のゲーム会社はWiiの強みを生かしたゲーム作りに苦戦する傾向にありました。さらに他ゲーム機からの移植、他ゲーム機への移植も難しくなりました。その結果、Wiiの持ち味を十分に生かした任天堂のソフトが売れる一方で、任天堂以外のソフトの売れ行きは芳しくないものが多かったのです。任天堂以外のゲーム会社からWiiの特性を生かした斬新なゲームも出たりしたのですが、プロモーションが弱いと売れずに終わることもありました。
つまりWiiに適応したソフトの制作力、ライトユーザーに訴求できるプロモーション力の両方が必要だったのです。任天堂以外のゲーム会社は次第にWiiを敬遠するようになり、その結果、Wiiは専用ゲームのタイトル不足に悩まされることになります。その後、任天堂の発表会に足を運ぶと、他のゲーム会社の出すソフトへの売れ行きに配慮する発言が目につくようになりました。
もう一つ。任天堂以外のゲーム会社がWiiから手を引いたのは、高収益が見込めるとわかったスマートフォン用ゲームの存在があったからです。そして利益に敏感なゲーム会社ほど、スマホゲーム“押し”になりました。スマホゲームの存在がなければ、Wiiのソフトのラインナップはさらに充実していたわけで、Wiiの累計出荷数はさらに伸びていた可能性もありますね。
ただ、長所が時間の経過とともに弱点にすり替わるのがビジネスの怖いところです。Wiiは従来のゲームとあまりに違うため、任天堂以外のゲーム会社はWiiの強みを生かしたゲーム作りに苦戦する傾向にありました。さらに他ゲーム機からの移植、他ゲーム機への移植も難しくなりました。その結果、Wiiの持ち味を十分に生かした任天堂のソフトが売れる一方で、任天堂以外のソフトの売れ行きは芳しくないものが多かったのです。任天堂以外のゲーム会社からWiiの特性を生かした斬新なゲームも出たりしたのですが、プロモーションが弱いと売れずに終わることもありました。
つまりWiiに適応したソフトの制作力、ライトユーザーに訴求できるプロモーション力の両方が必要だったのです。任天堂以外のゲーム会社は次第にWiiを敬遠するようになり、その結果、Wiiは専用ゲームのタイトル不足に悩まされることになります。その後、任天堂の発表会に足を運ぶと、他のゲーム会社の出すソフトへの売れ行きに配慮する発言が目につくようになりました。
もう一つ。任天堂以外のゲーム会社がWiiから手を引いたのは、高収益が見込めるとわかったスマートフォン用ゲームの存在があったからです。そして利益に敏感なゲーム会社ほど、スマホゲーム“押し”になりました。スマホゲームの存在がなければ、Wiiのソフトのラインナップはさらに充実していたわけで、Wiiの累計出荷数はさらに伸びていた可能性もありますね。
異論は認める
4キャラしか居ないので駄目です
いや3は面白いよ
その次は擁護できんが
いらんでしょサイゲの人材は潤沢だ
はちまでは絶対に掲載されないゲームまとめ記事
>マーベラスがPSから任天堂に軸を移した結果www
おまえらゲーオタのくせにいつまでなんちゃってゲームブログに棲んでんの?w
馬鹿にしてるんじゃなくて本当に面白い。
でも自分でやるとマジでストレス。
サイゲのサイト見てみ
年中重要ポジションから技術職まで一生募集し続けてるでw
見てる分には最高に楽しいからな
実際やるとわからん殺しにワンチャン即死の山で禿げあがる
ただ今のカプコンはモンハンとバイオの2本柱で充分利益をあげられる体制やから
そういうポジションが必要なくなったのかな…
ダダッボンダダッダダッフッフッダーイ
ダダッボンダダッダダッフッフッダーイ
ダダッファッハイ死んだー
特亜堂クソッチ激ヤバwwwwww
売上高は前年同期比8.2減となる185.46億円、営業利益は49.9%減となる21.11億円、純利益は53%減の13.36億円
マーベラスやっぱ駄目じゃね?
本当に人材潤沢ならもうタイトル出てきてるでしょ
サイゲは2014年にPS4参入表明して今年で6年目
発売タイトルは内製は過去作のリマスターのみ
他は全て外注タイトルなので
結果一攫千金狙いのスマホゲーまみれのくそったれな会社になってしまった
一方、カプコンなんかは発売タイトルを絞る方向にシフトしているので
プロデューサーも数が必要でない会社になってしまった
ある意味どっちもPSのゲーム高騰化の被害者だけどどっちがいいともいえんね。好きなゲームつくりたいならインディーズで作るしかない時代になってきた
スクエニどっから出てきた
Nの法則やべぇな
P神谷とV神谷と、小島と三上と津田51位じゃね有名どころは
稲舟とかレベル5でその後聞かねえし
PSのゲーム高騰化
PSの・・・
ゲームの開発費なんてほとんど人件費だし、どごぞのハードなら安くつくれるかもね
親族経営のブラック企業ってマジの話みたいやな
その人も危ないやん
さすがやな
まさにコナミにも言える事だよな
小島はまだ成功とは言い難いかな
確かに会社立ち上げて数年持たせてるがまだリリースしたのは1本だけなんで
次作以降が正念場じゃないか?そこでヒット作出せれば安泰だけど
他の独立組同様2本目が運命決めるよ
成功してるというなら稲葉さんのプラチナぐらい
高確率でサイゲかスクエニかバンナムじゃねぇか?
はい死んだーwwwwwwwwww
海外市場はどうなん?
今はどこのメーカーも日本市場なんておまけ程度にしか考えてないんじゃないの
ディレクター作品はゼロ
”携わった”って肩書きとしちゃ便利な言葉だな・・・w
もしかしてガチャゲーで今後も安泰だと思ってんのかね
昔みたいにしっかりゲーム1本作ろうって中小企業なさそう
ソフト技術の進歩見ると10年ぐらいでインディーズ同人ゲーで出来の良いのが結構出てくる気もするけど
イナフの場合はカプコン在籍時の作品もトゲトゲしたのばかりで嫌いだったわ
デッドラが唯一あたりだったらしいけど、箱へ舵切った責任者はあいつでしょ
ゲハ関係なく、デザインが丸っこいのがカプコンだったのに、変なケバだった作品性を打ち出したから嫌やなと思ってたがいなくなってよかった
デスストランディング の大成功で、コジプロがSIEに買収される=完全ファーストになるという噂が出てるぐらいだからすでに十分成功でしょ
実際プレイしてみて海外AAAに負けないハイクォリティだったし
もちろん維持していくのが難しいのは確かだろうが