院生のとき脳科学の先生が「幼い頃にぼーっとしたり、遊んだり、親に優しくしてもらうことは土地を拡げることに似てる。逆に勉強とか知識を詰め込んだりすることは建物をたてることに似てる、建物は高くはなるけど、土地が拡がってないから他の建物が建たなくなる」って言ってたことを思い出してる。
— 🍼💜テラ🌈🦄7m🍬🍭 (@TERARI09060302) February 11, 2020
院生のとき脳科学の先生が「幼い頃にぼーっとしたり、遊んだり、親に優しくしてもらうことは土地を拡げることに似てる。逆に勉強とか知識を詰め込んだりすることは建物をたてることに似てる、建物は高くはなるけど、土地が拡がってないから他の建物が建たなくなる」って言ってたことを思い出してる。
大人になってからもぼーっとすることは良いと、最近の心理学の研究から言われています。
— ケイ⌚️日々定時帰り (@mikaitabi) February 12, 2020
その理由としては、ぼーっとすることで脳内のネットワークが再構築され、それが新たな発想(アイディア)の源になるからだそうです。
子どもの頃とは効果に差があるかもしれませんが、大人もぼーっとしましょう。
だだっ広い土地に何も建てずに一生を終える人もいるんだろーな。それもまたよい人生かもしれんけど。
— げん (@genchan4815) February 12, 2020
学問知識はすぐれた情操教育の土地の上に立てることができる建築物であるとの考えを脳科学の先生はお示しになったのですね。これは、数学者の岡潔の説とも一致している立派な考えであると感じます。
— えれめんと@うつ病入院中 (@S_O1223) February 12, 2020
土地を広げる=想像力を養う
— 兎にも角にも誉めるクズユキ (@kuzuyukitobiume) February 12, 2020
建物をたてる=知識を養う
表現が素敵ですね。
脳科学の話で人間にはキャパがあるから
若い頃に入れた知識は忘れにくいが
新しく覚える事が苦手になる
逆に全然勉強しなかった人は
大人になって仕事を通じて色々学び
記憶していくそうです。
だから、元ヤン社長が現れる。
この記事への反応
・イメージしやすいです!
バランスが大事なんですね~
・素晴らしいお言葉。教えてくれてありがとうございます。
・知性やや見識は幅広く豊かな教養の土台の上に成り立つ。
ってことかな?
・ぼーっと日がな一日NHK 教育を眺めていることわ
肥料やりに最適やでw
・ベースは人間関係ですね。
・凄く分かる。
親が暴力的な親だったから、もう建物が立たない
・年をとってからでも同じことが言えるかもしれませんね。
・娘がこのタイプです。
「あー自分会議かな」と思って気にせず育てて来ました。
保護者会の度に「ぼーっとしている時は自分の考えをまとめてるので、支障なければそっとしておいて下さい」とお願いしてきたのですが、やはり「大丈夫!?」と声をかけられるみたいですw
・なんか、納得の例えです。大人になってからも土地は広がるとは思うのですが、効率は悪そう。
宮本茂さんもマリオのヒントは子供の頃に遊んだ山がヒントだって言ってたし、脳みそ使うにはこういう経験が大事なんだろうな
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 20.01.27スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 254

頭空っぽの方が夢詰め込める♪
ツイ転載やめろ
死ぬまで反省して俺を養い続けろゴミ共
そんなことだから成功者になれないんだよw
都内タワマン85階からの景色最高だぞw
大雨でウンコ溢れだしそう
マジレスすると日本の建築基準法じゃ85階は無理
アホの妄言やね
ただマイクラと同じで最初に立地の良い場所かどうかで変わってくるよな
ゲーム脳は殺処分が妥当
親の愛情だけ足りてなかったな
社会で普通に働くにはそのぐらいが丁度良い位置にいけそうだが
一方、『一般人』はゲーム以外にも様々な見識を広げたからゲーム知識そのものはゴキブリに一歩劣るが広く様々なゲームを『楽しめる』と
そう言うことだな
的確杉ワロタ
ぐうの音も出ねぇwwwwwww
最終的に損するのは自分だし、
そんな親は我が子を責めるだけ(あるいは嘆くだけ)で、反省はしないのでは?
無駄なチキンレースなんてしないで、親は捨てて、遠くに行って幸せになってしまえ
単に日本でスマホとps以外が壊滅したせいなんじゃね
任天堂機は1社の信者が買うだけだし
凡人は詰め込む以外に無いぞ楽な道とか考えるな
ボーッとしている時は脳を20倍ほどの出力で回しているのが分かっていて、かなりの脳トレになっている
一番ダメなのがまとめサイトみたいなところを延々見て回って気付いたら時間結構経っていたってパターン
これは脳を極端に劣化させる勿体無い行為
とか言う連中に限ってホントは真面目チャン
建物は何も無いけど
その一社の信者がps超えてるんですがそれは…
脱税しそうなw
その結果がニートだよ
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
転売の数字でも超えたのかな?
親がその設計図も描けないと大人になってもいろんな意味でアホなまま。
やりたい事も行きたい所もないんだは
死ぬまで死なない程度に怠け続けるはw
嫌な事とか悪い事ばっか強化されて鬱になるぞ…
酒飲むとその傾向あるらしいな
アルコール中毒は嫉妬妄想とか見られるし
幼少期の頃の話なんじゃね
あ、はい
ガチでぼーっとすること減ったなあ
基礎づくりからやんけ
大半は凡人でマニュアル人間なのだから、知識の蓄積が最適解なんだ
使うことは大事
自分は勉強ができるって意識を作ることが大切
俺は学童っ子だったから本とか良く読んでたなぁ。
センター試験現代文を無勉強で9割取れるのは幼少期の暇つぶしが生きてるとは思う。
子供の頃にぼーっとしてる奴は大人になってもダメ人間だよ
おまえが言うと草
40年間もの間土地を拡げまくった俺が言うんだから間違いない
センター試験の現代文はロジックがメインだからそれまでの人生で本をいっぱい読んできたとか関係なくね?
逃げに走る、情けない男は要らん