【速報】『幼稚園』 5月号付録は「こうしゅうでんわ」
https://sho.jp/youchien/49347

大人気の企業コラボ付録。今回はNTT東日本・NTT西日本とコラボし、災害時に優先的につながりやすく、停電の影響も受けにくい、などの観点から今改めて注目度が高まっている「公衆電話」が付録になりました!
本物の公衆電話そっくりのデザインになっており、なんと!高さ30センチのビッグサイズ!ボタンはプラスチック製で押し心地もリアル!
本物サイズの硬貨とテレホンカード(紙製)つきで、受話器をあげ、テレホンカードを入れ、受話器をおろすとテレホンカードが自動で戻ってきます!
硬貨入れには本物の10円玉、100円玉も入ります。入れたお金は下の硬貨受けに溜まっていくので貯金箱にも!

この記事への反応
・これは買いたい!!
・発売日の4/1には家族に幼稚園児いなくなるけど、これ欲しい。
・公衆電話ガチャも人気があったからこれも売り切れる可能性ありそう。
・ワニワニパニックはスルーできたけど、これは買ってしまう!
・普通に凄い(; ・`д・´)
・30cmプラスチック製wwwww 貯金箱になるらしいし置物にもクールなので普通に買いだね🥺
【【超欲しい】「ふろく」のクオリティが異常に高い事でお馴染みの雑誌『幼稚園』さん、今度は超リアルな「セブン銀行ATM」!モーター内蔵でお札の出し入れ可能! ※追記】
【【動画】雑誌『幼稚園』の最新付録がヤバすぎると話題にwww「リアルすぎ」「コレは欲しいw」】
【雑誌『幼稚園』の付録がまた大人を狙いウチ!!『ワニワニパニック』が完成度たかすぎるwwwwww】
今回も幼稚園児以外の人が喜んで買いそう
Nintendo Switch Lite コーラルposted with amazlet at 20.03.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 6

遊びながら公衆電話の存在と使い方を学ぼうってことか
よく考えてるわ
どちらかと言えば昭和世代の人用だな
それを紙箱に仕込むだけの奴かな
いい大人が買い占めるんじゃねーよ
幼稚園と小学館は転売ヤーの味方なんだな
幼稚園生とその親に買わせる気ないだろ
絶対にマスクからの転売の餌食になるわ
転売ヤー用に提供してるクソ雑誌
本物そっくり公衆電話はみどりででっかいぞ!
ぼーんばいえ ぼんばいえ ぼーんばいえー
今もCMの歌ってそれなのかね?
ダンボールを7678円で売っている任天堂さん・・・
昔こういうものがあったけど今はこうなったよーとか
良い親子のコミュニケーションがとれそう。
マジで最近のガキは公衆電話の使い方を知らんので。
但し現実は転売ヤーが買い占めて手に入らなくなる模様
一人遊園地とかよりハードル高い
てかコロナ用にアルコールスプレーも
それかヘッドフォン端子付けよう 以上
大人の園児が喜びそうだけど
いまどき人気ない
つーかこの雑誌ってこういう広告手法ばっかりしてると本当の客逃げてくぞ。
でもこれはどうかな緊急時になれてれば実物も使える
黄色だったら買ったかもな
とおぅおうるるうるるぅるるるん♪
ぶちゅん
ウホッもすもす
ドッピオです
イラン人もびっくり
苦肉の策ではない
win-winの良アイデアだぞ
ジジババが買ってあげるんだよこういうのは
ってなんだ?
このタイプは昭和からあったか?
公衆電話ってことなら映画では使われるだろJ
最近の子供は使い方知らないらしいからこういう教材で教育するのはいいかもしれん
まぁそんな事一切考えてオマケにしてないだろうがw
ええっ?!(昭和のピンクレディーの表紙っぽい驚き方)
画像や記事をよく読めw
災害に優先的につながりやすく停電時に強いから
緊急時にガキが使えるようになるための学習用にNTTとコラボした
本物サイズのテレホンカードを使って練習できるなど
教育用の本格的な仕様になってる
DVDで使用時のCG動画あればよかったな記事よく読んでないからあるのかしらんけど
子供向けのアニメキャラがやってたらまねしやすそうだ
公衆電話とか平成中期に絶滅してんだろ
ピーク時に比べてだいぶ減ったけど、緊急時用に一定数確保しろって制度あるから絶滅はしてない
人通りほとんどなく誰が使うのってところのは撤去されたけど
駅、公園、学校、病院とかの主要な場所や人通り多い場所には相変わらずある
東日本大震災以降、災害用に公衆電話を増加してるところもあって
南海トラフ対策なんだろうか、最近はガキが緊急時に公衆電話使えるようになるためにって理由で
去年も玩具メーカーから公衆電話のミニフィギュアが発売されて、その流れでこの雑誌付録でる
ターゲットはオッサン
引きこもりがバレちゃったねおじさん
まぁその方が売れるんだろうが