• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








ERjOK8dVAAMs0sF


ERjQojtUYAAWkkn


ERjQpfDU8AEc6D0


ERjQqxGUYAIqdXc





この記事への反応



国語の教科書にあった
「派手な武具を身につける事で有名な猛将が、初陣を迎える若武者の頼みで自分の武具を貸して同じ戦場に出た。
若武者は初陣とは思えない程堂々と戦い、敵も恐れ怯んだ。
猛将が地味な武具で二番手として出ると敵の勢いが普段と違い、猛将は討たれた。」みたいな話を思い出す






「ワインの味は価格に比例する、ただし事前に価格を知っている場合だけ」というのは有名な話

これぞ、いわゆるハロー効果もしくは錯覚資産による影響ですね

面白いですね!
それだけに提供する側はいかに評価が上がりそうな名前をつけるかが悩みどころですね
極論多少品質がライバルに劣ってても名前一つで挽回できる/される可能性があるわけですし





ま、そうなるわな


仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 15

BAYONETTA&VANQUISH(ベヨネッタ&ヴァンキッシュ) - PS4
セガゲームス (2020-05-28)
売り上げランキング: 82



コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:01▼返信
わかる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:02▼返信
水とかほんとこれだよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:02▼返信
何食ったらこんな漫画描けるんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:03▼返信
プラシーボのパワーは驚異
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:03▼返信
料理は誰かと一緒に食べた方がおいしいとかそういうのもそうなんだろうな
周囲の環境や情報で味覚が変わる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:04▼返信
料理が味を決めるんじゃない
食ってる人間が決めるんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:04▼返信
鬼滅ブームも、「流行ってるから乗っかってる」ってヤツが結構いそうだしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:06▼返信
てことは想像ダイエットって可能なわけか
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:06▼返信
サンキュー、ラーメンハゲ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:08▼返信
ぼっち極めた天邪鬼には効かないんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:08▼返信
安い給料でも一部を垂らしこんで楽しそうに働かせればいいんですね!
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:08▼返信
ゲームをやる前から「どうせつまらない」と決めつけて上から目線で遊ぶお前ら
子どものころなけなしの金でワクワクしながら買って遊んだゲーム

つまりこう言うことだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:08▼返信
2日前のツイートを今更転載
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:10▼返信
例えば、ジオン一般兵がガンダムとボールを相手に戦うならボールの方を選ぶだろう
情報が筒抜けだからだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:10▼返信
人間の味覚なんて他の要素で容易にひっくり返るくらい曖昧なもんなんだよね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:10▼返信
この前10万のワイン飲んだけど、1000円のいつも買ってるワインのほうが美味いと思ったわ
17.投稿日:2020年02月27日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:11▼返信
アイスでこんなネタあったじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:13▼返信
二郎をどんなに金と手間暇かけて家で再現しても、
行列並んでから店で食うあの感覚は再現できない
あれは店や客の臭いも関係してそうだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
豚が任天堂の二番煎じ三番煎じゲーを画期的な超名作と感じる理由そのもの
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
色ですら味が変わるらしいから仕方ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
ハゲのために久々にスペリオール読んだけどほかの連載ひでえな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
ていう白けた奴いるよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
つまり日本オワタ韓国サイコーと毎日吹き込まれると、そんなこと思ってない人でもだんだんそう思えてくるってことか
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:14▼返信
ナンバ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
※7
鬼滅はまさにそれでしょ
特に転売ヤーが買い占めとかしてたりするくらいだし、人気あるからって事で読んでる感じ
数十年先になってもドラゴンボールみたいに人気を持ち続けるは無理だろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
病は気からってな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
あいつらはモーホーを食ってるんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
ほぼ8割は自分で判断してるのでは??
2割が踊らされてるとしてもドヤ顔で言うほどの数ではないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
※24
ヨン様流行った時そんな感じじゃなかった?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:15▼返信
※16
10万のワインの良さがわからない貧乏人の自己紹介でした
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:16▼返信
人気店っていわれるラーメン屋行ってもクソまずいときあるもんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:17▼返信
これ全く同じ人で全く同じ味で試さないと意味なくない?
それこそ見た目同じのラーメンで出汁が違うとかにしないと
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:17▼返信
ある一定の数字を超えると、売れているから売れる、という状態になるらしいね
だから実際にはたいして売れていなくても、売れていると偽装してその状態に持っていこうとする商品が出てくる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:17▼返信
>>31
ほっとけハゲ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:17▼返信
>>12
それはあると思うわ。
シーズン込み一万超えで予約したFF15と真・三國無双8をワクワクしながら当日を迎えた俺が
「どうせつまらない」と決めつけてクズエニやクソテクのゲームに上から目線になるのもわかりますかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:17▼返信
※24
だから韓国は国を挙げて全世界に日本が悪いってロビー活動全力でやってるやろ。アレ本当に効果有るからね
だって他所の国からしたら韓国の叫びしか知らないし悲しそうな銅像見たら悲しかったんだろうなって共感するのは普通だから
38.投稿日:2020年02月27日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:19▼返信
WiiUで任天堂ソフトとして出たワンダフル101は売れなかったけど名作だって豚は褒めそやしてた
さあ今度非任天堂ソフトとして出ます
はたしてどんな評価になるでしょうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:19▼返信
※ただし、ある程度おいしいものに限る
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:19▼返信
前置きすると身構えるもんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:20▼返信
※38
ここにいてラーメンハゲ知らないのも珍しいな
自分で調べてこいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:20▼返信
心地いい情報を仕入れてで楽しく食事するのがそんなに悪い事なのか?
ステーキを動物の死骸と認識させて食わせるのが正しいと?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:23▼返信
猿だった頃はみんな一緒に美味しく食べられるしみんな危険な事には近寄らないようになるし野において集団行動の利点が出まくっていいことづくめだった能力なんだろうけど
今のネット社会における先進国の厭世観が異常な程高いのってこれが原因だろ。結婚率の低下に付随する出生率の低下まではどうか分からんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:23▼返信
字幕に関しては英語ある程度聞き取れるやつなら
字幕ばっか見てないんだよなあ あくまで補助
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:23▼返信
※43
そういう話じゃないぞ
料理名の違いで味に違いを感じるのかって実験だからな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:23▼返信
そらステマが廃れないわけですわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:24▼返信
日本でよくあるステマと一緒じゃん
ステマ作品で面白い面白いってステマを繰り返して、それに釣られた情弱も面白いという感想になるという
周りがそう言ってるから、みんながそう言ってるから、自分もそうだというパターン。日本人って自分の意見を言わないで他人の意見に同調する事しか考えていないからな
日本はステマ禁止法もないし、ステマ意見に流される奴しか居ない世界でもトップクラスのステマ大国
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:26▼返信
俺も経験あるけど美味しくないと「やっぱなんか違う」ってなって居着かないけどな、化けの皮にも限界はある
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:27▼返信
任天堂のゲームも同じだよな
それ「だけ」だから任天堂がステマでみんなが遊んでるぞ!楽しいぞ!って工作してる任天堂ゲーム以外は本気で売れない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:27▼返信
人気が人気を呼ぶってまさにそういうことよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:29▼返信
カレーは飲み物 バカは食い物というわけか
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:31▼返信
>>1
ラーメンハゲに憧れてハゲになりました
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:33▼返信
ポケモンだから面白いはずなんだ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:34▼返信
(^д^)しょうがねえな、大阪はバカチヨンの集まりでな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:34▼返信
嫌いなものが入っている場合は名前で誤魔化せない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:38▼返信
感覚は変わらない。判断が変わるだけだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:40▼返信
俺は逆に人と全然感じ方違うわ
京都の老舗の料理店はマズくてダメだった
北海道の定食屋が美味いと感じる味覚音痴
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:40▼返信
あーだからネットじゃつまんないを共有して
あれつまんないこれつまんない大合唱してるのか
納得
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:41▼返信
ピコ太郎は糞つまらん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:41▼返信
>>48
意見したら即仕事もなくなり死ぬしかなくなる世界だし仕方がないだろ 生きるために同調しなければ日本では死を意味する
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:41▼返信
パックの紅茶に砂糖を追加してタピオカ入れるだけの飲み物に行列して500で飲んでる奴wwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:41▼返信
モチシャキとかいう擬態語がむかつく
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:42▼返信
ハゲ頭をブラシで毎日とかしててみな
そのうち髪の毛が生えてくるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:42▼返信
>>58
はいはい異端異端
そもそも論点が全く違うし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:42▼返信
>>7
楽しい面白いに乗っかってるのは良いことだよなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:44▼返信
みんながマスクしてる姿を見てテレビとネットで毎日コロナコロナ聞かされてると、なんだかめちゃくちゃヤバいことが起こってるように感じるよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:44▼返信
>>50
グーグルマップを家族揃って笑顔で眺めてるCMなんてまさにイメージだけで売ろうとしてたよなww
どこまで馬鹿を騙せるかのチキンレースをしているみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:46▼返信
情報弱者
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:50▼返信
※48
つまらないものが過剰評価されてると評価を簡単に覆される
そういうのはステマで長そうとしても一時凌ぎにしかならないから次回作以降ヒットしない
程度の低い作家ってそうやってステマで持ち上げられて潰されていくのよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:50▼返信
※3
情報を食っているんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:54▼返信
何を食べたかより誰と食べたかが問題だと言うのと同じだな
特殊な舌でも無いとまず味の細かい良し悪し何て分からないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:55▼返信
芹沢さんは剃ってるだけだから。ハゲてるわけじゃないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:55▼返信
だから美味いと噂の店で食えば実際に美味いと感じるし、
誰も知らない店なら実際はうまくても不味く感じるってことだろ?

じゃあやっぱり有名な店で食った方がいいじゃん。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:57▼返信
※58
それ、逆張りで情報食ってるだけじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:59▼返信
>>72
普通と良しは区別つかないけど
悪しはわかるだろ、松屋の定食ですら不味い店あるんだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 13:59▼返信
食ってるのが情報だとしても
事実としておいしく感じてるならいいじゃん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:05▼返信
つまり意識高い系メニューの方が売れやすいと
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:07▼返信
舌を信じろ。それだけでいい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:37▼返信
ストレスの状態で味の感受性は変わるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:42▼返信
>>1
プラシーボもあるだろうけど
食べ方や感触で味が変わってるって言うのもありそう
口にいれたときの舌の位置によって味も変わるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:43▼返信
>>80
仕事のストレスで味薄くなるのきついわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:49▼返信
FFとかある時期を境にずっとそうだと思う
名前が知れてるからそれだけの価値があるんだろうと思ってる人達を欺いて売って来たようなもんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:52▼返信
鬼滅も大層な大河物語が展開されてそうな名前でできてるだろ
そのおかげで実際はカロリー使わずにみれるシンプルなチャンバラ劇が
まるで良質で壮大な大正浪漫譚でも見てるような気になれる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:53▼返信
知ってた
味分らんくせに飯に金掛ける現代人マジで理解できねえ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:54▼返信
高いワインほど不味い飲み物はないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:54▼返信
コロナウイルスで怖がる輩もこれと同じ
馬鹿は馬鹿なので気がつくことはない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:54▼返信
情報"も"食ってるというのはそらそうだろ
プラスの付加価値としてならその通り
ただ腐敗したようなまずいものはまずいから、そこをひっくり返せるほどではない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:57▼返信
ブヒッチも任天堂だからそこそこ売れているが
新ワンダースワンみたいな名前だったらとっくに終わっている
あぁもう転売需要しかないから終わっているかブヒッチ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 15:38▼返信
ゴミハードスイッチはゴミ箱へ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 15:55▼返信
セッティングって大事なんだよ実際
店も客もそこは了承済みだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 16:21▼返信
何が美味しいか説明を料理名でしているから的確に感じることができるだけなんだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 16:40▼返信
味も1つの情報って事を忘れちゃいかん
あくまで味というメインの情報を良くするために雰囲気作ってる訳で、大事ではあるがそこだけ力入れるのは本末転倒なんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 17:00▼返信
近くのいつも行列できる有名ラーメン屋も
そんな感じだなー。
一度、誘われて食べたけど味は普通で
並んで食べるほど美味しくなかった。
行列が出来てるから美味しいハズって先入観
だけ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 17:06▼返信
要は馬鹿が多い。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 17:12▼返信
カップ麺を家で食うよりキャンプで食うほうがうまく感じるみたいなもんかね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 17:23▼返信
昔おいしいものは1人で、不味いものは皆で食べようって言ってたの正しかったんだね。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 17:47▼返信
ゲームには当てはまらないよ
horizonつまらなかったぞ
ステマに引っ掛かったのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 19:19▼返信
でも情報を全否定したら盛り付けは何なんだよとなるからな
美味しそうに見えるというのは実際かなり味覚に影響ある
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 19:25▼返信
Aの方が美味そうだなって思ったら逆だったのか。
でもまぁ料理名は大事って事か。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 19:37▼返信
味は「楽しい」って感情と直結してるらしいから、楽しみにながら食べる食事が一番美味いらしい。
という訳で美味い店ってのは自分にとって居心地のいい店である。他人の評価が高い店が美味い店という訳ではない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 21:23▼返信
※101
それだと店主が偏屈がんこ親父の有名ラーメン屋とか絶対流行らなそうだけどな
やっぱ情報食うのが一番美味いのかね
それともあれ居心地良い奴いるのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 21:42▼返信
広告代理店「つまり情報を切り売りしてる俺たちが神様ってことよw」
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月28日 01:19▼返信
美食ブロガーが一流シェフが運んできたピザ(実は市販の冷凍ピザ)を食べて「さすが一流、本場の本物の味だ」って言ってたやつ思い出した
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月28日 22:26▼返信
もしかして鬼○の刃の話題してる?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月01日 00:46▼返信
モクドナルドのライスビッグモッスうます

直近のコメント数ランキング

traq