• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









EQJ0sQDUcAEfwco


EQJ0sQnVUAATGVP


EQJ0sRZVAAUPI2t


EQJ0sSHVAAA3fL-





















この記事への反応



おめでとうございます㊗️
ようやくモーターのコイルが温まってきたところだぜ❗️って言えますね


免許取得おめでとうございます。

 車両持ち込みの時点では無免許となってしまうのでしょうか。
このような制度が昨年から出来ていたことに驚いております。


いわゆる中免を持ってて、かつ大型電動バイクに該当するマシンを所持している人が対象って事なんでしょうか。

おめでとうございます。
ややこしいレギュレーションで
資格条件がよくわからないです


ああ去年の改正で出た名指しかよみたいな奴ですね。
もともと高出力はグレーで改正すると黒になるからのれなくなるやん?なるけど持ってて乗れてるならokみたいな不思議な奴。(そんな大きいの見たことないw

取り敢えずおめでとうございます。





うらやましいなこの免許!!

とろうと思っても取れないんだよな・・・



ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX -Switch
任天堂 (2020-03-06)
売り上げランキング: 30



コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:41▼返信
あー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:42▼返信
排気量ないのにw
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:43▼返信
ガソリンじゃないって事?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:44▼返信
他喜力 他怒力
他哀力 他楽力
他喜気 他怒気
他哀気 他楽気
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:45▼返信
電動二輪って?
昔からあったの!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:45▼返信
そんなのあるんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:46▼返信
普段の充電をどうするのかと、キロ当たりにかかるお金と
音が静かすぎて危なくないかってのをどうするのかが気になるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:46▼返信
初めて聞いたわ
そんな免許あったんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:48▼返信
メット必須だからAKIRAにはなれんし
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:49▼返信
ゼロモーターサイクルって日本代理店あるのか?
気づいたらサイトも消滅してたしどこで買ったんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:49▼返信
最近新設されたんだっけか
出力の大きい電動二輪は大型になるとか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:49▼返信
金の無駄
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:53▼返信
電動バイクほんまええよな
静かで排気ガスもないし
いまは200~300万円するけど
100万以下で買えるぐらいに値段が落ち着いてくると
ガソリンバイクは徐々に駆逐されていくことになると思うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 10:54▼返信
電動バイクって車検が無いのがメリットじゃないかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:00▼返信
免許違うことすら知らんかった
充電させてもらえませんかの電動スクーターは原付免許だったし
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:01▼返信
>>13
電気自動車「無理だったわすまんな」
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:01▼返信
前は大型免許もいらんかったけど20kW超の電動バイクには必要って制度改正されたからな
今は車検不要だけど中型以上の電動バイクが増えてきたら電動でも車検しろって変更されると思うよ
安全のためっていうより自動車整備業者と警察がずぶずぶだから業者の既得権益を保護するために車検が義務化される
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:02▼返信
普通二輪の免許を持ってれば電動バイクは何でも乗れたんだけど、
大型バイク以上の出力がある電動バイクもあるので、去年末から大型と分けるようになった
これは適用前の「普通二輪免許で大型電動バイクに乗ってた人」への救済措置だね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:02▼返信
いらねぇ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:04▼返信
バイク早くなくなってほしい。邪魔。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:06▼返信
車もだが、バッテリーが糞。すぐ廃車だろう。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:06▼返信
説明聞いてわかったようなわからんような
EVにはこれにあたる免許ないのに
大出力の電動バイクはそれだけ特殊なのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:09▼返信
>>16
世界的なEV化の流れはもう止まらないよ
バッテリー調達コストはごりごり下がってるし2020年代に必ずEV車は大きなシェアを取る
ガソリン車よりもEVのほうが本当は環境負荷とか高いとかいったところでもはや手遅れ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:09▼返信
小型特殊より難易度高い免許だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:13▼返信
>>22
ハーレーとかBMWとか出し始めてるから特殊ではないよ
予想以上に電動バイクが進化して法整備が追いつかなかっただけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:16▼返信
>>23
EVだとガソリン税とか環境税とか無くなるからな
だからどうやって税を取るかで大混乱な状態
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:21▼返信
普通の電動キックボードの公道走行を許可してくれたほうがうれしいんだがな
原付と同じ保安部品を取り付けたキックボードならナンバーつけてヘルメットかぶれば公道走れるけど
そこまでするとキックボードの手軽さが損なわれてしまう
電動アシスト自転車が免許なしナンバーなしヘルメットなしで公道走れるんだから
同じ速度で走るキックボードだって同じ扱いでいいじゃん
そんなにガチガチに規制してるのって先進国では日本だけっしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:27▼返信
2019年も何事もなく過ぎ去り・・・
今日も鉄雄は超能力に覚醒することもなくチームの仲間とバイクで走ってるのでした
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:30▼返信
EV車なんてバッテリーが劣化したら売るにも価格がだだ下がりでゴミじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:33▼返信
日本じゃどんどん減ってる2輪。もう商売にならんし日本じゃ完全に無くなるだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:36▼返信
バイクは原付から法律変えないと誰も乗らないって・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:38▼返信
AT限定みたいなもんか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:50▼返信
>>23
充電がね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:54▼返信
何でAT限定なんやw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:57▼返信
バッテリーなら交換きくだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:58▼返信
>>5
ない
世界的なco2削減の流れで最近出来た
高いわ不便だわで全く流行ってないけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 11:59▼返信
電気自動車はバッテリー規格を統一したら普及しそうだけどなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:12▼返信
車両持ち込みの試験www
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:13▼返信
こんな限定免許あったのか…
まぁ電動はエンジン車のカタログ値に対して体感で倍くらいのパワーに感じられるから最近車両区分が厳しくなったのは知ってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:15▼返信
3月17日じゃないことない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:20▼返信
おめでとうはおめでとうなんだか、アキラ好き以外でこんなん狙って取るやついるのか…?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:20▼返信
>>2
そりゃ電動なら排気量0やろ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:21▼返信
バイクで大型AT限定とか意味あるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:24▼返信
>>27
> そんなにガチガチに規制してるのって先進国では日本だけっしょ
で、何カ国の法律調べたの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:25▼返信
>>43
ビッグスクーターあるやろアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:26▼返信
電動二輪限定ってところが同じってこと?
それ以外に一致する点なくない?
なら今後も同じ人出るよね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:28▼返信
「ようやくモーターのコイルが温まってきたところだぜ」とはAKIRAの有名なセリフだが、
実はモーターのコイルは熱を持つほど効率は落ちるw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:35▼返信
絶対にいらんやつや
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:40▼返信
まぁお金持ちって事よ、普通電動2輪の大型クラスなんて今高すぎて航続距離も短すぎて買わないからねw
ちなみに電動になると内燃機関と比べるとパワーが1~2クラスぐらい上がるから普通2輪でも大型クラスの加速が味わえるよ、小型クラスだと軽2輪クラスね、個体バッテリー普及し始めたら内燃機関は規制とともに消え去る
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:48▼返信
こんな免許あったんだな
これって普通の大型免許持ってても電動には乗れんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:51▼返信
車の免許あったら二輪いらんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:52▼返信
>今までありがとうZero SR
>明日からよろしくなZero SR

クッサ
さっさとスプラップにしとけ産廃
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:53▼返信
アーマードトルーパー限定免許か
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:54▼返信
※47
まじかよカッコわりい・・・
AKIRAのファンやめます
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:55▼返信
こいつこれからも延々と自慢しまくるんやろなあ
ほんまキッショ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:55▼返信
普通二輪持ってれば大型の電動バイクにも乗れるからまじで無駄な免許w
こんなの取るやついたんだなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 12:59▼返信
50㏄未満が600w以下125㏄未満が1Kw以下125~250㏄が1Kw以上という免許制度しかなかったのが電動全盛期になる前に法律で免許の区分に20Kw以上は大型自動2輪って付け加えたんだよ
今迄20Kw以上乗ってて普通2輪免許だけで乗ってた人だけが取れる免許
大型自動2輪取るか、この電動2輪取るか迫られたときに合えて電動取るという同じ一発免許なのにwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:09▼返信
ガソリン税は道路の補修整備に使われてるはずだがEVはそれにただ乗りするの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:13▼返信
>>14
そのうち必須になるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:38▼返信
普通に大型二輪じゃダメなのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:39▼返信
>>57
あえてだったのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:46▼返信
ヤマハが敬称を省いて差し上げてるのに何故そこでアレを言わない?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:56▼返信
よく分からない…
誰か教えて…
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 15:31▼返信
2020年3月17日までの
青免許もってるひとはどんくらいいるのかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 16:03▼返信
>>2
今は車両登録する書類にリッターかキロワットか丸付ける所有るんやで
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 16:05▼返信
>>36
原付ならかなり昔からあるよ
国内ならヤマハとか20年くらい前からECシリーズ市販してるし

67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 16:07▼返信
>>7
モーターむき出しだから意外とデカい唸り音するで
独特な音だから気になって振り向く人も割といる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 16:55▼返信
>>43
ホンダの大型二輪にはDCTを選択できる車種があるよ
ゴールドウイングとかアフリカツインとか

「AT限定大型自動二輪免許は排気量650ccまで」という道交法の規定も撤廃された(令和元年12月1日施行)
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 17:21▼返信
大型二輪の下位免許なんてわざわざ取る奴なんていないってこと
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 17:28▼返信
金田ァ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 17:29▼返信
そんな分類できてたんや
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月10日 19:24▼返信
金田おめでとうってリプは さんをつけろデコ助野郎って言って欲しかったのでは
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:02▼返信
はやく、糞ウルセー
エンジン車を抹殺してくれよ
本田やらハーレーやらもう滅びろ

直近のコメント数ランキング

traq