• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【脱24時間】ファミリーマート、店主の時短希望を認める方針へ 人手不足に悩む店主に配慮、支援金も増額


ファミリーマート 6月から「時短営業」へ | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012272901000.html
yu





記事によると

コンビニ大手のファミリーマートは、営業時間を短縮する「時短営業」を行う際のガイドラインを公表しました。午後11時から午前7時の間に閉店と開店の時間を30分ごとに設定できるようにし、ことし6月から順次、時短営業が始まります。

ガイドラインによりますと、フランチャイズ加盟店は本部と事前に協議したうえで、加盟店の判断で「24時間営業を行わない」ことができるとしています。

時短営業の方法は、毎日時短営業するか、日曜日だけにするかの2つのパターンから選ぶことができ、午後11時から午前7時の間に閉店と開店の時間を30分ごとに設定できるようにします。




この記事への反応


   
よく頑張った。 見守ります。

夜ファミリーは家で寝る

他は様子見といったところでしょうか?
吉と出るか凶と出るか。
セ○ンオーナーの惨状を見ての先手だと思うから
ぜひ吉と出て欲しい…。


良いと思いますよ。 ファミマ多すぎだし。
これからは、オーナーの好きな時に
お店も休めるようになるといいね。


良いことだね



前から一部で時短やるって話だけど
ついに全国で実施か





鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1




コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:31▼返信
サムネを見た瞬間どっかのコンビニが倒産すんのかと思ったわ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:34▼返信
ファミリーマートがセブンイレブンに
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:38▼返信
ブラックセブンとのこの差よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:39▼返信
深夜バイトが集められらんので苦肉の策だよこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:40▼返信
深夜働く人の事全く考えてない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:40▼返信
>>4
無人化出来ないなら時短しかないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:42▼返信
不便になるわ
もうファミマは利用しない
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:43▼返信
緑肉問題でファミマ行かんから別にいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:43▼返信
※5
全てにいい顔はできない
どこかでは誰かが我慢する
そうやって世の中は変化していっている
その変化に適応できない人は取り残されるだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:44▼返信
おんどれらが知らぬ豆知識


「ジタン営業」と書くとヘッドバッドしてくる感じになる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:44▼返信
同業者から叩かれそうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:45▼返信
ええやん
人手足りんとこは無理することはない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:45▼返信
やるじゃん
からあげクン買うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:45▼返信
人件費の割に儲からなきゃ、切られるわな
繁華街なら24時間でも儲かると思うけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:46▼返信
ジタン営業
「労働環境を改善するのに理由はいるかい?」
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:46▼返信
利便性が劣化していってるねw 完全に衰退してるw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:46▼返信
窓口みたいに平日9:00〜15:00でエエだろ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:47▼返信
ファミマが711に
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:47▼返信
トラック運ちゃんの仮眠スペースになるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:48▼返信
そんな店使わなくなるだけ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:48▼返信
無断駐車とかどうすんだろ?コインパーキングにしちゃう?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:50▼返信
ファミマがコンビニ最大手なら良いけど、廃れるだけな気がする
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:51▼返信
素晴らしいね
これからはファミマで買おう
24.ネロ投稿日:2020年02月05日 07:51▼返信
うむ、眠い💤
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:51▼返信
夜間に営業していることにありがたみがあったんだが、これからは地図でコンビニをみつけても行ってみたらやってなかった、みたいなことになるから注意しないといけないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:53▼返信
>>5
考えるほどたくさん居たのならファミマもこの決断はしなかったろうね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:54▼返信
>>25
googleマップなら営業時間書いてあるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:54▼返信
いいね
昼しか行かないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:55▼返信
全部自販機にすればいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:56▼返信
ファミマってただでさえ劣化してんのに死ぬんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:57▼返信
そうなると24時間営業しているコンビニと差がではじめるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:59▼返信
利用者ほとんどいないのに開けないといけないという現状がおかしかったんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 07:59▼返信
夜間、店を閉じている間の防犯はalsokにお任せください。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:00▼返信
そんな時間にコンビニ行くやつとか底辺しかいないしええやろ別に
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:01▼返信
実質セブンイレブンだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:01▼返信
北海道民やがセイコーマートは最初から23時閉店だから何の違和感も無い
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:06▼返信
何が働き方改革だ!
俺が若かった頃は従業員は率先して深夜勤務してたぞ!
会社に布団敷いて寝てたりもしてたぞ!
日本衰退の原因は若者の就労意欲の減退のせい
実に嘆かわしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:06▼返信
世論をふきとばせないほど企業の力が落ちてるという事
そして何より物が売れてないから親会社も承認して問題ないという事
売れてたら機会損失半端ないから許すはずがない
ひいては国が衰退してるという事
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:07▼返信
24時間眠らない街なら深夜営業しない選択はないが
そうじゃないところは営業してるだけで無駄なコストがかかるんだから閉店したほうがマシ
本部が深夜の無駄なコストを補填してくるならオーナーは喜んでするんじゃねぇの
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:07▼返信
どこが良いことなんだよ・・・
くっそ不便だろうが
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:07▼返信
明確に発展途上国にシフトしたな
カネを使わない国に未来はない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:10▼返信
全店24時間である必要はない
デ-タ自体posで取れてんだから再編が進むだけだわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:11▼返信
>>37
給料いいし物価も安くてバブルというゆとり老害世代の話?www
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:11▼返信
コンビニってある種インフラと同じだからな。
夜だから不要っていうなら街頭もネオンも全部消せって事になる
人間が無駄にエネルギーを消費する様ってのは発展の象徴でもあるんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:12▼返信
「THE衰退国」
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:20▼返信
できる(できるとは言っていない)
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:20▼返信
田舎で夜勤だとやってくれないと非常に困る
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:26▼返信
おいローソン信者、テめぇらなんちゅうこといってるんだ、通報しまちょうか、このクズ野郎。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:26▼返信
1時ぐらいに不意にコンビニ行きたくなることあるのでそれくらいまではやってると助かる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:26▼返信
やっぱファミマなんやな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:27▼返信
ローソン信者おとなしく、ゴキ屋敷にすめ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:27▼返信
一回やめてみればいいんじゃない?
正義面して声張り上げてる奴らの意見がいかに少数派かわかるでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:29▼返信
※50やいやいそこで言ってるお前らも同罪コメントだ、今すぐはちまもなーんもかも通報したくねぇかったら、ファミマにこう伝えろ、「みんなあやまれローソン信者」
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:31▼返信
※52お前何言ってんのか、ローソンに糞信者おるツーのに、はちまでへーんな記事のっしかかって、警察いうぞお前ら。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:32▼返信
実証実験で60%は減収減益だったが40%増収増益だった
うまくやれば利益が出るのよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:34▼返信
※20
そもそも深夜なんか行かないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:36▼返信
※16
まぁ時代の変化だから仕方ないよな
利便性が過ぎたとは言わないけど維持できない状況になってる。
慣れるさw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:38▼返信
まあセブンイレブン使うか、そのまま普段もセブンイレブンになりそう(笑)
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:39▼返信
一言でいうと「貧乏くさいことをやりだした」なんだよね
国がヤバいってことよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:39▼返信
セブンも深夜営業絞ってんだよなぁ

今更ホワイトアピールなんていいから深夜にもやっててくれよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:48▼返信
ファミマって前から短いとこは短いよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:50▼返信
これ賛同してる人って、いざ時短になったら文句言うんじゃないかな
コンビニ使わないから賛同してるのかもしれんけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:50▼返信
ファミマはいち早く動いたか、上がフットワーク軽いしそのうちセブンも抜かせるかもな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:52▼返信
終電の1時〜朝のジジババ狙いで6時〜まで閉めてもいいかもね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:56▼返信
全店24時間は必要ないね
人が多い所だけ24時間をすればイイよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 08:57▼返信
俺は個人的に時短よりもコンビニのサービスを減らせ
今は負担が大きすぎるんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:00▼返信
夜勤がある工場や病院近くとかは24時間、
郊外や住宅街は6〜22時で営業で!
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:11▼返信
※67
働いたこと無いだろww
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:14▼返信
セブンが率先してやるべきだったのに美味しいとこだけ持っていかれた
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:15▼返信
※59
深夜にコンビニで働いたり買い物するほうがよっぽど貧乏臭い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:16▼返信
この件に関しては〇ーソンが一番消極的
他のチェーンが深夜閉めるおかげで、利益が増えるとか喜んでる始末。
しかも、深夜閉めてもいいけど、マージン減らすという糞対応。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:21▼返信
全店が時短な訳ないでしょー。
24hと時短の店が選択出来るだけの話やない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:27▼返信
田舎に住んでるからか、深夜のコンビニは客が誰もいないんだが。
都会は深夜でも繁盛してるの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:27▼返信
深夜にやる作業とかどうすんだろこれ
閉める所はほとんど人が来ないと踏んでいるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:29▼返信
ヤマトのようにならなきゃいいけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:29▼返信
いいんじゃないでしょうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:32▼返信
安倍政権になってから節約・倹約
本当に今って好景気なの?
嘘ついてたんじゃねえだろうな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:33▼返信
>>5
タクとかトラのドライバーが多くやる場所は他社がやってくれるから大丈夫だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:36▼返信
※70
馬鹿かお前は
深夜に買い物来る客の方がかなり単価高いんだぞ
近くにローソンがあったらそっちに全部もっていかれる
そして24h廃止の話が出てる時点で日本そのものが貧乏臭いってことだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:36▼返信
ブラックセブンがどんどん取り残されてくな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:37▼返信
そもそもコンビニが多すぎる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:43▼返信
※79
貧乏人て無駄遣い好きだよね()
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:46▼返信
コンビニが割高なのは24時間営業だからっていう認識なので
セール価格ではないスーパー程度には値段下げてくれよって思うんですが
ブラックがどうとかで騒いでる人がいるけど
結局食べ物の中身減らした実質値下げの次はサービスの低下で実質値下げだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:48▼返信
フリーター「働くとこないよ~」
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:52▼返信
※40
カップラーメン買いだめすらできないのオマエ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:53▼返信
どうなんだろ早朝深夜の客を持ってかれるし弁当などの食品ロスは増えるだろう
定時なら安い店で買った方が良いってなりそうだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:54▼返信
ブラックセブン
ホワイトファミリー
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:55▼返信
※83
商品の販売可能時間が短くなるわけだから商品価格は逆に高くなるんじゃないか?
弁当とかおにぎりとかサラダ辺りは特に
土地代もかかるしね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:55▼返信
※79
そりゃ都会の一部だけだろ…
24時間営業のコンビニなんて大都市オンリーでいいんだよ。
だからまぁ、全国でじゃなく大都市以外24時間営業なしが一番効率いいんだが、
なんか日本って融通がきかねぇんだよな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 09:58▼返信
客からすれば不便になりますってだけで
すごいホワイトですねじゃあセブン行きますってなるだけの気がする
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:02▼返信
高くて少なくて味もイマイチ
これで営業時間まで普通の店と同じなら「ただのゴミみたいな店」だよな
最近はローソン100特化状態だから、
軒並み潰れてローソン100に入れ替わってほしいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:03▼返信
※90
深夜23時から朝7時までの間に物を買う必要がある人はそうだろうな

俺は近所にコンビニ3件あるけどファミマだけ使うことにする
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:03▼返信
どうしても必要になったらセブンイレブンで買うから困らないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:04▼返信
本来は大手3社で同時にやるべきだと思うんだがな
セブンがいるしな・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:05▼返信
深夜バイトしてたことあるけど、ほぼ人来ないからこの流れはいいと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:06▼返信
てかそれ昔のセブンイレブンじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:07▼返信
よしファミマがこれで終わる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:13▼返信
「深夜に働いてる奴なんかのために社会の治安が乱されてたまるか」

ってことだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:22▼返信
うーん、日本人は働きすぎな気がしてたからこの決定はいいとは思うんだけど、昼間は普通のスーパーとかで買い物できるから、むしろ夜中やってくれる方がこっちとしては嬉しいんだけどなあ。
まあ客は神様でもないし勝手も言ってられんかあ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:23▼返信
地域にもよるだろうな
24時間フル操業の工業団地だとオーナーは絶対に休みたくないだろうし、そもそも朝飯需要の納入どうすんの?
前日20時やらに納入した弁当を翌朝に売るわけ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:26▼返信
>>1
イメージ操作には良い時期だしな。セブンは最悪のイメージになっているし
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:28▼返信
>>7
セブンイレブン「そうですよ。だからブラックでも24時間は正解なんです」
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:28▼返信
>>8
セブンも安心とは言えんぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:31▼返信
※5
自由に決めれるとは言え本部との協議がいるんだから
深夜帯にそれなりに売上ある所は客が入らなくなる時間まで開けてたりするんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:34▼返信
夜ファミリーは家で寝る

夜仕事してる人もいるわ
ぼけが
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:36▼返信
>>32
深夜は品出しとか検品がメインでしょ
107.投稿日:2020年02月05日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
108.投稿日:2020年02月05日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:38▼返信
>>62
結局俺が使わない時間は閉めていいって言ってるだけの自己中どもだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:43▼返信
昔から書店併設とかはあったが
近所のファミマも店頭で野菜を売り出してるしフランチャイズとして混沌化するな
ブランドイメージが落ちれば入る前に躊躇するわけで
デイリーヤマザキとか入ろうとはなかなか思わんよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:44▼返信
>>4
うちの近所深夜帯は片言の外人がやってるわ
居なくなんのかなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:46▼返信
時短は構わんけど、夜間営業(昼間は休業)のコンビニも作ってくれ。

夜中働いてる人がいるからこそ、昼間も不自由なく暮らせる事も知っといてくれよな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:48▼返信
需要があるところはそのまま続けるよ
夜間赤字になってる田舎向けの話でしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:48▼返信
早朝に肉まんがあったまってなくても文句言うなよオマエラw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 10:57▼返信
>>7
どうぞどうぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:00▼返信
>>25
そのありがたみもタダじゃねーってことだ。
そのありがたいお店においくら落としてたのかって話よ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:02▼返信
>>37
就労意欲の減退はなぜ起こったのか、嘆く前に考えたらどうだね?
わざわざ自分で自分をバカだと言わなくてもいいのに。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:04▼返信
ファミマは歩いて10分圏内に4店舗あるけど遠いからもう行かないわ
歩いて3分のセブンと1分のローソンがますます重宝する
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:05▼返信
>>44
ならお前がオーナーになって不夜城コンビニ作れよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:07▼返信
ファミマでなきゃって所がないから困らないわな
もしもの時他にコンビニあるもの
やっぱ24時間営業ってそれが大事だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:07▼返信
全国一斉に同じ時間だったら分かりやすいけどなんか使いづらくなるな
多分売上げ転落して事業縮小とかヤマトと同じ事になると思うぞこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:09▼返信
24時間というのが価値だったのにこれじゃただの高いミニスーパーだわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:11▼返信
働き方改革素晴らしいと言いながら
不便になったのでセブンローソンに行きますね(^^;)ってパティーン
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:12▼返信
セブンにとってみれば時短実験を他社が全国的にやってくれるんだから本当に助かるよなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:19▼返信
>>1
でも、深夜に清掃、棚卸しは変わらないけどね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:19▼返信
夜はともかく早朝は開けてもらわんと困るぜ
親が起きる前にコンビニで漫画買わないといけないのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:21▼返信
ぶっちゃけ夜に家出ることなんか滅多にないし、深夜は寝てるよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:26▼返信
じゃあセブンで買うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:28▼返信
客のことを考えろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:29▼返信
ファミマ終わった・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:38▼返信
>>101
出来る所と出来ない所でやり分ければいいだけなのに、0と100しか考えられないバカのせいで多様性すら無くなっていく

日本は終わり
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:41▼返信
近くのファミマはどうするのか確認しとこうっと
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:44▼返信
まあセブンも時短営業やってるんだけどね

>>125
棚卸しは年1回くらいだぞ。清掃も業者入れる本格的なのは月1回程度だ
納品や品出しのため深夜閉店中でも1人くらいいるけど店閉めてれば客がこないから負担は相当減るぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 11:47▼返信
近所のセブンイレブンが6時~23時までの営業に変わってたわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:04▼返信
深夜の便所が無くなるのは止めろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:19▼返信
>>133
お客さん来ると中断しないといけないからね特にこの人で不足だと
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:25▼返信
田舎や住宅街は深夜閉めてもええやろ。
道民のインフラとまで言われるセコマでも、都市部以外は深夜閉まっとるやろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:26▼返信
>>55
これみると利益出てるんだな経営手腕が問われるわけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:28▼返信
>>65
店員さんの負担凄いし利益のでる所だけでやればいいと思う。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:28▼返信
ええことや
過度なサービスは過度な労働でしか為し得ないからね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:29▼返信
>>79
黒字だとしても人手なかったら潰れるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:32▼返信
>>7
おまえもともとコンビニを利用できない底辺じゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:33▼返信
>>10
つまんね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:33▼返信
その前に、ファミマ行かない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:35▼返信
>>54
きもい日本語だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:41▼返信
ふざけんな。
地方に出かけたときにコンビニ開いてなかったらマジで最悪だぞ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:52▼返信
かわりにおにぎりとかサンドイッチ、パックジュースの自動販売機ふやしてほしいな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 12:53▼返信
ネット上の正義マン馬鹿が騒いだせいで不便な世の中になるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 13:01▼返信
深夜二時三時までアニメ見てて腹へったコンビニ行こうとか糖尿病や透析患者増やす原因でもあった深夜営業とか
全国展開する必要性は感じないけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 13:25▼返信
夜中のアルバイトめっちゃめっちゃ楽なのにな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 13:27▼返信
「24時間営業なんて必要ない!(ただし、自分が行かない店舗に限る)」これが本音
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 13:30▼返信
客来るまでバックヤードでスマホいじってるだけの気軽な仕事
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 13:35▼返信
24時間営業と
盆正月の営業は止めるべき
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 14:20▼返信
都市部のファミマは24時間続けるかもしれんが田舎はやめるかもしれんね…
田舎住みだからきついAmazonコンビニ受け取りにしてるしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 14:29▼返信
ファミマ行かないからどうでもええわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 15:07▼返信
七時にはオープン??はやっ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 15:07▼返信
七時にはオープン??はやっはやっ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 15:10▼返信
失敗しますように
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 16:50▼返信
そもそもコンビニが多過ぎる
減らして24時間営業しろよwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 16:54▼返信
良い事や。全店ではなく選択制ならば
住宅街で深夜徘徊するガイジは減るし、深夜も操業している会社や工場の近くでは24h継続って事だしな
セブンとローソンもさっさと続け
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 17:09▼返信
Amazon Hubはよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 17:37▼返信
ど田舎なんか朝7時から夕方18時で十分だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 17:38▼返信
>>1
まさに英断。世間の意見をきちんと聞けば不便さを上回る好感を得られる見本になって欲しい。
金の亡者ども正月営業も恵方巻も誰も望んでないからいい加減やめろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 17:42▼返信
コンビニは夜中しか行かないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 18:43▼返信
英断だとか良いことって本気で思ってんのか?
ありえん・・・頭おかしい
通勤なんて早けりゃ朝5時くらいから始まるのに
正義マンくたばれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 18:52▼返信
なんかセブンがダサい世界線にきちまったが
こんなことになるとはなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 20:42▼返信
むしろ夜中だけ開けてもいいよな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 20:44▼返信
日本のコンビ二が全店11時に閉店になったところで
無人のAmazon GOが一気に進出してきて息の根止めそうだな。
楽しみ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 20:49▼返信
おにぎりとかどーすんの?それに時短の影響で店にすぐにトラックが来なかったときの品薄の店舗で客や売り時をのがしたオーナーはそれで我慢すんの?役所に時短の店あるけど品薄のときあるよ。まぁコンビニオーナーは品薄で売り上げ減っても文句いうなよな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:00▼返信
これで空いてる店、かつトイレ貸し出してる店にタクシー運転手が殺到することになる訳か…
あの人たち1人が何回もトイレ使いにくるし、会社のバッジ付けてんのに近隣住民客と同じ立場でトイレ争いするし、空いてなきゃ勝手に女子便使うし迷惑だわ
買ってもタバコやコーヒーやカップ麺くらいだしなー
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:03▼返信
これ深夜だけじゃなくて朝出勤する人たちも結局開店準備間に合わなければ利用しなくなるだけでしょ
例えば週刊誌買うような人はまだ並んでなかったり、弁当も番重で重なったままとか
7時に開けるとしたら5時から従業員は準備とかさせるのかもしれないけど、それまで22時から朝までにやればよかったことをせいぜい2人でキリキリやらなきゃいけなくて賛否両論に
オーナーより世間やネットの声意識しすぎて、体裁気にした策にしか思えない
ポリコレ、フェミやLGBTとか意識して糞つまらないハリウッド映画になるとかそういう感じ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:04▼返信
>>169
鮮度の問題を本部でもどうにか出来るような調整をすれば、閉店前に大量入荷で問題ないやん
駅ナカの店がやってる体制と同じことすりゃええのよ
23時〜7時がルールじゃなく、その時間帯で30分刻みの調整が出来るって書いてあるし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:08▼返信
いくら日中の人間でも、週末連休時に夜中なにか食べたくなってコンビニ行きたくなることとかあるし、そもそも開いてないとか、こっちのファミマは開いてるけどあっちのファミマは閉まってるとかややこしすぎるし、それくらいコンビニ=24時間やってるって認識だから各社コンビニが同じ距離にあるような地域に住んでる人間はずっと開いてる方だけ利用するようになって本当に客離れ進むだけだと思うね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:10▼返信
いつ開いてるか開いてないか、曖昧な店には誰も行かなくなるわ。馬鹿じゃないのか。
24時間営業が嫌ならコンビ二オーナーなんかすんなよ。舐めてんのかこいつら。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:10▼返信
>>171
そのサイクルに慣れれば店舗側は余裕もって対処出来るだろうさ
出来なくなる店舗に時短の許可を出すとも思えないね
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 21:21▼返信
人間は2度行って店が開いてなかったら、2度と行かなくなる。
人間は欲しい商品が2度行っても無かったら、2度と行かなくなる。
経営以上に人間の心理的な性質も学べよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 22:00▼返信
え?全店舗が時短するわけじゃないでしょ?
24時間やりたい店舗はできるんだよね?
記事タイトルが紛らわしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月05日 22:38▼返信
店舗の綺麗さではファミマは質高いと思う
セブンはPV商品の質は高いが、店舗は汚いところが多い
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月06日 02:20▼返信
こういうことすると24時間店舗の価値が相対的に上がるのにな~何で今まで24時間やってたかわかってないだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月06日 03:00▼返信
>>133
それな(σ・ω・)σ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月06日 07:59▼返信
※49
こういうヘンな奴が来なくなるメリットが大きい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月06日 23:33▼返信
デマ流すな。全店じゃねえだろ。


毎日時短or毎週日曜閉店の選択制だボケ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月08日 18:58▼返信
>>13
ファミマもよく認めたよな
お祝いにななチキ買ってくる

直近のコメント数ランキング

traq