トレンドになってたから久々にシュガーソングとビターステップ聞きに行ったらコメント欄にめちゃくちゃ腑に落ちる考察があった pic.twitter.com/2Iees2GcC3
— にーすけ (@keyakisuke) 2020年2月23日
シュガーソングとビターステップって
sing a song とbeat a step をもじったのかな?
この記事への反応
・この説はかなり有力だと思う
田淵兄さん、これに似た言葉遊びをよくやるし
『nano-mile met』と『7枚目』
『kid,I like』と『喜怒哀楽』
『you may know lover』と『夢ならば』
・「ママレード」と「ピーナッツ」にも
「マーメイド」と「ヴィーナス」が掛かってる
って考察も見たことあります😊
・マーメイドが歌ってヴィーナスが踊るのか。
すげぇ...
・波平の「war come may」に似たものを感じる
・凄すぎぃ……
・納得。
・森博嗣のタイトルみたいやな
腑に落ちた!
単に美味そうな食い物並べただけだと思ってた
単に美味そうな食い物並べただけだと思ってた
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.02.18アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 2
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.02.20任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 3

は?
らっくー
森博嗣が例に上がってるけど、他にも西尾維新なんかだと、彼らは言葉と意味もシンクロさせて、最後のオチにもう一つ意味を持たせたりしてる
かっけええええええええ
これでいいか?
ポエマー界隈では駄洒落は韻をふむというオサレなテクニックになるんやw
むしろ多い方
昭和“ほったいも いじるな”
You may die in my showみたいな感じだな
考察班と呼ぶアホバイトを雇ってるサイトはここですか
ポエムだから別に意味わかんなくてもいいだろって勢いでごまかしてる
いまさらこの程度のことでなあ
シュガーソング
どこが似てんねん…
曲はいつものユニゾンって感じだけど全然FGOとイメージが合ってない
あえてゲーム版とイメージを切り離して女オタクに受けたかったんかもしれんが
こういう健全で明るいアニソンはFateシリーズにはまったく似合わない
流石Twitter
納得w
言うは易く行うは難しみたいなさ
思わず膝をポンと叩き
胸にストンと落ちました!!!
sing a song
beat a step
真ん中のaを読む時、前の文字に引っ張られてアじゃなくガやタになるんだ
その時最後の音で終わるじゃなく、そのまま続けて読むのでシンガーソングとべターステップになる
それをちょっと変えてシュガーソングとビターステップにしただけ
普通に意味ありそうだけどな
ランブリングコースター揺さぶられながら見失えないものはなんだ?
→基本的には自分たちのバンドについて歌っている曲だ。
バンドが売れて忙しくなったが、そんな日常にも慣れ、気持ちも落ち着いている。
しかし依然として世間から見れば自分たちの生活はとりとめのないものであるということは変わらない。
そんな状況の中でも落ち着いた気持になってしまっている自分たちに危機感を覚え、見失ってはいけないものについて考え始めるのがこの歌いだしのフレーズだ。
単にもじっただけで意味がない文になったら価値ないしな
それだったらなんで元の文にしないのってことになるし
森は日本語変換だから森のが上手やね
洒落に気付くセンスがない上に適切な言葉を選ぶ知能もない
さ、さいかわせんせい…!
大嫌い、大好きちゃんと喋らなきゃ人形とさして変わらないし
→出る杭は叩かれる日本の社会の中で生きるということがこのフレーズでのテーマとなっている。
そのような社会の中では一般的な規範から外れた事を心の中では思っていても、それはエトセトラ(その他、等々)にしなければならない。
自分たちもバンドが売れて多くの人間から注目を浴びる立場になったことでロックバンドをやっているはずなのに社会規範に飲み込まれかけている。
しかしやはり好きなもの嫌いなもの、自分の思っていることはしっかりと表明しないと、人形、つまりレコード会社の思惑通りに動くアイドルと同じような存在になってしまうことになる。
そういったことに対してNoと突きつけるフレーズなのだ。
どうでもいい
印欧語ラテン語じゃないと無理なのになw
日本語だとダジャレにしかならない
インア(シンガ)とイゥアア(シュガー)
イイオ(ビート)とイアア(ビター)
韻で比較したら全然似てないことがわかる
英語圏ではsing a songとsugar songが似てるとは誰も思わないので
前の文字に引っ張られるとかいったって意味がない
オサレなテクニックというかバカにされてることを気づけよ
最初から最後まで意味不だったけどED見る為だけに見てたなぁ
全編空耳でお送りしております。
単に美味そうな食い物並べただけだと思ってた。
シュガーソングとビターステップ
どこに食べ物入ってんだ?
的な
歌詞の話だよアホ