• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


山手線で一番存在感が薄い駅ランキング
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6814902




記事によると


東京の中心地を通る山手線。新宿駅や渋谷駅、東京駅をはじめとした誰もが知る有名な駅もあれば、意外と知られていない駅も存在します。そこで今回は、山手線で一番存在感が薄い駅について探ってみました。

1位 田端駅
2位 鶯谷駅
3位 駒込駅
4位 田町駅
5位 大塚駅
6位 大崎駅
7位 目白駅
8位 西日暮里駅
9位 御徒町駅
10位 日暮里駅





この記事への反応



どれも薄いと感じたことない

強いて挙げるなら西日暮里?というか、ランクのほとんど北東側じゃん

分からんでもない。埼玉住みだと田端は結構世話になると思うけどね。

逆に一番存在感がある山手線の駅はどこだろう。

上位は関東民以外は知らない人も多そう

関連記事
【動画あり】山手線に「お前咳しただろ!」おじさん爆誕!!
『ファイナルファンタジー7 リメイク』山手線を貸切ったスペシャル謎解きイベント開催決定!!ファンは絶対応募しよう!!
【超注意】16日は山手線・大崎駅から上野駅が始発から運行停止!!他の路線にも絶対影響でるぞコレ!!!
山手線の外回りと内回りをイッパツで見抜く方法!!
山手線に30番目の新しい駅が誕生するぞ!



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)売り上げランキング: 2

Nintendo Switch Lite コーラル
任天堂 (2020-03-20)売り上げランキング: 7

英雄伝説 閃の軌跡III - Switch
日本一ソフトウェア (2020-03-19)売り上げランキング: 382

あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)売り上げランキング: 1




コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:02▼返信
鶯谷はマジで降りないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:02▼返信
田町は町田より便利なのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:08▼返信
上野から反時計回りで新宿までが薄いと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:09▼返信
>>4
反時計回りじゃなくて内回りだった
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:09▼返信
鶯谷はソープ街じゃん。ある意味存在感あるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:12▼返信
(´・ω・`)御徒町は年末年始でよくテレビに出てるやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:15▼返信
田端は遊ぶというより住むところなイメージ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:16▼返信
浩ちゃんの合理主義 浩ちゃんの合理化 浩ちゃんの合理的 浩ちゃんの合理性 浩ちゃんの合理点 浩ちゃんの合理制
浩ちゃんの科学主義 浩ちゃんの科学化 浩ちゃんの科学的 浩ちゃんの科学性 浩ちゃんの科学点 浩ちゃんの科学制
浩ちゃんの効率主義 浩ちゃんの効率化 浩ちゃんの効率的 浩ちゃんの効率性 浩ちゃんの効率点 浩ちゃんの効率制
浩ちゃんの社会主義 浩ちゃんの社会化 浩ちゃんの社会的 浩ちゃんの社会性 浩ちゃんの社会点 浩ちゃんの社会制
浩ちゃんの資本主義 浩ちゃんの資本化 浩ちゃんの資本的 浩ちゃんの資本性 浩ちゃんの資本点 浩ちゃんの資本制
浩ちゃんの個人主義 浩ちゃんの個人化 浩ちゃんの個人的 浩ちゃんの個人性 浩ちゃんの個人点 浩ちゃんの個人制
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:17▼返信
家賃安いランキングみたいになってるな、遊びに行かないけど住んでる人は多いんじゃないか
個人的には目白がぶっちぎりで存在感ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:19▼返信
高輪ゲートウェイの違和感半端無い
JR東幹部は何とも思わないのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:23▼返信
日本の合理主義 日本の合理化 日本の合理的 日本の合理性 日本の合理点 日本の合理制
日本の科学主義 日本の科学化 日本の科学的 日本の科学性 日本の科学点 日本の科学制
日本の効率主義 日本の効率化 日本の効率的 日本の効率性 日本の効率点 日本の効率制
日本の社会主義 日本の社会化 日本の社会的 日本の社会性 日本の社会点 日本の社会制
日本の資本主義 日本の資本化 日本の資本的 日本の資本性 日本の資本点 日本の資本制
日本の個人主義 日本の個人化 日本の個人的 日本の個人性 日本の個人点 日本の個人制
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:23▼返信
東京の合理主義 東京の合理化 東京の合理的 東京の合理性 東京の合理点 東京の合理制
東京の科学主義 東京の科学化 東京の科学的 東京の科学性 東京の科学点 東京の科学制
東京の効率主義 東京の効率化 東京の効率的 東京の効率性 東京の効率点 東京の効率制
東京の社会主義 東京の社会化 東京の社会的 東京の社会性 東京の社会点 東京の社会制
東京の資本主義 東京の資本化 東京の資本的 東京の資本性 東京の資本点 東京の資本制
東京の個人主義 東京の個人化 東京の個人的 東京の個人性 東京の個人点 東京の個人制
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:25▼返信
FF15とかいう失敗作を作った人の名前と同じじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:26▼返信
田町駅 って一度も通ったことないかもしれん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:26▼返信
やはり田端か・・・
え?田町?田町町並みも綺麗で結構都会だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:33▼返信
山手線とかいうローカル線の話されてもなぁ
ほんとトンキンはどうでもいい話しか出来んのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:34▼返信
>>1
何だ、田舎者のタワ言か
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:41▼返信
個人的には南西部あんまり使わないから馴染みがない
大塚とか鶯谷とかは最近開発やってて10年前とはかなり違って、お洒落な下町感少し
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:43▼返信
目白は学習院大があるだろうが
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:49▼返信
>>11
高ゲー
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:49▼返信
ポン女は近いけど学習院は遠いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:50▼返信
鶯谷は鉄ヲタにとって良いトレインビュースポットがある
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:51▼返信
>>8
京浜東北に乗り換え、な
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:51▼返信
>>1
中止やねん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:51▼返信
田町はレインボーブリッジの出口付近だから印象残ってるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:52▼返信
>>2
韓国人売春婦のメッカ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:52▼返信
>>6
レクサスでお出迎え
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:55▼返信
>>10
大学街です。
あんた高卒?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:56▼返信
>>15
KOさんですね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:59▼返信
>>18
ほとんどの人がほとんどの駅を知らないだろ。ローカルな話題すぎて共感を得られないやんw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 05:59▼返信
>>6
ソープは吉原
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:03▼返信
>>25
こういうランキングで名前を挙げられるってことは、逆に存在感があるのでは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:05▼返信
何だこのランキング
鶯谷は存在感ありすぎだろ
日本最大のラブ.ホテル街で
デリ.ヘル呼ぶ時はまずここだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:13▼返信
スクエニから追放された奴
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:23▼返信
御徒町外して浜松町入れたら知名度低い駅ランキングになりそ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:25▼返信
NECやらMMCやらバンナムやら多くの会社の本社がある田町で影が薄いとか言われる辺り山手線の他の駅ってどんなん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:28▼返信
ソニーに用事があるときは大崎だわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:30▼返信
ソニーが嫌いなので品川と大崎も大嫌い
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:34▼返信
※17
この記事見なければいいじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:38▼返信
ここでコメしている連中は外回りと内回りの理解も出来ていないから
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:43▼返信
>>31
日本全国で見たらってこと?
そもそも都民以外が話題に入ってくるの想定してないだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:43▼返信
概ね池袋より北の方ばっかw
つまりほぼ埼玉w
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:48▼返信
田端かと思ったら田端だった
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:51▼返信
知らんがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 06:56▼返信
※5
都民でその言い間違いを気にするやつはいないよ。さては・・・田舎者だな?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:09▼返信
風・俗があるやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:13▼返信
いかにも田舎者らしい発想だわ
山手線て最寄り駅の住人か乗り換え利用くらいしか使わんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:15▼返信
10数年住んでた東京から離れた身としては
よく利用してた渋谷、新宿、高田馬場、池袋とかより
こう言う通過してた駅の方が懐かしさを感じる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:15▼返信
最近思うんだけどさ
東京って実は都会でもなんでもなくないか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:20▼返信
今の時代はネットで買い物が出来て娯楽はYoutubeで面白いの思いついた奴がやる
便利になったものだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:21▼返信
※36
浜松町は学生時代はどこそれって感じだったが、
新橋とセットでオフィス多いから社会人になれば嫌でも印象づくやろ
社畜とモノレールのおかげで乗降客数も上野より多いし、お前がたまたま縁ないだけだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:23▼返信
環状線だから終点が無いと思って寝てたらあったのに驚いたわ
俗称の山手線は環状線だけど厳密には品川~田端間が山手線らしいというのも後から知った
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:23▼返信
鶯谷って風.俗で利用する人しかおらんくない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:24▼返信
山手線の上側のことだよなって思ったらそうだった
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:33▼返信
地味とはいうが山手線沿線なのに家賃低めなところだから住むには良いぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:44▼返信
田端は気がつくと通り過ぎてて困る
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:48▼返信
※54
上野公園の博物館・美術館行くとき毎回使ってるわ
上野駅よりほんの気持ち遠いくらいで、代わりに人が全然いないからのんびり歩けるぞ
あと鶯谷の西側は谷根千エリアとかいって、むしろめちゃ雰囲気の良い下町だから帰りにカフェ寄ったりしてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:56▼返信
こういうので名前が出てくる時点で存在感あるほうなんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 07:58▼返信
>>54
普通に日比谷線乗り換えやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:03▼返信
鶯谷が存在感ないって言っとかないといかがわしい店いってることがばれちゃうからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:04▼返信
田端上位かな?と思ったら一位だったww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:14▼返信
旧第二学区出身なので全然訪れた事無い駅だらけだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:15▼返信
鶯谷ちゃうんか
田端ってあれ山手線の終点だからまだ存在感あると思ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:15▼返信
いや大崎駅なんてコミケ行く人はほぼ知ってる
66.けいご投稿日:2020年03月14日 08:37▼返信
大崎でしょうか。
大崎のみなさんごめんなさい。
東方の方が田舎ですから。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:49▼返信
鶯谷は売りと人身事故のイメ-ジ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:52▼返信
確かに田端って何か田舎臭いイメージだわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 08:57▼返信
山手線の勾玉デザインの上側はだいたい存在感無いよ
下の右っ側がやっぱ日本のザ中心地って感じはある
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:12▼返信
上野から池袋の間の駅は存在感が薄い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:20▼返信
>>52
本社ビルとか結構あるしな
嫌でも印象残ると思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:25▼返信
旅行者からしたらこんな感じ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:27▼返信
地方民にはとにかくどうでもいい話
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:39▼返信
文字にすると高輪GWの浮きっぷりがすごいな
投票結果無視してこの名称決めた上級国民無能すぎる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:49▼返信
>>58
谷根千いいよな
俺も行ってたよ
あと谷中霊園は桜が綺麗だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 09:54▼返信
存在感薄いから中枢の東鉄指令が置かれてる感
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 10:00▼返信
田町が知られてないわけがない
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 10:07▼返信
西日暮里は千代田線通ってるじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:06▼返信
風.俗好きとそうじゃない人でだいぶ結果が変わるランキング
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:08▼返信
北東の存在感がないのは同意だが、新宿、渋谷から恵比寿経由の品川という人気ラインで存在感がない大崎こそ、真の人気ない駅。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:10▼返信
上野より西側とかいかねえしなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:11▼返信
鶯谷は名前にインパクトあるやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:20▼返信
上野~池袋の間にある駅は通ることすら無いからな
酔って山手線を周回したときだけだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:25▼返信
御徒町は秋葉原に行くか上野に行くか迷った時に降りるわ
上野も秋葉原も行きたい時は上野で降りてそのまま秋葉原まで歩いて行くけど
あと確か学生の頃は池袋から秋葉原に行くと数十円高いから御徒町で降りて歩いた気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:36▼返信
大崎はりんかい線あるしコミケ等で来る人は知ってそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:47▼返信
鶯谷の心の中での存在感w
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:51▼返信
田端は一応品川と同様京浜東北線との別れ駅なのだが、鶯谷より上なのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 11:59▼返信
名前自体にインパクト有ったり知名度有るっての除外したら4~6位が1~3位じゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 12:39▼返信
大崎は作られた都会感がありすぎて降りるのも怖い
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 12:40▼返信
田端は京浜快速から山手に乗り換える時降りるから、わりと印象的だわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 12:46▼返信
田町が存在感ないって・・・
どんな層に聞いた結果なのかわかるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 12:55▼返信
一番存在感ないのは神田駅一択
田端駅みたいに大規模車両基地・ランドマークも駒込駅みたいな庭園・観光地もない
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:12▼返信
>>92
上京してきた人には、交通アクセス良い割にホテル安いし飲み屋が多いのもあって便利だぞ
俺は大井町か神保町か神田が多いわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:23▼返信
鶯谷はふう俗で有名だし、 西日暮里も常磐線乗り換えで利用する人けっこういるだろ 
天下の開成も西日暮里だし
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:24▼返信
住んでる場所で乗り降り変わるから、主観入ってるね
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:32▼返信
鶯谷は賃貸情報で山手線の住みたくない街1位とか話題になるけど
内側の地区は住みたくても中々住めないからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:44▼返信
大崎駅だろうな
次が品川だから、忘れちゃってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 13:56▼返信
どうでもいいし
なんの科学的根拠もない
つまり嘘
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 14:00▼返信
田端1位か
山手線と京浜東北線の乗り換え駅ってイメージなんだけどなぁ
JR東の東京支社の最寄り駅でもあるのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 15:36▼返信
鶯谷はラブホに行くのに数回降りたくらいだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 15:47▼返信
田端は乗り換えで頻繁に使う便利な駅だ
改札は出ないけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月14日 16:30▼返信
乗り換えとかで使ってもまぁ降りる用がないわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月15日 03:15▼返信
田端は天気の子に出てただろうー

直近のコメント数ランキング

traq