【レジェンド作品】2月21日は初代『ゼルダの伝説』が発売された日
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 20, 2020
1986年発売の任天堂を代表するアクションアドベンチャーゲーム。稀にタイトルから勘違いする人もいるが主人公はあくまでリンク。ゲームをクリアorある名前を入力することで、高難易度の「裏ゼルダ」を遊ぶことができるのも有名。 pic.twitter.com/cLzJoQ60pJ
【レジェンド作品】2月21日は初代『ゼルダの伝説』が発売された日
1986年発売の任天堂を代表するアクションアドベンチャーゲーム。稀にタイトルから勘違いする人もいるが主人公はあくまでリンク。ゲームをクリアorある名前を入力することで、高難易度の「裏ゼルダ」を遊ぶことができるのも有名。
初代ゼルダ姫の別人っぷり pic.twitter.com/lodMXJhk1M
— にワカのタイショー (@wasabitaishi) February 20, 2020
この記事への反応
・なつかし
・実はこれの真の続編がBoW。
・音楽が秀逸だった
・これが今のBotWに繋がるって凄いな。
・64版が最高!
・switchのオンライン特典でDL出来るファミコンオンラインで遊んだけど、マップが意味不やから、難しすぎた。
・34周年おめでとう
・記念すべき日だ〜
・ディスクシステムで発売された日か
・3dsでちょろっとやったことあるわ懐かしい
これがなかったら時オカやBotWもなかったんだよな
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.01.02スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 15
【PS4】侍道外伝 KATANAKAMI【早期購入特典】「ダウンロードコンテンツ2種」 ・名刀5本セット ・風来人セット(封入) 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 20.02.18スパイク・チュンソフト (2020-02-20)
売り上げランキング: 27

過去編でもいつも通り1位すげーーーwwwwww
ブヒーダム
逝きま〜す🐷
魔法の言葉の診断をする 魔法の言葉の点検をする 魔法の言葉の可視化をする
魔法の呪文 魔法の呪文の検査をする 魔法の呪文の検証をする
魔法の呪文の診断をする 魔法の呪文の点検をする 魔法の呪文の可視化をする
クソどうでもいい
特に何も感じなかった
SFCでの神トラが実質世間認知の第一作
神トラのヒットをうけて ディスクシステム版しかなった1がファミコンに移植されるんだから
「カイガイで有名だけど日本では中堅ゲー」止まりだったんだよな
売り上げ含め。
今思えばゼルダなんかドラクエFFと比べてまっっっっっったく流行って無いのに人気作みたいな風潮あんのは「ぐるぐる」させてたんやろなぁw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本終わった
ゼルダって遺跡かなんかの名前か?ってなる
毎年祝うとか
話題ねぇなww
最新作でファークライパクって、次のはRDR2パクる事宣言してるっていうね
市場をほぼ一強独占しててソフト生産はサードメーカー分まで全部管理してて初心会で流通ガチガチに固めて金のマリオやらやりたい放題だったからな
ニワカかよw
ハスラーの診断をする ハスラーの点検をする ハスラーの可視化をする
ギャング ギャングの検査をする ギャングの検証をする
ギャングの診断をする ギャングの点検をする ギャングの可視化をする
ピンプ ピンプの検査をする ピンプの検証をする
ピンプの診断をする ピンプの点検をする ピンプの可視化をする
続編出す気満々だったんだな
無知すぎる
当時ディスクシステムはみんなが持って無くても友達の誰かが持ってて
ゼルダとドラキュラは鉄板でディスクシステム持ってるやつは
どちらか、もしくは両方持ってて、友達がいないやつ以外みんな体験してる
進化し続けるのすごいわ
モンハンは3Gがピークで、IBまで急降下中
友達の家でゼルダ、リンク、プロレス、メトロイドを良く遊んでたな。
すぐにROMの容量がディスクをこえてバックアップも可能になって、
ディスクシステムが投げ売り状態になった時にディスク本体買った思い出。
500円でいろいろ書き換え出きると親に頼み込んで買ってもらって、
いろいろ書き換えて遊べる良いマシンだったと思う。
両方バカにしてるぞお前さん。
ドラスレ1、ザナドゥやハイドライドをパクったのがゼルダ。
ニューファミコンの発売を受けてじゃね?
その後20年位は中堅タイトルって認識だったしな
ディスクシステムのFM音源は隠し機能で任天堂しか使えないようにして
自分とこのソフトだけクオリティ上げようとしてたんだよな
まあコナミには使い方教えたんだけど
これが思い出補正ってやつ?
Bowの方が面白い
トワプリ「わいもやで」
Wiiのゼルダは右利き、GCは左利き。
どちらが本物かわかりやすい。
リンクの冒険は、ナムコのドラゴンバスターのパクりだしな。
ただの後付けやんけ…
当時ドルアーガの塔のパクリだと言われていたらしいな
ドルアーガの塔ではなくファルコムのパクリだったの?
クルクルランドではなくグルグルランドかw
途中の読み込み必要なゲームだとロード時間がクソ長いんだよなぁ
どちらからもパクっているのでどっちもです
続編や権利を区別するためか?
神トラより後だし商品名が同じだからとかなんとか
ボスのうめき声が妙にリアルだった記憶
隣の部屋にボスがいると鼻息が聞こえてて
恐怖だった
構ってちゃんかコノヤロウ💢
最初から続編前提だったのかよ
でもディスクシステムと同時発売がゼルダしか無くて仕方なく買ったのにハマったもんだよ
7インチシングルなのに。裏面は謎の村雨城でした。
こういったレア音源をスマブラのBGMに使えば多くの人に聞いてもらえるのに。
やっぱリンクの冒険かな
ちなみに裏はドルアーガのモロぱくり