• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
https://note.com/travelingfoodlab/n/n83ae14a2cf5c

rectangle_large_type_2_28ea8005e6bf705e4255e633d22f9818



記事によると



・鉄のフライパンは洗剤で洗ってはいけない、とよく言われますが、現場のキッチンでは洗剤でガシガシ洗っています。

・きちんと手入れされた鉄のフライパンは洗剤で洗っても問題ありません。

・これはNHKの人気番組「試してガッテン」でもとりあげられているくらいメジャーな話なのですが、意外と知られていないのかもしれません。研磨剤入の洗剤は傷がつく=錆やこびりつきの原因になるので避ける必要がありますが、むしろ鉄のフライパンは普通の中性洗剤でよく洗うべきだと思います。


この記事への反応



洗うなは微妙に間違いなんだよなぁ…
たわしなど傷つけるのでは駄目だけど、洗うのは必要。洗った後の手入れ忘れずにしないと錆びるけどね。


洗剤はNGだけど手入れは必要ですね...

洗剤を使って洗うなの間違いではないの?
ワイヤだわしでガシガシ洗えるのが鉄のフライパンのメリット。
内側は、中華スープなど、肉と野菜を炒めて、塩や調味料を入れて、水を加えてスープを作るとあら不思議、汚れが消えて金属光沢が!麻婆豆腐などもおすすめ。






たわしだゴシゴシしても、洗剤付けて洗って、その後火にかけて水飛ばして、油軽く塗っておけば全然大丈夫!

普通に洗って油が飛ぶまで焼いて乾かせば解決なんだが…
管理ができてないだけだと思うけど


油と加熱だけ必須なんだよね
絶対にこびり付かない訳じゃないから洗うのも必須

最近は科学的にただの鉄なのにピンからキリまでそこまで値段が変わる謎に・・





洗剤であらったあと油ちゃんと馴染ませれば大丈夫ってことなんやろか






コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:04▼返信
だから昔から言ってるだろ
にわかはわけのわからん中途半端な知識で語るからデマが横行するんだよ
乾燥させて油さえ引いておけば錆びるなんてことはなくなるから
洗剤使おうがどうでもいいんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:05▼返信
お昼です
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:08▼返信
洗剤使わない理由がわからない
水だけじゃ汚れ落ちないし不衛生だよ

いったいどこから石器時代原理持ち込んでくるのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:08▼返信
中華鍋
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:09▼返信
読んでないけど洗わないのが正解ってことか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:10▼返信
うちにも10年以上使ってる鉄鍋あるけど、焦げ付いた汚れを取る時だけ洗剤使ってる
あとは基本水とタワシでゴシゴシやって油塗布して終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:12▼返信
冷凍食品を作っている化け物みたいな中華鍋は調理が終わると
スチームで油汚れを完全にリセットして再調理に入るからきれいに洗うのが必要だと思うぞ
それより鍋の調子を良くするのは保管方法ではなくてこまめに使うことだと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:13▼返信
テフロン加工のフライパンで十分だろ
9.投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
プロは買った時に油で数回焼き入れしますけどね
それでなぜか錆びないフライパンになる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
洗剤がダメな理由はなんなんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
いつもたわしでお湯洗いしたあとに火にかけて油塗るだけだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:14▼返信
油塗ったら猫が舐める
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:15▼返信
「鉄のフライパンは洗剤で洗ったら駄目」も「テフロン加工で十分」も
同じくらいの情弱なんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
学生時代にバイトで入ってたレストランは、洗剤使わなかったよ。
そもそも洗剤使わないとキレイにならないってもの間違いだわ。
ちゃんと洗えば水とお湯でも十分落ちる。
別の店だけど、和食だと食器も種類によっては洗剤NGだったよ。

医者の話と一緒で、誰か一人のプロがそう言ったからそれが正しいという事にはならない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:17▼返信
最近は科学的にただの鉄なのにピンからキリまでそこまで値段が変わる謎に・・

こういう無知な奴ってオスプレイは鉄の塊だから15万とか言い出す奴らよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:18▼返信
無知なのはいい
自分で調べずそれが常識だと思い込むことが本物の阿呆
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
洗剤で洗わないと汚いじゃん
美味しんぼの土鍋に味が染み付くみたいなアフォな話だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
洗剤使ったら駄目って土鍋とかと混同してんじゃないのかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
※15
洗ったらダメなわけねぇんだよ
根拠がない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
仕組みを作る 仕組みを作るの検査をする 仕組みを作るの検証をする
仕組みを作るの診断をする 仕組みを作るの点検をする 仕組みを作るの可視化をする
仕組みを理解する 仕組みを理解するの検査をする 仕組みを理解するの検証をする
仕組みを理解するの診断をする 仕組みを理解するの点検をする 仕組みを理解するの可視化をする
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
仕組みを構築する 仕組みを構築するの検査をする 仕組みを構築するの検証をする
仕組みを構築するの診断をする 仕組みを構築するの点検をする 仕組みを構築するの可視化をする
仕組みを変える 仕組みを変えるの検査をする 仕組みを変えるの検証をする
仕組みを変えるの診断をする 仕組みを変えるの点検をする 仕組みを変えるの可視化をする
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
今時一般家庭に鉄のフライパン使ってる家がどれだけあるだろうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:19▼返信
洗剤で洗うなとか聞いたこともないが
汚いからちゃんと洗えよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:20▼返信
家庭で鉄は手入れ大変
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:21▼返信
洗剤であらったあと油ちゃんと馴染ませれば大丈夫ってこと[なんやろか]

記事紹介してるヤツが疑問形な時点で 事の要点がまったく伝わっていないことを露呈してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:21▼返信
結局中華鍋も洗ったほうがいいの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:22▼返信
家庭料理ごときで気にする必要ない
そんなに鉄に拘るなら刀打つぐらい真剣にやらんとな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:22▼返信
俺プロだけど洗ってもいいし洗わなくてもいい
そんな些細な事より何を料理しているのかのほうが100倍大きいからね要素が
プロは使い分けるんだよ
オムレツならオムレツ以外は作らないその鍋で
それが全てなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:22▼返信
使ったらダメっていうより鉄器は洗剤を使う必要がない
無駄に洗剤使ってすすぎに無駄な水と時間つかってるやつこそアホ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:23▼返信
洗うと錆びるってより洗ったらまたシーズニングしないといけないとか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:24▼返信
それで腹壊すわけじゃないが気持ち的に洗剤で洗った方がやっぱ安心じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:25▼返信
家で料理する位なら手間いらずのテフロン加工で十分だけどな
それ以上のこだわりは趣味
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:26▼返信
>内側は、中華スープなど、肉と野菜を炒めて、塩や調味料を入れて、水を加えてスープを作るとあら不思議、汚れが消えて金属光沢が!

35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:26▼返信
そこらのホームセンターで売ってるフライパンでいいじゃん
ダメになったらまた買えばよくね?
わざわざ鉄のいいやつ買って何十年も使うぞ!とか何の修行してんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:27▼返信
洗剤で鉄のフライパンの汚れを落とすんじゃんくて匂いを落とすんやぞ
汚れなら水洗いだけでいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:28▼返信
>>32
だったら肉も野菜も洗剤つけて洗えよ
安心なんだろ?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:28▼返信
中華鍋とか金属のお玉で混ぜてるのにサビはないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:29▼返信
古い油は落とさないと酸化するから
使ったらリセットのために洗剤で洗うべきだと思う
その後きれいな油を塗ることを忘れずに
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:30▼返信
鉄のフライパンは使わないとどんどん錆びるからな
毎日のように使って油塗ってれば錆びないけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:31▼返信
酸化皮膜ってのがあってだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:32▼返信
>>37
中性洗剤で野菜や肉洗っても問題ないのご存知?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:32▼返信
なんだ、バイトで「洗剤使うなバカ野郎!」と罵倒されて悔しかったやつがこんなにいるのかwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:34▼返信
今時家庭で鉄鍋使ってるのはこだわり有る奴だけでそんな奴は普通にやってるやろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:34▼返信
※42
中国なんか農薬落とすのに野菜専用洗剤って売ってるもんなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:36▼返信
一回錆びさせてからはおとなしくテフロン使ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:40▼返信
鉄のフライパンを使う必要性を感じないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:41▼返信
>>45
君※37?
レスなら同じところにしてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:42▼返信
>>42
だったらなおさら洗剤で洗えよw
焼肉屋に行ってこの肉洗剤で洗ってくれましたかっていって嫌な顔されろよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:42▼返信
>>使い終わったらきちんと洗い、しっかりと空焼きをして薄く油を塗ってます

油は虫の恰好の餌
夜中にゴキブリがぺろぺろ舐めてんだよなぁそれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:43▼返信
結局油使うんかい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:43▼返信
普通に洗剤使って洗った後に油薄っすら塗っておくだけじゃん
洗剤使って油分こそげ落とした後そのままにするから錆びるのであって洗剤使うと錆びるんじゃないのにな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:43▼返信
>>37
洗剤が肉と野菜の中に入ってきちんと洗い落とせないから食べた時に危険。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:45▼返信
フッ素やテフロンの加工鍋は高温で使えないし軽い家庭料理しか作らない人用
洗剤をぶっかけて洗わないと気がすまないようなやつが
コーティング剤やアルミの毒性について無頓着のは滑稽としか言いようがないが
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:48▼返信
石鹸使わずに お湯だけで体の油取れると思う?あの匂いが取れると思うか?
ほんとバカばっかりだね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:48▼返信
毎日使わないような奴が持ってても無意味
カッコつけてないで普通の加工品買っとけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:49▼返信
>>50
そしておまえが寝てるときに顔面に乗っかったゴキブリに鼻くそ食われてるんだよなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:50▼返信
>>55
加齢臭きつそうですね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:53▼返信
面白いw
いや、俺はここで熱弁ふるっている先輩方を批判する気は毛頭ない!
こういう長年の蓄積された知識が終結する姿がたまらない1
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:55▼返信
鉄のフライパンは焦げ付いたら空焼きして水を掛ければ焦げ付きなんて簡単に落ちるんだけど・・・

最近のガスコンロは空焚き防止機能で火が弱火に(T_T)なって出来ないのが腹立つわw

空焚きできないと油染みが悪くなるので洗剤で洗うと次回使用時に焦げ付きやすくなるんだよね。傷とかじゃなくて焦げ付きやすくなるからってのが本当の所だろう。鉄フライパンで傷ってなんだよって感じw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:55▼返信
数カ月に1回紙やすりでゴシゴシやってるな。それで黒色から銀色になる。錆びても紙やすりで落ちる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
結局面倒くて安いテフロンフライパン使ってるわ
ダメになったら使い捨て感覚で
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
※29
質問。
ボロネーゼ作るときは肉を焦がさない様にかき混ぜるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
ガシガシ洗うっていっても細かく傷が入るような洗い方はマズイぞ。
フライパンの鉄成分が溶け出し鉄中毒引き起こすから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
鉄はカンカンに焼くと付着してる有機物が炭素化して表面が再生出来るんだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:56▼返信
洗わなくてもいい・・・
だから日本の衛生基準は海外(欧米先進国)より低いと言われるんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:58▼返信
うちの鉄フライパンは25年以上で現役やで特に手入れなんてしてない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:58▼返信
>>39
その後で塗った油は使う前にまた落とすの
でなきゃ結局酸化した油使うことになるよね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 12:59▼返信
油が馴染んで肉なんかが貼り付きにくくなるから、ってのが洗剤使わない理由じゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:00▼返信
※60
揚げ物用で一定時間は火力維持できる機能あるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:01▼返信
オシャレ目的で無理して鉄使ってる奴は痛いなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:03▼返信
なんていうか中途半端に伝わった結果なんだろうな
こういうこと言うと今度はガシガシ洗って錆びさせるようになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:04▼返信
そこまで面倒な手間暇かけて鉄のフライパンを使いたいのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:05▼返信
ゆるきゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:12▼返信
洗剤使っても皮膜が無くならないと判断できるなら洗剤使う
そうでないなら洗剤を使わない
結局のところフランパンの年季次第、判断できないなら洗剤使うな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:12▼返信
っていうかこれって買って最初のなじむ前の手入れの仕方じゃない?
洗剤で洗ってまた最初の手入れしてるだけだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:20▼返信
いまだに鍋を育てる、なんて言ってる人いるからなw気持ち悪い
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:20▼返信
※55
加齢臭を自慢すんなボケ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:21▼返信
使ったけど面倒でテフロンに戻った
空焼きや油引き面倒だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:33▼返信
中華料理屋でバイトしてたとき、鉄鍋に洗剤使ってなかった
亀の子で丁寧に磨いて加熱&塗油だった
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:36▼返信
くっつくのは加熱不足or焼きすぎor油不足
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:36▼返信
鉄フライパン使ってたけど、洗剤で洗って拭いてそのままだと錆びるからだよ
毎回油塗らないといけないから、お湯とたわしだけで洗って拭きとるほうが油膜が残るんだよ。スキレットとか

けど今のIHクッキングヒーターだと油塗って空焼きすると変形してくから使いづらいのでヤメタわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:39▼返信
湯シャンと同じく、ニワカが手を出してはいけないものの一つだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:39▼返信
中性洗剤は鉄の地肌をむき出しにしてさびやすくする。バイクとかエンジンはワックスクリーナーとかで磨く
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:42▼返信
※81
あとメーカー差ある。歪んだ鉄パンだと当然だが浮き上がった面がコゲつきやすい
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:43▼返信
テフロン洗わないやつwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:46▼返信
普通に洗剤で洗ってるな
それでも錆びてないし気持ちよく使えるし道具なんて自由に使えばいいんじゃない?
どっちの派閥でも強要してくる奴が一番ウザいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:49▼返信
その昔、馬鹿な奴が炊飯器の釜の部分を金タワシで洗ってた。結局のところ馬鹿はどんな事をやっても馬鹿なんだよね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:50▼返信

普通に洗剤とたわし使って問題無い。というか使わないと不衛生で汚れが残る。最後に高温で油を加熱して満遍なくまわしてそのまま冷ます処理する必要があるだけ。
油膜がある鉄は簡単には錆びない。錆びる時は水分がなかった状態で水中の酸素と結合するからだよ。
あ、テフロンはタワシNGな!ひどく汚れたら水張って少しだけ洗剤垂らして弱火で長めに沸かした後キッチンペーパーで拭き取る。
手入れがわからないなら大人しくコート系フライパン使えばいい。楽で焦げ付きにくいし便利に美味しく仕上がるよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:54▼返信
それだと中華料理屋の鉄鍋洗えんやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 13:57▼返信
つーか、鉄フライパンなら毎日使ってたらサビねーよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:05▼返信
>>53
世の中洗剤入れて米研ぐバカ○ンコもいるんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:11▼返信
情報源がためしてガッテンはやべーよ…あのデマ量産番組はマズい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:11▼返信
面白いのはAmazonでさびっさびのフライパンを上げて低評価するやつ
そりゃお前の使い方が悪いんじゃw😂🤣
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:15▼返信
本場の中華料理人は竹製のササラとかゆうハケみたいのでササッとこすって
お湯で流したら超火力で熱してハイ次の料理って感じだからな
料理の残りカスが残ってなかったらそんなに神経質になる必要もない
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:22▼返信
アルミ挟んだステンレスフライパン使えばええねん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:30▼返信
※68
じゃ瓶に入ってる油はどうなってるのかって話
油に不純物があるかどうかの話
きれいに洗浄した後乾かして油を塗れば不純物はほぼない
揚げ物に使った油がどうやっても臭うの知らないだろ? 自炊すらしてないならコメントしなければいいのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:30▼返信
結局しっかり管理できないなら洗剤は使わない方がよさげだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:44▼返信
虫の死骸と糞が嫌で洗剤で洗ってます
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:44▼返信
※97
瓶に入ってる状態と塗り広げて空気にさらされてる状態でどっちが酸化したり
雑菌が繁殖したりしやすいかすぐわかるだろうに
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:49▼返信
鉄は高温短時間でおいしく作れるけど油多めに入れないと焦げ付く
テフロンは加工のせいで高い温度にならないし無理すると加工が劣化する、が油少量で料理できる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:50▼返信
洗剤で洗っちゃダメなんてあるわけないだろ
洗剤で洗うと油がとれるよっていうだけの話だ

洗ったらまた油を馴染ませ直さないと駄目だから洗剤で洗わないんだよ
洗剤が駄目の意味をはき違えてるだろ完全に
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:53▼返信
んなもん焼いてるだけなんだから繊細すぎるだろプロじゃねーんだし普通に洗えばいいんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 14:55▼返信
ちゃんとした使い方してれば
そもそも乾かした後に油塗る必要すらないんだけどな
それを知らない時点でこいつの使い方が間違ってんだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:03▼返信
※8

テフロンははがれるからね
料理頻繁にする人ならイライラするよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:05▼返信
いや油で馴染ませる作業するなら洗っていいに決まってんじゃん
それをしたくないから洗剤使わないんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:12▼返信
酸化膜がしっかり形成されてれば潜洗剤使ってもどっちでもいいと思う
まー普通は洗剤使わんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:13▼返信
むしろ水を沸騰させてキッチンペーパーで拭く方が
たわしや洗剤使うより手間をかけないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:22▼返信
やぱ日本人の料理は口にしたくないね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:29▼返信
フッ素加工とそうでないものの違いを分かってないだけじゃ?

油いらねって奴は研磨するな、とだけ覚えとけばいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:34▼返信
>>88
炊飯器の釜で米研ぐのもNG🙅‍♀️
割とあっさりコートが剥げる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:34▼返信
元記事読んだほうが早いよ
ちゃんと手入れしているつもりなのにこびりつくようになった→汚れが蓄積していたからってこと
メンテナンス前は写真でもわかるくらいにベトベトw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 15:52▼返信
洗うなってのは、何らかのコーティングがされてる最近のフライパンの話だろ。

馬鹿はその前提条件を聞いてないんだよな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:13▼返信
テフロン加工とかのは洗ってええねん
無加工の鉄フライパンは折角経年で出来た皮膜が取れちゃうから洗剤使うなってのが通説になってるけどそんなことないよって事
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:18▼返信
安倍辞任しろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:18▼返信
空焼きして油塗るとかめんどくさw
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:20▼返信
>>105
お前アホみたいに底を削ってんだろ
普通に使ってれば1年は持つだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:41▼返信
>>3
鍋が熱いうちに洗うんだよ
だから水で洗っても水ではない
ジュージューなる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:41▼返信
※117
何年も持つ調理器具と比較して
一年程度しか持たないって話だと思うが

つか洗って落ちるような油なんてべたべたで汚いのがなんでわからんのかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 16:56▼返信
大昔のジーパン洗うなみたいなものか
実際は洗って皮脂を落としたほうが長持ちするって話

また売り払うつもりがないならちゃんと洗ったほうが長持ちするという当たり前の話
ましてや中古の鉄鍋なんて値がつくものじゃないんだからきちんと適度に洗って使うべきだわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:08▼返信
ちょうど今鉄のフライパン買おうとしてたところだった
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:12▼返信
テフロン、フッ素加工系のフライパンはすぐ駄目になるから使い捨てみたいなもんだ。
鉄のフライパンのこびり付かなさは素晴らしいよ。

洗剤使わないのは後で油塗るのが面倒だからお湯や水で洗って油や酸化被膜を残してる。
汚れが酷いようなら洗剤とタワシで洗って構わない。そのあとちゃんと火で乾かして油を塗るだけ
まあたまになら火で乾かせば油塗らなくても大丈夫だったりするが。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:14▼返信
※121
説明書に書いてあるはずだけど買ったら最初は炒ってコーティング剤取って野菜くずとかで匂い消ししないと
駄目だよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:18▼返信
>最近は科学的にただの鉄なのにピンからキリまでそこまで値段が変わる謎に・・

情弱かよ、マグマプレートと窒化鉄は割高なる理由があるんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:19▼返信
フライパンはコーティング剤を火で蒸発させたとき銀色で、料理をすると徐々に黒くなっていく。
黒になったときには錆ることは無いから使い終わったら水流してタワシでこするだけ。
あとは火で乾かせば放置で構わない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:24▼返信
米炊くのに炊飯器炊くのもやらなくなった。鍋のほうが楽。ステンレス鍋で直接軽く洗って(今時の精米ならもうしっかり研ぐ必要もない)そのまま米から2cmくらい水入れて鍋で炊けばいいだけ
食べきれない分は冷めたら冷蔵庫いれときゃいい。電子レンジですぐ温められる。
常に保温しておく必要なんてない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 17:30▼返信
鉄のフライパンは洗剤で洗ったら油落ちすぎてまたシーズニングめんどいやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:07▼返信
洗剤で洗ってもいいけど鍋慣らしし直さないと臭いがこびり付いて使えないからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:54▼返信
鉄フラ教の信者からすると「どうせ火を入れるんだから殺菌される」らしいよ
腐った肉でも焼いて食ってみて欲しいわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 18:55▼返信
メーカーがするなって言ってるのにするなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 19:49▼返信
この記事みると焦げつきまで洗わないぐらいなら洗剤で洗えって話だろ
焦げついたならすぐたわしでとれよw
132.ネロ投稿日:2020年03月08日 20:26▼返信
帰りに、ダチから呼ばれたから焼肉屋へ行って肉を貰った
やはり、焼肉屋もコロナのせいで客が減ってるらしい
が、肉は貰ってない
相応の代金を、置いて行った
やめてくれ。俺達は、ずーっと友達や。助け合っていこう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 20:26▼返信
556かけておこう
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 20:32▼返信
>>1
普通に洗剤で洗って使えなくなったら買い換えればいいじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 20:34▼返信
> 洗剤はNGだけど手入れは必要ですね...

その手入れに洗剤が必要なんだろがwww
バカなんじゃないのwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 21:59▼返信
IHなんで鉄のプライパンとか使えないわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月08日 22:44▼返信
油の膜って洗剤と接しても洗剤の成分ついたり混ざったりしないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 00:57▼返信
>>92
そもそも米野菜洗うために作られた洗剤なんですが
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 02:14▼返信
洗い終わりにちゃんと乾かせば
油すら惹かずにOK

黒錆が全般的にちゃんと形成されてるなら、他の金属と長時間接触させない
を守ってりゃなんの面倒もない
スチールウールで擦ろうが、洗剤使おうが何の問題もない
ただし、研磨剤付スポンジは駄目だし、アルミと長時間接触させると電蝕で穴が開く
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 02:43▼返信
>>89
水分がある方が錆びるよ
特に水滴があるとその周囲にさびが発生する
水滴がある部分と無い部分で酸素の拡散が変わる事で表面電位が変わりマイクロ電池が作られることで電蝕ぎ進み始める
水を寄せないためにコーティングや油を塗るわけだけどそんなことより頻繁に使うことが一番の錆び対策
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 02:45▼返信
>>107
鉄の酸化膜はサスと違って表面で止まらないどんどん侵攻するタイプなのでそれは違う
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 02:56▼返信
普通に自炊しているなら男でも鉄フライパンとか使わないよ
鉄は重くて不便、油を多く使うし手入れも大変、普通テフロンやフッ素加工に流れていく
鉄が好まれるのは業務用、大火力でなるべく短時間に調理したい、そして使用頻度が桁違いに高くて耐久性が問題になる場合のみ
仕事なら刻印が擦り切れてハンドルの接合部から鍋が割れてくるまで使うからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 03:40▼返信
※140
ちゃんと黒錆作れたらほぼ錆びない
俺は自分用の鉄フライパンを持ってて、普段、他の家族に触らせないように窓際に吊るしてて、
温度差で結露して水が一箇所に貯まることが有るが、錆びる気配はない
昨今の安全装置付きガスコンロロじゃなく、安全装置が完全に切れるガスコンロで、ちゃんと黒錆作っとけば問題ない
ちなみに、鋳物のフライパンじゃなく、鉄板プレスの2000円代のフライパンね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月09日 13:26▼返信
鉄鍋は「洗剤で洗ってはいけない」じゃなくて「洗剤を使う必要が無い」が正しい
洗剤使いたきゃつかえば良いだけ

大事なのは使ったらすぐ洗い空焼きなどで乾かして仕舞い
使うときしっかりと予熱して油をひくこと
145.にゃーーー投稿日:2020年03月09日 17:10▼返信
こんなもんに拘るやつなんて精神的にアレなんやろ
部屋のホコリがああああ鉄は洗ってはいけないあああああああああって感じのヤベーやつ

神経質な割にバカだから中華料理屋みたいな回転率と家庭で1品作って終わりみたいな場合の話を混同してそう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 00:09▼返信
>>95
中国は料理だけじゃなく全部適当だから
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月10日 00:13▼返信
>>97
不純物の話しじゃなく酸化の話しなんだが?
ビンに入ってる状態とフライパンにひろげた状態だと酸素に触れる面積違うよね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月13日 05:09▼返信
まずコンロにセンサー付くようになったから
一般家庭じゃ空焚き出来ないだろ
鋼の包丁とかも洗いっぱなしだと速攻錆びるし
鉄の調理器具なんて趣味か仕事で料理してる奴だけだぞ
なんか鉄は永遠使えるとか主張する奴いるけど
そのための労力で他のこと出来なくなるレベル
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月11日 17:18▼返信
>>1
ついでにいうと油を塗るってのもゴキブリが無限に沸く嘘だぞ
調理前に油をなじませてきちんと加熱するだけでok

直近のコメント数ランキング

traq