100日後に死ぬワニが本当に100日近く盛り上がってるのを見て、「ヒッチコックの映画術」は本物なんだなと改めて感心しっぱなしである。 pic.twitter.com/8n3mGeaqYI
— 工藤義智 (@yoshitomo_kudou) 2020年3月17日

ちなみにあと・・・
「100日後に死ぬワニ」
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2020年3月17日
97日目 pic.twitter.com/ia3Nehnpos
この記事への反応
・ネタバレされるとより漫画読みたくなるのはこれか
・「サスペンス」と「ショック」との違い、というやつですね (^^)
・まどマギで全く魔法少女にならなくてやきもきしてたのもきっとこれなんですかね
・「テーブルの下に爆弾 そしてそれを座っている人がそれを知った 何かの条件で爆発する」 これであっという間にシチュエーションスリラーが出来上がる訳ですね すごい
・志村後ろ!のシステムですかね?
・古畑任三郎思い出した
なるほどなああああ
秘匿すればいいってもんじゃないのね
秘匿すればいいってもんじゃないのね
マーベルコミック/X-MEN vs SENTINEL #2: ガンビット 1/10 バトルジオラマシリーズ アートスケール スタチューposted with amazlet at 20.03.17アイアンスタジオ(Iron Studios) (2021-03-26)
売り上げランキング: 241,904
ポリニアン シャムロック(ガールズビキニ) ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 20.03.17ダイバディプロダクション (2020-09-30)
売り上げランキング: 212
ファンタシースターオンライン2 es ジェネ(ステラティアーズVer.) 全高約160mm ノンスケール プラモデルposted with amazlet at 20.03.17壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-06-30)
売り上げランキング: 553

テ
マ
ヒッチハイクって
似てるな!
あとはワニが実はロボットで電池切れとかね
んでワニワニパニックに再利用される
読んだけどこのくらい3行にまとめてやれよはちまバイト
ただどうやって死ぬか見るだけの4コマだしな
死ぬまではただの日常で起承転結何もないし
お前の知らないところ
お前らはちま民は叩ける物しか目に見えないんだから
知らなくて当然
本家の最終回は泣けた
うんちを食うからだろ? 常識。
叙述トリックの類だろ?
最後またはその直前のシーンからスタートしてのパターンはよくある手法
それとしても正直面白くない
ツイッターやってる奴の中の一部だけで盛り上がってるらしい
どこと組んでるのか知らんが
「お前の知らないところ」←普通に答えればいいのに、意味がありそうで全くないスッカスカな返し。
「お前らはちま民は叩ける物しか目に見えないんだから」←複数人を一つの性格に纏めてしまう思考を放棄した考え。
「知らなくて当然」←安定の決めつけ
うーんこれは模範生
ネットの片隅
死とは斯様に本人には何の予告も無く訪れる、みたいなオチだろ
映画の手法なんだから叙述トリックではないだろ
要は、登場人物は知らないことを見てる人間には開示することによって
何気ないシーンにも緊張感を持たせることができるということ
効いてる効いてるw
もう一度読む気になる人は少ないだろう
単なる好き嫌いの 自分は嫌いって意見でしかない
100人が100人言える程度の素人以下の意見
現時ではこれほどの人を魅了したのならエンタメとして成功だろ
マリオとかゼルダとかボーダーランズ2みたいにラスボスを最初から出したりするアレ。
サプライズ系はイース7とか。
最終回で盛大な導線にすると見た
倒叙法は叙述トリックじゃないぞ
途中まで何が起こってんのかわからないような作品は挫折しがち
叙述トリックは読者をだますんだから
これとは真逆の手法だな
そんなことはないと思うが昔の話だからな
ヒッチコックは娯楽しか表現できない人なんだろうな
このコメの10日後に志村けんが死去するとは夢にも思わなかったろう