• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








あの日、深夜から並ぶ人もいて、
その行列を自転車に乗って見にいきました。
寒い中、大勢の人が並んでくれていて、
申し訳ない気持ちになった記憶があります。
あれから32年、ここまで続くと思いませんでした。
ユーザーの皆さん、本当にありがとうございます。


※当時の『ドラクエ3』CM


なお、本日2月11日は
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』発売30周年








  


この記事への反応


   
僕たちは、あの日から勇者でした(´(ェ)`)

長期シリーズ化を決定づけた
名作中の名作ですね。
真っ黒なタイトル画面を見て、
プログラミングには浅学ながら
「削るとこ削ったんだな」と
実感したものです。
僭越ながら、今後も末長い
ご活躍を期待しております。


初めて買ったファミコンソフトがドラクエIIIです。
幼かったのでファミコン版はクリアしていませんが
赤色のパッケージも含めて今でも
音楽、世界観が全て好きな作品です。
このような素晴らしい作品を出していただいて本当に感謝です。

  
寡黙でゲームに興味を示さなかった父が、
DQ3をクリアしたとき寄ってきて、
何も言わずに2人でエンドロールを見続けた。
その思い出が、今でも鮮明に心に残っています。
父はもういませんが、あの時の父との思い出が、
いまこの業界で働いている原動力かもしれません。
ありがとうございます。 #DQ3


ドラクエシリーズの初クリアが FC版のドラクエ3でした!
32年もたっていますが、今でもドラクエ大好きです(^-^)
堀井先生素敵なゲームを本当にありがとうございます♪


僕は小学校1年生くらいだったんですけど、
今でもドラクエ3の発売日のテレビの報道は
ずっと覚えてます😄

  
よく冒険の書が消えたなぁ🎵😆
でもドラクエで一番好きなやつですね🎵




あの頃、ドラクエ3を遊んだキッズ達が
今は立派に大きくなって業界を支えてるんだな・・・
堀井さん、名作をありがとうございます


【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 74




あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2


コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:22▼返信
こどおじ↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:23▼返信
おまえら?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:26▼返信
勘違いすんなよゴキ
任天堂のスーファミから生まれた神ゲーだからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:26▼返信
でもぼちぼちコマンド形式から脱却すべきでは?
すくなくとも、長くなりがちな戦闘に退屈にさせないギミックは必要
うろうろ動き回れます、みたいななんの意味も無い物以外で
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:26▼返信
バカ↑
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:27▼返信
お前ら30年も生きてるの?きっしょ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:29▼返信
関係ないけどバストフレモンってタイトルなんかやらしぃ感じしないか?
8.投稿日:2020年02月11日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:32▼返信
※7
これがこどおじ
発想がガキのままだから定職も就けない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:32▼返信
※7
何がやらしいんですかぁ?(ネットリ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:34▼返信
ドラクエ○周年って腐るほど耳にするけど
11作も出てりゃ毎年どっかしら○周年だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:37▼返信
○周年好きだなスクエニはw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:38▼返信
FF8も記事にしろカス
今日発売日だったんやぞあとリメイクしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:38▼返信
DL購入ばかりしてるからもうゲーム買うために店に並ぶということもしなくなってしまったな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:38▼返信
リメイクあくしろ
ミニスカ女賢者たんのオパンチュ見たい
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:39▼返信
ジャンプ編集者の妄言を聞かず
このころの路線を維持していればスカイリムになれたんだけどね
つかスカイリム、ダクソの路線を生み出したのがドラクエだったんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:39▼返信
移植じゃなくリメイク版がやりたいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:40▼返信
ちなみに買えなくて
自分のドラクエ歴はここからリアタイではなくなった気がする
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:40▼返信
懐古厨が騒ごうが一番面白いのは11なんだわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:40▼返信
ふーん昭和は大変だったんだな
今はDLポチーでおわりやけど^^
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:40▼返信
6からクソゲー
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:42▼返信
5からゴミ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:42▼返信
IIはもょもとでクリアしたのでIIIがちゃんとプレーした初めてのドラクエだったように思う。
少し噂の有ったIIIリメイク期待しているのだがどうなることやら。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:42▼返信
4は神
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:42▼返信
DQ11が最高傑作
異論はない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:43▼返信
楽しかったよ堀井雄二goodjob!
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:44▼返信
早く3を11のグラで作れよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:45▼返信
徹夜で並んだ思い出、TVで徹夜組を見た思い出、俺も明日予約したDQ3をおもちゃ屋に取りに行くんだと興奮した思い出
みんなお最高の思い出よなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:45▼返信
主人公の性別選べるようにしようや
どうせ喋んないんだからそんなに手間もかからないっしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:45▼返信
>>20
PS5で並ぶなよ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
>>25
クソゲーやん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
>>30
通販で余裕だろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
周りの雰囲気とか時代性でDQ3が最高だと思ってるDQマスターは多い
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
お前らも発売してから40年目ぐらいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
>>29
キモ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:46▼返信
クソグラでつまんなそうなゲームだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:47▼返信
※29
選べるけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:47▼返信
あの頃はリビングにしかテレビ無かったから親いない時しか遊べんかった
でも好きに出来ないからこそ遊べる有り難みワクワク感じられたのよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:48▼返信
今でてるドラクエを見れば口先だけの感謝だってよくわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:48▼返信
※38
わかるわかる
わかるでー
お前の熱い思いわかるわー
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:48▼返信
なつかしいいいいいいいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:49▼返信
※39
きっしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:49▼返信
それが今じゃガッカリゲーになっちまったな
11とかあんな駄作作るのに何年かけてんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:49▼返信
※43
尼とメタスコア見てこいよバカ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:50▼返信
>>43
スイッチに出た瞬間掌返しですか
触覚見えてんぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:51▼返信
昔は良かったとか言い出すと老害の始まり
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:51▼返信
DQマスターたちは日本中にいるからな
下げても意味ないでw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:51▼返信
あのファミコン
ドラクエ3,4カセットの特別感&存在感
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:52▼返信
ドラクエは伝統芸能
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:52▼返信
FFは前衛芸術
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:52▼返信
あの頃は抱合せが酷かったな
普通のおもちゃ屋ならほぼ100%抱き合わせだった。ちゃんと販売するのは一部の大型店だけ
だから抱合せもなく定価で販売して大量入荷する店に殺到したんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:53▼返信
※48
わかりまくりで体中が痛いんゴ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:53▼返信
>>45
7あたりから駄作だろ
持ち上げてんのはドラクエクソオタだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:53▼返信
※51
でも今でいう大人買いの奴等はクソゲー抱き合わせで買ってたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:54▼返信
※53
だから11の評価見てこいよアホ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:55▼返信
安い開発費なのに今と変わらん定価で100万本以上コンスタントに売れたいい時代だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:55▼返信
5あたりからストーリー覚えてない
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:56▼返信
DQってこの頃のイラストを完全再現したら味があっていい感じのトゥーン系グラになるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:57▼返信
300年後から来たけど最高傑作は2280年に出るDQ15だぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:57▼返信
レベル上げが苦痛のクソゲー
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信
≫3スーファミてwエアプ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信

ドラクエ狩り
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信
やっと鳥山絵にグラフィック技術が追いついた感ある
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信
大体すぎやまこういちの功績
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:58▼返信
7は堀井節が満載だからあれはあれで楽しめる
11はストーリーの完成度は高いけど
まるで映画みたいになっていてRPGとしては評価に値しない
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
堀井雄二さん、俺らこそありがとうやで‼
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
神格化されすぎてる印象がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
まさかあのドラクエが
完全版商法に手を出して
しかも核爆死するとはね

69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
3Dはまだ早かった
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
>>64
マシリトやで
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 10:59▼返信
※62
あったなあw
龍でもサブストーリーになってたし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:01▼返信
※67
神格化というかロト伝説のラストを飾るに相応しいエンディングで神格化してるのよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:01▼返信
おニャン子タウンと抱き合わせで売ってた
当時はファミコンソフトは「置けば売れる」って感じでおもちゃ屋だけじゃなく駄菓子屋や薬屋まで売ってたな
あれって何だったんだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:02▼返信
※73
今はなんでもAmazonだからな味気ないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:02▼返信
※11
そりゃ○周年だから毎年な
1作でも同じ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:03▼返信
当時の鳥山は今は廃盤になったサインペンを開けて、そのインクで色付けしてたんだけど
とんでもない作業をやってたの、ほかの作家に指摘されるまで自分でも気づかなかったらしい。
だから独特の風合いが出てたんだろうな。今はフォトショで線も死んでる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:03▼返信
大人になれよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:05▼返信
※77
その台詞吐いた敵は滅ぼされてっけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:09▼返信
無職ヒキニートはこどおじ煽りが大好き

ソースは俺
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:11▼返信
11はフィールドをオープンワールドにして
ルートとかヒロインとかエンディングをいっぱい用意していれば
ガチで神ゲーになれたと思うよ
あのボリュームだからうまく出来ただけなのかもしれないけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:21▼返信
いい歳したおっさんがいつまでもドラクエだって
少年の心しか持ってないのね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:23▼返信
ドラクエ3のCMに庵野が出演している
豆知識
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:24▼返信
>>80
馬鹿の一つ覚えみたくオープンワールドオープンワールド言ってんなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:28▼返信
すぎやまこういちは今のうちに1000曲くらいストックを作っておく必要がある
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:30▼返信
徹夜で並んだなあ
懐かしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:31▼返信
こどおじ
早く大人になれよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:31▼返信
3がやくそう一つしか残ってないでぎりぎりダンジョンクリアだったり
難易度調整が抜群だった
魔法使いの全体攻撃の意味があったし
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:33▼返信
この道我が旅、出会いと別れを繰り返しながら明日へ明日へ歩き出す!
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:33▼返信
※83
どうしたスクエニ社員
技術力がないのが悔しいか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:34▼返信
32年前の時点で成人してた人たちか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:39▼返信
>>89
俺はスクエニ社員だったのか
知らなかったわ(笑)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:42▼返信
同級生たくさんいたからトランプして待ってたわ。ただ開店10時なのに7時に整理券配布されてそのまま買えて8時30分には遊べてた、お店にも感謝な。DQ3のカツアゲは無かったで、全国で多発したらしいが。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:44▼返信
DQ前期はラリホーやマヌーサがとても大事。後々不要魔法になっていったが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:46▼返信
完全版商法で終わった印象しかない
しかも大コケぶちかましで
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:48▼返信
少年時代の身はたぬ夢ブヒ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:58▼返信
※89
横だけど、オープンワールドにすればいいってもんじゃないからな
オープンワールドの有名どこはクリアまで遊んでるけどオープンワールドにするとそういうシナリオの作りにしないと成立しないんで日本の見せるシナリオなんかはオープンワールドにしないほうが楽しさは持続するんやな
つまり、オープンワールドは技術力あるなしというよりジャンルなのだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 11:59▼返信
友達に貸したらセーブデータ上書きして返って来たのも今となっては良い思い出だなー
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:00▼返信
※77
なーーんも分かってないな
この時だけ子供に戻れるんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:02▼返信
日本全土がハルマゲドンw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:11▼返信
※80
ドラクエがロマサガみたいなフリーシナリオ採用したら批判の嵐だろ
日本人しか遊ばないしそうゆうの求めてないしよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:13▼返信
DQ11Sで死んだブヒwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:14▼返信
>>87
確かにリメイク版だと、ブーメランや破壊の鉄球などの 全体攻撃を実装するなら、
MPを消費する攻撃魔法は それより強くしてくれないと、割りに合わなくて使わないよな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:14▼返信
戦闘中のモンスターが動かなくなったのは
ハードの性能が低いから?
昔のは動いてたのに…
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:20▼返信
>>59
300年も月日があるのなら、DQ110くらいまで出して欲しいわ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:20▼返信
※38
あの当時1日一時間プレイ縛りかけられてたわ
「せーぶ」っていうのしないと続きから出来ないから!って主張に親は納得するしかなかったようで…キメラの翼もルーラもできるのにあえて遠めのダーマ神殿まで徒歩で目指しつつセコくプレイ時間伸ばしてたわ(笑)5~6回余計に敵にエンカウントしてちょい経験値稼いで終えるという(笑)
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:22▼返信
あの頃は雑誌や口コミでしか攻略無かったからワクワクして楽しめたな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:22▼返信
>>103
作るの面倒くさいからだろ、3Dと2Dのモーション両方作ったら開発期間も伸びるし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:25▼返信
長期シリーズ化を決定づけたというが堀井は3で終わるつもりだった
エニックスが延命させてどんどん劣化していった
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:27▼返信
勇者が大魔王を倒すというRPGのテンプレの起源がドラクエ3

同じファミコンのRPGの星をみるひとをプレイした後にドラクエ3をやるといかに完成度が高かったかわかると思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:28▼返信
ドラクエ3←JRPGの旧約聖書
FF7←JRPGの新約聖書
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:33▼返信
9で不評を買い、10で落ちぶれ、11sで死んだ…なぜか!?

ヒント:任天堂
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:39▼返信
発売日前日にショップへドラクエ強盗とかありましたね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:40▼返信
>>80
11は今からでもアプデで追加分のシナリオ入れれば再評価される
sはどうあがいてもクソ、土壌がクソだからしかたない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 12:43▼返信
俺はDQB2やって(DQB1は未プレイ)意外にも昔のドラクエやってる感じがしたんだよな、いい意味で。
まぁアレを本気で本編の代わりにするならシナリオが10倍は必要になってしまうが… プレイ感覚がなんか良かった。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:09▼返信
11S買ってきたわauPayで
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:09▼返信
※109
RPGの常識を定義して日本全土に根付かせた点では堀井雄二は偉人だと真面目に思うわ
テンプレ作るのはすげえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:10▼返信
※112
そんなんあったっけ?
ドラクエ狩りなら知ってる
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:11▼返信
※115
今話題の
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:12▼返信
ヤフオクだと今でも状態の良いDQ1、2、3、FF1は高値で取引されてるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:23▼返信
学校行ったら周りからビックリされた思い出
小学3年なんだからそら学校行くわな というかまだドラクエを知らなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:23▼返信
>>1
5年後
ではここでスクエニで10周年を迎える名作タイトルを見てみましょう
アレ、何も無い(´;ω;`)ソンナ~……
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:25▼返信
>>6
人生で1番楽しい時期だろ金は持っている子供はまだ可愛い、嫁は若い(´・ω・`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:30▼返信
※121
スクエニは滅びんよ何度でも蘇るさ
煽っても無駄これホントの事だから
ファンの分母が圧倒的に違う
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:37▼返信
※122
金なしブサイクな子供、嫁もブスな俺はどうですか?(´◉◞౪◟◉)
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:38▼返信
いつも思うけど何周年って何の意味があるの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:42▼返信
※125
意味がある人には意味がある
関係ないなら去れ
そういう話
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:50▼返信
俺が小学校の頃はドラクエよりナイトガンダム物語が流行ってた
そして俺は一人でFFやウィザードリィをプレイしていた
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:52▼返信
今じゃ徹夜で並んでもらえるほど売れなくなっちまったからな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:52▼返信
>>3
ファミコンのゲームだぞ空気豚
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:55▼返信
※128
並ばなくても買えるんだよ老害
今のナンバリングタイトルのほうがDQ3より売上は上
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:56▼返信
11でようやく進化しようとしてるのかと思ったら任天堂への忖度で草刈りに時間かけまくってて草
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:57▼返信
※127
すばらしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 13:57▼返信
※131
草刈りする時間でDQ3リメイク作った方が良かったよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:00▼返信
流行ったのは行列ではなく、ドラクエ強盗でしたとさ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:04▼返信
※134
すげえなドラクエw
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:09▼返信
記事のまとめ方ちょっと雑じゃない?
ドラクエの記事かと思えばFF混ぜるしなんか分かりにくい…
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:11▼返信
※136
アホ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:25▼返信
パッケージ絵がそのまんま動くみたいな感じのリメイクならやりたいが(アクションにして)普通のリメイクも新作もドラクエはもういいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:31▼返信
オワコンクエスト
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:36▼返信
ドラクエもFFも任天堂とともに成長してきたのがわかる画像だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:49▼返信
娘にメラ美ってつけました
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 14:51▼返信
鬼面道士見るとジイちゃんを思い出す
メダパニ自分にかかってたけど
143.投稿日:2020年02月11日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:08▼返信
当時から疑問なんだけどドラクエ3の勇者達はロトの称号の受賞式の後行方不明になってるのに
1の主人公の祖先はどうやってロトの子孫だと認知されたの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:14▼返信
>>79
またレベル1からやりなおせばいいよ。親が死んだ時に後悔しないようにな。一歩踏み出せば新しい世界が待ってるのにもったいないと思う。無職ヒキニートにならなければいけない理由もあるだろうし病気までなら仕方ないですよね。けどそうじゃないなら生まれ変わった気持ちでもっかいがんばってみなよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:15▼返信
>>140
ドラクエ2まではMSX2版とマルチで販売されてたんだけど、MSX2版だけROM容量が多かったのであぶない水着のイベント画像があったんだよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:18▼返信
PS5だったらパケ絵がそのまま動くドラクエとかできそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 15:27▼返信
※27
ほんとそれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:19▼返信
PSで完全版
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 16:21▼返信
3をリメイク頼む 
6もリメイクよろしく!バーバラと結婚したいwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:10▼返信
ドラクエ3やったことない
すごろくあるやつだっけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:44▼返信
ドラクエの起源はウィザードリィだがな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 17:45▼返信
当時のキッズたちは今も子供部屋で暮らしているよ
154.ネロ投稿日:2020年02月11日 18:14▼返信
は?だからどうした?
構ってちゃんかコノヤロウ💢
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:49▼返信
神クエ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 18:58▼返信
※154
よっ、ブサイクどうした?w
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 19:16▼返信
お前らコドオヂの青春じゃん
よかったな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 19:30▼返信
堀井さんって、既存のゲームを遊びやすくアレンジするのが得意ってイメージだわ。
元々存在してたRPGを遊びやすくアレンジしたのが初代ドラクエなんだろ?
なら、堀井さんが遊びやすくアレンジしたオープンワールドゲームってのも、一度遊んでみたいな。
世界観とかはドラクエベースでも良いからさ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 20:55▼返信
ドラクエは3がピークで後は蛇足。
進化を捨て停滞を選んだドラクエは「惰性で遊ぶRPG」だった。
ドラクエは過去になって、今では懐かしむだけで遊んでもいない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 21:04▼返信
※159
11が神ゲー呼ばれてるのに懐古はこれだから
脳が壊死してるのに自己中という悪循環
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 21:25▼返信
※160
11が神ゲーとか初めて聞いたw
DQ3が至高とか全く思っていないし、競合する他RPGの方が遥に面白いから遊ばなくなっただけ。
中の下のグラと未だにシンプルコマンドバトルで戦闘自体も地味で面白味もない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:04▼返信
※161
初めて聞いたのかwそんならお前が情弱なだけやろメタスコアとAmazon見てこいよ
競合する他RPGが遥かに面白いから遊ばなくなっただけと言ってるが最近なに遊んだ?
ゲーム買う金すらないんだろ
そら遊べませんわなww
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:07▼返信
確かに11は最高傑作言ってるのもいるしな
DQ3がピークとか言ってるヤツはゲームしてないのモロバレ
なんでやっていないものを評価できるのか頭おかしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:45▼返信
ドラクエ12を早く
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:01▼返信
32年前っておまえ・・・32年前の32年前は終戦の焼け野原やぞ・・・
やばいぞおい・・・どんだけ時間たっとんねんって話やぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:19▼返信
※165
笑いのセンス皆無やな...
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月12日 20:07▼返信
※162
レビューとかスコアとか気にしない関せずでスマンな。
amazonレビューは便所の落書きという認識だったし、発売後のゲームレビューはあまり見ないからな。
ドラクエ11が最高評価とかマジで苦笑ものなのでw
ファイナルファンタジーやスターオーシャン、イースやテイルズ等、ドラクエを超越したRPGに触れたせいか、DQ4以降はドラクエは「既知」の塊であってドキワクも無く、俺には退屈な凡ゲーになっちゃったんだよ。(国内売上数とか関係なくね)
まぁ、ゲームに割く時間が取れなくなったからクリアしたゲームもすごく少なくてアレだけど、最近?遊んだ(クリアまたは現在プレイ中)RPGは、FF14、ペルソナ5無印(ロイヤルは買ったけど序盤で積んてる)くらいかな。
古いけどオートマタやドラゴンズドグマとかも面白かった。

直近のコメント数ランキング

traq