• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング
















この記事への反応



営業倉庫は呟きます。
政府は一年以上備蓄してます。1年くらい災害不作で全滅しても足りてます。5年は備蓄します


大量に買っている方がいますが、そんなに買って秋までに食べきれるのかと思っています。
新米が出てもまだ買いだめした分が余っていたら、その方達はどうするのか考えてしまいます。


ほんと、何人家族なの?ってくらい買い込んでますよね。

袋を開けなければ大丈夫かなとは思いますが、もし、新米が出る頃にも残っていたら新米を食べたくて捨てるのではないかと……

米の国内自給率が100%近くなのは小学生の社会の教科書にものってることなのに、本当冷静さを見失った学がない人って愚かだなって思う




米はさすがにねぇ・・・?






コメント(342件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:21▼返信
ステマきめぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:22▼返信
農家の長男という架空の人物。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:23▼返信
そんな話は聞いたことない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:23▼返信
B地区米
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:23▼返信
倉庫に山ほど在庫有りますの映像だけ見させられてもね
早く持って来いや
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:24▼返信
今米買ってんのって子供が休校になって昼も家で食うようになったからじゃねーの
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:24▼返信
買い占め勢を舐め過ぎなような
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:24▼返信
ウッソだろお前
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:24▼返信
いや事実だから
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:24▼返信
でも新興住宅地に米の保管場所が近い農家は万が一のことも考えるて米は違う場所に移して隠す方がいいぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
人混みを避けろと言ってるわけで
家から一歩も出るなと言ってるわけでは無い
無くなったら買いに行けばいい話なのに買い占めるアホ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
貿易協定の関係で備蓄米増えすぎて処分に困るくらい米あるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
太陽神「お米食べろ!!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
ただの農家の息子がしゃしゃってて草
人間の自己顕示欲ってすげえわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
米がある事それは知っている
運送やスーパーそのものに対していきなりどうなるか分からんから不安なんだよ😊アホが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
もう何も信じられない
俺はティッシュ、トイレットペーパーに続き米も買い占める
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
この人が米農家だって証拠はあるの?
実際店頭にないのが事実だろ、俺は買うぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
じゃあもし買えなかったらてめえが家まで運んでくるんだな
農家ふぜいがテキトーに上から物言ってんじゃねぇゾコラァ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:25▼返信
ほかの人たちが1年分以上に買い込んでたら足りなくなるのでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:26▼返信
店頭に並ばなかったら結局ないのと同じだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:26▼返信
店頭に並んでないじゃないか!!と脊髄反射する方は落ち着いてください
物流が人手不足で輸送力足りてないだけです
倉庫には山積みガン積みです
トラックドライバーが恒常的に足りてないだけです
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
日本嫌いの金持ちが嫌がらせ目的でコメを買いしめて
焼却なんことしてたらどうすんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
転売ヤー、顔真っ赤で品薄煽りをしても効果なし。
残念www
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
新米の季節になっても古い米食べ続けるとか虫がわくとかざまあなので止めなくていいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
まずこの人が米農家の長男である証拠がないことにはな。ネット上ではいくらでも自由にかける。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
平成の米騒動で政府備蓄米全放出しても足りなかったのしらんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:27▼返信
そいやずいぶん前に事故米がどうとかあったけどアレなんだったの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:28▼返信
在庫はなくならないだろうが、米なくなった時に店頭になかったら面倒じゃん
別に買いだめはしないけど、トイレットペーパーでギリギリに新しいのを補充するのは駄目だなと理解したよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:28▼返信
農協で米の契約したらカントリーエレベーターから毎月家まで運んでくれるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:28▼返信
闇米
ブレンド
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:29▼返信
米がなければパンを食べればいいじゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:29▼返信
でもトイレットペーパーは無くなってるんですけどおおおおお?????????
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:29▼返信
※28
それを今まで思わなかったのが草草の草
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:30▼返信
ちょうどお米もトイレットペーパーも無くなる頃だし、子供達が学校休みだから買い足したけど
周りからは買い占めBBAと思われて居るんだろうなぁ……
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:30▼返信
こないだ業務用のコメが足りないとか言ってなかったっけ?(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:30▼返信
トイレットペーパー昨日普通に積んであったぞw
100円くらい高いやつだったけど余ってたでww
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:30▼返信
実際米なんて買いだめしてもものが悪くなるし
新米ある時に古米を特売で販売してくれるんかな
結構笑える
ここで煽ったかいがある
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:30▼返信
米はいいからお前もトイレットペーパーを作れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:31▼返信
※36
俺の地域では今日も全滅
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:31▼返信
>>29
農協経由のだとあんまり美味しくないから直接農家から買ったほうがいいよね
農家から直接買ってる魚沼産コシヒカリは市販の魚沼産コシヒカリとはマジで別物
めちゃくちゃ美味い
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:31▼返信
トイレットペーパーもそうだけど、危機感煽ってる奴って転売ヤーだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:32▼返信
※34
事実じゃん。そう思われたくないって事は悪い事してるって自覚でももってんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:32▼返信
>>39
デマに踊らされやすい、パニックになりやすい人が多い地域なのか、トイレットペーパーの消費量が多い地域なのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:32▼返信
米はむしろ買い占めてもらった方がいいんじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
米は少ないだけで普通に売ってる
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
タイ米騒動の事もあるし信用してない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
トイレットペーパー無い奴いる?
どうやってウンコしてる?
もしもの時の為に参考にしておきたい(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
>>26
それがどうして起きたのかお前は知らんのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
コメ無駄に買いだめしてもメチャクチャ虫が湧くぞw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
米を買い占めてるアホな転売屋さんはそのうち家中虫だらけになるよ
どうせ常温放置してるんでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
米はたくさんあっても運ちゃんが足りん
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:33▼返信
米農家なので傍観。みんな学習能力ないな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:34▼返信
>>26
それ不作では
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:34▼返信
そうか、そうやって自分だけ米を貯め込んで市場に米が尽きた時に高値で売る気だな!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:35▼返信
>>52
うちも米農家
高みの見物やね
今は親戚や直接取り引きのお客さんにどんどん送ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:35▼返信
>>24
半年以上もつ冷蔵庫で保存しますね🤗
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:35▼返信
普段米食べないくせに。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:36▼返信
米の生産ってのは
田植えから収穫まで三ちゃん(かあちゃん・じいちゃん・ばあちゃん)の三人でこなせると言われてる
(父ちゃんは外に働きに出てるという設定な)
工場とかみたいな従業員何十何百人で動かすようなものじゃないから
感染の影響があるとは考えにくい
それより台風の心配を武蔵こ・・・ 都会の人はしたほうが良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:36▼返信
普通に売ってるから騒ぐだけ無駄
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:36▼返信
コメなくてもパンやじゃがいもくうし
なんなら肉だけでもいいから
どうでもいいや
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:37▼返信
※56
日本語おかしいぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:38▼返信
個人宅で大量にコメを備蓄しても、蛾に卵産みつけられたら終わりなのにね
袋なんて余裕で食い破って侵入しまくるからね
コクゾウムシが元から紛れ込んでいて大繁殖する場合もあるし、
夏になったら米を捨てまくる人が大量発生する予感
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:38▼返信
トイレットペーパーは倉庫在庫あるんだし
卸と付き合い長い小店行けば普通に積んでそうな感じだけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:38▼返信
精米より、自分はチンするご飯派だから。品薄ですごく熊ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:38▼返信
>>6
もしくは学童保育でお弁当になった人達だな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:39▼返信
米に虫が湧きだすと悲惨だぞw
米洗うときに糸みたいな虫を一匹ずつ退けなきゃアカンし虫食いの黒い米や虫の糞もわんさか出るからなww
毎回処理するのに30分以上かかるから全部捨てたくなるぞwwwwwww
米とぎだけじゃ炊いた時にそのまま残るからなwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:39▼返信
わざわざ無くなりませんとか言いだしたのが逆にクサい
無くなる寸前という可能性を視野に入れておくとするか
情強たるもの常に言葉の裏を読まないとな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:39▼返信
トイレットペーパーもコメも所詮都市部の人間が騒いでるだけだしな。人口密度が高いと周りの噂に流されまくるんやなって
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:39▼返信
こんなんスペイン語の米農家が転売ヤーにクラスチェンジできちゃうやん
濡れ手に米だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
米の袋って小さい穴がいくつか開いてるので未開封でも長期保存はどうだろうね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
アホかな?
流通が止まる可能性があるんだから
倉庫に有るから大丈夫なんてなんの理由にもならんわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
チンするご飯はなくなってるよな。どうにかしろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
トイレットペーパーの時もそうだが、馬鹿みたいに他人を責めてる連中はいい加減理解したら?
店頭になければ余裕を持って買いたいと思うのは当然
今も米の何種類かは店頭から消えて数日経っている
そりゃみんな買えるうちに一つくらい買っておくよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
米は精米した後劣化早いからな
保存するなら玄米の方が適してるし買い占めるなら玄米の方が賢い
まあそもそも買い占め自体馬鹿らしいが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
袋開けなくても空気が抜けるようにできてるから劣化してくだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
>>11
本当に誰かが買い占めていると思っているのかアホ。

各自合理的な判断で購入者が増えて一時的に店頭在庫がないだけ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:40▼返信
買い煽れるなら米先物のコールを買いまくりたいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:41▼返信
>>26
ワイ当時小学生やったけどタイ米気にせず食えてたわ
家族は不味いと言ってたが(´・ω・`)
マスゴミがタイ米を日本貰っておきながら動物の餌にしてる映像流してたな
日本米5kgで1万以上したし有難かったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:41▼返信
つーか他と一緒で外に出れないから買う人が増えてるだけじゃねーの?
回数減らせばそれだけ感染リスク減るわけだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:41▼返信
>>62
買い占め厨がそうなった方が面白いから黙っとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:41▼返信
え?買いだめしてるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:42▼返信
※66
タンパク質もとれて一石二鳥じゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:43▼返信
店頭から消えてるのを買いだめが発生していると理解してるのは想像力なさすぎ
マスクだってトイレットペーパーだって今も補充されてるけど瞬殺されて店頭で見ないやろ
在庫あるよー?補充されるから安心しろー?と叫ぶ声の無意味さよ
実際に需要に対して供給が追いついていないんだから『補充できるので安心して!』なんてのは机上の空論だよな
ティッシュやトイレットペーパー足りない人はもう補充できましたか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:43▼返信
>>67
流通の問題はさておき物自体は本当に無くならないと思うけどね
備蓄はどこもしてる(そもそも年に1回しか収穫できないから玄米の状態で置いておくしかない)訳だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:43▼返信
国がわざわざ補助金出して生産をやめてもらってる田んぼが山ほどある
そういう所を復活させるか 即断すればギリ間に合うだろうから
増産するならそう言ってくれれば対応できるだろう 金は要るけどね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:43▼返信
いや、無くなるよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:44▼返信
※68
田舎でもトイレットペーパーが売ってない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:44▼返信
東北地震時に餓死者が大量発生したと思う奴は買い占めればいい。物流がうまく機能してなくても食料は届けられるんやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:44▼返信
>>31
だから革命を煽るなって
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:44▼返信
タイ米騒動で、日本は痛い目を見たからね。
お米に関しては、日本はかなりの量を備蓄してる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:45▼返信
買い占めた結果さばけなくて
捨てる馬鹿が出て来るのが怖いわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:45▼返信
※87
っていう噂やん。どんだけ噂好きやねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:45▼返信
農業なんてださい
日本人は優秀なんだからみんなデスクワークをすべき
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:46▼返信
足りるのだろうが
問題は日頃米を食べない層まで米を食べ始めた場合、需要と共有の均衡がとれてるかってこと
政府備蓄米もあるからまずければいいのだったら足りることは確実だろうけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:46▼返信
>>76
パニック起こしてるのを合理的判断とは
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:46▼返信
タイ米の時もマスゴミは謝罪すらしなかったからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:47▼返信
アメリカから買わされてる米も余って処分に困ってる現状だからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:47▼返信
※94
誤字ってしまった 共有 >>供給
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:47▼返信
精米 ←なくならない
サトウのごはん ←なくなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:47▼返信
カモが多いな。よく今まで生きてこれたもんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:48▼返信
>>90
それを早く解放して補充しないと意味がないなぁ
現状も棚に商品がない状況が続いている
米の備蓄が尽きたときにいつも買っている米が店頭にないなら、良く名前も知らない米を買うことになるか
あるいは米が入荷するまで別のものを食べるか
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:48▼返信
>>47
家は予備あるけど
ワイは新聞、コピー用紙、風呂場でシャワー、 体拭きペーパー、会社でウンコしか思いつかん(´・ω・`)
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:48▼返信
※92
実際に見て来たんや
3店舗回ってるが今日も全滅や
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:49▼返信
精米済みを大量購入するのはさすがに無知蒙昧のアホw
2か月でどんどん劣化するからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:49▼返信
台風だの地震だの異常気象だの
あと一つ何かきたら洒落にならんから
買いだめしとくわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:49▼返信
>>92
いや売ってないよ
正確には補充されてるけど瞬殺されてる
ただ補充する時間帯が客が少ないが時間帯で、仕事帰りに寄る社会人には絶対に買えないだけだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:50▼返信
まあ、さすがに四半世紀以上前に勉強した食糧自給率なんて、覚えていても当てにはならんとはおもうぞ
自給率の毎年の変遷を追い続ける一般人などいないだろしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:50▼返信
米って野菜だって知ってた?⁉️
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:51▼返信
※103
嘘松。スーパーが近くに無い田舎住みは普段から余分に買っとるんやで
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:51▼返信
>>66
笑い事じゃねーよ。普通は米に虫なんか沸かないし、もし沸いたら捨てる。どうせ家中虫の卵だらけだろうから必要なもの以外処分して引っ越せ。そのままだと金や時間、健康が無駄に損なわれるだけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:51▼返信
転売屋が目を付け難いのはだいたい大丈夫だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:51▼返信
外国の影響で輸入がどうなるかは判らんが
国内で農業に影響でるとは考えられない
だって農業従事者の平均年齢70近いんだぞ?
その世代が回してるもんを「緊急時だから増産だ」ってギア入れ変えるなんて楽勝だろ
電車止まって仕事難民の30代40代が出るんだろうから 屯田兵として疎開だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:52▼返信
減反減反言ってるのになくなるわけないよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:52▼返信
>>61
温度や湿度が低ければ長持ちするからおかしくないぞ常温晒すよりタッパに入れて野菜室に入れとけば虫も湧きづらいし相当持つやろ(´・ω・`)知らんのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:52▼返信
俺は昨日都内で複数店でトイレットペーパーが余ってるのを確認したし並ぶわけでもなく普通に買えた
アホみたいに買い占めなければ普通に買える分はもう供給されてるで
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:53▼返信
まだ、パンうどんそばパスタがあるよ
全部買い占めてみせろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:53▼返信
3.11から何も学ばなかったのか?
生活必需品から米味噌醤油までいつもひと月分以上備蓄済み
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:53▼返信
来週にはトレペも米も家から無くなるんだけどどうしてくれんの?
アホは牛乳でも買ってろ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:54▼返信
米は使い切らないと普通に虫湧くぞ
専用の米びつで保管してても湧くから
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:54▼返信
昔は情報を調べようとしても手間暇かかるから仕方ない側面があったけど、今はPCスマホで簡単に正確な情報が手に入る時代でこの醜態はアホだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:55▼返信
※109
噂を真に受けて更に買い溜めしてるアホがおるんやで多分😭
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:55▼返信
以降、転売ヤーの品薄煽りが続きますwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:56▼返信
いつまでトラック運転手がコロナにかからないと思ってるんだこいつら・・・・・??????????????
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:56▼返信
>>62
米用のガラス瓶とかあるやろ、買った米の小さい穴あいてる袋からそれ用に移し替えるだけやん
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:56▼返信
でも周りが買いだめしてると不安になって買っちゃうんだろwwwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:56▼返信
※116
そっちはなくなるとおもうよ
小麦なんてほぼ輸入に頼ってるから 高くて買えなくなるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:56▼返信
>>118
問題は現実では店頭になくて手に入らない事なんだよな
日本全国の在庫数というデータの世界はどうでもいい
あと牛乳は余ってるなら早く安くしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:57▼返信
じゃあ俺シリアルと牛乳買うから
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:57▼返信
俺は噂なんか信じねえけど転売買い溜め野郎に買われる前にありったけ買っとくわ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:57▼返信
コメつくる奴がコロナで倒れたらどうすんの
自分は病気にならないとでも思ってんのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:58▼返信
>>66
米が買えるようになってて虫が湧いていたら丸ごと捨てるだけだろ
まだ米買えないようならそれなりに処理を考えて使うに決まってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:59▼返信
トイレットペーパーを買ってたやつはどうしてその時に米を買ってなかったの?なんで、いつも無くなってから騒いでんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:59▼返信
増税で金無いは嘘だってはっきりしたなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 12:59▼返信
近所のドラッグストアじゃ米どころかポテチまで買い占められてて吹いたわw
日本人っていつからこんなアホばっかになったの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:00▼返信
>>2
呼んだ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:00▼返信
>>122
転売で買うのはド底辺だけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:00▼返信
転売ヤーが必死に煽っておりますwwwwwwwww
無駄なのにwwwwwwww
せめて本当に無いマスクで煽れよwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:01▼返信
今年食う分は去年収穫されてて、お前らが2倍3倍と食わなけりゃ枯渇する訳ねぇじゃん
なんでコロナでコメの消費が加速してしまう予想たててるのアホは
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:01▼返信
※134
えっ?昔からじゃん
昔から日本人は低脳アホ猿の群れでしかないよ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:01▼返信
※130
不特定多数の労働者使って作るわけではないから
最悪代わりを投入するとしても 電車乗って会社で働くより数段安全な職場だよ 
周りには人どころか 自動販売機もいねえからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:02▼返信
無くならないなら買い溜めしてもいいんじゃね?
味が落ちるとかは買った人の責任だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:02▼返信
新米は勿論古米とかあわせたら一県埋まるほどあるだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:03▼返信
※112
コロナの危険な年齢層をよく考えろよ
日本の農業は壊滅する危険性があるぞ
農業してる2割の人が重症化したらどうなるか
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:03▼返信
哀れ転売ヤー、大量の米の在庫を抱え虫が湧きまくる未来・・・
美味しく頂いてねww
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:04▼返信
コメは心配してないけど野菜とか不足してしまうことを考慮して
玄米を30㎏買った
そのまま食べれば結構な栄養を採れるから
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:04▼返信
そんな品薄になる程米不足なら農家としては嬉しい悲鳴だわ
米売れずに困ってるのに
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:04▼返信
ただでさえ外出や運動を控えなければならんのに米ばっか食って糖尿病になりたくないので必要最低限で十分です
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:04▼返信
いや、子供の昼ごはん分が増えたし、ついでにコロナの疑いが掛かったら外出自粛なんでしょ?
それなら元気なうちに蓄えておくから、買占めではなくただの備蓄や需要増だぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:05▼返信
>>141
物流に余計な負担がかかるし、アホがアホを煽って事態が悪化する形になるんで辞めろ
それに思い至らないならお前もアホの仲間入りだぞ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:05▼返信
世界的に感染拡大が続けば、確かに疑似的な食糧モラトリアム状態になって食料の奪い合いが始まる事は始まる
それは否定しない
アフリカ発の蝗大発生は収まるどころか規模拡大を続けて最終的に800兆匹の大集団になるとの予測もある
そうなると非常にマズイが各国の危機感は薄いまんまだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:05▼返信
※143
それ多分コロナのせいじゃなくて、高齢化のせいで壊滅してるよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:05▼返信
必死に自己弁護しても虫との未来は変えられないんだよなぁw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:06▼返信
備蓄だなんだと理由つけてんのは、自分の馬鹿さ加減の言い訳のつもりかよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:06▼返信
金出して勝手に買いだめしてるんだから他人がとやかく言う必要ないだろ
無くならないなら買えない奴が出てくるわけでもないんだろうし
商売でやってんなら、売れる今じゃんじゃん市場に出せよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:07▼返信
※143
農家のじいさん等がアホみたいに寄り集まって花見でもやったらそうなるだろうけどな
隣の家まで1kmはあるような地域で感染があっという間に広がるのは考えづらいよ
田舎だってマスクは買えないくらいの現状よ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:07▼返信
>>148
ただの備蓄と買い占めの区別ついてないやつ多いよな
家から出ないからスーパーの現状分からないんだろうか
実際は買い占めではなく、余裕を持って買っている人が多数いるだけだろうに
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:07▼返信
>>124

大量に買い占めている分のガラス瓶なんて誰も用意するわけないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:07▼返信
俺の経験上20kgの米買ったら消費する前に虫湧くぞw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:08▼返信
>新米が出てもまだ買いだめした分が余っていたら、その方達はどうするのか考えてしまいます
買いだめするようなアホは捨てるに決まってるやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:08▼返信
家庭での米の消費量は増えるだろ
外食ほとんどしなくなったし休学で給食も出ないし

とはいえ2倍もは食わんだろうから適量買い足せばいいって感じ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:08▼返信
いやこれ単に子供が家に居るから米の消費増えまくるから買う人増えてるだけ
それが品薄と勘違いしてる一部の層が騒ぎ出して買い占めに走ろうとしてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:09▼返信
トイレットペーパー買えなかった層が悔しさで発狂してるな
意地でも他人に買い置きはさせないようにしてるけど無駄な事だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:09▼返信
なくならないならいいだろって言ってるのって、間違いなくコロナの危険を過剰に煽ってるアホでしょ
頭の悪さ全開過ぎるわw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:09▼返信
いや、むしろ買いだめしてほしい
大量購入したがってる上客へ「買わなくていい、無くならないから安心しろ」はおかしい
むしろ「どんどん買ってください。お買い上げあざーっす」のほうが商売としては正解
おまえらもだぞはちま民。たくさん買っていいぞ。むしろ買え
おまえらが大量購入すると嬉しい
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:09▼返信
大学入学で田舎から上京して一番驚いたのは都内にもコイン精米機があるの知った時だった
あれ農家から玄米をまとめ買いする田舎民が使うもんだと思ってたから
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:11▼返信
※160
それを今思ってる時点でね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:11▼返信
しつこく虫がわくと言ってる奴らはなんにも対策してなかったんかい。
水を長期保存してたら腐ると言ってるのと同じレベルだぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:11▼返信
>>162
ティッシュもトイレットペーパーも昔からある町の小売り雑貨店には普通に売ってたりしたわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:12▼返信
対策なんてしても湧く時は湧くぞw
お前は実際に長期保管してから言えw
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:12▼返信
ぶっちゃけ米って余ってんだよ
だから価値がどんどん下がって、買い叩かれてんのよ。全国のコメ農家はJAとも仲悪いし
国も古米ばっか集めて消極的だし。カギは「闇米」な。もう普通に売っても儲からんのよ
そこでだ。おまえらが、おいしい新米を、たくさん買ってくれたら、それだけ市場に活気がでるんだよw
なにが糖質制限だ。くそくらえ!おまえらコメをもっと食えwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:13▼返信
トイレットペーパーもティッシュも売ってねえ😭
万が一に備えて温存するため鼻水は雑巾でかんでるわ😭
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:13▼返信
>>158
ウチもそうだけれど、それ位の量買う家庭なら低温米びつ持ってるだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:13▼返信
転売に人生かけてる奴が増えすぎてる
これもメルカリが元凶なのは間違いない
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:15▼返信
>>170
JAの米はまずいぞ
二等米三等米とか米のうちに入らんわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:15▼返信
※171
今のうちに雑巾を買い占めないとな!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:15▼返信
いまこそ日本のお米をたくさん食べて、鋭気を養うときだぞ日本国民よ
糖質ガーとかデンプンガーとか、ダイエットなんかやめろ!日本人ならおコメを食べなさい
コメはいいぞー。日本のおコメは最高だろ。コメは嫌いか?パンしか食わない系?
んだよ西洋カブレかよwwwパンもいいけどコメも食おうぜ!さあ、今からお米を買ってきなさい
どんどん買ってね!
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:15▼返信
>>171
大型店ばかり行かないで婆ちゃんが一人でやってるような個人経営の商店行ってみ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:16▼返信
>>169
それは対策の仕方を知らないってことでしょ。
上でも言ったけど水を長期保管したら腐ると言ってるのと同レベル。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:16▼返信
家は田舎から10キロずつ米が送られてくんねん
それを消費する前に次が送られて来たら必ず虫が湧く
だから余ってたらご近所に配る
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:17▼返信
なくなると思って買い溜めるやつはおらんやろ
自分がコロナにかかったら最悪の場合2週間自宅療養
その時のために確保してるんやろ、流石にそうだろ日本人よ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:17▼返信
新米の季節は秋だろ。いま1年の真逆(初春)だべ。まあ夏よりマシか
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:18▼返信
>>168
普通ないのでそういう店は
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:19▼返信
今までの報道を見ると日本で買い占められてるのはコロナ対策の物と食料ばっかだな。

ドアノブが売り切れてる国はちゃんと危機管理を理解できてる。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:20▼返信
都会の人は災害に全く備えてないって事が分かったな。南海トラフ君、いつきてもええぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:20▼返信
新米ってくっそ美味ぇよな。香りからして全然違う
新米の美味さを知ったらもうお米の魅力に取り憑かれて病みつきになってしまう
やばい。中毒だわ。新米の香り、甘み、旨味、くぅ~、漬物だけで御馳走になる!
やべえ、よだれが出てくる。新米・・・新米が食いてえ。収穫が待ちきれねえ!
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:21▼返信
>>179
米びつ買えよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:21▼返信
なんつーか非常時の供給ラインの弱さを買い占めとして消費者のせいにするの流行ってるよな
叩きやすいしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:23▼返信
炊き立ての新米を、どんぶり一杯にしゃもじでよそって
おかずは、味噌汁と、漬物と、梅干しだけで充分
そしてできるだけ素早く「いただきます」したらすぐに!アツアツの丼ぶりメシを
お箸で口へかきこむ!ハフッ!ハフハフッ!うま!ハフッ!美味っ!ガツ!ガツ!ハフッ!
う、うめえ・・・・うんめえ~~~~~~!

189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:23▼返信
米無かったらパンでも麺でも食えばいいだろアホ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:23▼返信
なくならないならなんでスーパーに置いてないんだ!嘘つくな!ごはん食べられないんだが!何日断食したらいいんだ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:24▼返信
転売ヤーとかこいつらマジアホだよな
せめて本当に品薄な物で煽れよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:24▼返信
>>170
知り合いの農家は数年前からJA通さずにネット通販しとる
顧客も決まってるんで年契約で
そっちの方が儲かるって
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:24▼返信
※187
非常時なのに普段と同じ生活がしたい消費者様には頭上がりませんわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:26▼返信
日本人のコメに対する愛着は異常
世界がドン引きするレベル
へへへw 構うもんか。それが日本人のDNAじゃい
実際にコメを味わう味覚が、日本人と外国人では大きく異なるらしい
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:26▼返信
>>182
店の婆さん曰くティッシュもトイレットペーパーも製造してるんだから問屋にはある
大型店だけに卸してるわけじゃないからな
196.投稿日:2020年03月04日 13:27▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:29▼返信
今買い漁ってる連中は精米した米は時間経過で味が落ちるって事を知らんか判断力が鈍って忘れてるんだろう。
数ヶ月食う事になるだろうから夏頃にクソマズイ米食ってバカな事したと後悔してくれ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:29▼返信
>>190
ティッシュと同じ
卸しても途端に馬鹿がまとめて買うからだろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:29▼返信
外国人にとってライスは、ただの穀物。炭水化物。がっかりな感じ。粗食

日本人にとって「お米」は、 魂

200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:30▼返信
政府の倉庫に大量の古米が備蓄されてるから、在庫を処分するチャンスだな
ノリとか作らないで、古米を市場に流せばすぐ供給不足解消するでしょう
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:30▼返信
米にわく虫なんてコクゾウムシだろ?食えるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:30▼返信
日本人の、ごはんつぶ1つに掛ける想い。無限大なり
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:32▼返信
別に一緒に炊けば害は無いけどそれを食いたいと思うかは別だなwww
普通にキモイからなwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:32▼返信
>>193
スーパー『ありがとうございます!』
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:32▼返信
1か月ぐらいパン生活が続いて
久っ々に炊きたてのお米を食えた時の感動。美味すぎて発狂した
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:33▼返信
じいちゃんが米農家やってた頃は米に困ることは無かったなぁ
ばあちゃんがガス炊飯器で炊いた新米は確かにうまかった
電気炊飯器では再現できない
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:35▼返信
虫が湧いて個人的に一番キモイのは虫の糞だなwww
軽量カップで一杯すくっただけで赤黒い粒みたいなのが一杯溜まるからなwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:35▼返信
まあ、パンも美味いとこのパンは美味いけどな。パンも米も麺も、ピンキリだよな
美味いものは美味い。マズイものはマズイ。同じ種類でも、
素材や作り手や店がちがうだけで味も全然ちがってくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:37▼返信
なんの確証も数字もない言葉w
これを信じるヤツなんでも信じそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:37▼返信
たくさん買ってくれてありがとうございます
お米をたくさん買って食べてくれるみなさんに、感謝・感謝・感謝です
これからも、いっぱい買っていっぱい食べてね

211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:38▼返信
なんにせよ買っておいた方がいいだろうな
10袋くらいなら多めにあっても困らないし
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:38▼返信
また「農家の息子ごときがほざくな」とか批判するのん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:38▼返信
備蓄米制度すら知らない馬鹿には好きに買い溜めさせとけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:38▼返信
これ逆に買い占めろって言ってるように聞こえるの自分だけ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:38▼返信
在庫の有無は関係ない店頭から消えるか消えないか
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:39▼返信
10袋wwww
50kgか?www
どうやって消費するか知らんけど必ず虫湧くからwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:40▼返信
そう思っていたら平成の米騒動です
生産のバランスが崩れたら当然不足しますし
消費のバランスが崩れても当然不足します
転売屋から米を買うことになるかもしれません
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:40▼返信
何が怖いって、日本の、食の欧米化で、おまえらがお米をぜんぜん食べなくなるのがいちばん怖い
国民がみんなお米を食べなくなったら、それは日本が日本ではなくなるときだな
そのとき日本は日の丸を捨てて星条旗になる。アメリカの植民地になっちまえ!
日本人が日本のお米を食べ続けること。それが日本が日本である証

219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:41▼返信
転売ヤーさん、敗戦濃厚で草草草
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:41▼返信
転売屋さんがんばれー
ブランド無しの米や野菜は作る労力に対して安すぎるんだよ
この辺で一回危機起こって価値観考え直してほしいわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:42▼返信
こんな好き勝手に米食えるようになるまで二千年かかっとるんやで
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:42▼返信
虫は後から湧くもんじゃなくて最初から米に卵が付いてるんだよ
普通は卵から還る前に食べてるから分からないだけ
湧くかどうかは米次第
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:42▼返信
おまえら、ばかやろうwwwwww
10人以上の大家族かもしれねえだろ?www
祖父母と孫まで同居する2世帯住宅かもしれねえだろ?www
食べ盛りの男子中学生の兄弟(しかも部活はスポーツ系)がいる家庭かもよ?www
だったら10袋ぐらいすぐ無くなるわ!!!!!!!wwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:43▼返信
すき家が時短営業始めたけど
運送会社が時短営業したり長距離の運送を健康に配慮して止めたりしたらどうするの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:43▼返信
自分は今日家族総出で30袋買って倉庫に入れたよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:44▼返信
 
 
でも冷夏の時みたいに米があるのに農家に隠されたら無くなるよ
 
 
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:44▼返信
成長期で食べ盛りの男子がいるご家庭なら、消費量もハンパないからな
毎日どんぶり5杯食うかもよ
だったらそれぐらい大量購入しといても普通だわww
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:44▼返信
転売ヤーさん、苦しい言い訳!残念!!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:45▼返信
転売するにしても米とか一番割に合わない商品やろwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:45▼返信
相撲部屋なら1年間で100袋ぐらい余裕で消費するだろwwwwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:47▼返信
この米、美味いッス! ごっつぁんです! 
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:48▼返信
スーパーに見に行ったら米をトラックで買い占めてるのいてワロタ
その地域の米無くなったぞw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:48▼返信
体育会系の男子学生とか、気持ちがいいほどコメをバクバク食いよるけぇのぅ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:49▼返信
年に一回の収穫だから無くなるわきゃないんだけどな
それで毎年足りてるんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:49▼返信
新米が無くなっても古米が余っとるんじゃ
こうてくれ。安くするでの
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:50▼返信
ここは日本。。。コメ王国をナメんなよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:50▼返信
米がなくなるってお前等の住んでるところはアフリカか???
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:50▼返信
でもこれ絶対になくなる流れだわw
もう薄々分かってるだろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:51▼返信
転売屋さん、コメ欄で営業活動
米だけに

どっ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:51▼返信
おまえらが おコメ で妄想するもの → おめこ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:51▼返信
精米済みの米を買いだめするとかアホなの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:51▼返信
日本で米がなくなってタイ米とか流行ったよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:51▼返信
お前の流れは別の世界線だから気にしなくていいぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:53▼返信
どの米が転売の利率高いの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:53▼返信
うちのお米は絶対無くならん。実家が米農家なので・・・
無くなるのは大災害で稲が全滅するときだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:54▼返信
あと物流が物流がって言ってる奴がいるけど、物流はどんな事があっても死んでも死守するぞw
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:55▼返信
馬鹿なメディアが一番の戦犯だわ
テレビなんか見るなよ、馬鹿になるから
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:56▼返信
はちま見てる方がバカになるぞバカ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:56▼返信
流通が一時的に混乱しても、生産者さえ健在なら、なんとかなるっしょ
もし生産者のほうがやられたらいよいよピンチだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:58▼返信
うん。いちばんの心臓部は生産ライン。物流ラインは一時的なトラブルにすぎない
流通ラインは時間が経てば戻るもの。それより生産ラインがいちばん重要な心臓部
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:58▼返信
※242
あれはコメ不足からの外米を解禁する流れを作りたかった日本政府の演出
本当は米は全然余ってた

米問屋のおっさんがぶちぎれて米倉庫にあった隠し米を市場に流して逮捕されてたかされてなかったか…覚えてないけども
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:58▼返信
工場や企業自体がストップしたらなんでもアウトやけどな
物は買える時に買っとけ
いつまで続くか分からない戦いに入ってるからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:58▼返信
むしろ店頭に残ってた精米日の古い奴一掃されてあとから買いに来た人うっはうっはw
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:59▼返信
日本人が米食わなくなってきたから古米とか古古米が余りまくってるてここ最近ずっと言われてたろ
あれ捨ててなきゃいまでも倉庫にあるはずやから絶対品薄なんて無いわな、国が頭悩ますほどの量やで
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:59▼返信
多分「今年は仕事するのやーめた!」って日本中の農家が田植えを休んだとしてもコメ不足にはならんと思う
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:59▼返信
>>251
日本政府は国民をだますのが好きだからな
だから誰も米を備蓄してるとか信用してないよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 13:59▼返信
観光旅行客が激減してるんだからその人たちが旅館やホテルや飲食店で消化してるはずのコメが未だに食べられずに残ってる
めちゃくちゃ余ってると思うよ
コメに限らず去年の動向見て生産したものは処分に困るぐらいどれも大量に在庫あると思う
米が無いような風潮は米業界からは余ってる米が安売りせずに正規の価格で売れる嬉しいと内心思ってるんじゃないのかな
トイレットペーパーも増税と観光旅行客激減で売れずにたくさん余ってるから安売りしてたのに風潮が変わって喜んでると思う

258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:00▼返信
全てがストップするような状況になったら備蓄がどうとかのレベルじゃない
金で首括る人の方がコロナなんかよりよっぽど多くなるからw
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:00▼返信
古米とか臭くてマジで食えんぞ
自分は吐いたし
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:02▼返信
余ってるから大丈夫(自分以外は買うなー!!)
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:03▼返信
こうやってグダグダ言い合ってる内にトイレットペーパーもなくなったよな
米はトイレットペーパーと違ってすぐに生産されない
今回は世界中が同じ状況だから輸入でごまかしもできない

もう答えは分かってるよな?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:04▼返信
玄米でも常温保存してたら虫湧く?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:05▼返信
でも無くなったら困るから買いだめする
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:06▼返信
米不足で外米はいってきたなんてことが20年前
今より農家多かった時代に起きてるから
信憑性はないがなwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:06▼返信
米がいくらあってもスーパーに売ってなきゃこまるんですよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:06▼返信
店頭にないもんなぁ
そんな状況でストックありますと言われても
マスクもティッシュも入荷してもすぐ消える
今の群集心理だと少々入荷してもすぐなくなる
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:07▼返信
別に米買えないときは別の物食うからいいよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:07▼返信
風が吹けば桶屋が儲かる
コロナが流行れば・・・
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:08▼返信
政府が持ってたりしても意味ないんだよな
だって役所が大型充電地あるのに
千葉の水害やら福島の時だって出さなかったんだぜ?

いくら行政が持ってても意味ないからな市場に流すのが遅すぎたり知らなかったりしてさw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:10▼返信
※265
君はスーパーが閉店したら自殺するの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:10▼返信
いやだってマスクありますートイレットペーパーありますー言っても
店にないんだものw

スタップ細胞はありまーすwwwじゃねえんだぞw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:10▼返信
※270
横だけど意味不
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:13▼返信
※272
スーパーにスーパー依存
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:13▼返信
食料も電気も行政管理のに頼れないから買い占めするんだろ

皆わかってるんだよ

この国の政府は頼りがいがない自分の身は自分で守るしかないってね
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:14▼返信
税金ばっかとって
国民を守れない政府に頼れないから
買い占める
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:17▼返信
古米とかあったと思うし馬鹿に買わせるのは良いのではないか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:17▼返信
米農家だから買いだめしなくても1年分あるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:19▼返信
何か勘違いしてないか?

無くなるから買いだめしてるんじゃなくて

蔓延した時に引きこもって自分だけ長生きするために買いだめしとるんやぞw
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:22▼返信
>米が店頭で品薄になってるようですが

あーあ
買わなきゃいけなくなっちゃった
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:24▼返信
これはタイトルが間違ってる
元のツイートは店頭から無くなってても備蓄はあるから、暫くしたらまた流通するぞと言ってるだけ
買溜めしなくても市場在庫は大丈夫だぞという話
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:25▼返信
米は冷蔵庫に入れてるくらいなのに大量に買ってそこらに保管とかゾッとするわw
282.にゃーーー投稿日:2020年03月04日 14:27▼返信
1次生産者あざす。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:30▼返信
※276
古米を食べることになるのは備蓄してない人だ
今店頭に出てるのは去年収穫して倉庫にあるものから
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:34▼返信
マスク → 海外生産メインだったからマジでない

トイレットペーパー → 国内生産だったらマジである

米 → むしろ有り余ってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:35▼返信
流通が滞る地域が出てきてるからであって、市場全体で足りる足りないじゃねえのよな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:37▼返信
流通が滞る地域じゃなくて店頭の在庫を買い占めるから無くなってるだけ
たぶん仕入れの量も増やすからすぐ品薄感は無くなる
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:37▼返信
転売なんてどう保存してるかも分からないもの恐ろしくて買えないよな
転売屋も在庫管理できずに困るだけだろう
品薄が続いてもすぐ市場に出回る
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:37▼返信
知ってる
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:41▼返信
>>284
マスクは普段の冬季の流通量で生産してたらコロナ騒動で需要が倍になって流通量が需要に追いつかなくなっただけ
トイレットペーパーは元々国産が殆どだから、パニックで市場在庫が減っただけで在庫は十分
米はそもそも収穫期過ぎて直ぐだから在庫は十分
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:41▼返信
マスク → 絶対量が足りてない → 小売で買い占 → 入荷未定

トイレットペーパー → 在庫生産量共に十分 → 小売で買占め → すぐ入荷

米 同上
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:43▼返信
なんでもかんでも転売する時代だからなぁ。
一昔前は限定版のグッズとかニッチなものだけだったから直接生活には関わってこなかったけど、そろそろ転売自体に制限なり罰則なりかけていかないと、限定グッズとか買い漁るヲタではない一般人の生活までヤバイことになるよ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:47▼返信
米の商品先物とかやってた奴が流したであろうデマに踊らされて養分になるアホどもw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:47▼返信
備蓄米は倉庫に余ってて捨ててるレベルなのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:47▼返信
※261
アホやなお前w
備蓄されてるから無くならん言うとるやろw
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:51▼返信
転売ヤーさん、トイレットペーパーは今週中に売り切らないとまずいですよ
来週中には完全回復します
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:51▼返信
平成の米騒動の後に、備蓄米は増えて対処できるようになってる。
そして今回は特に不作じゃないので、備蓄米の出番は無い。慌てて買いだめしても持て余すだけだぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:53▼返信
あ、米は特に気にしてないです
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:00▼返信
コメは売れる分しか入荷しないから数が少ないのは足り前なんだよw
凶作じゃないのに足りないわけがねぇwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:05▼返信
店からなくなんだから危機感有るなら買いしめろよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:08▼返信
スイッチみたいに中国人が爆買いしたら瞬殺だよね?
デマまき散らすんじゃねえよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:09▼返信
日本人にも馬鹿は一定数いて、行動力のある馬鹿は他人に迷惑かけまくるっていう話なんだよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:09▼返信
>>123
たださえ運ちゃん人手不足なのに😭
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:14▼返信
農家から玄米で買ってるから半年先まで大丈夫
10kgづつ精米が面倒だけどね
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:16▼返信
>>301
動けない馬鹿が買えなくても苦労するだけだから問題ないな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:18▼返信
冷夏で緊急輸入になった時の教訓で備蓄してるんだったな
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:19▼返信
無くなりもしない物の為に毎日開店前にならんで濃厚接触
ジジババにとってコロナは5割重篤化、二割以上致死なのに死にに行ってるようなもんだぞ
何の為に買い物してるんだよ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:22▼返信
もしも精米所の関係者で感染が確認されたらその施設は一時閉鎖
米はあるけど精米が間に合わずに店頭から不足するって事態になったりしてな
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:29▼返信
備蓄されてるから大丈夫なら
これもうどっちにしろ買い占めとけばええやん
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:31▼返信
パンを食べればいいじゃない
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:33▼返信
感染したら米屋の息子が家まで配達してくれるの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:36▼返信
安心するがいいですぅー。
平成米騒動の教訓を活かしてタイ米を提供してやるですぅー。
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:37▼返信
馬鹿には何を言っても無駄
死んでも馬鹿は治らない
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:40▼返信
>>119
普通に米主食の家庭の米びつストック30kgを使い切らないなんて事ないわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:42▼返信
>>125
不安というか普通に使う分が必要だから買う
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:48▼返信
>>169
農家は自分の家で食う玄米1年分ストックしてるんですが?
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:52▼返信
政府備蓄米って味を保つために冷温保存してるから電気代が掛かって仕方ないので
買い占めてくれる分にはさっさと全部買い占めろとは思いますよ
どうせ冷温庫なんか保有してない転売ヤー風情は食味が落ちてると苦情を入れる購入者たちと無限バトルするから
ご苦労様なこった
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:59▼返信
>>255
米不足にはならんが田んぼを1年間いじらないと翌年再開する時に大変な事になる
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:01▼返信
>>262
低温保存しておけ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:06▼返信
本当の米問題は今秋だと思う
本来は日本でも有数の豪雪地帯にある農村に住んでるが今シーズンはほとんど雪が降らなかったから夏場に水不足になる心配がある
農作物に影響ないといいんだけれど・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:12▼返信
コロナとはまた別のウイルスが流行りでもしたらどうすんだよ
とりあえず備蓄しといて、不必要だったら捨てればいいだけなんよ

買えない愚図は土か芋虫でも食ってろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:14▼返信
買い溜めしてる人には低温保存してても穀象虫が孵化する呪いを掛けとくわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:18▼返信
米がないならパンを食べればいいじゃない
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:20▼返信
誰も在庫の心配はしてない
買いたいときに買えないことを心配してる
在庫量ではなく供給力の強化をアピールしないと状況の解決にはならない
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:03▼返信
いつも30キロ通販で一気に買ってる。
たまたま今のタイミングで無くなって、買おうと思っても買えないし、今の時期の買いだめの人と思われそうだしすごくやだ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:06▼返信
学生時代、碌に勉強せず「勉強って社会出て何の役に立つの?w」とか言って
遊び惚けてた連中が今回の買い占め騒ぎの原因なんだろうな

ホント死ねばいいと思うわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:11▼返信
イナゴ、コロナでかならず来るよ
慢心するな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:30▼返信
90年代のコメ不足騒動以来、米は政府が備蓄してるからな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:47▼返信
もう転売ヤーのコメントには誰も乗ってくれないぞwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:53▼返信
パン派の方が多いから!
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:41▼返信
>>303
ウチは母ちゃんの実家から玄米30kg買ってコイン精米機で精米してるけれど30kgあっても親子3人で2ヶ月もたんよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:44▼返信
>>319
今年の雪不足マジで心配
自分千葉県だから、利根川の水が足りないとかなったら死活問題になる
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:54▼返信
>>95
パニックになってるのはお前の頭の中だけだな。
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:58▼返信
>>325
クズ主婦とジジババと知恵遅れ転売屋で構成されてます
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:33▼返信
さすが長男だな
次男だったら米はすでになくなっていた
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:33▼返信
サムネのおっちゃんいい笑顔杉ねぇ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 20:06▼返信
なぁに無くなったらタイから買えばいい
前回はそれで買えなくなったタイ人に餓死者が出たらしいけど🙏
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 20:34▼返信
平成米騒動タイ米「どうせ最後は鳩のエサさ」
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 20:38▼返信
タイ米食った事ねーのか?
米は確実に無くなったけど
異常気象なの忘れたの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 20:56▼返信
米を使い切って買いたいのに買えない寂しさ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 21:41▼返信
さすがに古古米になると味は落ちるけど食べる分には問題ないよ
食べて
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 21:54▼返信
米はいらんだろ。必要なのは缶詰、カップ麺などの非常食。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 00:10▼返信
いいじゃん、どうせ余ってるんだから、この機会に全部買い占めてもらえば。
古米も含めて在庫処分できるでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq