• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









超高いので悩んだけど日立のビッグドラム買ったらマジで人生変わった。自動で洗剤と柔軟剤投入してくれて、3時間で乾燥まで終えてシワも嫌な匂いもなくふわっふわで出てきてそのまま着られる。「取り出し忘れた」「干しっぱなし」「着る服ない」の三重苦と完全決別。時間を金で買うとはこれか…


ESeUregXkAESfez


ESeUre2XYAAsH0Z


ESeUrfUXYAAcRSJ













この記事への反応



今使っている斜めドラム、そろそろ買い替え時期を迎えるのですが、次はビッグドラムかなぁ。シワが少ないのはいいですよね。

心理学者のアレン・カナー曰く、「日常の家事に含まれる厄介事が幸福度にネガティブな影響を与える」ということです。
家事は、いかになくすかが幸せにつながるのかもしれませんね。


最近のは知らんけど、

実家のビックドラムは
遅いわ臭いわで、

縦型に戻して欲しかった。


ドラム式洗濯機のご購入をお考えの方は、設置場所のサイズ、扉の右開き左開き、搬入経路の幅にご注意下さい。
配達設置に伺った際に入らなくて持ち帰ることが稀にありますので…


私も日立のビッグドラムです。
9年前の震災の後に買いました。約18万円です。
今ほどではないですが、乾燥後の嫌な匂いとかがないのでいいですね。
私の場合は外干しして乾いてない時だけ乾燥機能を使ってます。節電対策です。


いつの日か畳まれて出てくる日が来るのでしょうね

俺たちの日立みんなの日立

たしかに、便利はお金で解決できますもんね。

ドラム式はスペースが広くないと洗濯物を取り出すときに不便なんよね

同じの持っています!!



家電はお金かけると本当に人生変わるよな



B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-03-03)
レビューはありません


コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:31▼返信
ステマしね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:31▼返信
ちぇっ自慢かよ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:31▼返信
はちま見出してから
世界の真実を知り人生変わりました
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:31▼返信
新型コロナウイルス感染が確認されて山梨大付属病院(山梨県中央市)に入院している20代男性会社員がウイルス性髄膜炎で重症となっていることが7日、分かった。新型コロナによる髄膜炎が確認されたのは国内で初めてで、世界的にも珍しい。
臨時の記者会見を行った山梨大の島田真路学長は「新型コロナウイルスが中枢神経を侵すことがあることを示す重要な症例だ」と語った。

山梨大や山梨県によると、この男性は南アルプス市と昭和町を主な生活圏としており、発熱や関節痛、だるさを訴えて2月28日と3月2日に医療機関を受診。6日に山梨大病院に救急搬送され入院した。

意識障害や首の硬直があったため、病院独自で脳脊髄液のPCR検査を行ったところ、陽性だった。新型コロナで髄液検査が陽性だったのは国内初。脳炎を併発しているかどうか、さらに調べている。
男性は会話ができない状態のため、感染経路の追跡ができていないという。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:32▼返信
にに、にじゅうまんw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:32▼返信
電気代ヤバそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:32▼返信
欲しいけど大きさ的に今の家じゃ無理だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:33▼返信
コロナの話題飽きた
日本で死人が大量に出ないのがつまらん
中国と並ぶくらいの死者が出ればいいのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:33▼返信
庶民の家庭じゃこんな大きな物を置くスペースが無い。うちの洗濯機用スペースじゃ無理
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:33▼返信
ドラムは洗濯のたびに扉の埃を掃除しないといけないのでどうしようか悩んでる
縦の乾燥機付きでもいいんじゃないかなーって
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:33▼返信
イタリアの感染者5000人超 死者200人超 感染拡大止まらず
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:33▼返信
タンク二つだけどワイドハイターとかも使ってる人ってどうするんだろ
あらかじめ洗剤と混ぜても大丈夫なんかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:34▼返信
ドラム式は土汚れとかの激しい汚れの洗濯には不向き
2層式がいいんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:34▼返信
簡単に壊れるから無駄
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:34▼返信
地味にパナ下げしてるし、日立ってのは随分ときたねぇんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:35▼返信
これでバルコニーも不必要になるねw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:35▼返信
日立は最初はいいけど少し使うと乾燥フィルターの付近にゴミが詰まり始めて、乾燥した衣類に臭いが出始めるから注意しましょう
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:35▼返信
そうかよかったな




はい次の嘘松の方どうぞー
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:35▼返信
依頼記事乙
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:36▼返信
つまりswitchよりPS4、PS4よりXBOXってこと?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:36▼返信
洗濯機で人生はそうそう変わらない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:36▼返信
※13
極端な部分は予め洗っておくんだよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:37▼返信
>>13
土もきれいになるんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:37▼返信
汚れ落ちは断然縦型
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:38▼返信
セブンイレブン アルバイト店員が新型コロナ感染 店は当面休業へ 山梨初確認の60代男性

【大阪府】新たに10人感染 2人重傷 府内計41人に…別のライブハウス「ルミオ」「FANJ twice」からも感染者確認

【新型コロナ】東京都江東区の20代保育士が感染 発熱後も出勤

トランプ大統領が演説した保守系団体大規模会合、参加者1人が感染…出席者2万人近くか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:38▼返信
※10
扉より乾燥フィルターとつながってる通路の中に埃がたまって
段々乾燥能力が落ちてくるのがなぁ・・・
自分は分解して掃除したけどそうでなきゃメーカーにメンテ
頼まないといけないから維持費がかかるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:39▼返信
ドラム式嫌いなんだよ
学生の頃引っ越しのバイトしてたときドラム式はくっそ重かったから
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:39▼返信
乾燥に関してはコインランドリーの方が早いし楽。シャツは自分で干してアイロンかけた方がキレイ。ドラム式ってそんなに大した事ないよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:40▼返信
マイマイが捗るな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:40▼返信
頭糞悪い 脳糞悪い
顔糞悪い 胸糞悪い 
心臓糞悪い 腕糞悪い
手糞悪い 腹糞悪い
腸糞悪い 性器糞悪い
脚糞悪い 足糞悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:40▼返信
フォロワー5万か
マジて日立からの依頼ツイートかもな
わざわざパナソニック比較に出す意味がないし
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:40▼返信
洗濯板のワイ高見の見物
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:41▼返信
今使ってる洗濯機の10倍の価格だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:42▼返信
3時間は着れないやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
maimai筐体よりは安い
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
乾燥使うと電気代が跳ね上がるから使っとらんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
その程度が三重苦wwwwww
人間に向いてないんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
これまじでステマなの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
ノルウェーで156人陽性確認、うち95人は北部イタリアに旅行、少なくとも31人がノルウェーで市内感染

【日本でも脳脊髄液PCR検査陽性】中国・北京病院、新型コロナが中枢神経系を攻撃することを証明 世界初の脳炎合併患者が退院

名古屋で死亡の高齢男性、死後に新型コロナに感染判明 愛知県で死者は初

兵庫 姫路で50代の看護師の女性 感染確認
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
>>31
つーかこいつのツイートざっとメディア欄漁ったら案件みたいなのばかりだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
乾燥機はガスじゃないと
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:43▼返信
年一でばらして中のホコリ取り出来るスキルがあるならどうぞ
ないなら止めとけ

ちなみに業者呼ぶと毎年2万は取られる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:44▼返信
どう見てもステマ依頼のステマだなこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:44▼返信
価格は問題無いし、設置スペースも大丈夫なんだけど
玄関から設置場所まで移動が出来ないので諦めた(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:45▼返信
親がドラム式に変えたけど不満ばかりで後悔してたが
ドラム式って叩きつけだからタオルのパイル潰れて普通に干すとガビガビで柔軟剤使っても酷い
乾燥機能使えばフワフワだから無精で干したくない人にはむいてるかもしれんけど電気代気にする人はやめた方がいい
あと毎回扉に埃がすごくて逆に手入れが面倒になったらしい
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:45▼返信
うちのパナソニックのドラム式洗濯機の乾燥機能使うと
部屋干しを10倍に濃縮したかのような臭いが取れなくなるんですけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:45▼返信
けど、純日本の家電メーカーが激減している現実
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:45▼返信
ドラム式洗濯機と食器洗い機とロボット掃除機(または軽量の掃除機)は人生を変える。
これらを揃えれば家庭内の喧嘩はほぼ無くなる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:45▼返信
最近ステマすごいのぅ、にし君
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:46▼返信
ステマ記事にマジコメしてるアホ多すぎてやっぱステマってアホがよく釣れるんだなとわかりましたまる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
乾燥機はガス乾燥機が最強なんだよね。
こういう電気タイプは電気代がマッハになるんだよ。

一番は自宅にガス乾燥機を設置が。時点で洗濯機と乾燥機を別々に購入だな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
ドラム式は使い始め3回目で生乾きの嫌な匂いしだして縦型の同じ機能のに買い換えたよ。気密性の高いマンションなんかには合わないんだって
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
日本の場合、水質の関係上ドラムより縦型の方が汚れが落ちるって聞いたことがある。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
グラボ1枚と同じくらいの安い家電
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
乾燥機無いの使ってたときは
干し忘れ→洗い直し→干し忘れ→洗い直し
とか繰り返してたわ
仕事で遅くに帰ってきたときも洗濯機かけて終わる前に寝てしまったら洗い直しだし
一人暮らしなら乾燥機必須
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:47▼返信
コインランドリーにあるようなやつを導入すれば生活は一変するだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:48▼返信
ニューヨーク非常事態宣言 新型肺炎感染者急増76人に

感染者8人のアルゼンチンでワイン祭り、世界各国から観光客が訪れ大盛況…カナダ人「夢のようです」

麻生太郎 「新型コロナウイルスは一言で言えばウイルス性の風邪。風邪と変わらない」対策予算案の組み替え要求を拒否
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:48▼返信
※48
食洗器は人生変える
ルンバはそれなりに広い部屋で床置きが少ないなら有効かもね
ドラム式だけは逆に後悔する
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:48▼返信
ドラムは服にダメージが入りやすかったり汚れが落ちにくいから縦型だって調べたら出てくるぞ(どれもステマ記事ばかりだけどな)
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:49▼返信
中華シャープの縦型洗濯機が優秀すぎて
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:49▼返信
そもそもドラム式は使う水の量が少ないから水道料金が高い海外で活躍するのであって
水が安い日本なら縦型の方がいいよ。汚れも縦型の方が落ちるしね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:49▼返信
ドラム式は設置スペースをとる割に一度に洗濯できる量が少ないのがな
デカさはそのままでもいいから改善してほしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:50▼返信
全然エコじゃないな 天気干しやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:51▼返信
テンプレみたいな広告記事だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:51▼返信
※58
食洗器は性能のいいやつ使わないと汚れが落ちない。
ルンバは便利に見えて障害物に弱いしホームセキュリティ入れてる過程では誤作動の元凶になる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:52▼返信
人生変わるのはルンバ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:52▼返信
ドラムは長期的にみるとNG、頻繁に買い替えるか定期メンテ怠らないならどうぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
高性能な縦型の方がいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
電気代、高くつくだろうに
乾燥機は別で買う方が、まぁいいや
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
※61
ほんこれ
ドラム式に憧れて買ってみて後で気付く事実
乾燥使わないと衣類もタオルも硬い仕上がりになるから電気代かさんでアホらしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
便利なの分かるけど電気代がなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:53▼返信
乾燥機付きは最近欲しいなとは思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:54▼返信
子供がかくれんぼで死ぬポッドでしょw
人生変わるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:54▼返信
コメをまとめると

汚れ落ちない
臭い
電気代がマッハ
はちまステマ失敗
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:54▼返信
>「取り出し忘れた」「干しっぱなし」「着る服ない」

たまに取り出し忘れはあるけど、他は困ったことが無いな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:54▼返信
>>65
ビルドインじゃなければ高くても8〜10万ぽっちで買えるしそこは妥協しないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
※70
というか乾燥使わないのになんでドラム式買ったの?
乾燥に重点置く人がドラム式買うんだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
こいつ案件ばっか受け取るやん、ここも金貰ってんだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
ほんと専業主婦って気楽でうらやましい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
洗濯そんな苦じゃないからいいや
洗い物は手にニオイ付くの嫌いだけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
※65
うちビルトインだから他のわからんけど油汚れもカレー汚れも予洗いなしでも落ちなかったことないわ
性能良かったのか、、
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:55▼返信
>>71
電気代そんなに気にしてんの?
月10万超えてるんか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:56▼返信
>>81
ビルドインの幾らくらいの買ったん?
ビルドインって取り付けやら何やらで価格跳ね上がるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:56▼返信
※78
朝の5ちゃんのなんjでこの話題がたったんだけど
アフィの餌になるかなーと思ってたら話題の再利用とはね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:56▼返信
※77
見事に家電量販店の店員にまるめこまれた
一応買うときに縦型とドラムどっちがいいか聞いたんだけどそんなデメリット説明されなかったし
まぁ事前にちゃんと調べなかった自分も悪いが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:57▼返信
※83
新築マンションで初期でついてたから値段はわからんなぁ
まぁ型番で調べればわかるかもしれないけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:58▼返信
PRつけとけw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:58▼返信
川で洗えばタダやん(池沼)
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 11:59▼返信
こういう呟きってなんで動画をUPしないだろうな
音が五月蝿いらしいけど動画で聞きたいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:00▼返信
こういうものがあるから人は堕落する
技術の進歩もそろそろ潮時
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:01▼返信
ドラム式使ってるがこんなもので人生変わったなんて思ったことねえわ
こいつよほどしょーもない日々すごしてんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:01▼返信
電気代クソ高いから乾燥使わなかったらいらないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:01▼返信
ドラム型〜特にビッグドラムは広めの置き場所が必要、あと排水管の配置も部屋の構造で変わってくるので事前にチェックしたほうがいい
シワは今は付きにくい綿ものも多いし、乾燥終わって早めに出せば小さめのドラムでも大丈夫
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:02▼返信
乾燥も含めた構造だから
いくらフィルタ掃除しても内部に埃がこびり付き
故障も多い
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:03▼返信
普段から家に居ない人間にとってはドラムで良いんだろうけど、普通は二槽式よ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:06▼返信
ソシャゲに課金する分をこういう生活が楽になるものに回したほうがいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:06▼返信
食洗器と乾燥機はガチ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:06▼返信
※59
それは単体実験の結果であって、家庭洗濯を模擬した場合袖が絡まるうずまき式の方が痛みが大きいってデータもある
そして汚れ落ちは最近の洗剤が高性能になってきたことでうずまきもドラムも差がなくなってきているそうだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:06▼返信
ドラム高いんだよなあ
テレビ冷蔵庫洗濯機はまず必須だけどよお
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:07▼返信
うちはドラムから普通のに戻したどっちも変わんないよ?
むしろドラムは内側の証明が明るくないと洗濯物張り付いてるのに気付かないことも

容量は大きい方がいいね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:07▼返信
家は今ドラムだけど次はドラム止めるw
理由は‥、ドラム使ったことある奴なら分かるはず。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:08▼返信
20万…
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:08▼返信
食洗機が人生変わるのはたしかだけどドラム式洗濯機で人生は変わらないわ
自動洗剤、柔軟剤って時々の手入れも面倒くさそ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:09▼返信
>>15
そりゃ縦は日立、ドラムはパナの牙城をお互い崩したがっているからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:10▼返信
日立のを買えばいいのか!!!!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:10▼返信
大家族の主婦ならいるだろうな
単身者には不要
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:10▼返信
ヤマダ電機のハーブリラックスシリーズの25000円でお釣りくる洗濯機買ったワイが通りますよっとε=(ノ゚Д゚)ノ
貧乏バンザイ!\(^o^)/
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:11▼返信
大家族の兼業のがいるか
むしろ主婦にはいらんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:11▼返信
>>21
洗いっぱで干さなくても良い。そして畳まなくてタンスにもなる。より怠けれるんだから買いだよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:12▼返信
洗濯機は安い縦型で良いよ
冷蔵庫は拘るけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:13▼返信
>>103
そんな貴方に、洗濯板ヽ(*´∀`*)ノ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
一人暮らしならシャープの小さい奴11万で買えるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:16▼返信
>>28
コインランドリーに行くの面倒くさい。干すのもアイロンかけるのも面倒くさい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:16▼返信
※23
「不向き」の意味、判ってる?
「不可能」ではないんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
ドラム式洗濯機は購入2年ぐらいまでは乾燥がまともに出来る。
でも2年立つと中に服の繊維が溜まって乾燥機能がまともに働く成る。
そうすると全バラシして内部のホコリを取らないと
乾燥機能は復活しないんだよ。
あと洗濯槽を外して掃除しづらい。
良いことばかりじゃない。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
温水洗浄と乾燥の速い機種は30万くらいするからな
値段に見合った性能がないとそりゃあね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
排水ちゃんと下水に流してる?川に流さないでね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
一方、アイリスオーヤマは乾燥機能無しのドラム式洗濯機を発売した
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:18▼返信
ドラム洗濯機て、何年ぐらい現役で使えるの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:18▼返信
生活が変わっただけで人生は変わってない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:18▼返信
メンテナンスの市安さを考えて長く使いたいなら
縦型のほうが楽なんだよなぁ。
あとオキシ漬けも縦型のほうが良い。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:20▼返信
ドラム式の乾燥機能は使えて2年。
ネジやら内部のハーネスをばらして
ドラムを外して内部を掃除する気合が有る人しか
オススメできない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:21▼返信
まだまだ発展途上だな
すぐ買うような物じゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:21▼返信
はいインフルエンサー
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:22▼返信
5年8年とか長く使いたいなら縦型
2年程度使えればいいって思うならドラムを選べ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:23▼返信
くさい & シワがつきにくい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:23▼返信
ドラム式の内部のホコリを分解して取る動画が
ようつべに山ほど有るよ。
ごっそりホコリが取れるけど閲覧注意だよ。
食事前には見てはいけない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:24▼返信
ドラム式不便過ぎて縦型に戻したわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:24▼返信
親がドラム式にしてたら今頃死んでたなあ
家でかくれんぼした時は洗濯機の中に実際入ってたからなあ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:25▼返信
まあ誰かがUPした700円の定食に高過ぎ自分で作れば200円で出来るんだよなぁ
って日々数百円数十円を高い高い言ってる稼ぎのお前らには一生関わりの無い家電だからスルーしとけば良いよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:25▼返信
自動投入は普通の全自動ですら昔からあるやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:26▼返信
自動洗剤投入も乾燥機能も洗濯機側に汚れが蓄積する機能だからな
自動洗剤投入機をこまめに洗うくらいなら俺はジェルボールを投げ込むわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:27▼返信
聞かれてもいないのに商品名を出すのは、かなりのステマ臭がしますねぇ

まあ良い洗濯機なのは間違いないんだろうけどさ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:27▼返信
実際便利よな
最新は高いけど型落ちは安く買える
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:27▼返信
昔の人なので乾燥機入れると縮むってイメージあるけど今は平気なのかな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:28▼返信
メーカーは長く使われるのが嫌だからやらないんだろうけど
埃掃除しやすいやつを出してくれよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:29▼返信
ドラム式は意識高い系youtuberがこぞって勧めてくるな
けど、洗濯物を干したりたたむ時間でお前らの動画みてんだよなあwっていう
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:29▼返信
※17
それ、ゴミは取れないの?

普通の洗濯機にも屑取りネットあるじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:30▼返信
はちまに居るやつは
しまむらとG,Uとかユニクロしか着ないから
縮むとかいう減少とは無縁だよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:32▼返信
なおスペース
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:33▼返信
ドラム式乾燥機には衣類の繊維を絡め取るフィルターは付いてるけど
現実的に内部が曲がりくねってて、フィルターに到達する前に
途中でほとんどが内部に残るんだよ。
そして大量に残った繊維堆積して異臭を放ち始める。
温かい乾燥の熱風の流れも阻害して乾燥機能が効かなくなってくる。
それがドラム式の弱点。快適に使えるのは2年ぐらい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:33▼返信
服ちぢむで
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:33▼返信
ドラム使用だか、絶対に縦型の方がいい。
ステマ消えろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:33▼返信
洗乾機は10年前からじわじわと値が上がってもう手が出せなくなっちゃった
縦型のは10万しなかったのになあ…
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:34▼返信
洗濯ってマジでツマラナイもんな
ツマラナイけどやらなきゃいけない仕事の筆頭だよ昔から
おばあさんはマジで川に洗濯にいってたんだぞ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:35▼返信
縦型はクソでかいのとエラー時の処置が面倒だよ。
水がパンパンになるまで注ぎ込まれたときはマジかよって思ったし。

ちなみにシャープのやつ、液晶が初代ゲームボーイみたいにライン消えになっていくし。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:35▼返信
乾燥は30分ぐらいにしてるわ
やりすぎると縮むんだよぬ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:36▼返信
※146
まちがった。

斜めドラム式はクソでかい。

買うなら縦だわ縦。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:36▼返信
一年落ちならかなり安くなるから狙い目
最新は35万超えるのもあるが半年で20万、一年で15万まで値落ちする
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:37▼返信
理想………………家政婦雇う
理想に憧れる人…ドラム式乾燥機
現実的な人………縦型
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:38▼返信
乾燥させたいならコインランドリーが一番だよ。
あのハイパワーが100円で使えるとか最高。
洗濯は縦型にしろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:39▼返信
一人暮らしの洗濯機置き場ってドラム式考えてないよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:40▼返信
>>60
ほんそれ
…その前に使っていたメーカーの後継機を買おうとしたら入らなかったからなんだけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:40▼返信
>>135
縮むのは縮むよ
タオルはそのまま乾燥させるけど衣類やシーツなんかは結局干すよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:42▼返信
普通の洗濯機って分解して洗浄出来るけどドラム式って基本出来ないでしょ?汚くないか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:44▼返信
シャープの2011年製のドラム型を専門リサイクル業者からネット購入
追加の分解完全クリーニングで+7000円かかったが
最終的に送料込みでも37000円で買えた
4年たったが壊れても無いし特に不満はない
当たりハズレはあると思うが俺のは当たりだったと思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:48▼返信
ドラム式買いたかったけど、うちの部屋の洗濯機置き場には入らんかったわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:49▼返信
※155
普通の洗濯機だって分解しないだろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:49▼返信
結構デカいんよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:50▼返信
洗濯機のドア開ける分も考えると場所広くないと厳しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:51▼返信
ドラム式はメンテナンスフリーじゃないよ。3年に一度くらい分解掃除しないと性能が落ちる。メーカーは積極的に言わないけどなw
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:52▼返信
ドラム式で悩むってどういうこと?
二層式でも使ってたのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:52▼返信
3年もすりゃ3時間かかっても乾かずエラーで止まる
内部掃除に手間と費用かけてるうちに循環ポンプ周辺が壊れる
縦型全自だっていずれ壊れるけど入れ過ぎず外に置かなきゃ長持ちする
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:52▼返信
日立も狡い事するなぁ未だにステマなんかするなんて
洗濯機なんて2~3万ので十分
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:53▼返信
置き場所の台座が固定式じゃないなら
キャスター付きの洗濯機置きを買うと色々捗るからマジでおススメ
3000円前後で買える
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
便利さは認めるが、ドラム型を置けるほど部屋というかパンが広くないんでね。。。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
乾燥機は衣類が痛むからおしゃれ着なんかには使いたくないんだが、最新のは大丈夫なのかねえ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:59▼返信
冷蔵庫は格安で十分
テレビも高いの必要なし
洗濯機と掃除機は金かけろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:00▼返信
いかにもな画像載せてて速攻ステマなのわかったわw

ドラム式乾燥はシワもちゃんと取れないし電気代高いしで楽な反面デメリットも結構あるんだよなぁ・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:00▼返信
いまだに二層式売ってるから洗濯機は好みが幅広いんやろなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:00▼返信
>>164
日立じゃなくてもパナでもいいしAEGでもいい
乾燥機付きの洗濯機は神ゾ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:01▼返信
電気代の方が凄そう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:01▼返信
家族居ない一人暮らしなら高いかもな
家族居れば20万くらい普通
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:03▼返信
食洗機やルンバみたいなのは食器や部屋をそれに合わせないといけなくなるけど
洗濯機は単純に利便性高いのが良いわな。一度海外の熱湯使える奴試してみたい。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:03▼返信
冷蔵庫こそ高いの買えよw
他は低価格のでも全く変わらん
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:05▼返信
白物家電は日立が好きだな
ただ茨城の常陸と日立の地名区別が難しい
常磐道走ってるといつも思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:05▼返信
ドラム式だけど乾燥は使ってない
でも特に不満もない
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:07▼返信
で、人生変わる話はどこに?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:07▼返信
シワが取れてそのまま着れる?????????
大嘘付きやがったなこいつw
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:07▼返信
パナのドラム買ったがマジで楽
帰ってから洗って乾燥出来るし予約がと自動投入が神
マジで生活が楽になった
乾燥フィルターの掃除は毎回だが干す作業に比べれば大した事じゃない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:09▼返信
>>1
同じ機種持っとるが、マジで楽だぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:10▼返信
自分で柔軟剤と洗剤ぐらい入れられるだろ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:10▼返信

最近のドラム式は壊れにくくなったのかな?
昔のは壊れやすいゴミ多かったけど

184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:11▼返信
全部洗濯機で乾燥したらシワッシワになるぞ。
少し湿ったくらいで取りだして目立つやつだけアイロン、コレ最強。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:12▼返信
従来式でも乾燥機能あるぞ、最近のは高性能だ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:13▼返信
>>183
保障期間がドラム式だけ圧倒的に短い時点でお察し
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:14▼返信
※184
手間かけるならドラム式じゃなくてよくね?30万円が泣いてるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:14▼返信
縦型の洗濯脱水機と単独の乾燥機のほうが便利
それにこれ80kgくらいあって
モーター回って振動するから借家や古い家だったら置けない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:15▼返信
※178
これでモテモテになれました!
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:16▼返信
時代に逆行して二槽式を使ってる我が家
洗濯物の量と内容によってはひと手間かけたほうが結局楽になることもある
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:16▼返信
洗濯機に20万円w
うちの洗濯機9800円ですけどw
19万円得するなら洗濯干しくらいするわww
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:18▼返信
ドラム式っていまいち汚れが落ちてない気がするタオル等
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:21▼返信
※191
ちゃんと読め
時間を金で買ってるんだよ
金が惜しい人向きじゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:22▼返信
パナソニックのドラム式使用してるけど、かなり便利だよ~
好きな時間に洗濯出来るし・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:22▼返信
流石に洗濯機に20万は出せんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:23▼返信
乾燥機付きは基本的にオススメできない。
今回みたいな何十万もするものならまだしも、安くて性能の良い乾燥機付きなんかなくて、何時間回そうとも乾かないし、光熱費ばかり高くなるので本当にオススメしない。
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:25▼返信
洗濯機ごときで変わる人生って安いな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:25▼返信
ドラム乾燥は天気とか時間を気にしないのが良いよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:27▼返信
ワイ使ってたやつは白物は黄ばむし、最後は乾燥後に洗剤ぶっかけるようになって壊れた
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:28▼返信
金で時間買うってんなら家事代行雇えば掃除洗濯料理買い物みんなそれで済むよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:28▼返信
乾燥機能の電気代の高さにおののくがいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:30▼返信
※200
もっと金持ちはそうするじゃね
その人に合わせたやり方の話し
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:35▼返信
コインランドリーみたいなガス乾燥を期待するとガッカリしてしまう
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:35▼返信
※168
冷蔵庫は高いのほど断熱性能が高くて電気代が掛からない
毎日点きっぱだから年間数千円変わってくる
5年ぐらいで交換する人なら差額で安い機種でもいいけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:39▼返信
>>191
申し訳ないけど誰もそれ羨ましくないと思う…
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:42▼返信
ワイの実家、母ちゃんのこだわりで未だ二槽式
乾燥機どころか全自動機も家に来たこと無いわー
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:44▼返信
値段の割に性能イマイチのボッタすぎてぜんぜん売れねえから必死だな売国奴日立WWWW
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:45▼返信
縦型にも乾燥機能ついてるのあるからドラム式にこだわる必要はない
簡易乾燥機能はゴミだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:45▼返信
まぁ壊れるけど20万ならええやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:49▼返信
俺は安くて掃除のしやすい機種にしてるな~内部のドラムはステンレス製の。
実際高いとかどうとかより掃除のしやすさで選ぶのが良いと悟った。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:52▼返信
水道代も安い
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:55▼返信
今はドラム式が普通だと思ってた
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:58▼返信
日立はヒート式だから電気代食うで。

ヒートポンプのパナか東芝にしとけ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:03▼返信
最近パナのドラム式にしたけど
これは本当松

干さなくて良い、自動投入はマジで楽
雨の日とか何も思わなくなった
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:04▼返信
>>203
俺も買うまではそう思ってたけど
全然オッケーなレベルだったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:05▼返信
ビックドラムはパチもんだろw
ビッグドラムが本物
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:10▼返信
買おうとおもってたとこなんで分解コメたすかったぜ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:29▼返信
パンジャンドラム。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:33▼返信
縦型+乾燥機がいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:34▼返信
ドラムは家庭用では布団が洗えない
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:48▼返信
それはウソだな
3時間で乾燥まで終わるわけがない
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:51▼返信
>>181
嘘つけサクラ
"日立の"なんてつける必要ねーんだよ。る
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:54▼返信
5年と10年後でもまともに使えてれば考えるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:56▼返信
東芝の2万をずっと使ってるわ、すまんな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:21▼返信
本体高くて電気代も高いんじゃいらないな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:34▼返信
超便利家電で20万ってそんなに高くないよな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:48▼返信
※220
それな。
確かに欲しいけど電気代が怖いし

ウチはテラスルーム(ただの洗濯干し場に成り下がる)付けてしまったから
尚更ドラム式は一生買わないんだろうなあ・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:13▼返信
ドラム式洗濯乾燥は楽には違いないんだけど故障がなぁ
数年使っただけで色々ガタが来たし、ひとつ故障するだけで洗濯と乾燥、どちらも機能しなくなって結構大変
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:14▼返信
毎日使うものには金掛けた方が良い
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:15▼返信
>>191
それ洗濯機を買う金を惜しんで洗濯板で洗濯してますって言うのと一緒だからな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:18▼返信
安倍辞任しろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:24▼返信
ドラム式は構造的にちゃんと洗えないからダメだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:37▼返信
電気代すげぇかかりそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:46▼返信
で、電気代は幾らよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:47▼返信
家は入らなさそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:02▼返信
電気代が心配な奴は今使ってる洗濯機止めて手洗いにしなよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:08▼返信
白物家電って話ならそらパナソニックより日立のほうがいいに決まってるわw
パナソニックの白物は選択肢に入れちゃいけないほど酷いぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:08▼返信
お前らが干したり取り込んだりするコストは0円で計算してるのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:09▼返信
機能見てすごいと思ったが、重量見て止めた。大人二人でも運べんわ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:17▼返信
>>2
たかだか20万円のもの買ったぐらいで自慢になっちゃうの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:17▼返信
全自動洗濯機って便利だけど結構メンテが大変だよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:32▼返信
実家の二層式が不死身すぎていつまでたっても買い換えできない
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:35▼返信
一層式のフル乾燥機能つきの洗濯機を使ってるが
洗濯から乾燥まで完走プププさせると6時間とか一晩かなる仕事になるけど
ドラム式だと3時間とかでいけるんか
244.投稿日:2020年03月08日 17:36▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:36▼返信
乾燥の排気が下水管に排出される独自の構造だから、下水トラップの水を排水してしまって下水からの空気が入ってしまうというレビューが多いんだが
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:36▼返信
>>240
お前知らんかもしれんが20万円の家電は普通高いよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:43▼返信
でもこれは本当なんですよね。
洗濯機から取り出してハンガーにかけてベランダに干す手間、乾いたかなと確認して取り込む手間が全てなくなります。
何よりも天気を一切気にしなくてもいい。明日雨だから今日の内に洗濯しなくちゃとかが無い。
無理してでも買ったほうがいい。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:44▼返信
清々しい程ステマだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:51▼返信
月の電気代が二万超えになるのはきつい
あと電気で四人分乾かせるのか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:55▼返信
人生が変わった話はどこに…?w
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:04▼返信
何にしたって複合型は弱い
乾燥機は別にしたほうがいいよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:04▼返信
ドラム式は汚れが全然取れないからNG
プロは絶対に選ばないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:07▼返信
どんな家電よりも母ちゃんのメンテが一番重要
いつもありがとうって言って肩を揉んでやれよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:14▼返信
まあ最初はね。
あと、乾燥機能のおかげでふわっふわだけど、汚れはそんなに落ちないからねドラム式は。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:23▼返信
んで、いくら貰って書いた記事?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:30▼返信
なるほど、覚えとく
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:34▼返信
洗濯臭がするのは槽洗浄しないからだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:35▼返信
お湯洗浄が正義
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 19:02▼返信
>>222
こういうこと言う奴ほどエアプなのなんとかならんかなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 19:33▼返信
まだ洗濯物干してるバカって居るんだな~
10円安い商品を買うために遠くのスーパーまで行っちゃうタイプ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 19:49▼返信
この手のやつは、乾燥終わるまで長いし、乾燥壊れやすいし、壊れると洗濯できても買い換えだし、節水で叩き付けて洗うから白物は黒くなりやすいし、お勧めしない。

タテ型でザブザブ洗って別途乾燥機が1番良い。
乾燥機に移すくらい何でも無い。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 19:52▼返信
>>26
よーーーーー分かる。
掃除し難い癖に、詰まりやすいから壊れるんだよな。
検索かけたら同じ症状沢山出るわ。
263.ネロ投稿日:2020年03月08日 20:29▼返信
洗濯機は、良えの買いや
独身時代は、分からんかったが、嫁の実家に行った時に理解した
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 20:39▼返信
>>246
高いかも知れないけど自慢になる金額ではなくない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 20:47▼返信
なお乾燥の電気代
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:08▼返信
アルツハイマー一直線で草
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:13▼返信
えーっと川で洗濯している俺にも効果あるのかな?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:13▼返信
ドラム式・食洗器・お掃除ロボ3神器持ってない奴は下級国民
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:18▼返信
コインランドリーで洗濯乾燥まで600円
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:20▼返信
「どんなにいい洗濯乾燥機があっても
使う人間がめんどくさがり屋だと意味がない」

清掃アイドルvtuber神楽めあちゃんから学んだ教訓
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 22:28▼返信
※270
いや洗濯くらいしろよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 23:05▼返信
平日の服が1枚洗ってもう1枚を着るで回せるからズボラにはすごい楽
だがメンテ性がゴミ、手が届かない乾燥ダクト内に埃が溜まりまくって自己責任で分解するか業者呼ばないと1年そこらで乾燥に不備が出てくる
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 00:13▼返信
布団洗えるのがでかい。コインランドリーだと一回1000円だしな。
てかステマやめろや!
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 00:58▼返信
悪いことは言わん縦型全自動乾燥機能無しがベストだ
中蓋が無い方がカビが少ないはずなんだが最近のは中蓋付きばっかりだな
蓋が透明で中で水が回ってるの見るのが好きだったな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 01:19▼返信
ただし毎回使用後にフィルターなどの清掃が必要
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 03:05▼返信
ステマだなぁ
日立はサポートが悪い(保証期間内に修理しない)ってレビューしてる人が多いんだよ
商品が良くてもその後のサポートが悪いのは良くないと思う
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 03:27▼返信
背が平均以上の人にとっては洗濯物の出し入れに中腰か屈まざるを得ないので苦痛でしかない
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 06:13▼返信
2019年の夏前に買った日立のエアコン、室外機の音が煩過ぎ。20年前の富士通の方が静かとかどんだけだよ。同時期のN-BOXのアイドリングのほうが静か。日立は二度と買わない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 08:32▼返信
これ便利になったけど、電気代めっちゃ高くなった。
三人暮らしで毎月+3000~4000円。コインランドリーのフルコース5回回せるよな。

風呂場に乾燥機能ある人はそっちでいいと思う。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 08:37▼返信
パナソニックのヒートポンプ式かなぁ。
中古車買える値段だけども。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 10:15▼返信
洗濯槽の掃除が地獄だったりしてな
斜めになってる下側に水が溜まりやすくて鬼門
ちゃんと定期的に掃除しないとカビ臭く…
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 11:04▼返信
一人暮らしなら4~5万くらいの全自動で十分かな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 04:33▼返信
干さなくていいのはいいよなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq