「GeForce NOW powered by SoftBank」、6月サービス開始!
ハイスペックPC不要!5Gでどこでもリッチなゲーム体験
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1238969.html

記事によると
・SoftBankは5日、「SoftBank 5G 新商品・新サービス発表会」を開催し、クラウドゲームサービス「GeForce NOW powered by SoftBank」のサービスを6月に開始することを発表した
・7月末までは一部コンテンツを除き無料で提供予定
・「GeForce NOW powered by SoftBank」の利用料は月額1800円
・「GeForce NOW」はゲームの処理を「GeForce NOW」のサーバー側で行ない、スマートフォンやPCなどの端末にストリーミングを行なうクラウドゲームサービス
GeForce NOW Powered by SoftBank「場所やデバイスは関係ない ゲームプレイに自由を。」
https://cloudgaming.mb.softbank.jp/

GeForce NOW
Powered by SoftBankとは?
ソフトバンクが提供するクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の国内向けサービス。
ゲームで遊ぶときに発生する負荷がかかるデータ処理を
「GeForce NOW」のサーバー側で行った上でストリーミング配信するため、
高負荷な処理ができないパソコンやタブレット、
スマートフォンなどデバイスの種類を問わずに、
高性能を要求するゲームがいつでもどこでも楽しめるようになります。
GeForce NOWでデバイスも場所も選ばないゲーム体験を
あなたがプレイしたい端末(Windows PC、Mac、Android)でGeForce NOWアプリを起動
↓
GeForce NOWアプリ内でプレイしたいゲームタイトルを検索して起動!
※ ゲームタイトルは個別にデジタルゲームストアで購入の必要がございます
↓
場所やデバイスは関係ない、自由なゲームプレイを思う存分お楽しみください!
世界中で人気の大作ゲームが続々追加中!
GeForce NOWで提供するゲームは、400タイトル以上。
世界中で人気の新作から、往年の大作ゲーム、さらにはレトロで懐かしいものまで幅広くご提供します。
ラインナップは、随時更新予定!
本日GeForce NOW Powered by SoftBankの正式サービス開始について発表いたしました!
— GeForce NOW Powered by SoftBank (@softbank_gfn) March 5, 2020
6月正式サービス開始で月額1800円(税抜)となりますが、7月末まではみなさま無料でお使いいただけます!
詳しくはこちらをご覧ください!https://t.co/DptDucaXl7#クラウドゲーム #GeForceNOW
海外料金は月額4.99ドル
無料プランも存在する

この記事への反応
・GeForce NOWをサブスクリプションと勘違いしている人いるけど、1800円を毎月払ってやりたいゲームはSteamで普通に買う必要がある。
Steamで買ったゲームをリモートプレイ出来るっていうサービスなので北米では5ドル。日本だと何故か1800円。ソフトバンクが毎月ゲームプレゼントすればなぁ
・PlayStation Nowが月額:1180円
Apple Arcadeが月額:600円
Origin Access Premierが月額:1644円
なので、ゲーム系サブスクではやや高めの設定
・1800円かぁ……ちとキツそうだな …
・STADIAが日本にないからってそんな値段は通らんぞ
日本ユーザー獲得する気感じねぇぞ
・うーむ、これは高いな
インフラ考えると一企業にかかる負担を考えると妥当かもしれんが
月額これだけ払うならパソコン買ってもいいとおもうし
・欧米では年内$4.99/moが日本では8月から1800円/月。NVIDIAはこれでOKなのかな。
・高すぎてお話にならない
・改めて説明するけどPSナウみたいに月額1200円で過去の名作が遊べるサービスと違って、『自分の所有しているPCゲームかつ、更に「特定のゲームしか遊べない」』んだよ?
1,800円(月額) はハッキリ言って高杉晋作よ。
・月額1800円?終わった。内容と将来性に対して高過ぎ。
・欧米で三か月無料付きで月額4.99ドルのサービスにソフトバンクが絡むだけで月額1800円(税抜)になるのなんでなん?
高いからにはコアタイムでも快適なんでしょうね?現状ではブロックノイズが酷いんですが
なんで日本だけこんなに高いの!?
ソフトも個別に買わないといけないサービスなのに…
ソフトも個別に買わないといけないサービスなのに…
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.05スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2

日本には任天堂があるからどうでもいいけど
1ドル1800円とか戦後かな?
訂正1ドル360円
ソフトバンクにわざわざ金を渡すなんてしない。
どうせPCすら持ってないだろうしな
こういうことするから普及しないのわかんないのかな
クラウドやるならCSのゲームだわ
いらねー
初期費用はかかるが月額料は5ドルになる。
リモプできるようになるだけで月1800円かかる
日本から吸い上げた金で他国に投資するためだよ
安けりゃ試す価値はあるけど、この値段じゃね…
そりゃそうだよ。ソフト代は別。
どういうこと?
サブスクリプション遊び放題じゃねえの?
使い道も解らない契約者相手に付けさせて搾り取るつもりなんだよ
はぁ?!それで金取ろうっての?
嘘やん
低スペ用といってもこの料金1年も我慢してたら低スペでもそこそこのPCパーツ買えんじゃね?
中古含めれば半年でもいいかもな
全く違って残念
毛毟りとるぞ
日本はPCユーザー少ないから仕方ないね
まだソフトバンク使ってる情弱ユーザーおる?
PS5ポータブルいよいよ登場か
💩
PS5ポータブルいよいよ登場か
💩
いうほど外でPCゲーやりたいか?
誰が使うんだか意味不明すぎるわ
gpd win maxで充分定期
💻
gpd win maxで充分定期
💻
やっぱCS機だな
PS nowやった方がええわw
孫の禿のサービスはろくなもんが無いぞ
1800円で好きなソフト遊び放題では無く
お前にクラウドに接続する権利をやろう!か?
絶対流行らねえわ
それリモートデスクトップでよくね
それもゴミすぎ
XBOXgamePassが現状最強すぎる
パソニシ何とか言えやw
海外で流行ってるのか知らないけど
リモートデスクトップどころか、valveがsteamlinkという無料のアプリを用意してくれてる
死ねば良いよ
Android端末でリモプした方が絶対いい
向こうは月額取られる上にゲーム買わなきゃやれないんだよ
話にならんわ
海外でもインフラの問題があるからあまり流行って無いんだよ
クラウドゲームは回線速度に回線安定度で都心部の一部以外はまともに出来ん
ただでさえガラパゴスで読み難いのにPCゲーどころかCSゲーより買い切りアプリでもないソシャゲが圧倒的に人気な国だし
nVidia的には捨てるには惜しいけど扱いに困る市場って位置付けで禿的にも少ないユーザーから絞ろうって感じだろうな
Steam Link Anywhereなら無料なんじゃないの
SteamゲーもってるのにPC持ってないってことないだろうし
ゴミ捨てはノーサンキュー
PCゲーマーがゴミ捨てに下ることは絶対にない
つまりソフトバンクはショバ代で毎月1800円徴収するわけ?
ぼろい商売ですなぁ
オリジンアクセスは518円
ゲムパスもPCだけなら4.99ドル コンソールなら9.99ドル どっちもなら14.99ドル
これらは遊び放題ができてこのお値段
だがこいつは・・・
元よりこんなボリ値じゃあソニーの相手にはならないけどさ。
そこで任天堂を競争相手から外すのは、任天堂は競えるステージまで至れてないって認めてることになるんだよ。
頭足りてないから理解できないだろうけど。
そんな超ボッタクリありえるの?
もはや詐欺だろ
それなら日本も廃ゲーマー以外もいい回線使ってるってわけでもないだろうし
ソフバンのぼったくりも合わせて海外以上に流行らないだろうね
自由度も高くて優秀なsteam linkというリモートプレイがあるんだって。
だからこのクラウドゲーミングサービスに価値を見いだせない
ゴミサービスをキチガイ高値で提供する!さすがソフトバンク!
5G話題にならなくだんまり
なんか体にヤバいらしいね
フリプとリモプがごっちゃになってるぞ
もしくはフリプを根本的に勘違いしてるか
PCユーザーが何も調べない知らないとでも思ってるのか?
値上げする気満々だけどな
まさか過ぎる価格設定に笑うわw
バカが欲をかくからこうなる
この手のサービスは広めてナンボ
こんなボッタクリ価格では流行らんわ
いい加減日本は高値でも大丈夫幻想を捨て去れよ
PS3も4も持ってないけどPCでPSNOWやってる配信者いたぞ
この手のサービスは最初の掴みを失敗したら何をしても無理だぞ
まぁ 5ドルでも いらねぇけどなwwwwwwwwwwwwwww
ソフトバンクが絡むとろくな事がない。
ぼったくり
ソフト代は別
基本料金だけで月額1800+税
これなんなの? 結局1800円払って、さらにやりたいゲームを買わなきゃ出来ないって何?
色んな端末で出来る権利としての値段が1800円なのね・・・ゴミじゃんこれ!!
180円の間違いかな?
しかも好きなゲームやり放題では無く個別購入しろだろだと
クラウドサービス自体まだまだやる人少ないのに売る気あんのか?
俺はPS4とPS+だけでいいや
nVIDIAももう終わりだなw
豚が持ち上げたもん上手く行かない説
Intel、AMD、およびNVIDIAを含む3つの企業はすべて、DOEの最新のスーパーコンピューターの契約を勝ち取るために競争していましたが、CPUとGPUの両方でAMDが勝ったようです。
AMDの次世代Zen 4ベースのEPYC GenoaとRadeon Instinctが、最大2Exaflopsの馬力で El Capitanのスーパーコンピューターに搭載され1秒あたり2キンテリオンの計算まで実行可能になります。
ソフバンは沈む船に乗り込んだバカとしか言えない上に金額まで上げて自分で自分の首絞めてるだけのバカ
昔はappleにQuadroでこび売ってたが切られたし
車載も業界全体がいまいちパッとしねぇし
上からとる気があるならもっと高くしないとだめでしょう
消費税的に下から取るつもりなら安くしないと見向きもされねー
AMDはまだグラボは健闘してるほうだがまだ足りん
しかしnVIDIAも大した進歩がない
その間にもリサスーがグラボを握って性能強化に努めている
尻尾をつかまれた状態
nVIDIA終わったなぁ
ぼったくりやんけ!!!ハゲ
5Gってしばらくはエリア限定で
本格的普及は4年後からなんだよね
金も時間もかかるわぁ5G
気にすんな
狭い狭い日本でのお話だ
NVIDIAはいたって無傷よ
こんな高い定額払うくらいならパソコン買うだろ
ソフトバンクの通信設備を一部クラウドで使うからいるんだぞ
1から築くのは膨大な金と時間が掛かるかかる
PC持ってるから不要だけど持ってない奴は騙されるんじゃね?
約束された失敗でしかない。
MOD盛り盛りのカスメで抜いてた方がお得だな!
いらんわ
値段もたっけえし
やな‥まあ頑張れ‥かなり少ないと思うがな
まだベーター版だし変更する可能性もあるやろうし
steamでゲーム買う層はそれなりのPC持ってるだろうしな。
これはそこまでやる気ないのだろう
ゲーミングPC持ってたらsteam linkでスマホで出来るし要らんわこんなサービス。
つかこれ勘違いする奴絶対に出てくるでしょ
別途Steamでゲーム買わないといけないのかよ
さすがにそのレスはアスペだろ
貴族かよ
iPhoneではアプリが無いから対応してないからPCでやるしかない
じゃあいつもと何も変わらないんじゃねっていう
月々のは会員料みたいなもんなんじゃね
クラウドならではを出してみてくんないと
どんなのか知らんけどさ
別に謎ではないが…
PCに興味ないCSユーザーでもお馴染みだろ
初代箱、PS3、スイッチに関わってるし
嫌なら買うな
お前ら貧乏人は客ではない
嫌ならやらなきゃいいのに
黙ってろ
そして毎月ゲームも追加される
クラウドならではのゲームなんてないだろ
未だに無限のクラウドパワーみたいなのを信じてて何かすごいゲームが作れるとか思ってるならお花畑も良いとこだしそれ以外でもクラウドの利点なんてハード選らばず出来ることぐらいしかないんだから
独占ソフトって意味なら分からんでもないが確実に爆死するのが目に見えてるからサードは出さないだろうしファーストが頑張るしかない
チョニー終わったな
なんで陀羅尼1800円もNIVIDAに払う必要があるんだよ
つまりこっちでボッタクリして
他の部署の赤字埋めるつもりなのか
まぁボッタクリ過ぎて誰もこのサービス加入しないだろうけど
STEAMへのログインは間違いなくしてたはずなんだが
自分の好きな環境で普通にやりたいゲーム買って遊んでた方が良いし何だかんだで一番お得だと思うわ。
誰も文句なんか言ってないだろ。
バカだなーって感想言ってるだけだよw
今まであり得なかったハイエンドPC前提のグラフィックが出せるから
遅延ごまかせるゲームなら多少面白い
そのグラの開発費ペイできるのかって問題は別にして
ライバルも居ないような状況ならボレるし稼げるウチに稼ぎたい、ってのが大きいんじゃないか
PSnowを年間で入るわ
やる気あんのか?って素で疑いたくなる狂気の値段設定だわ
消費者を馬鹿にしすぎ
PS4リモートは無料やぞ
せっかくいいサービスつくってくれたのにもったいない
根本的にターゲットを間違えてるからなあ
正直スマホとかで普通のコンシューマみたいな重いゲームしたいユーザーとか少ないし
安定した通信もいるしそのクラスゲームだと通信量もバカ食いするからWi-Fi繋いでやるしかないし
結局家とかでするしかないそれならスマホでやる必要無いよねって話になるんだよな
予算という現実問題を考慮するならスペックそのものも怪しくなってくる
例えばスタディアで用意されたハイエンド環境もせいぜいPS4proの数倍程度
PS5やX箱Xがでた後にハイエンドと言い切れるほどの性能じゃないし、進化し続けるハイエンドPCとは比べるべくもない
だとするとクラウドなのに性能が足りないって状況も当然出てくる
儲かってないのに莫大な予算をかけて環境を刷新するのか、それともPS4proの数倍程度の性能で今後何年もやり続けるのかというジレンマに陥る
間違いない
SteamLinkとか言ってる人はゲーミングPC持ってることを前提で考えてるっぽいけど、コレはゲーミングPC持ってないけどSteamゲーやりたいって人向けサービスじゃないのかね。
まさか光以下の5Gに期待してないよな?
システム的には貧乏人向けのサービスだろコレ
それ、Switch出たときのメディアの宣伝文句だったのよ
実用出来るがロードがHDDかな遅い
出来ないゲーム多過ぎて話にならない
日本?
中国の間違いでは?
日割りすると1日60円くらいで
缶コーヒー買うよりよっぽど安い
ソフト代,別途購入ですが?w
>PlayStation Nowが月額:1180円(税込)
おいおい、PS Nowだってついこないだまで税込2500円だったやんw
まぁGeForce NOWは固定されたゲームを遊ぶサブスクというより所有してるゲームを遊ぶ際のサーバー利用代みたいなもののようだが
まぁ最初の2ヶ月程は無料のようだから両方遊べる人は遊び比べてみればいいと思う
ソフバン利用で5G可能となるとそれだけでかなり絞られてしまう気もするけれどw
ところで海外の月額5ドルは今年の割引価格だから来年上がる可能性あるで
PS Nowが始まった当初も同じこと言ったけど
「サーバー利用料」にお金を払うのは当たり前やぞw
>ゲーミングPCを月1800円でレンタルして、別途買ったゲームをソレを使って手持ちの低スペ機器でリモプするって感じに見えるが。
NVIDIAのクラウドは昔からそういうイメージで正解だと思う
その”ゲーミングPC”がNVIDIAの高価なボード
ゲームは別途購入じゃめっちゃ高い
ゲームタイトルは個別にデジタルゲームストアで購入の必要がございます
この時点で無理じゃね
要はハードを永久月額払いするようなもんだからな
企業は儲けが出ないので値段を高くしてなんとか儲けが出るようにする
結果、元々話にならない商品が、値段が高いから
消費者にとってはさらに話にならない商品になって、
全く売れずに終わる
日本企業のいつものパターン
稼働中の鯖一覧には東京と韓国があるの見えるけどNowの接続先で選べるのがUSとEUしかない
まぁ2080使ってるから別にクラウドに拘るつもりもないけど
映像美だけを売りにしても客がつかず開発コスパが悪い
知識もないままeSPORTS用のPCを買う親とかはいいカモにされるだろう。
あそこはモノで客釣るの得意だから
金儲けのためだけに趣味性の高い業界へしかも、PCと言うニッチで今まで覇者であった事を理由に一般人相手に推し進めるとかw
はっきり言って今の所、失敗してるグーグルより数段落ちるよ。ゲームそのものにすら投資してない事業だよ?失敗前提じゃん。スチーム分裂時期だから毟ってやろうと言う根性なんだろうけどねぇw
そのソフトバンクは任天堂と仲が良いしな。ソフトバンク光やソフトバンクAIRの広告にピカチュウが出ているし
ソフトバンクと任天堂は仲が良いし。ピカチュウがソフトバンク光の広告に出ているだろ
殆どの家庭が工事をしてまでも光回線を利用したいと思わないだろうしな。マンションは遅いし5Gでも回線パンクで規制が入るのはミエミエ
>ソフトバンクのことだから、どうせソフトを毎月2、3本無料でプレゼント!とかやるでしょ
確かにやりそうだ
何も知らないで回線契約する富裕層を騙して追加料金取るヤツだろ
よくわからん話術でオプションで上げて割引で下げて実質0円ですよ風に騙して加入させるんだよw
それでこの値段は高過ぎでしょ
ま、ソフバンが絡んだらそうなるわな
そしてすぐばれて大炎上して台無し?
端末割引で相殺されるので実質無料ですニッコリw
ゲーミングPC持ってない層は金貯めてPC買った方がお得
孫社長ってもうちょっと有能だと思ってたんだけど、この値段ならいらね。
もしかしてはちまが端折ってるから勘違いしてるかもしれないが
5ドルは今年いっぱいの期間限定価格やで
この国には消費税というものがあってだな・・・1980円(税込)でお願いします
5Gの発表の中でこれも発表されてたから5Gのサービスの一貫のようにとらえてしまったんだが・・・よーわからん
1200円位だったらいいとは思うけど。
ライトゲーマー層ならコンシューマか、せいぜいAppleArcadeあたりですでに落ち着いてるし
いまいちどの層を狙ったサービスなのか不明