• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Lightning端子を廃止し、iPhoneは完全ワイヤレス化か。環境保全が背景に
https://iphone-mania.jp/news-277093/
名称未設定 6


記事によると



・2012年からAppleが導入しているLightning端子だが、近い将来廃止されるのではないかと噂されている。

・一部のアナリストは、iPhone12からLightning端子が廃止されると予想。

・2017年、AppleはiPhone8/8 Plus/Xにワイヤレス充電機能を組み込んだ。近年問題となっている充電ケーブルなどの電子廃棄物を減らすことにも繋がる。

・それと同時にiPhoneへのUSB-Cポートの搭載に向けたテストが進められていることもわかっているが、近年はイヤホンジャック廃止、ワイヤレス充電器の採用などiPhoneのワイヤレス化を進めており、iPhoneが完全なワイヤレス端末になれば、問題となっている充電ケーブルなどを交換する必要もなくなるため、Lightning端子が廃止される可能性があると見られている。


この記事への反応



イヤホンジャックはまだ許せるがLightningはダメだ…。 typeCに変えてくれるのがベストだけど

今のワイヤレス充電の充電速度で廃止されたら不便極まりなくなる。 無線充電器付きのカバーでも売る気なら本末転倒。

なんでそうなるん。
素直にtype-cに対応を何故しない。
そういうところがAppleの駄目なところ。


なにそれ楽しそう。あ、でも、USB-TypeCはもうちょい使って欲しい

Lightning端子を廃止して、完全ワイヤレス化はAppleらしいが、Type-CはLightning端子より大きくなり基板設計が変わって価格が上がりそうな予感。

低価格高機能なAndroid端末も増えてきて、iPhoneは不要じゃないか?と言う声も散見される。
「スマホ=Android」で、iPhone消える時代が来るかも...。


いやー、完全ワイヤレス充電だけにしてLightningはおろかUSB-CコネクタもないiPhoneってそれは使いづらいだけなのでは・・・

出張のことを考えれば、iPhoneもUSB-Cに統一して欲しい。ワイヤレス充電だと、パソコンとは別の充電用の機器が必要になるよねー。





Appleならやりかねないから怖いよなぁ
現状だと喜ばない人のほうが多そう

あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1

与田祐希2nd写真集 無口な時間

光文社 (2020-03-09)
売り上げランキング: 1


コメント(135件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:00▼返信
ポケモンアホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:02▼返信
対応製品だしまくって仕様変更とか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:04▼返信
せめてUSB-Cにして…
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:06▼返信
無線林檎は即刻中止せよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:07▼返信
PCから音楽入れるのもめんどくさい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:07▼返信
PCでファイル管理させてくれ
7.投稿日:2020年03月08日 02:08▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:10▼返信
モバイルバッテリーが使えないクソ機と化すな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:10▼返信
毎年大した変化もない機種を販売してるのが一番でかい電子廃棄物
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:11▼返信
普及してる製品に対応してくれ
意識高いだけで不便極まりない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:15▼返信
たいぶ前に聞いた内容だが物理接続がなくなることは100%ないよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:15▼返信
USBが使えないとモバブを持ってる意味が無くなってしまう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:15▼返信
>iPhoneへのUSB-Cポートの搭載に向けたテストが進められている
こう書かれた上で噂だとことわってワイヤレス化もあるかも?という記事なのに
Appleにマジギレしてる奴らは一体なんなんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:17▼返信
あのゴミケーブルをさっさとなくせって客の総意だろ
ケーブルレスとかとち狂ったことしてねえで普通にCつけろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:19▼返信
確かに充電ケーブルって断線しやすいけどね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:21▼返信
>>8
最近はQi対応のモバイルバッテリーとかもあるんだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:22▼返信
lightingがダメなだけでワイヤレスにしろという訳じゃない
でも林檎はまた何がダメなのかが理解できずにヘマするんだろうなぁ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:22▼返信
もはやマックブックすら使ってないくそ端子
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:24▼返信
完全にワイヤレス充電に移行するのは
ワイヤレス充電速度の問題解決しないとただ不便になるだけだからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:27▼返信
試される信仰心
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:27▼返信
type-B時代の頃は方向も気にせずさせるlightnig良かったけどなぁ
ただlightningケーブルは高いよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:30▼返信
androidは高機能とはいうもののどのスマホのページいってもandroid機能の紹介ってほとんどないよね
それがダメなんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:31▼返信
充電しながら使えなくなるやん。
完全無線化はハイパーデュートリオンみたいな技術が実現してからにしてくれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:35▼返信
※22
今どきアイフォンにできてアンドロイドにできないことってなんかあるのか…?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:35▼返信
iPhone12は色々と実験的になりそうやな
人柱がんばってくれや
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:38▼返信
噂、予想、可能性
なのに濃厚?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:39▼返信
行く先としてユーザー側の使いやすさを目指してないのが割と致命的
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:39▼返信
でも望まれてるのはSE2なんでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:41▼返信
有線LANできなくなるのは困る
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:46▼返信
どんどん独自規格消えてくな
マジで林檎の意味あるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:50▼返信
製造段階でのROM焼きに物理接続が必要だからなくなることは100%ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:50▼返信
テーブルのゴミが減る?
変わりにワイヤレス充電器のゴミが増えるだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:50▼返信
※30
独自規格が嫌なら林檎製品使うなよw
林檎製品で使う価値があるといえるのはせいぜいタブレットぐらい
それ以外は完全に信者用商品
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:54▼返信
wifiの同期めっちゃおそいぞ、itunes自体ももっさりしてるし、ソフトしっかりさせてからやれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:54▼返信
ライトニングさんほんまゴミ過ぎて泣きたくなる
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:56▼返信
リンゴ信者なら受け入れろバカ(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:57▼返信
ありそうな話だけどそこまで極端なことになるとも思えん

そらいつか未来にはそうなるだろうけど次かどうかは現状噂程度、に聞いとく
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 02:58▼返信
サードパーティー製の機器も追い出したいんだろうな
利益は全部appleの物にしたいなんて傲慢過ぎるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:01▼返信
ライトニング端子はすぐダメになるしほんまクソ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:08▼返信
信者と書いて 儲けるとは
うまく言ったものですな
ハハハ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:27▼返信
さすが有能だな!コレは売れる!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:27▼返信
カッコ満点中身ゼロ点の斜め上改悪バカ情弱発見器にどんどん進化してるなクソ林檎電話さん
WWWWWWWWWWWWWW
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:28▼返信
それワイヤレス充電のために結局ケーブル等で余計にゴミが出てしまうのでは…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:36▼返信
林檎製品にはあんまり不満はない
ボッタクリだし不便な部分もあるが、個人的には許容範囲

でも林檎信者と間違えられると嫌なので林檎製品はできる限り買いたくない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:39▼返信
イヤフォンジャックないのだけでも大概不便なのにね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 03:53▼返信
>>1
次はiPhoneやめよ。ガチで
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:04▼返信
欧州でlightening端子搭載機の販売が禁止になりそうだからな
いつ発売の機体から無くなるかってだけで今後間違いなく無くなる

無線化は充電器、本体内蔵する機器を考えたらまだケーブルの方がエコなので
技術革新があるまでUSB-Cだろうけどワイヤレスもいずれ必ずなるのだから
噂というよりは予測できる未来の話ってだけだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:18▼返信
>>22
何でその機能をもっとプッシュしないんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:38▼返信
ワイヤレス充電器がコードよりも小さく軽くなるのなら問題は無い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:47▼返信
>>49
電気効率が悪すぎて問題しかないのだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:51▼返信
アホポンなんて買わないから関係ないwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 04:53▼返信
ライトニング廃止してUSB-Cになるって話をバカが勘違いしてワイヤレスになると思ったのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 05:02▼返信
Lightning端子はUSB2互換の糞糞糞独自端子だしAppleがまともな企業じゃないのは元からだが
Wi-Fi6対応するならスマホやタブに関しては有線はほぼ要らんからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 05:14▼返信
環境保全の為に電力効率悪い無線化?
馬鹿言ってんじゃねぇよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 05:47▼返信
またこれか
ライトニング廃止なんて記事はもう毎年恒例行事になってるな
しかもこれ自称アナリストとか言う人の予想(妄想)を書いた記事だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 05:53▼返信
さすがに充電は有線じゃないとダメだろ。
使い物にならん。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:07▼返信
シェアさえ有れば端子の形を差別化するやり方が強いのは、歴史が証明してるからしゃーない。失うものもあるけど、得るものも多い。

Androidがやらないのは、端子は作れても周辺機器を用意できないからでしかない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:10▼返信
世界はtype-cなんだよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:15▼返信
ワイヤレスって、手に持った状態でも
近くに充電器があれば
勝手に充電してるってことだろ?
すごいのはすごいが、今までの充電で別に不便なこともない
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:21▼返信
まだ6使ってるから、普通のイヤフォン端子だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:43▼返信
急速Qi充電だとめっちゃ熱くなるじゃん
すぐバッテリーいかれるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:54▼返信
>>59
ケーブルがないだけで充電器に置いておかなければできないよ。ベッドで寝転びながらなんてできない。
何より遅いから寝てるとき以外はケーブルの方が便利。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:57▼返信
>>40
巧いじゃん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 06:59▼返信
ライトニング端子が使い勝手最強だから現状維持でマジでお願いします
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:05▼返信
何でもいいから独自規格やめーや
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:30▼返信
※64
どこがだよ
iphone専用充電ケーブルでしかないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:36▼返信
仮に事実だとして、PCとの接続はどうなるんだろうね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:41▼返信
な~。こっちがアイフォン面倒くさいって言っても信者は泥否定ばっかすんだもんな
こっちも社用でiphone強制されてるから欠点知ってんだっつうの
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:42▼返信
ワイヤレスは使いにくい
終了
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:44▼返信
頑なにtype-cにしない理由とは
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:46▼返信
>>68
無職のくせに見栄はっちゃってカッコ悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:50▼返信
Lightningケーブルは4番目の端子が腐食する、必ず4番目が黒く変色する
完全に設計ミスなのに改善しない
前の丈夫な接続端子に戻してほしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 07:53▼返信
>>72
見たことないわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:04▼返信
出先で充電出来ないと困る人いるんじゃない?
ワイヤレスアダプタ持っていくの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:12▼返信
Xperiaは20年遅れてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:12▼返信
>>74
アナリストなんて人達は奇抜な発言で注目を集めることが目的だからね
マスゴミと一緒
何の根拠もなく適当なこと言う商売
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:17▼返信
無線オンリーでのデータやりとりなんぞ遅くてやってられんぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:26▼返信
まぁ流石に完全ワイヤレスは無いわw
それはアップルも流石に自殺行為だと思うだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:27▼返信
>>74
至る所にデュートリオンビームが届く社会にすればいいだけだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:28▼返信
FireLinkみたいに名前だけ変えてくるかも❔
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:29▼返信
ソニーは無線技術皆無だからなー
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 08:35▼返信
appleがlightningとか使うのはそりゃ自社の製品に自社の規格を使うわけで理にかなっているけど、
完全ワイヤレスってそれもう意味不明だろ
自社の規格すら葬るような行為だから
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:03▼返信
防水性能さらに上げられるだろうし、無線充電しか使ってない身としては歓迎だけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:06▼返信
出先でポケットに無線充電とかやりづらいじゃん
ソニーがxperiaにつけてた接触充電端子どころじゃねえよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:25▼返信
ディスプレイスタンド”だけ”を10万円で売る会社だぜ
どうせロクな事しないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:29▼返信
ワイヤレス充電使ってるけど、ケースが限定されるのだけ困ってる
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:30▼返信
ダイソーに特許の隙間を攻略されて
apple自社の高いだけのクソケーブルが売れないからだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:31▼返信
無線充電は効率が悪い。
わざわざそんなの使いたくない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:32▼返信
Lightningはプラグ内にApple独自の認識チップが入っていて正式認証を受けているかどうかを区別している
Type-c にはそれが無いから使いたくないんだ
他社を排除できない規格は意地でも使わないから、ワイヤレスにする可能性は大いに有りそう
ただ、ワイヤレスでも接続に独自規格を混ぜてきそうなのが心配だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:33▼返信
それに有線充電じゃないと
バイクに乗りながら充電しづらい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:33▼返信
>>1
そう、iphoneならね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:33▼返信
>>5
それだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:34▼返信
>>13
本当にそうなったら涙目になるからだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:36▼返信
ワイヤレスだと充電しながら
ラインしたり動画見たり出来ないから嫌い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:37▼返信
ほんとアホな事ばっかやってるよなぁ
Androidユーザーで本当に良かったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:39▼返信
映画とか動画を見てる最中にバッテリーが減ったら
携帯を充電スタンドに置かなきゃいけないんだろ?
ケーブルなら充電しながら見れるのに。
ただ不便に成るだけじゃん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:42▼返信
ジョブズが居なくなったアップルは
クソみたいなデザインしか出てこねーな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 09:47▼返信
端子そのものを無くしたらポタアン付けれなくなるだろアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:10▼返信
端子コロコロ変えすぎだろ馬鹿じゃねーのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:16▼返信
充電ケーブルなどの電子廃棄物は、頻繁に規格を変更するUSBが原因でしょ。
Lightningも同じように廃止したり無線化したら、また大量のゴミが出ることになるのでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:22▼返信
ガラスも割れないようにしてほしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:23▼返信
環境対応で完全ワイヤレスってアホだろ
ワイヤレス給電は送電ロスがデカイぞ
見た目カッコイイだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:28▼返信
普通の充電器よりもワイヤレス充電器の方がデカくて高いからスマートとはかけ離れていくな
ワイヤレスイヤホンだと動画視聴や音ゲーの際に音ズレするし
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:30▼返信
Lightningケーブルの壊れやすさはガチ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:31▼返信
モバイルバッテリー強制的に買い換えかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:31▼返信
※102
それがアップルなんだよ。アイフォーンは一般人対象にしてるから腐れりんごになってるだけで。とアップル製品を全く触ったことがない俺が言ってみる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:37▼返信
ぶっちゃけどれだけケーブル端子を無くしてもカメラのレンズのせいで全然薄くならないんだよね
今回のXPERIAはイヤホンジャックを復活させて好評らしいし、ワイヤレスに拘るよりも利便性を上げた方がいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:37▼返信
完全ワイヤレスのAndroidもあったけど、買った人は使いづらいだけって書いてたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:41▼返信
>>59
手に持ってる状態で充電できたら相当強い電磁波がその空間に飛び交うことになる
ペースメーカー民がアップルに殴り込みに行くかもな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:46▼返信
ワイヤレス給電はもう古い技術なのにいまだに普及していない
この意味がわかるか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:55▼返信
アップルらしくていいと思うよ
あれもこれも欲しいって人は泥にいきなさい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 10:56▼返信
ワイヤレス給電の問題点は上げないよな
給電負荷高いから劣化と発熱高いし給電しながらゲームや動画視聴なんかしたら
コードよりも寿命バリバリ減るよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:00▼返信
Apple WatchもApple Pencilもワイヤレス給電だし
いずれiPhoneもってのは十分考えられるよな
Appleだけがやってる分にはいいんだけど他社が安易に追随していくのがクソなんだよな
イヤフォンジャック廃止とかMハゲノッチとか
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:02▼返信
充電しながらスマホ使う人には不便になるな
あとUSBーCに対応しないのは防水等級が下がるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:06▼返信
ブルータッチだと制限時間あるってのが草
置き充電対応してくれんと
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:07▼返信
>>114
IPX8のAndroidとか普通にあるのにAppleには無理ってことですか
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:16▼返信
※76
フェイクニュース拡散しても「リークだから」で済まされるからね、楽な仕事よ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:24▼返信
iPhoneSE2出る出る言い続けてもう3年ぐらい経ってるだろ
いつ出るんだよ
119.投稿日:2020年03月08日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
日本人に対する差別はきれいな差別
日本人に対するヘイトはきれいなヘイト
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:54▼返信
>>120
誤爆失礼。
スルーしてください。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
>>116
キャップによる防水すればな
iPhoneはそう言う野暮なもの嫌うから端子そのものの防水等級が欲しいんだろうよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
仮に物理接続を廃止できたらハッキングはできなくなる?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:31▼返信
USB-Cってキャップなしに防水に出来るの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:38▼返信
むしろワイヤレス充電が要らないんだが…これなかったら数g軽くなりませんか
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:58▼返信
>>118
先月に3月発売予定って記事があったけど、まぁねぇ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:59▼返信
いや、やりかねないも何も
とっくにiPadはUSB-Cなんだが…
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:14▼返信
>>46
Appleサイコー!
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:16▼返信
>>46
は?だからと言って、Androidが優秀とはならないぞ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:45▼返信
必要なものをどんどん省いてどんどん不便になるアホフォーン
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:53▼返信
てかiphoneユーザーってモバイルバッテリー繋ぎながら使ってる率無茶苦茶高いと思うんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:27▼返信
アップルは劣化の一途だな
133.ネロ投稿日:2020年03月08日 16:43▼返信
もう何やろうが大した驚きもないんやから、無意味なことすんな
早よ帰れ⭐️
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:08▼返信
type-Cにしろよアホが、無線のみとかモバイルバッテリー使いづらいだろうが
有線廃止だったらマジで次のiPhoneは買わん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 22:26▼返信
ワイヤレスにしても、ライトニングの変換にしても音スゲー悪いからなぁ、、
音楽は別の媒体使ってことか、、

直近のコメント数ランキング

traq