お札を消毒しようと…レンジでチン→黒焦げの大惨事
https://news.livedoor.com/article/detail/17918479/

記事によると
・中国・江蘇省で先月、高齢の女性がお札に新型コロナウイルスが付いているのではと不安になり、約4万8000円分の人民元を消毒しようと電子レンジへ…。
・その後、1分も経たずに周囲には焦げた臭いが…。
・慌てて銀行に駆け込んだ女性は無事、新札に交換してもらったということです。
・銀行は、火災を引き起こす危険性があると電子レンジでお札を加熱しないよう注意を促しています。
この記事への反応
・脳みそ消毒した方がいいんじゃねぇかな
・対応する銀行の優しさ
・もうさ~、考えたらわかるよね…
・この機会にキャッシュレス
・なんで加熱殺菌に電子レンジなん
・やっぱ煮沸消毒ですよね~
・せめてお湯に入れれば良いのに…
科学リテラシー って大事な。
・札をレンチンするんじゃない!
・既に別のウイルスにやられてもーてるんちゃうか?
・濡れた猫を乾かす為に猫をチンした奴がいるくらいだからな。世界は広いぜ
なんでこれイケルと思ったんだろう・・・
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.03.05任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 4
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 20.03.05コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 5

ちゃんと水に浸してからじゃないと
車もなく自転車で走り回ってた世代だし
やり方が雑
それ以来なるべく触りたくないわ
でコロナウイルスは死滅すると言われてたはず
大きい動物と違って避けるんだと
しかし焦げるって金属でも混じってんの?
崩れるぞ、雨で濡れても崩れるのに。
ホログラムの金属かインクの成分か
インクに鉄とか混ざっているのかね
普通は紙ってレンジで燃えないし
肉まんの紙は焦げなくてなんで札は焦げたの?
説明してみろやw
分電盤の隙間にネコが入り込んで感電死していた
それで停電になったみたいだがボロボロの血だらけ状態のネコを見てびっくりしたよ
仕組みをわかれとは言わないが原理はわかっておけよ、さすがに…
なんだかよくわからないけど使う、ってのはトラブルが起きた時一番やばい事になるパターンや
そんなん気にしても仕方ないけどどうしても気になるなら常に手袋でもしてた方が有効じゃね
磁性インクを使ってるからだよ
それと一緒じゃね?
特殊インクなんて使ってるの❓
破ろうと思っても簡単に破れないし
水分があると高温になって発泡スチロールとか溶けるけど
中国版アーロン・キーナー出てきたら面白いなw
私そういう下ネタ嫌いなのでやめて下さい
昔の機種はほとんどのものが完了時に「チン」もしくは「チーン」と鳴ってたから
それは感熱紙
それは感熱紙か感熱インクなだけでは
オーブンペーパーでもトースターのヒーターにひっつくと発火する
初めて知ったわ
試してみてえ
どっこいどっこいやな
中国人の女は低学歴のバカばかり
結婚なんて考えるなよキモオタくん
レンチンじゃなくオーブンと勘違いしてるんじゃないかと疑ってしまうんだが、これってそんなに常識的なことかね
スマホとか毎日アルコールで拭いた方がいいぞ
煮沸しろ
プラスチックから作られてる欧米の紙幣と比較しても意味ないよ。
どんな環境で生きてきたらこんな糞馬鹿になるのか
先払い制の飲食店で素手で食べがちな料理とかだと最悪だ
マックとかこのご時世にベンチで楽しそうに鷲掴みのハンバーガー食ってるCM流してるけど
乾燥して事故っても知らんが
小銭は前から石鹸で脂を洗い落としてからアルコールで拭いてるよ。
スマホやPCマウス&キーボードも普段から定期的に消毒してる。
コロナ騒動が起きてから気にしだした人は遅すぎ。
普通、紙を一分レンジで温めたところで焦げないぞ?
なら白紙で買い物してこい
なんであんなちっこいのに数時間も生きれるんだ
化け物かよ
だから消毒しよう ←ん?
お札の消毒は過熱殺菌にしよう ←???
加熱殺菌のために電子レンジをつかおう ←??????
結局そのあと危険な外に出てあまつさえ、人の集まる銀行に駆け込むとかww
ほんま何がしたいんだww
10~30秒程度で十分
やっぱ義務教育は大事だな
電子レンジにかけろ
電子レンジの仕組みを知らないのだろうな
札も入れないでくださいって追記しよう
日差しが強いなと感じる紫外線の強さであるなら、五分程度でお札に付着した細菌やウイルスは破壊されます
岩盤でさえ長期の紫外線には勝てないのです