「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」はMIPTVが選んだ「世界のテレビを変えた50作品」に選ばれるぐらいの番組なんですが(この「世界のテレビを変えた50作品」の話は面白いので後述)さて、「八時だよ
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
全員集合!」や「ドリフ大爆笑」は選ばれず、「カトケン」が選ばれた理由をご存知でしょうか?
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」は
MIPTVが選んだ「世界のテレビを変えた50作品」に
選ばれるぐらいの番組なんですが
(この「世界のテレビを変えた50作品」の話は面白いので後述)
さて、「八時だよ 全員集合!」や「ドリフ大爆笑」は選ばれず、
「カトケン」が選ばれた理由をご存知でしょうか?
答えはコントではなく「おもしろビデオコーナー」です
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
世界初の「素人投稿ビデオコーナー」であり、スタッフの猛反対を押し切り志村けんが通しました。
「そして、当時「番組フォーマット販売」をしていたTBSが展示会でこれを売り込みます
答えはコントではなく「おもしろビデオコーナー」です
世界初の「素人投稿ビデオコーナー」であり、
スタッフの猛反対を押し切り志村けんが通しました。
最初はコントとセットで売ろうとしたらしいのですが
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
「素人投稿ビデオだけで十分面白い」とアメリカのABCがフォーマットを買取り「America’s Funniest Home Videos」として放送を開始します
今でもやっているこの番組、「Original Yotube」として有名です。
アメリカだけでなく、世界各国にこのフォーマットは輸出されました。
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
今のYotubeにつながる流れは日本の志村けんが生み出した。そういっても過言ではない
いずれは誰かが同じ発想にたどり着いたのでしょうが、功績はすごい
要は「日本のコンテンツ、実は日本人が凄さがわかってないのまだまだあるよ」みたいな話でした
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
凄い伸びてるので追記
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
志村けんのなにが凄かったか
という話
ぶっちゃけ「素人投稿のビデオを流す」だけだったらこんなにフォマーットは流行ってなかったと思うし、Youtubeが出来た段階でAFV等のフォマーット番組は終わって良かった
でもまだ続いている
それは何故か?
というお話
単に「素人が撮影したビデオを流す」というフォマーットだけじゃなくて「こう流せば面白い」「こういうのが笑える」という基準を作ったのが「おもしろビデオコーナー」の功績じゃないかなーって
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
いまだにAFVが「子供・動物」が多いの、絶対これの影響だと思う
単に「素人が撮影したビデオを流す」というフォマーットだけじゃなくて
「こう流せば面白い」「こういうのが笑える」
という基準を作ったのが
「おもしろビデオコーナー」の功績じゃないかなーって
いまだにAFVが「子供・動物」が多いの、絶対これの影響だと思う
「おもしろビデオコーナー」を見たことがある人はすぐ分かると思うんですが、あれの採用の殆どは
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
「日常の中のハプニング」でした
誕生日パーティーの最中に起こるハプニング
公園で遊んでたら起こるハプニング
そんな予期せぬ驚きと面白さが笑いを呼んだ
Youtube見てもらえば分かりますが、殆どは「素人が頑張って面白いことをやろうとしてる」のが多いです
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
現におもしろビデオコーナーにも最初はそんなのばっかり届いたそうで
でもそうではない
日常が面白い
日常の中に突然起こる出来事が面白い
それを抽出したのが「おもしろビデオコーナー」
当時の志村けんは、いかりや長介の「完全に計算し尽くされた、完成度の高いお笑い」に対して
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
「違うことをやりたい」と模索していたと述べています
現にカトケンでは共演者に設定だけ渡して、後はアドリブでやるということもあったそうです
志村けんは当時そういう時期だった
計算された完璧なコントだけではない
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
日常におこりうるちょっとしたハプニングに面白さを見いだした
そして、膨大な投稿ビデオの中からそういうエッセンスを抜き出し紹介した
それを米国のABCテレビの人が見て
「これ、投稿ビデオだけで面白いじゃん」となった
ぶっちゃけ志村けんがああいう面白さを真っ先に提示しなかったら、ここまで流行ってないと思う
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
また、素人に「面白いビデオ投稿しろ」と言ったらどうなるか?
というのは、今のYoutubeでいっぱい見れる
今のYoutubeが悪いんじゃなくて、志村けんはこういう中から、ああいうものを取り出して紹介した
・ソースは?
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2020年3月17日
→一連のツイートにソース付けてないのはワザとです。各位ご自分で探されると、より志村けんの偉大さが知れていいと思います。なお「ビデオコーナー」のくだりは「金スマ」で志村けんが言ってたそうですが僕はそっちは知りませんでした。僕のソースは志村けんの自伝「変なおじさん」です
この記事への反応
・今は安易にネットから動画拾ってきただけの
番組コーナーも多くて制作陣が糞過ぎるが、
当然最初にそのフォーマットを作ったのは偉大だと思う。
・志村けんはやっぱりすごいな。
・ごきげんテレビが終わって
素人ビデオの使い先がからくりTVに変わったんだっけ?
・2003年の志村けん&沢田研二の舞台では、
二人のアドリブに見えるやりとりが
全て台本に書かれていたらしい。
計算された笑いを追求するいかりや的笑いと
志村の日常のハプニングを抽出する笑いが融合し
新境地を作ってる
・全員集合の方がすごいよ。
あんなのよく毎週やってたと思う。
・志村けん、べつにファンではないが天才だと思う人の一人。
・ 志村けんがいなかったらYouTubeも生まれなかったのかも。
志村けんさんは本当に偉大やったんやな
アナと雪の女王2 MovieNEX コンプリート・ケース付き [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 20.03.17ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2020-05-13)
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2

とっくに知ってたわ
世界から笑われる韓国
この設定が崩れちゃったよね
ここまで勘違いできるのは、もはや才能だな
ハズレコーナーだったイメージしかないな
予測変換すらシカトしてるって事は
本気でこう覚えてるのかな
韓国人って、なんで世界中から嫌われてんだろうな
Yotube知らんから有名言われても何がどうオリジナルなのかもわからん
家庭用ビデオカメラを持ってる人が
そんなにいなかったからね
いや、米国ABCの番組「AFV」は
オリジナルYouTubeと米国で言われてて
そのABCや米国TBSに
志村けんは感謝されてるから
アナガチ勘違いでもない
リスの東京さ行くだがめっちゃ笑った
日常だけじゃなくて編集したのもやってたよね
金あった時の日本はなんでもチャレンジしてたから
サンプルとして世界から注目されてたよ
ただし、いかんせん日本は
商才とグローバル感がない
あくまでも「全員集合」の後釜になる番組で後追いをしないという前提の命題に対して弾き出した答え
だいじょうぶだぁのコントは台本密に詰めてあるそうだ
当時ビデオカメラは高額商品で一般家庭に十分普及してなかった
それなら貸し出そうとまで言って企画通した志村の凄さ
ありがとうございます
お前の知ってるほとんどのことは、誰かが仕入れて広めた情報なんだぜ
ビデオコーナー全然面白くなかっただろう。
特徴的だったのはビデオカメラ持ってない人にビデオカメラを貸し出してたことくらい。
承認欲求高まり過ぎると、同じ日本人ってだけで他人の功績も自分の手柄みたいに話す変な奴多いよね
今の子供って本当にテレビなんか見ないんだな。
あたかも自分らで探してきたかのようにテレビで紹介する番組多すぎ。
しかもチョイスがつまんねーのばかり。子供もユーチューブでみたーって言う始末。
それを創価芸人がモニターでみて笑うだけで300万強もらえる。
この業界もコロナでなくなって欲しい。
仲本工事:ロカビリー
加藤茶:ジャズ
高木ブー:ハワイアン
志村けん:ロック、ブラック・ミュージック
弟子入りを志願したこと。しかもすぐ鞄持ちから採用されたこと。
クソリプのお手本だなこれ。
Aに影響を受けたB
Bに影響を受けたC
そういう数珠繋ぎで考えれば少なからずAが無ければCも生まれなかったかもしれないって話じゃね?
最初にやった番組がこれだった、ってだけの話だな
これを自慢するのは恥ずかしい
ていう理由で反対されてたらしいね
料理の鉄人
これらもそう
大橋巨泉もはらたいらも死んじゃったな
実際TV番組なんて面白ければ良い
ただ珍百景の素人は本当に面白く無かった
はい?
真似するのは誰だって出来んじゃハゲ!
お前も発明してみろや
芸人がテレビでこすりにこすり倒してるすべらない話も
ネット民面白い面白いって大喜びするからな、マジでなんも見てないよネットのやつら
すき勝手にパクってるもんだと思ってた
そしてそれを押し通したせいで今の映像を○○から拾ってきたり買ってきた物をただ垂れ流すというクソ番組が未来で生まれるとww
俺もそう
コントが面白くて後半は惰性だったわ
なんで入ってんのw
動画投稿の生みの親
なんだっけか、車が渋滞する中でのコントの時、道路丸々使って車何十台も用意してやってた
今じゃ絶対できない
この人文才無さ杉
(ナニイッテンダコイツ・・・)
キリッ(`・ω・´)
「世界のテレビを変えた50作品」には入ってない
...にもかかわらず、パクリ番組は入ってるもよう
実にいい加減なランキングだったりする
個人的には「マネーの虎」
世界中で席巻したのにこれも入ってない
「1+1=2」の理論を小学生むけじゃなくて大学の代数学だとドヤるようなものだね
ツイッターには散見される
残念ながら世界中で席巻したのはアメリカ版のマネーの虎なんだよ。
どの国も日本のフォーマットをマネしてないでしょ。
だから同じ発明もその人がやってなくてもいずれ誰かがやってたって事でしょ。
テスラがなくてもいずれ誰かが自動運転に着手してたようもん。
玄人であるけんが自身のエレクチオンした画像をインスタに誤爆するというどうしてフォマーットしないのよーッ!!(レロレロ
とんねるずと志村けんには笑わせてもらった
まさか自分が何か凄いことをしてる気分なのか
今見るとコントなのに何であんなに怖かったんだろう。
・レントゲンでの無数のスイカの種ブツブツ
・♪ズンズンズン… と、ジョーズのように迫りくるBGM
・スイカ人間と化す前の志村の迫真の気狂い演技
充分、恐がって当然の要素はあるでしょ
頭悪いだろ
たけし城とかも決まった範囲だけど素人が全力でやって発生するハプニングを楽しむものだし。
あれはな、Youtubeでバズった動画をジジババに紹介する番組なんだよ。
それは置いておいて、とうじは8ミリビデオだったんだよね
コーナーの最後にはない人には貸し出しますって言ってた気がする
そんな時代だよ
Yotube
日本人?
>>5が赤っ恥じゃないですかやだー!
体張ってたよな
は??????
放射能辞書ひけ。
でも良い事の方が多いからいいか
豪華賞品と砂場セットの落差が面白かった
だいじょうぶだぁでもトイレットペーパー1年分のハズレ枠があり、アレも志村のセンスだったのかな
ツイート全然読んでいないんだろうね
全員集合より面白いとかそういう話じゃないのにね
しかも、当時まだホームビデオの普及率なんて全然高くなかった時代なんだよね
ホントすばらしい先見の明だった。
もちろんこの事以外でも唯一無二の存在だと思うけど。
下は崩れてない
そういうのいいから
×子供だったから
○自分は
子供がみんな面白くなかったかのような書き方やめろ
え、そうなの