• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



お札を消毒しようと…レンジでチン→黒焦げの大惨事
https://news.livedoor.com/article/detail/17918479/


記事によると



中国・江蘇省で先月、高齢の女性がお札に新型コロナウイルスが付いているのではと不安になり、約4万8000円分の人民元を消毒しようと電子レンジへ…。

・その後、1分も経たずに周囲には焦げた臭いが…。

・慌てて銀行に駆け込んだ女性は無事、新札に交換してもらったということです。

・銀行は、火災を引き起こす危険性があると電子レンジでお札を加熱しないよう注意を促しています。


この記事への反応



脳みそ消毒した方がいいんじゃねぇかな

対応する銀行の優しさ

もうさ~、考えたらわかるよね…

この機会にキャッシュレス

なんで加熱殺菌に電子レンジなん

やっぱ煮沸消毒ですよね~

せめてお湯に入れれば良いのに…
科学リテラシー って大事な。


札をレンチンするんじゃない!

既に別のウイルスにやられてもーてるんちゃうか?


濡れた猫を乾かす為に猫をチンした奴がいるくらいだからな。世界は広いぜ






なんでこれイケルと思ったんだろう・・・




あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1

仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 5





コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:02▼返信
頭おかc
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:03▼返信
消毒で電子レンジに入れるという謎発想
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:03▼返信
コロナは脳も侵すらしいシナ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:03▼返信
ヒャッハー!汚物は消毒だぁぁああ!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:04▼返信
ほぼ完全キャッシュレス社会とちゃうんかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:05▼返信
猫じゃなくて良かったな(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:06▼返信
現金がまだまだ強い日本でも老害が同じことやりそう…
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:06▼返信
まだアルコール消毒のがマシ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:07▼返信
おれはクレカとペイペイ使って現金は触らないようにしてるよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:09▼返信
あんたバカ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:09▼返信
お札の消毒は洗濯機で十分だぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:09▼返信
アルコールでシュッシュッってすればウイルスなんて瞬殺よ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:11▼返信
さすがとしか言いようがない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:11▼返信
そういえば海外でびしょ濡れになった犬を乾かす為にレンジに入れたって話なかったけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:12▼返信
ダメだろ
ちゃんと水に浸してからじゃないと
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:12▼返信
紙が燃えることを知らなかったんだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:13▼返信
中国の高齢者なら仕方ない
車もなく自転車で走り回ってた世代だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:13▼返信
札についてる時点でお前の体は菌だらけだから安心しろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:13▼返信
確かに紙幣はきたねーけど
やり方が雑
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:14▼返信
殺菌灯くらい設置しておけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:15▼返信
バカババア
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:15▼返信
インクが反応しとるんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:17▼返信
ディビジョンのドルインフルかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:18▼返信
硬貨や紙幣ってゲロみたいな臭いするのが混ざってることに気づいて
それ以来なるべく触りたくないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:19▼返信
確かに硬貨やお札も汚いけどよ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:21▼返信
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:22▼返信
80度以上のお湯の中に10分だったかな
でコロナウイルスは死滅すると言われてたはず
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:22▼返信
レンジに蟻を入れても死なないとは言われてるな
大きい動物と違って避けるんだと
しかし焦げるって金属でも混じってんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:24▼返信
故意にお金を破壊すると犯罪なんですよ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:25▼返信
ドル紙幣なんて煮たりしたら
崩れるぞ、雨で濡れても崩れるのに。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:25▼返信
にしてもなんで燃えた
ホログラムの金属かインクの成分か
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:25▼返信
※28
インクに鉄とか混ざっているのかね
普通は紙ってレンジで燃えないし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:26▼返信
馬鹿にしてる奴らがなぜ焦げたから説明できなくて笑うw
肉まんの紙は焦げなくてなんで札は焦げたの?
説明してみろやw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:27▼返信
そういえば昔バイト先で突然停電になって調べてみたら
分電盤の隙間にネコが入り込んで感電死していた
それで停電になったみたいだがボロボロの血だらけ状態のネコを見てびっくりしたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:27▼返信
レンジを「熱を加える道具」だと思ってる類か
仕組みをわかれとは言わないが原理はわかっておけよ、さすがに…
なんだかよくわからないけど使う、ってのはトラブルが起きた時一番やばい事になるパターンや
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:27▼返信
焼けるのはともかくコロナ対策にはならんだろw 
そんなん気にしても仕方ないけどどうしても気になるなら常に手袋でもしてた方が有効じゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:28▼返信
※33
磁性インクを使ってるからだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:29▼返信
よくコンビニの弁当とか加熱してラベルとか黒くなるし
それと一緒じゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:31▼返信
どうして「レンジでチンする」って言うの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:31▼返信
中国の札って子供銀行みたいなあれだろ?
特殊インクなんて使ってるの❓
41.投稿日:2020年03月05日 23:34▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:35▼返信
オーストラリアのお札ならポリマー製だから洗剤で洗えるもんな
破ろうと思っても簡単に破れないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:35▼返信
紙は燃えないぞ
水分があると高温になって発泡スチロールとか溶けるけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:37▼返信
ドルインフルかよw
中国版アーロン・キーナー出てきたら面白いなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:37▼返信
>>41
私そういう下ネタ嫌いなのでやめて下さい
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:38▼返信
※39
昔の機種はほとんどのものが完了時に「チン」もしくは「チーン」と鳴ってたから
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:39▼返信
オーブンレンジに放り込むか、煮沸消毒した方がマシなレベルだな・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:41▼返信
中国にも貨幣損壊罪あるんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:43▼返信
>>38
それは感熱紙
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:45▼返信
ばーか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:45▼返信
>>38
それは感熱紙か感熱インクなだけでは
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:47▼返信
紙の発火温度は400度くらいだったか
オーブンペーパーでもトースターのヒーターにひっつくと発火する
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:50▼返信
そもそもこの年代は小卒、小中退もいるからしゃーないわ。生温かく扱う必要がある、
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月05日 23:59▼返信
磁性インクはレンジで燃えるんか
初めて知ったわ
試してみてえ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:02▼返信
日本人「花こう岩が殺菌効果ある!コロナに有効!」→高額転売続出


どっこいどっこいやな


56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:04▼返信
>>1
中国人の女は低学歴のバカばかり
結婚なんて考えるなよキモオタくん
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:05▼返信
磁性インクがレンチンで燃えるって事知ってる奴がやたら多いな
レンチンじゃなくオーブンと勘違いしてるんじゃないかと疑ってしまうんだが、これってそんなに常識的なことかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:05▼返信
最初から銀行で交換してもらえばよかったのでは
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:11▼返信
たしかに小銭とか菌が気になる
スマホとか毎日アルコールで拭いた方がいいぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:12▼返信
電子レンジでは消毒にならない
煮沸しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:12▼返信
アジア国の紙幣ってコットンから作られてるんだろ。
プラスチックから作られてる欧米の紙幣と比較しても意味ないよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:13▼返信
すげー知恵遅れガイジ
どんな環境で生きてきたらこんな糞馬鹿になるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:14▼返信
実際現金に付着したウィルスの不安はあるわな
先払い制の飲食店で素手で食べがちな料理とかだと最悪だ
マックとかこのご時世にベンチで楽しそうに鷲掴みのハンバーガー食ってるCM流してるけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:15▼返信
水ひたひたにすれば消毒になるよ
乾燥して事故っても知らんが
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:16▼返信
>>59
小銭は前から石鹸で脂を洗い落としてからアルコールで拭いてるよ。
スマホやPCマウス&キーボードも普段から定期的に消毒してる。

コロナ騒動が起きてから気にしだした人は遅すぎ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:26▼返信
え?なんで燃えるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:27▼返信
無知は愚か
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:31▼返信
くさそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:33▼返信
毛沢東焼いたのかwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:36▼返信
コロナの方がまだマシ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:41▼返信
このあと電子レンジの注意書きに、お札を入れないでと書かれるようになったんだよねwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:51▼返信
水で洗えよ 乾かせば使えるでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 00:55▼返信
そんなんしなくても体外に出たウイルスは数時間程度で死ぬ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:02▼返信
中国は細菌レベルで後退してんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:14▼返信
いつもの軽い中華コント
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:51▼返信
お前らっていつも事後に「知ってました感」だして偉そうぶるけど、なんで焦げたか説明出来るやついんのか?
普通、紙を一分レンジで温めたところで焦げないぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 01:53▼返信
絶対理由しらないのに「バカだろwww」とか言ってるバカいるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 02:50▼返信
※76
なら白紙で買い物してこい
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 04:02▼返信
※73
なんであんなちっこいのに数時間も生きれるんだ
化け物かよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 04:04▼返信
暖かくするといいってのは水とか飲んで体外に出すのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 05:46▼返信
お札は汚い ←わかる
だから消毒しよう ←ん?
お札の消毒は過熱殺菌にしよう ←???
加熱殺菌のために電子レンジをつかおう ←??????
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 06:57▼返信
水の分子が振動して熱が発生してうんたらじゃなかったっけ、普通に発火点超えて燃えたんじゃね適当
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 07:06▼返信
お札レンジに入れてしまうほどコロナに怯えて暮らしてるのに
結局そのあと危険な外に出てあまつさえ、人の集まる銀行に駆け込むとかww
ほんま何がしたいんだww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 07:07▼返信
ユーチューバーのやってみた
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 07:23▼返信
いや時間が長すぎただけだよ

10~30秒程度で十分
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 07:24▼返信
加熱殺菌というよりは水分を飛ばして乾燥させてしまうのでありといえば有り
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 07:33▼返信
高齢の女だし学校もまともに行ってないのかもなー
やっぱ義務教育は大事だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 08:08▼返信
プロはアルコールにさっと潜らせてから天日干し
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 08:21▼返信
交換してもらったお札も消毒しないと!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 08:24▼返信
脂ギッシュなお札をレンチンとか害人は流石だわw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 08:34▼返信
日本のお札がびしょ濡れてもレンチン1分で乾くからな。つまり中国のお札でのできる価値思ったらなんか金属仕込んであって発火したってだけやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 08:41▼返信
これでも森元よりは衛生観念があるだけ偉いんやで。方法間違えただけや。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 09:25▼返信
マスクの除菌をするなら湿らせて5分、乾燥してなら10分
電子レンジにかけろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 09:35▼返信
>>2
電子レンジの仕組みを知らないのだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 09:59▼返信
焼き毛沢東
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:27▼返信
煮沸消毒したら融けてなくなったという落ちはないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:35▼返信
アイヤー
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 10:55▼返信
説明書にペットを入れないでくださいって書いてないか
札も入れないでくださいって追記しよう
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月06日 13:20▼返信
簡単なのは太陽のお日様に晒して干しておくことです
日差しが強いなと感じる紫外線の強さであるなら、五分程度でお札に付着した細菌やウイルスは破壊されます
岩盤でさえ長期の紫外線には勝てないのです

直近のコメント数ランキング

traq