• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









夜型人間は朝型人間より死亡リスクが10%も高い、というサリー大学とノースウェスタン大学の共同研究がある。当初単純に夜型はだめ、早起きしろ!という結論になったがよく研究すると「夜型人間が無理やり朝に起きて仕事させられてるとストレスにより死亡リスクが上がる」というのが正しいとわかった。












この記事への反応



夜型人間が日本の朝早くからある会社勤めやってると死亡リスクが上がる、と。
出勤時間選べれば良いのにね。


ここまで来るともう、
仕事によるストレスで死亡リスクが上がる!

とかで
朝方夜型関係無くなりそう(笑)


朝だけじゃなく、夜早く寝なきゃというストレスもある…

つまりこれは朝方人間が夜勤によりストレスを溜めるという逆も成り立つわけですね。

自分で快適ならどっちでもいいんじゃないの。
ただ体内時計にわりとしばられてしまうタイプとそうでないタイプの違いはあると思う。自分はしばられるタイプ。明日早いから早く寝るとかはできない。


圧倒的夜型人間で苦しんでいます。本当に助けて欲しいわ。

仕事介護士にて不規則勤務してます
夜勤のあと早番とか   僕早く死にますねー 残念、悲しい


昼半分夜半分の私はどうすりゃいいんだ..

わたしこれや~
昼職と夜職のかけ持ちだからストレスとか体やばいんだ~


私も夜型で高校時代は本当に毎日眠くて朝が苦痛だったんですけど、10時くらいに登校してもOKな高校ってあったりするんですかね。 
本当夜型人間はマイノリティーすぎて辛いです。しかもないがしろにされすぎてるマイノリティー。




夜型人間にとっては生きづらい世の中だな



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 15




コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:42▼返信
まーた適当な数字だなおいww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:46▼返信
まだ暗いうちから起きるとかかわいそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:46▼返信
吸血鬼を早朝にたたき起こすようなもの
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:47▼返信
健康診断に行った時に夜型なのでと話したら担当した医者に夜型の人間なんて居ない人間の体は朝起きて
夜寝るように生物的にそうなっているって何回も全否定されたけど何やったんやあれ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:51▼返信
ネットは獲物を見つけたときの満面笑顔の狼みたいな奴らばっかりだしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:52▼返信
いや、朝型とか夜型とか無いから。そんなんあったら時差のある国に絶対に住めないやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:52▼返信
早寝早起きしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:55▼返信
頭の悪い松は、息をするように嘘を吐く
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:55▼返信
社会契約 社会解約
資本契約 資本解約
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:56▼返信
つまり死ぬまで寝てればいいってことか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:56▼返信
そして、嘘松を平気で垂れ流す頭の悪いクソサイト
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:58▼返信
夜のほうが体調もいいし頭も回る
出勤しても午前中なんて実際仕事になってない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:58▼返信
24歳学生です
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 15:59▼返信
51歳無職です
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:00▼返信
漁師だから完全に夜型だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:01▼返信
みんな仕事しなきゃいいんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:01▼返信
ではどうしたらいいのですか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:03▼返信
夜型ってわけじゃないけど、いろいろ試した結果朝10時起き、夜2時寝くらいが最適だと分かった
自分がフリーランスで良かったと思ったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:08▼返信
好きに寝て好きに起きるニート大勝利
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:15▼返信
夜勤の仕事なんていくらでもあるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:16▼返信
夜型人間関係ねーじゃん
要はストレスだろ
ストレス感じなければ良いだけじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:18▼返信
ある程度の年齢になると、夜遅くに寝ても決まった時間に目が覚めるようになってくるから大丈夫
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:24▼返信
仕事しないやつが長生きするなんてデータあんの?
無職のストレス半端ないぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:26▼返信
俺はイルカだな
以前、ある人にもイルカみたいだと言われて不思議に思ってた
こういう意味ではないかもしれないが、何か類似があるんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:28▼返信
※23
そりゃ人それぞれじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:38▼返信
左利きの寿命が短いのと同じ理由か。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:41▼返信
社会に順応できない・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:01▼返信
まぁ農耕になる前の狩猟民族時代の名残りだからなぁ…
夜寝込みが1番危険だから、家族や食料や財産守るために夜見張りの役割してた人たちの名残りじゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:05▼返信
こういうてきとーなことを信じるアホが多くなったよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:10▼返信

まだまだ研究段階の一説に過ぎないじゃん
こんなの信じる方が体調崩すぞwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:11▼返信

適度なストレスは健康にいいのだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:13▼返信
10%
ならいいわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:35▼返信
ニートだけど毎日少しずつ起きる時間が遅れてくるのはどっち型なんだ・・・?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:39▼返信
体内時計は少しずつ変えられるよ
それができないなら3交代勤務は全員死んでるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:40▼返信
>>23
いいから働け
寿命以前にいつか餓死するぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:43▼返信
有名な心理学者のお言葉
「生きてるのが一番健康に悪い」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:48▼返信
自称:夜型人間
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:59▼返信
夜型というより働かないと自然に夜型になる
39.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月20日 18:18▼返信
誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネのはちま未確認の変種がはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が、変種の亜種を交えて、1日に2記事_例のサムネを医療死or本物の人骨発見or人を殺したor仕掛けたトラップが死後に作動して人を殺傷した記事、であっても亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネにするもので、はちまではこのサムネは2020.1.23 10:40記事が最新の確認で年内3記事目、しかもオレ的も時間違い品種をサムネにしていた
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:21▼返信
何型云々というより体内時計の調整が出来ないあるいは苦手な人が一定数いるって話
病名にすると睡眠相後退症候群とかそこらへんのやつ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:36▼返信
人はいずれ死ぬ。死亡確率は100%
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:52▼返信
寝不足で日中眠かったりしても夕方過ぎて暗くなると活性化するから困るわホントに
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:55▼返信
※33
人間の体内時計はちゃんと日光当たらないとずれて行くぞ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:02▼返信
夜勤はマジで鬱になる
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:13▼返信
ビタミンDも大事だしな、紫外線が与えるダメージもあるようだが
しかし次の次世代位になった時にはビッグデータでどんどん生活習慣の影響とか明らかになっててそれを指針に生きられるんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:23▼返信
たった10%で何を偉そうに
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:28▼返信
>>1
朗報ですねw
夜型人間は無職ゴミとニートや夜勤の底辺のみ

死んでもいい人間ばかりなのだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:35▼返信
これは夜勤やった事がない奴が書いた記事だろ
人間は朝起きて夜寝るというリズムで身体は出来てるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:43▼返信
甘っちょろいことばかり抜かしてる時点でヒキニート気質
早死して当然
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:58▼返信
これ、嘘松。だって俺のばーちゃん5、60年前から完全夜型だけどまだ氏なねーもん。今年で90やぞ?その代わり真っ昼間に家中真っ暗闇にして意識なく寝てるけどなw。身内みんなしてそのままポックリ逝ってくれねえかな〜って思ってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 21:19▼返信
おいおい
日本人の夜型遺伝子をもつのは3パー以下だぞ
おまえらのほとんどは朝型
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 23:14▼返信
>>1
多様化すら認められない劣等人類だから、絶滅は時間の問題だよ

この塵が消えれば少しは宇宙が綺麗になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 23:18▼返信
昼夜逆転してても睡眠時間をちゃんと採ってればね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 00:43▼返信
夜勤がある仕事は普通の仕事よりも25%以上の給料を支払われてないと割に合わないって聞いてから夜勤の仕事はやめましたわ
※やめた仕事は印刷で夜勤が月の2分の3程度で手取り30あったけど仕事は大変だった
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 00:44▼返信
規則正しい夜型で、睡眠時間が確保できて、身体を適度に動かし、健康な食事を続ければ、それはそれで健康なんだろうね。
用事があって他の生活リズムの人と合わせようとするとどうしても乱れちゃうんだろうけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 01:03▼返信
若い時代をダメにしてまで長生きして
老後に元が取れるのだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 01:17▼返信
絶対昼型じゃないとガンとかリスク高くなるぞ
大切なのは「太陽の光」を浴びるかどうかなんで
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 01:24▼返信
老後もゲームを楽しんでポックリ健康に死にたいなら
できるだけストレスを溜めずに生活して
足腰の筋肉と脳だけは常に鍛えておけよ
金貯めるよりも重要だぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 03:32▼返信
世の中から夜勤が無くなったら郵便業務は崩壊するぞ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 04:55▼返信
※34
実際3交代の人間などの寿命が短いって統計はあるぞ
フランスの調査とか複数である
マウスなどの動物実験でも証明されてる
知らんかったんか?クソ有名だぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 06:51▼返信
夜型人間になった理由に原因があると思うけどな
ツギノヒカイシャニイキタクナイ、てだけでしょ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 10:07▼返信
寿命が長いことが幸せ というのがそもそも間違い
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月23日 11:08▼返信
クリエーターが主体の小企業なら11時出社とか時間自由とかもあるけど、大きいとこで全社で午後からですーとか見たことないな。
絶対午後からの方が捗るんだけどなあ。

直近のコメント数ランキング

traq