• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


力士らはSNS無期限禁止継続 相撲協会で研修会 芝田山部長「指1本でとんでもないことに」
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/04/0013088953.shtml
名称未設定 1


記事によると



・日本相撲協会は東京・両国国技館で親方、力士ら約900人の全協会員に向け、「協会員たるもの」をテーマに研修会を行った。

・芝田山広報部長によれば、冒頭で八角理事長から「相撲協会の現状」に関し説明があった。

「たった1人の過ちが全体に迷惑をかける。不祥事によりお客さんの足が遠のいたこともあった」と、理事長は1人1人に自覚を求めた。

・昨年も立呼び出しの暴力、元十両貴ノ富士が若い衆への暴行を繰り返すなどがあった。

・今回は初めてSNSの怖さを伝える研修も行った。一般社団法人日本刑事技術協会理事・森雅人氏を講師にサイバー犯罪に関する現状の説明。「指1本でとんでもないことになる」と芝田山部長。

・昨年末、小結阿炎、当時十両の若元春がインスタグラムに不適切な動画を投稿。厳重注意され、協会員は個人的なSNS使用は禁止となった。今後も禁止措置は無期限で継続する。


この記事への反応



どんだけガラパゴス (T_T)

そこまで禁止としたら、逆に閉ざされた体質を形成しますよ。

そうです、余計なことをバラされないようにするには必要かも知れません。

ビビるあまり逆にビジネスチャンス狭めてないかこれ。

角界に限らず、やるべきは規制ではなくリテラシー教育の強化であると思うのだが。

禁止は時代に逆行してる気が…。
注意すべき事を徹底するくらいで良いのでは😟
炎上した場合は自業自得だし。


芝田山さんの言う事もわかるが正しく使えばファン層の拡大にも繋がる。相撲に興味が無い人も関心を持つかもしれない。禁止ではなく厳格なルールを決めるべきでは?

正解。相撲取りみたいな本業で結果を出せば人気も収入も得られる人は絶対やらない方が良い。地下アイドルみたいな人気と収入を得るためにSNSが必要な人はやらざるを得ない

子供じゃあるまいし。。
ますます志望者が減るのではないかな


問題はSNSでなく、力士の質の問題だと思います。





禁止じゃなくて、こういうことはやっちゃだめっていうガイドライン作ればいいのに

銀の匙 Silver Spoon 15 卒業記念品・スプーン付き特別版 (特品)
荒川 弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 5


コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:47▼返信
プロレスはSNS上手く活用して復活したのにね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:47▼返信
とんでもない事してるのは相撲協会というブーメラン
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:47▼返信
相撲とかいう悪党の巣窟
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:47▼返信
これは老害www
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:48▼返信
ルール決めようがねぇんじゃね?
全くわかってないバカ老害しかいねぇんだし
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:48▼返信
邪魔する奴は指先一つでダウンさ~
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:48▼返信
♪指先一つで~ ダウンさ~
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:49▼返信
ビール瓶も禁止しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:49▼返信
中卒もゴロゴロいる世界
全員が注意事項を理解できる頭を持ってるとは言い難いと判断したんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:50▼返信
※7
遅っ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:50▼返信
相撲をやりたいと思う若者は減るな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:50▼返信
正しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:51▼返信
力士専用ソーシャルネットワーキングサービスrixi(リキシィ)wwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:51▼返信
総合格闘家やキックボクサーなんかは普通にSNSしてるよね
なぜ大相撲だけ不祥事起きるのか?
ちょっと考えれば分かるよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:51▼返信
子供かw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:52▼返信
これはむしろ正しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:52▼返信
やきうのダルビッシュからも取り上げたら?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:52▼返信
協会のクサい内情を力士がうっかり晒してしまうのを防止したいんでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:53▼返信
心技体の心はどこに行ったのか?
全て揃ってない者を土俵に上げるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:53▼返信
これSNSで告発されないようにだろww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:53▼返信
>>17
本業を取り上げるなんて鬼畜か?
やめてさしあげろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:54▼返信
各部屋にキチンとした広報担当を置いて、そこから発信という形にした方が良いのではなかろうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:54▼返信
やっちゃダメな事を知っていても、やるヤツがいるから問題なんよ

高校球児や慶応、日大あたりの運動部員も善悪の判断付いてる上でやってるんだわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:55▼返信
相撲協会とかいう反社会的な組織がSNS規制してもねぇ・・・

内部告発しにくくなって、組織の自浄作用がなくなるだけじゃないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:55▼返信
>>1
プロレスはヒール、ヴィランって別人格のキャラクターを演じる役者だが
相撲取りにとって相撲取りであることは素顔の一面
全く違うんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:56▼返信
SNSで大炎上してるスポーツ選手、いくらでもいるからなぁ
半端に講習でもやって、いつ爆発するか分からん不発弾抱え込むよりは、
いっそ全面禁止という手もありっちゃあり
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:57▼返信
歌舞伎しかり相撲しかり国の無形文化財として完全に腐敗してるからねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:57▼返信
いや力士にSNSはいらんやろ
力士には昔ながらのFTPでうpするタイプのホームページだけ許可
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:57▼返信
千代の富士が現役当時の動画がようつべにあったから見たんだけど
千代の富士だけじゃなくて他の力士も今とは動きが全然違うのよ
早いしぶつかった衝撃も半端ないしまさに全力でやってるって感じ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:59▼返信
チームスポーツとは違って個人競技なんだから個人にファンが付いてもらわないと駄目なのに
今時分SNSも無くてどうファンを獲得して繋ぎ止めるんだか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 22:59▼返信
禁止しなくてもいいけどやらかしたら厳罰で
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:00▼返信
内情知ってれば当然だわ
力士なんて女絡みもだし誰彼構わず奢ってもらう世界の人間だからな
一般的な社会規範からしたらとても表に出せんよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:00▼返信
そんなにSNSしたいか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:02▼返信
むしろ義務化して時間定めて絶対使わせるべき
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:03▼返信
日本相撲協会自体が糞だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:03▼返信
SNSを禁止にする前に、プロ意識を植え付けろ。
それがねーから、不祥事がとまんねーんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:03▼返信
角界では常識的な練習でも新弟子がキツイと配信したらかわいがりとか言われるだけだからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:03▼返信
いや、これでいいだろ
有名人はインタビュー以外でしゃべらなくていいよみんな
宣伝ツイートだけしてろ。私生活や思想を語るなうざい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:04▼返信
指先一つで〜
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:05▼返信
あんま力士がSNSで失敗してるイメージはないけどなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:05▼返信
これ、可愛そうなやつやん
普段から仲が良くて、ふざけて動画をあげてたのを
切り貼りして暴力行為をしてるように見せたやつね
このせいで、違う部屋の力士と仲が良いことにまでケチをつけられて、2人で飲みに行くことは出来なくなったんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:05▼返信
指先ひとつで
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:05▼返信
朝青龍のツイッタおもろいけど現役だったらヤバいかもなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:07▼返信
まあ有名人が無駄に大火傷する事も多々あるけど
相撲協会がやると言論封殺としか思えんなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:07▼返信
メールで星の売り買いしてた事が発覚した事じゃなくインスタグラムの事ねw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:07▼返信
アホだなぁ
ネットを使ったことない老害がビビってネット自体を禁止にするという
典型的パターン
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:07▼返信
Youtubeデビュー、待ってます
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:08▼返信
>>24
SNSで内部告発するのもどうかと思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:09▼返信
余程書かれたら困ることがたくさんあるのだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:10▼返信
力士は見た目がスポーツ選手としては特殊だからSNSで思ったこと公開すると
相撲自体の人気が落ちかねないからなぁ
サッカーや野球は仮にSNSでイメージダウンしても格好良さが保てるけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:13▼返信
まあ公式だけでいいだろ
私生活切り売りしなきゃいけないほど困ってるわけでもあるまいし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:13▼返信
力士は中卒が多い、そういう連中にこれは駄目アレは駄目といっても聞いてくれるわけがない。
体育会系なので下っ端は言いたいことがたくさんあるだろうしな。
ガイドラインなんぞ作っても無意味、一定の成果出してる力士のみ許可とかならいいと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:14▼返信
北斗神拳か
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:16▼返信
>>48
揉み消される心配はないけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:16▼返信
ジャンプの相撲漫画はアニメ化したけどイマイチ人気が出なかったし
SNSも禁止じゃ若者で力士にあまり魅力感じないんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:22▼返信
こうやって口封じしてるんですね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:22▼返信
>>55
ジャンプのシステムで28巻やってて人気がなかったとか
頭大丈夫か
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:25▼返信
チンパンに自制を求めるより、機器を取り上げる方が有効。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:27▼返信
何か都合の悪い事でもあったのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:29▼返信
しょうがないよ。上から下まで全員おすもうさんなんだからww
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:29▼返信
一般的な人気商売はマネージャーや運営によって投稿前に検閲や確認がはいってるだろうからな
主なファンは年寄りだろうし金もなければノウハウのない部屋単位じゃ禁止一辺倒にもなるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:29▼返信
協会で専任事務員を雇って、力士から記事案を送らせてチェックしてから投稿するようにしたらいいんじゃね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:30▼返信
リンチ殺人しても許される優しい世界
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:31▼返信
ダイナマイトボートレース
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:32▼返信
老害スポーツ

相撲
野球
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:33▼返信
逆に正しい使い方講習したらいいのに優勝や番狂わせあったらTwitter界隈盛り上がってるのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:33▼返信
子供のスマホも禁止にしろ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:35▼返信
学がないバカ多いしね
表に出さないでいいことを世界に向けて発信する可能性を消すのは当たり前
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:36▼返信
しゃーない
新弟子検査でIQ70以上は不合格なんやで?
あほしかいないねん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:41▼返信
相撲、北斗神拳説
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:42▼返信
八百長、かわいがり が蔓延り、老害が気に入らないものは排除
それが相撲
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:42▼返信
自分らがモラルハザードなの自覚してるが故の対応やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:47▼返信
あび何かしたんか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:47▼返信
んーずれてんねぇ。有効に使えばこの上なくファンを喜ばせられるんだぜ?
そしてそれは可能な事だ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:49▼返信
力士専用SNS作ればええんちゃう?

rixi(リキシィ)
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:52▼返信
老害老害ってまわりみてみりゃそりゃそうなるだろ
バカばっかりで。力士に限らない。世界がそうなんだからその一部でしか無い力士でも必ず何かしら問題がおこる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:52▼返信
そもそも明るみに出たらヤバい行動してるんじゃね?って思っちゃうが
本業と一切関係ないどうでもいい投稿で炎上とか防ぐって意味ならまぁ分からないでもないが
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:53▼返信
>>1
ああそうだ、指先一つでダウンさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月04日 23:59▼返信
これは正解
バカ発見機ってよく分かってるね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:00▼返信
確か、すごく手芸が上手なお相撲さんいなかったっけ?
メルヘンなビーズアクセとか上手に作れる方。
そういう人にとってSNSはいい発表の場になると思うんだけどな。
自分も前にテレビで見て覚えてたし。今になってSNSあったら見たいなと思ったけどもう無理か。。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:06▼返信
>>78
You are shock!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:08▼返信
パワハラがバレちまうからなwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:13▼返信
不祥事満載の芝田山が言っても、説得力皆無なんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:16▼返信
そもそも相撲協会がもうSNSの流れについてこれてないだけだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:19▼返信
つんねぇ業界。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:21▼返信
力士の生態みたいな切り取り拡散したら食い付きいいと思うのにアホやなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:21▼返信
相撲取りは全体見たら中卒だらけでアホの方が多いから多少は仕方ない気がするぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:22▼返信
これは正解
相撲取りなんて腕力自慢の中卒の集まりだから
教えたって理解できないヤツがかなりの割合でいる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:22▼返信
そんだけ力士に馬鹿が多いって認めちゃったかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:23▼返信
力士本人が使うのは禁止でいいよ
芸能人みたいにSNS専門のスタッフでも雇えばいいんじゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:26▼返信
これ要するに力士はクズだという事をバラすなって話だよな
クズな力士を教育する気は無いと
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:29▼返信
まぁなんだ
現状は100%高齢者向けの娯楽だから(観客も99%中高年以上)ネットを締め出ししても影響ないね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:30▼返信
中学やそこらで部屋に入って相撲漬けだし、ちゃんと教えるのも難しいんやろなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:30▼返信
暴力行為の禁止ですら守れないしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:36▼返信
小学生かよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:37▼返信
言われてみれば15,6歳で親もと離れて、体育会系で毎日しごかれてなんだったら暴力が蔓延しているような世界では倫理観がまともに育つ方がむずかしいわな
あとばらされたら困ることが多そう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:42▼返信
正に力士の質の問題だよな…心技体っていうけど今の力士はほぼどれもダメだもん
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:53▼返信
天空海とかアホで和むのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 00:54▼返信
素性明かして発信するのをやめさせるだけでええやろ。
SNSの使い道は何も発信だけじゃないから、一律に使えなくなるってのは色々了見を狭くする。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:06▼返信
中卒ばっかだし脳筋だしネットの教育しても無駄だろうから
時代に逆行していようともそれが最善策だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:11▼返信
それより前に禁止すべきことがあるんやないか?
ド汚ね~白鵬をどうにかしろよ
言うこと聞かないなら除名処分にして記録も全て抹消しろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:13▼返信
部屋公式アカで広報
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:17▼返信
えぇ…
なんだかなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:17▼返信
すまん、相撲取りは指一本でスマホを破壊するのか?スゲエなと、的外れな事を考えてたわw
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:23▼返信
正解 いちいちやらなくていい
やりたいなら匿名で
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:24▼返信
ガイドライン作ろうにも上が爺さんばっかでよくわからんから禁止したろの精神
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 01:54▼返信
そこが理由ちゃうやろ… 体制ちゃうんかい…
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 02:00▼返信
※101
昔はマジメな人だったけど
今の彼の取り組みは卑怯卑怯アンド卑怯
109.投稿日:2020年02月05日 03:00▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 03:07▼返信
※29
千代の富士時代とかお注射相撲全盛期やんけ
こういう相撲なんか碌に知りもしねえ連中が昔の角界を美化して
貴乃花みたいなキチガイに乗せられてんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 03:13▼返信
>>52
初場所小結だった若手有望株の阿炎が馬鹿やらかしたのが決定打になってSNS禁止になってんだけど・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 03:15▼返信
今どき中卒力士とか少数派だぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 03:25▼返信
力士が背中丸めてスマホしてる姿はちょっと情けないもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 03:37▼返信
さらに隠ぺい体質になった
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 04:19▼返信
喋ったらアカン事を普段からやってると思われても仕方ないな・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 04:30▼返信
入口としてこれは正解だと思うぞ
一生懸命マナー研修やってる他のスポーツですらSNSで客とトラブル起こす奴いるし、ただでさえ印象の悪い相撲界としてはせめてきちんと教育・研修体制が整うまでやらせない方がいい
暴力問題でクビになった貴ノ富士だってたしかSNSでトラブル起こしてたし、そういうアホのせいで全体のイメージを悪化させられるのは運営からしたらたまらんからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 04:32▼返信
SNSでバカが発見できてクリアになるのに禁止にするなんてもったいない
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 04:48▼返信
協会がとんでもない事をしなければいいだけだろjkw
SNSのせいにすんなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 05:41▼返信
まあ、ある程度の「制限」は仕方ないかもしれんが、流石に「禁止」は無いだろう

なら、部屋毎とかで「公式の垢」は許可しても良いんじゃない?
それを協会が監視すれば良い訳で……そういう有効な「情報発信」の手段を認めないのはおかしいかもよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 06:10▼返信
「指1本でとんでもないことになる」

あちゃー今年の流行語大賞がもう決まっちゃったかー。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 06:27▼返信
力士つーか協会のほうがやらかしてるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 06:48▼返信
八百長ってどういう意味ですか?⁉️
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 06:53▼返信
有名人がSNSやるメリットほぼないだろ
今までどれだけの人がクソくだらんSNS絡みの事件で損害を被ったことか
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:27▼返信
よっぽど書かれたら困ることが蔓延してるんだろうなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:11▼返信
テレビ放映とマスコミ取材全部やめれば不祥事が広がることもなくなるんじゃないかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:39▼返信
ようやく昭和から抜ようとしている感
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:39▼返信
>厳重注意され
わかる

>協会員は個人的なSNS使用は禁止
やりすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:49▼返信
それは言われたらまずい事があるって言ってるようなもんだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:04▼返信
とんでもないのは相撲協会の体質。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:42▼返信
なお、阿炎はSNS研修中に爆睡した
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:59▼返信
お、口封じか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:02▼返信
>>81
youはshockなのよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:15▼返信
まぁ、ネット廃人になり稽古もさぼって力士を辞められたら困るしね
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:24▼返信
そもそもSNSは不正を告発する場というより、
情報交流やコミュニケーションをとる場所
それが世間に何かを曝して集団私刑する場と嘘松を披露する場になっちまったもんなぁ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:32▼返信
SNSで力士の不祥事が発覚しちゃったから禁止ね!(これでもうバレない!)
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:37▼返信
SNS禁止するより、品行を指導しろよwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:29▼返信
※104
問題ない、大体あってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:50▼返信
不祥事を発信されたら困る!
じゃなくて不祥事を起こさない努力をだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 16:31▼返信
相撲教習所って何教えてんの。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:39▼返信
>>1
日本人相撲の
力士は全員パワー型の池沼障害者
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:53▼返信
>>139
四股

直近のコメント数ランキング

traq