アメリカで、閉店が決まった書店の張り紙。
— ラテン語さん (@latina_sama) March 3, 2020
「トイレはありません。アマゾンで借りれば?」 pic.twitter.com/TuBZkA47FS
アメリカで、閉店が決まった書店の張り紙。
「トイレはありません。アマゾンで借りれば?」
恨みも、ジョークで返してますね。
— 🌟北の海豚⑬🌟星三つです🌟 (@kankans3229) March 3, 2020
店長が最後に遺した呪詛か
— 甲 源太 (@kabuto_genta) March 3, 2020
この張り紙を見る人は
— カスタムくん@LINEスタンプ販売中 (@mika24ok) March 3, 2020
お店に来た人で、、、
amazonで買ってる人は
お店には来ないから
この張り紙も見ない気が…(;ω;)
amazonが書店を駆逐してしまうなら、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) March 3, 2020
amazonは書店と提携して、配送センター・受け取り拠点にするのはどうか。
書店で受け取る場合のみ配送料無料。
受け取りに来たついでに店内の商品を見ていいのがあれば店舗で買うみたいな展開もある。
この記事への反応
・恨みと皮肉のバランス絶妙
・日本でもヤバいっていわれるけど、日本人だと本は実店舗っていうのがあるからそうでもない
やっぱりアメリカ人は読書イコール完全にインドアだからまた違ってきちゃう
・意訳がいい感じですね。
・すごい!イギリス人の様な見事な皮肉だ
・日本でも昔、「(お店で商品を買わずに)見ーてーるーだーけー」という、"通販会社"のコマーシャルがありましたね。
・一瞬意味がわからなかった。そういやAMAZONって元々書店だったんだっけか。
・このぐらいパンチが効いたジョークも珍しい!
それとも日本人は、デーブ・スペクターに毒されてしまったのかも。
・強烈!
・このコピーライトのセンスを何故営業中に活かせなかったのか…
・実店舗へ行って立ち読みだけして、実際の本の購入はアマゾンで、という消費者が増えすぎたら実店舗が閉店となるのは、必至の結果。
おトイレだけ使わせてもらって、本は全然買わないという人が多かったんでしょうね…
お店の怒りが伝わってくる
ONE PIECE 海賊無双4 (パッケージ版/ダウンロード版共通特典(特別衣装が入手できる特典コード ①ロロノア・ゾロ追加衣装 “ゾロ十郎” ②サンジ追加衣装 “おそばマスク”)) 同梱)posted with amazlet at 20.02.22バンダイナムコエンターテインメント (2020-03-26)
売り上げランキング: 86

まともに文章打てないなら大人しくコピペしてろよ
大型書店は基本トイレ借りれるだろ
本はマジで電子書籍が強すぎた………
Amazonとかもだけど電子書籍が最強の敵だと思う
遅くまで空いてる大手の本屋はレイアウト見づらいし
ちゃんと読んでやれよ「大型書店画が」「町の本屋を」だ
トレイwwwwww
挙げ句の果てに激不愉快伏せ字タイトル💢
青木まりこ現象?
同感‼️💢挙げ句の果てに激不愉快伏せ字タイトル‼️💢
だから電子書籍がいち早く普及した。
同感‼️💢挙げ句の果ての閲覧数稼ぎの激不愉快マスゴミ伏せ字タイトルすんなよ悪質野郎はちま野郎💢
今も紙の本は書店の方が売れてるんだよ
ただその絶対数が半減とかそういうレベルじゃなくて
1/10、1/20に縮小していってる結果だから
まあAmazonのせいにすれば気は楽だよね
皮肉というかただの恨み節
酷すぎワロタ
今までどんだけ新しい商売生まれて無くなってったか
…ああそうかい
ティッシといいトレイといい舐めてんのか
そこまで承知した上で指摘してんだよ文盲
本屋でトイレ行きたくなって往生したやつって結構いるんじゃないか
間違いを素直に認められない典型的なクソオタ
Amazonで本買うか?
楽天ブックスで買ってるわ
バカなの?
このコメントは都合が悪い為削除されました。
Amazonなら秒で出てくるで
そりゃネットで買うよ
…最近はあるのか?
ウーバー見たいので買える店から回収してポストに突っ込めばいいのにな
Amazonより本を安くするとかしないとそりゃ潰れるわ
自分で率先して地域の購読層探して雑誌配達してるから生きてる感じだな
あの店主やってる事は本屋ってより配達員だけどそうしないと生きていかんだろうな
小説もキンドルだと長押しの辞書機能が便利。
オフラインで使えるからね
ソニーの電子書籍アプリは辞書がオンライン限定なんだもんなあ…
全部ずれてんだよな、言ってやりたい相手は来店すらしないから店がネタにされて茶化されるだけ
こういうずれた事しか話題にならない、それぐらいしか努力しようとしない時点でこの書店自体が終わってる
この皮肉を考える労力を本売る営業努力に充てればまだもう少しは生き長らえただろうに
読書中毒のやつはキンドルアンリミテッドなら月1000円で本の海に溺れられるし、
勝てるわけがないんだよ
経営不振で潰れるかも言われる時期があったり
kindleなんて絶対売れないとか言われる時期があったり
そういうのを全部努力で跳ね返してきたんだからなあ
んでその数十年を出版社や書店が怠惰に過ごしてきたわけで
読書中毒に近いと思われるワイ
確かに紙の本は大好きだし、書店が潰れても無くならない資産だけど
手間と場所ってのがちょっとファクターとして大きすぎた
今kindleである1500冊とか自分の部屋に入れたら床抜けるw
トレイは無いですよ〜ww飲食店で借りればw?
ノーパン始球式現象
これあればマジで移動時間が全く問題にならんからな
素晴らしい旅のお供だわ。オフラインでもいけるしな
腹が立つのもわかるけど、そういう人にも本を買ってもらう努力はしたんだろうかね
負け犬の遠吠えw
公文書の様な重要文書すら官庁で保管できない日本なので
知の継承保存はAmazonにお任せなんやな悲劇なんやな
たくさん買うと舌打ちするし
こっちはそういうの嫌だからカバーかけるサービスはいらんって断ってたのに
しかも誰も何も言ってないが、本屋は合ってるアニメキャプサムネが、事ある度に亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、このサムネは画像検索したらこれが第1号
隙あらば日本下げw
バイトしかいない変な書店にしかないんか
悪質な反日デマだな。
日本の出版物はすべて国立国会図書館に納入することが義務づけられている。
その法律によって、電子化された書籍などのオンライン資料も収集されることになっている。
ニコニコの電子書籍は何年か前に新規購入サービスは終了したしな
こんな店は駆逐されて当然だろう
こんな店は駆逐されて当然だろう
この店でトイレを使って立ち読みしてAmazonで買ってるってことだよ。
自虐も入ってユーモアがあるな
至上の淘汰に身を任せるよりさっさと手を引いて別の仕事始めた方が良い
ティッシは原文ママだろ
つまんね
つかこれ本屋ちゃんと行ってた層に喧嘩売ってるわけだから皮肉じゃなくて八つ当たりじゃね?
記事重複しても消さないし、タイトルの誤字も致命的なのに直さないし、意味わからない
kindle版で買うわ
紙の本とか読みにくいしかさばるし
デジタルなら読みたい本何冊携帯しててもスマホあるいはタブレット一台で済む
コメ稼ぎに決まってるだろ
トイレに手軽に読めて面白い本の広告貼ったり
店の本を手にとってもらうチャンスでもあるよな。