• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








アメリカで、閉店が決まった書店の張り紙。

「トイレはありません。アマゾンで借りれば?」


erstrj












この記事への反応



恨みと皮肉のバランス絶妙

日本でもヤバいっていわれるけど、日本人だと本は実店舗っていうのがあるからそうでもない
やっぱりアメリカ人は読書イコール完全にインドアだからまた違ってきちゃう


意訳がいい感じですね。

すごい!イギリス人の様な見事な皮肉だ

日本でも昔、「(お店で商品を買わずに)見ーてーるーだーけー」という、"通販会社"のコマーシャルがありましたね。

一瞬意味がわからなかった。そういやAMAZONって元々書店だったんだっけか。

このぐらいパンチが効いたジョークも珍しい!
それとも日本人は、デーブ・スペクターに毒されてしまったのかも。


強烈!

このコピーライトのセンスを何故営業中に活かせなかったのか…

実店舗へ行って立ち読みだけして、実際の本の購入はアマゾンで、という消費者が増えすぎたら実店舗が閉店となるのは、必至の結果。
おトイレだけ使わせてもらって、本は全然買わないという人が多かったんでしょうね…




お店の怒りが伝わってくる




B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-03-03)
レビューはありません



コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:01▼返信
無店舗型最強や
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:02▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:02▼返信
トレイってなんやねん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:02▼返信
記事名トイレがトレイになってるし
まともに文章打てないなら大人しくコピペしてろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:05▼返信
大型書店が町の本屋を潰した時にも同じこと思われてただろうよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:05▼返信
トレイをトイレで借りろと
7.投稿日:2020年03月04日 14:07▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:08▼返信
※5
大型書店は基本トイレ借りれるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:10▼返信
トライをトレイと呼んだバイト君草
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:10▼返信
まぁ、本屋にトレイを求めてる奴は滅多におらんと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:11▼返信
本屋でトイレに行きたいと思う事なんてそうそうないけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:12▼返信
わざとです
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:13▼返信
時代の敗北者じゃけえ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:13▼返信

本はマジで電子書籍が強すぎた………
Amazonとかもだけど電子書籍が最強の敵だと思う

15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:14▼返信
本屋行って立ち読みするとトイレに行きたくなる症候群があったような???
16.投稿日:2020年03月04日 14:14▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:15▼返信
そもそも本屋閉まるの早いし、欲しい本が置いてなかったりするんだよ
遅くまで空いてる大手の本屋はレイアウト見づらいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:15▼返信
記事は最低限日本人に書かせろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:15▼返信
※8
ちゃんと読んでやれよ「大型書店画が」「町の本屋を」だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:19▼返信
バイト君はまた根本的に意味もわからないまままとめちゃったんだね
トレイwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:20▼返信
>>9
挙げ句の果てに激不愉快伏せ字タイトル💢
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:20▼返信
もうAmazonでしか買ってないですね…
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:20▼返信
※15
青木まりこ現象?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:20▼返信
>>4
同感‼️💢挙げ句の果てに激不愉快伏せ字タイトル‼️💢
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:21▼返信
日本と違って、紙が高すぎるんだよ。
だから電子書籍がいち早く普及した。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:22▼返信
>>18
同感‼️💢挙げ句の果ての閲覧数稼ぎの激不愉快マスゴミ伏せ字タイトルすんなよ悪質野郎はちま野郎💢
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:23▼返信
まぁ、元々は本屋だしな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:23▼返信
Amazonも紙の本が特別売れてるわけじゃなくて
今も紙の本は書店の方が売れてるんだよ
ただその絶対数が半減とかそういうレベルじゃなくて
1/10、1/20に縮小していってる結果だから
まあAmazonのせいにすれば気は楽だよね
29.投稿日:2020年03月04日 14:23▼返信
このコメントは削除されました。
30.投稿日:2020年03月04日 14:24▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:24▼返信
Amazon「あるよ」
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:25▼返信
 
 
皮肉というかただの恨み節
 
 
33.投稿日:2020年03月04日 14:25▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:26▼返信
この本屋にきてる時点でAmazonよりもその店を選んでくれている客だったのにそんな皮肉いうのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:27▼返信
何もかも間違えてる記事
酷すぎワロタ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:27▼返信
そら本屋にトレイはないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:27▼返信
ウンコ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:28▼返信
時代によって淘汰されるのなんか当たり前だろ
今までどんだけ新しい商売生まれて無くなってったか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:29▼返信
>>35
…ああそうかい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:29▼返信
ほんとトレイな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:29▼返信
>>1
ティッシといいトレイといい舐めてんのか
42.投稿日:2020年03月04日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:30▼返信
>>30
そこまで承知した上で指摘してんだよ文盲
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:31▼返信
Amazonはトイレまで潰すのか😢
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:31▼返信
本屋の紙の匂いが排泄を促すという説があったな
本屋でトイレ行きたくなって往生したやつって結構いるんじゃないか
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:31▼返信
皮肉を肉屋と解釈したに違いない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:32▼返信
※43
間違いを素直に認められない典型的なクソオタ
48.投稿日:2020年03月04日 14:32▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:33▼返信
北鈴の本屋潰れたぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:33▼返信
ハヤカワ売ってないんだもん!
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:34▼返信
何がトレイだ、仕事しろクソバイト
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:34▼返信
>>1
Amazonで本買うか?
楽天ブックスで買ってるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:35▼返信
ただのアメリカンジョーク
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:35▼返信
トレイ?
バカなの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:35▼返信
※3ウンコ乗せてほこぶんじゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:35▼返信
もはや実店舗の書店は立ち読みとトイレ立ち寄り所と化した
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:36▼返信
Amazonで携帯トイレも買えや
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:38▼返信
3年位前の画像だろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:38▼返信
NO Toilet Paperでいいだろめんどくさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:39▼返信
>>41
このコメントは都合が悪い為削除されました。
61.投稿日:2020年03月04日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:40▼返信
滅べのバーストストリーム
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:40▼返信
トイレしか価値が無いって認めているようなもんじゃ・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:42▼返信
近場の本屋とツタヤ潰れたわ。あとはショッピングモールの中にある本屋のみ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:46▼返信
本屋にトレイはないやろなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:48▼返信
誤字をなおせ張り倒すぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:49▼返信
トレイも置いとらんのかこの本屋は
Amazonなら秒で出てくるで
68.投稿日:2020年03月04日 14:51▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 14:52▼返信
結構でかい本屋行っても売れ筋ばっかで自分の欲しい本が売ってない
そりゃネットで買うよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:00▼返信
そりゃ本屋にトレイは無いわな。
…最近はあるのか?
71.投稿日:2020年03月04日 15:02▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:06▼返信
全国の本屋も在庫共有して
ウーバー見たいので買える店から回収してポストに突っ込めばいいのにな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:07▼返信
Amazon本以外にも何でも買えるからつい色々注文しちゃうんだよな
Amazonより本を安くするとかしないとそりゃ潰れるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:11▼返信
地元に今時珍しい個人店舗が残ってるけど
自分で率先して地域の購読層探して雑誌配達してるから生きてる感じだな
あの店主やってる事は本屋ってより配達員だけどそうしないと生きていかんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:13▼返信
トレイはトイレに、ロータリーはロリータに見える現象に名前つけて
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:14▼返信
Amazonでも電子書籍やってるんだよなニコ動から乗り換えたよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:15▼返信
例文例文例文といいトレイといいここ最近酷すぎるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:20▼返信
これの面白いところは言ってやりたい相手はAmazon利用してるから見ることがないってところ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:25▼返信
チョレイ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:26▼返信
すっかり全部の本をキンドルで済ませるようになったわ
小説もキンドルだと長押しの辞書機能が便利。
オフラインで使えるからね
ソニーの電子書籍アプリは辞書がオンライン限定なんだもんなあ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:27▼返信
>>78
全部ずれてんだよな、言ってやりたい相手は来店すらしないから店がネタにされて茶化されるだけ
こういうずれた事しか話題にならない、それぐらいしか努力しようとしない時点でこの書店自体が終わってる
この皮肉を考える労力を本売る営業努力に充てればまだもう少しは生き長らえただろうに
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:27▼返信
 客からの注文の本が日数がかかると言ったら客がキレてもっと早く来ないのかと言われて思わずAmazon使えやと呟いたのはいい思い出
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:29▼返信
実店舗より品揃えが豊富で、配達もしてくれて、しかも安いし、一度買えばPCでもスマホでもタブレットでも見れるんだもの
読書中毒のやつはキンドルアンリミテッドなら月1000円で本の海に溺れられるし、
勝てるわけがないんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:31▼返信
Amazonも最初はわびしい個人事業所みたいな場所から始まり
経営不振で潰れるかも言われる時期があったり
kindleなんて絶対売れないとか言われる時期があったり
そういうのを全部努力で跳ね返してきたんだからなあ
んでその数十年を出版社や書店が怠惰に過ごしてきたわけで
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:31▼返信
所詮は敗北者の遠吠えじゃけぇ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:33▼返信
>>83
読書中毒に近いと思われるワイ
確かに紙の本は大好きだし、書店が潰れても無くならない資産だけど
手間と場所ってのがちょっとファクターとして大きすぎた
今kindleである1500冊とか自分の部屋に入れたら床抜けるw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:35▼返信
ただの負け犬やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:38▼返信
トレイ?トイレだろw
トレイは無いですよ〜ww飲食店で借りればw?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:41▼返信
※75
ノーパン始球式現象
90.投稿日:2020年03月04日 15:41▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:42▼返信
新しいスマホ買ったらキンドルアプリはすぐ入れるわ
これあればマジで移動時間が全く問題にならんからな
素晴らしい旅のお供だわ。オフラインでもいけるしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:42▼返信
本を買わずにトイレを借りるだけの客(?)が多かったんだろ
腹が立つのもわかるけど、そういう人にも本を買ってもらう努力はしたんだろうかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 15:53▼返信
本屋でトレイ買う奴なんておらんやろ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:05▼返信
みじめw
負け犬の遠吠えw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:08▼返信
Amazonが日本の電子化行政データをクラウドサービスで抑えてしまったのはやり過ぎな気もするが
公文書の様な重要文書すら官庁で保管できない日本なので
知の継承保存はAmazonにお任せなんやな悲劇なんやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:09▼返信
トレイはバイトが閲覧数&コメ数稼ぐためにわざと間違えた説
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:12▼返信
リアル書店なんてもう10年位見てないな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:16▼返信
書店の店員の質の悪さは昔から変わらんね
たくさん買うと舌打ちするし
こっちはそういうの嫌だからカバーかけるサービスはいらんって断ってたのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:20▼返信
伏せ字言ってる人に同感、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
しかも誰も何も言ってないが、本屋は合ってるアニメキャプサムネが、事ある度に亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、このサムネは画像検索したらこれが第1号
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:39▼返信
ないわけないだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:46▼返信
>>95
隙あらば日本下げw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:47▼返信
>>98
バイトしかいない変な書店にしかないんか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 16:53▼返信
自分ではって撮影してアップするだけでいっぱいいいねもらえると
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:00▼返信
自虐が効いてるなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:02▼返信
Amazonはガチでトイレも売ってる
106.投稿日:2020年03月04日 17:19▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:26▼返信
>>95
悪質な反日デマだな。

日本の出版物はすべて国立国会図書館に納入することが義務づけられている。
その法律によって、電子化された書籍などのオンライン資料も収集されることになっている。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:30▼返信
>>76
ニコニコの電子書籍は何年か前に新規購入サービスは終了したしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:48▼返信
この店を使っていた客が見るメッセージなわけで
こんな店は駆逐されて当然だろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:48▼返信
この店を使っていた客が見るメッセージなわけで
こんな店は駆逐されて当然だろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:55▼返信
トレイに本乗せて売ってんのかと思ったやろがい!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 17:56▼返信
>>110
この店でトイレを使って立ち読みしてAmazonで買ってるってことだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:29▼返信
みっともないなあ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:29▼返信
トレイ貸してください
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:31▼返信
店にきた客に言うことではないわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 18:36▼返信
わざと誤字してコメント稼ごうとするはちま
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:03▼返信
トレイ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:09▼返信
恨み節がすごい笑
自虐も入ってユーモアがあるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:18▼返信
誤字も修正しないで押し切るはちま⊿
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:22▼返信
結局Amazonで買う人にはその皮肉届かないのでは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:26▼返信
本屋でトイレ行きたくなるのは理由があったよな?
122.投稿日:2020年03月04日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 19:38▼返信
通販どころか電子書籍まで生まれた今、紙媒体はニッチ市場になるのは目に見えてる
至上の淘汰に身を任せるよりさっさと手を引いて別の仕事始めた方が良い
124.投稿日:2020年03月04日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 20:11▼返信
日本語で書けよ低能
126.投稿日:2020年03月04日 20:57▼返信
このコメントは削除されました。
127.投稿日:2020年03月04日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 21:51▼返信
本屋で立ち読みして面白ければKindleで買ってるわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 22:10▼返信
>>41
ティッシは原文ママだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 22:47▼返信
>>126
つまんね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 22:55▼返信
amazonで買う層が外出なんかする訳ないだろ!
つかこれ本屋ちゃんと行ってた層に喧嘩売ってるわけだから皮肉じゃなくて八つ当たりじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月04日 23:53▼返信
そもいかねーしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 01:38▼返信
なんではちまってミス直さないんだろう
記事重複しても消さないし、タイトルの誤字も致命的なのに直さないし、意味わからない
134.投稿日:2020年03月05日 06:03▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 07:31▼返信
トレイはよ直せや
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:02▼返信
そりゃ本屋にトレイはいらんもんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 04:36▼返信
>>52
kindle版で買うわ
紙の本とか読みにくいしかさばるし
デジタルなら読みたい本何冊携帯しててもスマホあるいはタブレット一台で済む
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 23:29▼返信
無くなってほしくないから、amazonで評価見て、本屋で取り寄せてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月11日 07:11▼返信
>>133
コメ稼ぎに決まってるだろ
140.投稿日:2020年03月12日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月12日 16:48▼返信
>>92
トイレに手軽に読めて面白い本の広告貼ったり
店の本を手にとってもらうチャンスでもあるよな。

直近のコメント数ランキング

traq