• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









「ゲームが趣味なのは良いけど、やり過ぎは問題だよ」という意見は正しいですが、これは何の意味もない意見だと思います。やり過ぎると問題になるのは当たり前だからです。仕事も、スポーツも、読書も、やり過ぎれば問題になります。ゲームだけがやり過ぎると問題になるわけではありません。











この記事への反応



仕事やりすぎは誰も止めない

仕事も日本人はやりすぎているので問題です。

でも世の中としてはゲームなどだけを悪者にしたいんですよね。
それこそ、仕事やスポーツ、読書がやり玉に挙げられるのをほとんど見たことがありません。


勉強も、やりすぎると効率が悪くなるとも思うしね。

特にスポーツは「野球肘」とか「ジャンパー膝」という言葉があるぐらいに、ケガとの関係が密接ですしね。
野球のやり過ぎで一生モノの後遺症が残るとか、小学生でもあり得ます。

皮肉とかあてこすりではなく、真面目にやりすぎは危ない。


不思議ですよねぇ…

自殺したり過労死する方のやり過ぎはあまり問題にならないのに、物事に夢中になって生きる方のやり過ぎは問題になる。


過ぎたるは及ばざるが如し。
とはよく言ったものです。

脳の活動が過ぎた老人達に政治を任すのは「及ばざる」なんですよ


娯楽はやり過ぎで怒られても
仕事はやり過ぎで怒られない
やり過ぎの概念てどうなってるのか分からん


仕事については日本は同じ作業時間でより多くの仕事をこなせる人をもっと評価して行くべき。
労働力の確保が難しくなっている昨今、ダラダラ仕事して無駄に時間過ごしている人が偉い風土って、一体いつまでそんな考え方でいる気なのか、、、


そうだ!ゲームばっか悪者にすんな!



ほんとそれ


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3



コメント(278件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:51▼返信
なんにせよ香川はおかしい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:52▼返信
ゴキ君の趣味ははちまでの任天堂ねがきゃんだもんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:53▼返信
なんの分野でも集中して取り組めるだけすごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:53▼返信
ゲームは全面禁止にしろ
キモオタを許すな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:53▼返信
大日意識 月意識 地球意識 聖アントニオス
スーパー大日意識 スーパー月意識 スーパー地球意識 スーパー聖アントニオス
大日意識の科学的根拠 月意識の科学的根拠
地球意識の科学的根拠 聖アントニオスの科学的根拠
スーパー大日意識の科学的根拠 スーパー月意識の科学的根拠
スーパー地球意識の科学的根拠 スーパー聖アントニオスの科学的根拠
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:53▼返信
詭弁。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:54▼返信
これ香川を正しいと認めてるだけじゃねえの
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:55▼返信
やりすぎたって良いんだぞ、生活を侵さない程度ならな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:55▼返信
仕事、スポーツとかもやり過ぎんなよって言われてるやんけ
特に、仕事の場合はちゃんと法律で罰則まで決まってる
こんな奴ら見てたらゲームが規制されるのも仕方ない気がするわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:56▼返信
生産性が違うからじゃないっすかね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:56▼返信
依存度の問題なんじゃないかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:56▼返信
まあゲームやりすぎて死んだヤツ実際にいるからしゃあない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:56▼返信
仕事やりすぎても貧民は賃金も上がらんからどうもならんで?
14.投稿日:2020年03月28日 19:56▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:57▼返信
>>7
頭悪いな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:57▼返信
何の生産性も無いゲームやり過ぎはそりゃ駄目でしょ。
プロゲーマーやゲーム配信者で稼ぐならともかく。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:57▼返信
やり過ぎも食い過ぎも何でも過ぎは良くないんだけど
問題は何を以て過ぎなのか定義が曖昧
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:57▼返信
なんかただの揚げ足取りじゃねこれ?
根を詰めすぎるのは良くないって昔から言うだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:58▼返信
>>10
生産性に関して言えばスポーツも変わらんだろ
プロになれる人以外は何も残らないんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:59▼返信
そりゃ楽しく遊んでるのが気に入らない
嫉妬してるのさ
自分ができないからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:59▼返信
※16まぁ人の人生だしなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:59▼返信
ツイッターよりとかどうでもいいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 19:59▼返信
サービス残業こそ何の意味もない、マジでキレそうになる。
週末はゲーム三昧してやる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:00▼返信
仕事のしすぎは体を壊すかもしれないが、給料として返ってくる
スポーツや読書だって体を壊すかもしれないが、心身を鍛え、教養を得ることができる

で、アニメマンガゲームに過度に没入して得られるものってなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:00▼返信
やきう⚾️
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:00▼返信
他にもあるのにっていう話も意味が無いけどね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:01▼返信
アニメゲーム漫画が非難される理由はかんたん
アニメゲーム漫画は幼稚で、その消費者は児童か幼児的人物と思い込んでるから
お母さんよろしく偉そうに上から説教できるのです

逆にドラマや映画は同じ映像コンテンツながら大人の趣味と思われているので
だれも説教できません
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:01▼返信
いやゲーマーだけどゲームはやりすぎるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:01▼返信
やりますねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:01▼返信
どうにかして腐したいだけだよね
昔、たけしが「宮崎駿が嫌い。だけど凄いというのは認めてる」みたいな事言ってたけど
最初の嫌いって言葉、要らねぇじゃんってな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:01▼返信
仕事とゲームはまぁやり過ぎて死ぬ奴結構いるからなぁ
程々になって言いたくもなるだろう
小説や漫画読み過ぎて死んだやつなんて聞いたことないもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:02▼返信
香川はまずうどんを規制しろよな。
糖尿多いくせに。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:03▼返信
※19
筋肉が生産される場合に限りそれは正義かなって。

34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:03▼返信
※31
収入を本につぎ込んで極貧になって食うに困ってぶっ倒れるような人もいるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:03▼返信
アスペ要素がある人ですねぇ、が感想
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:04▼返信
ゲームをやっているからそういわれるだけで
他のことやっていたらゲームの部分が変わるだけで
無意味な考察なんじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:04▼返信
やりすぎる度合いがスポーツや読書の比じゃないから問題視されてるんやで
プロを目指してる子やプロ以外で、スポーツを身を滅ぼすほどやってる大人なんてそんなおらんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:04▼返信
千葉、障害者施設で57人集団感染キター
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:04▼返信
毒にも薬にもならないとしても娯楽なんだからほっとけカス

もちろんちゃんと仕事してクソ高い税金納めとるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:04▼返信
やりたくてやってるわけじゃない仕事を例えにするとか何時も馬鹿だなと思う。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:05▼返信
いや、やりすぎても特に問題ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:05▼返信
ゲームだけが問題じゃないけどゲームも問題だって認めるならそれは
規制されて当然ってことになるんじゃないの?順番を後にしろって言いたいのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:05▼返信
問題は、その「やりすぎ」になりやすいかどうか
ゲームやギャンブルがなりやすいのは事実
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:06▼返信
※37
これだよなー
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:06▼返信
守られてるかはともかく仕事に関しては基準があるからここに並べるのは変
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:06▼返信
>>41
このまえゲームが原因の遅刻で
仙台の学校事務が半年停職されていたから問題あるんじゃね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:06▼返信
給料の発生する仕事と娯楽を同列にするのはいかがなものか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:07▼返信
朝ドラ見てるマンさんすげーバ花だぞゲームやってるVTuberのほうが頭良い
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:07▼返信
動かすのが脳みそだけだからスポーツと違って10時間平気で出来ちゃうもんな。
オッサンになったらそういう訳にもいかないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:07▼返信
※42
わざわざルール化するまでのものでも無い。
親の教育で節度を覚えさせろってこった。
香川県知事。お前の事だよ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:07▼返信
仕事は遊びじゃねえわ
馬鹿かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:07▼返信
※13
仕事もやりすぎて死んだ奴がいるんだから、これも規制して1日1時間にしなきゃな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:08▼返信
※48
どっちも日本語もまともに書けないやつよりはましかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:08▼返信
まぁゲームは仕方ない部分あるなぁと思うわ
何も自分で制限しなかったら、20時間要求するようなゲームが普通だからな
5時間くらい遊んだらもうやめろって言ってくれるのはマザー2くらいだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:09▼返信
>>51
アスぺ自己紹介乙
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:09▼返信
 
意味はあるだろ馬鹿か?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:09▼返信
>>49
脳波コントロールでも技術革新するまで待て
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:09▼返信
ゲーム脳🧠になるぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:09▼返信
ゲームっていつまで経っても悪者なとこあるのが不思議だわ
今の親世代だって子供の頃はファミコンやプレステやってだろうにね
まぁ逆に言うならゲームして勉強しなかったからこそ今苦労してるとかそういうことなのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:10▼返信
依存性・中毒性って意味では確かに危険かな?とも思う

大学時代なんざオンラインゲームハマるとバイトサボって三徹とかしてたしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
可哀想に。仕事、恋愛、ギャンブルなんかよりもゲームに没頭しとけば死ぬまで幸せになれるのに。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
>>54
ps2ぐらいのバイオっぽい操作法の仮面ライダーのソフトでも
似たような注意があったような
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
問題ならゲームは依存症があるんだから規制していいじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
※53伏せ字になるだろーがバ蚊
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
>>1
ヤリ.チ.ンとヤリ.マ.ン
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
※59
みんながゲームやってるワケじゃないので(日本は10%くらい?)
やってない人間からしたら時間の無駄と馬鹿にしやすい恰好の餌なんだろう。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:11▼返信
確かにやり過ぎが問題なのはゲームだけじゃ無いけど、
それと意味のない質問ってのは両立しないぞ

馬鹿にはわからないんだろうけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:12▼返信
ゲームのイメージ悪くしてるのはお前らなんだがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:12▼返信
>>1
うどんの食べすぎも駄目
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:13▼返信
とりあえずゲハのガイジが全員消えないとゲームのイメージアップは無理
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:13▼返信
>>68
むしろ学校や職場で居眠りとかしているのが
ゲーム理由だったりするのが原因なじゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:14▼返信
>>1
ゲームを買うために働いてるのよ?
ゲームが無いと自殺するわ
世の中クソばかり

麦茶飲んでゲームをする 最高じゃないか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:14▼返信
全てを規制することが出来ないなら何も規制するな
うんうん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:14▼返信
ニートとナマポは禁止にすべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:14▼返信
自己管理がある程度できないとゲームはキリがないからなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:15▼返信
お前らみたいなの見ても同じ事言えないわ
ただの基地外

むしろ規制されて当然だわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:15▼返信
※74
西川の兄貴だってニートだった時はFFやってたんだぞ!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:16▼返信
ゲームだけしかやらないやつは問題あると思う
スポーツしたり映画見たり音楽聴いたりバランスよく刺激をうけるべき
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:16▼返信
>>76
それを見に来るおまえも
他から見たら同類扱いされているぞ
一般人はゲハなど知らんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:17▼返信
いや、他のは脳内分泌物がドバドバ出るくらいの超一流になるには長い短連歌必要だがゲームの場合敷居が低すぎる。
ガキでも実験用のサルでも簡単にゲームジャンキーになる。
それでいて一銭にもならない。つまり得るものに比べて失うものが大きすぎる。
81.投稿日:2020年03月28日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:18▼返信
仙台の公務員がゲームしすぎて朝起きれなくて停職6か月になったけど
あれは病気だろ 停職になったらそれこそゲームだけして過ごすんじゃないか
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:19▼返信
ようするに「ぼくの好きなゲームを馬鹿にするな!」って言いたいだけやん
ゲームは特別って無意識に思ってんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:20▼返信
一通りのメジャーな趣味は経験したがゲームには敵わないよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:22▼返信
※34
そこまでの読書家は稀だが、ゲーム依存症なんて掃いて捨てるほどいる
パチ.ンコ依存症が「読書だって害だー」とか言ってるようなもんだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:22▼返信
※83
俺は「何事も節度を守りましょう」って言いたいんだと受け取ったけど
気に喰わない人は何言っても穿って受け取って意見を翻す事は無い。
だからゲハ戦争なんて起きる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:22▼返信
全部問題があるよってことだから意味あると思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:23▼返信
そもそも、ゲームをやり過ぎるのが問題なのではなくて、
反復学習による罪悪感や常識感覚の欠如が起こる事や、
ネットゲーム依存になった場合、周囲にイネイブラーが多くいる事で
治療がほぼ不可能である事が「ゲーム依存固有の問題」なのに…。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:23▼返信
スポーツも読書も効果あるけどゲームはゴミじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:23▼返信
※85
ギャンブル依存とゲーム依存は似てまったく非なるものだぞ。
近いのはガチャ制度
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:23▼返信
愛煙家が排ガスを持ち出すのと似てるね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:24▼返信
いや、ゲームは明らかに時間を使わせようとするために設計されてるんだから明らかに他より無駄が多いよ

そもそもスポーツにしろ勉強にしろ無理をする前に大抵は限界が来て休む
ゲームはそうはならないし長時間プレイさせようと設計してるからやりすぎは危険だと認識しないといけないんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:24▼返信
※83
ちがうなあ
「いいんだよ なんだって もうかればいいの おまえみんな昔的屋のような山師ばかりだったしらないのか?
それらが徒党を組んで 儲けにより権威になろう!!もくろんだだけだろ 中村のちゅんそふとうの野望とか
しらないのか? ゲームを通じて支配をしたい!!話だったろ。そしたら副産物で きもちわるいやつらがでてきたんだけども金使うから ムシキングしてただけさ」
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:24▼返信
※46
ゲームが原因で遅刻なんてありえない
俺はゲームを深夜遅くまでやっても徹夜しても会社には遅れずに行く
遅刻するような奴は別になにかをやりすぎなくても遅刻する
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:25▼返信
それは大衆を正しい方向へ行動させないために、戦後スポーツや娯楽などを広めたからです
選挙に行かないのに数分でもゲームするのは問題。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:25▼返信
そりゃゴキブリ見てたらゲームってやべえなって思うのは仕方ないかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:26▼返信
どうぶつの森で金稼いでる暇あるなら現実で稼げよ
はい、論破
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:27▼返信
>>94
仙台市役所の発表と場末の掲示板の書き込みで
どっちが信じられるかは火を見るより明らかだと思うぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:28▼返信
ゲームなんか暇つぶしでしかないしなんの得もない。読書とスポーツと比べんなや
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:28▼返信
やっぱ規制でいいんじゃないかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:29▼返信
>>99
読書も実用書以外は娯楽扱いになるんじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:29▼返信
>>70
スポーツの世界でもサポーターがゲハ以上の醜い争いをやってるけど
それが原因でスポーツの地位が揺るいだりしないぞ
なんならゲハよりもサポーターの暴走の方が有名だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:30▼返信
依存性の違いが有るから同じでは無いけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:30▼返信
※98
ゲームが原因だと市役所が発表してるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:31▼返信
>>65
その当たり前のことができないガイジがいるから言われてるって話だろ
条例まで出されて恥ずかしくないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:32▼返信
権威主義とはそういうもの
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:32▼返信
自分で書いてるやついるじゃん
娯楽は別なんだよ

娯楽 仕事や勉学の余暇にする遊びや楽しみ。また、楽しませること。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:33▼返信
>>1
生産性ないやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:33▼返信
>>104
本人がゲームして朝起きられないと理由で言ったらしいぞ
仙台 ゲーム 停職でググってみ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:33▼返信
なんの生産性もねえんだから悪だろ
勝手に仕事と並べるなカス
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:33▼返信
>>105
障害者だから仕方ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:34▼返信
>>7
なぜ1時間規制なの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:34▼返信
ぶっちゃけ意識の差次第やろ
ただ趣味として楽しむだけのものをやりすぎて仕事とかに影響出るのはアカンと思うわ
スポーツとか小説家とかその道のプロを目指すならむしろやりすぎるべきだと思う。
仕事に関しては納期とか約束事次第やろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:36▼返信
スポーツ等は利権が絡んでいるからねぇ…
アニメや漫画は叩いてもオタクくんがお気持ち表明するだけで大した影響がないから、サンドバッグにしやすいだろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:37▼返信
読書もしすぎると目が悪くなるし、飲まず食わずで続けると死ぬからな。一日一時間に規制すべきだなww
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:39▼返信
仕事も6時間労働とかにすればいいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:40▼返信
香川に政治は無理だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:41▼返信
仕事をやりすぎる人 → 金になる → OK
スポーツをやりすぎる人 → 金になる → OK
勉強をやりすぎる人 → 金になる → OK
ゲームをやりすぎる人 → 金にならない → NG

金になる世界が存在する・・・ただそれだけでしょ。
今の老害が死に絶えた頃にはeスポーツも普及するんじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:41▼返信
>>110
現代社会では金になれば生産性があると思われるが
仕事としてゲームやっているのはテストプレイとかを
手順書通りにやっているんじゃね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:42▼返信
>>118
スポーツは今後なくなるよ。eスポーツになる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:43▼返信
当たり前のことができないから言うてるんやで、バカなのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:45▼返信
まあ他の事長時間やるのは体力的に大変だけどゲームを長時間やるのは比較的楽だからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:47▼返信
どちらも言葉遊び
仕事は好きでやってる奴はほぼ居ない残業24時間はやらされてるのであって比べるな
オ○.ニーとかセ.ク.ロスはやりすぎちゃ駄目
うどんとか食い過ぎたらアカン酒タバコもパ.チ.ン子も駄目
かなり昔欧米でアホがやってたワサビトリップも危険だぞ☆
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:47▼返信
そもそもゲーマー自身がMMOの廃プレイ叩いてたくせに
オンラインやボリュームで同じ事し始めて正当化してると言う
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:47▼返信
これには何の意味もありません
無意味なことをわざわざ言って説明して差し上げないといけない人たちがゲーム規制論者や
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:49▼返信
>>122
楽しいものは長時間やるのが楽なんだよ
動画や漫画とかもそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
イチローもやり過ぎて体壊さないように気を使ってたらしいしな
128.投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
>>111
ゲームだけが問題とは言ってねーし、無意味じゃねーだろ

アホか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
>>116
労働基準法でも読んだらいいんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
仕事が趣味の人だけサビ残すればいい
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:51▼返信
ゲームをやり過ぎるのは良くないから代わりにうどんをいっぱい食べよう!
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:52▼返信
物事はやりきって更に続ける事でやっと本質が見えてくる
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:53▼返信
運動も新しいダンベル買って
テンション上がって2時間運動し続けたら
次の日腕がもげるかとおもったことあるしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:53▼返信
射幸心を煽ってやりすぎさせようとしてるからダメなんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 20:54▼返信
>>135
射幸心はガチャだがMMOとかは義務感に訴えてくる方だと思うわ
137.投稿日:2020年03月28日 20:57▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:00▼返信
虚しいことの代名詞みたいなもの延々とやり続けてたら死にたくなって当然だよ
ゲームの中でしか生きられない廃人とか怖すぎるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:01▼返信
じゃあ仕事のやり過ぎも責められねーじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:02▼返信
ゲームは新参ものであるというのと、市場規模がめちゃくちゃ大きくて、かつ時間も取られるから他のメディアから敵対視されてるんだよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:04▼返信
モンハンは戦闘に時間かかりすぎだよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:06▼返信
>>102
スポーツで例えるなら選手だろ
スポーツやってんのは選手なんだから
なんでサポーターになんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:09▼返信
>>30
嫌いだけど実力は認める、って普通じゃないか?
嫌いだから実力も認めない!って奴の方が厄介だしみっともないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:10▼返信
>>131
君中学生かこどおじのどっちや?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:13▼返信
仕事もそうじゃんって言うと、仕事は成長できるとか言うんだろうな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:16▼返信
生産性の問題だろ
そりゃぁ100人おったら数人は漫画アニメゲームで生産性を見出せるやつもおるやろうけど、9割強は生産性のないゴミなわけやし
社会構造的にやっぱり漫画アニメゲームは害悪
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:17▼返信
ゲームや趣味は仕事や学業に影響が出るレベル(4時間以上等)ならやり過ぎ

仕事や勉強は健康に影響が出るレベル(15時間以上等)ならやり過ぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:18▼返信
昔なら意味のないこと言えるかも知れないけど
今ならプロもあるし動画配信で収入に繋がるからな。上手くやればだけど。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:20▼返信
ゲーム依存に文句言ってる老害ほど自分は酒やタバコやギャンブルに依存してんだよなぁ
まずは自分がその依存を絶ってからモノ言えっての
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:22▼返信
>>146
の、やりすぎが問題だから
程々にしようという話
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:22▼返信
>>147
後者は労働基準法の倍ぐらいだと思うが
どこ基準なんだ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:25▼返信
とくに仕事は心もやられる
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:27▼返信
※151
自分ですね
6時間睡眠できれば健康は保てる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:30▼返信
>>153
俺はゲームしてても成績落ちず
特に問題なく生きてこれた方だから経験あるが
基準って平均に合わせて作られないと参考にならないらしいぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:34▼返信
※154
別にこの数字を基準にしろって言ってないぞ
だから「等」って付けてるだろ

9時間寝ないと健康が保てない人やジョギング等を日課にしてる人はもっと短くなるだろうね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:34▼返信
>>155
突然の自分語りで驚いたがそういうことね
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:37▼返信
28時間ぶっ続けて事務所に止められたVtuberがいましたねぇ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:39▼返信
スポーツやっている人だって昔からそればっかりやってないで勉強しろって言われていたと思うけどな。

ゲームの問題は中毒性と長時間に及ぶことにあるでしょ。仕事は生産性のある行為だしゲームと比べることじゃない。他のことを疎かにしてゲームをし続けるのは実際に社会問題になっているのだからウダウダ言う必要のないことだ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:44▼返信
やりすぎると問題になるのは当たり前と言うがそれを理解してない奴が一定数いるから名指しで言われるんやろ
特にゲームは子供が好む&中毒性がある分長時間プレイしやすいんだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:45▼返信
そりゃ、仕事は社会に貢献してるわけだからゲームと一緒にはしたらあかんな。
仕事もやり過ぎはあかんけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:45▼返信
やり過ぎていい物なんて何一つとして存在してないのにやり過ぎは良くないよって意味わからんよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:47▼返信
>>161
言われるのがゲームやっているやつだから
ゲームのやりすぎは良くないよって言われるんじゃね
他でやりすぎたらそれも言われるだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:47▼返信
実際ゲームのやり過ぎで死者出てたりするし
中毒性の高さから言われてんだろ。
インドア趣味で普通命落とすか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:48▼返信
勉強と仕事以外は駄目なんだろ。笑うわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:53▼返信
>>163
美食という昔から金持ちを殺してきたのがあるんじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:55▼返信
>>165
美食家じゃなくても食生活注意しましょうってさんざん言われているのだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:56▼返信
>>164
理解力がない
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:56▼返信
>>166
インドア趣味という要望に合わせてやったんじゃないか
食べ歩きとかで言い換えてもいいが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 21:58▼返信
只仕事とゲームの違いは、ゲームはやり過ぎても一円の価値もなく給料すら貰えない
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:00▼返信
>>169
趣味って全般的に金にならないんじゃね
仕事にしているのがなるだけで
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:01▼返信
結果「やっていい」になるのはバカの思考
どれも問題だから「控えよう」になるのがまともな思考
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:01▼返信
こういう屁理屈言ってる時点でゲーマーの面倒臭さがよく分かるで
何でもやりすぎはあかんけどその上で言われることなんて腐るほどあるやろ
人を叩いたらあかんよって言われたらじゃあ動物はええんか?とは思わんやろうしこんな屁理屈垂れて意味ねーよと一蹴せんやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:04▼返信
>>172
わりと趣味の関係だと
どこの世界でも似たようなこと言う人いそうな気がする
音楽や芸能とかもプロにならないのに無駄だろって言う人いたし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:05▼返信
突っ込みどころが無くてコメントに困る
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:06▼返信
>>168
家でも外でも食生活には気をつけましょうは変わらんが。
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:08▼返信
>>175
もう必要な量以上摂取するの趣味扱いでいいんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:09▼返信
>>173
プロにならないのに生活に支障きたすぐらいやるのは問題なのは一緒。まあ、一時はそういう期間があってもいいとは思うが。ただ、ゲームの場合はひきこもりだったりコミュニケーション不足だったり色々な弊害が多いから問題になっているのは事実だからな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:11▼返信
コーラも飲みすぎなければ健康でいられるのと一緒だな
飲みすぎた馬鹿だけ糖尿病とかになる
なのに何故かゲームだけやりすぎたアホじゃなくてゲームの方が批判される
絶対おかしいだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:11▼返信
>>176
やり過ぎの問題なんだからうまいもんを食っちゃだめともゲームをやっちゃだめとも言っていない議論なんだが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:12▼返信
>>177
両方問題あるが
ゲームのことはゲーム障害の適応基準でいいんじゃね
素人が理由をどうこう言ってもどうにもならんだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:12▼返信
経済死ぬし秩序も崩壊するけど娯楽や嗜好品をすべて禁止にしたらいいやん。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:12▼返信
※146
9割以上は普通の人間で1割未満が異常なアホの間違いだろ
何言ってんだか
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:13▼返信
>>178
これまてにコーラだって社会的に叩かれてきたり飲み過ぎを注意されてきているし、他の飲食物だってされている。いつからゲームだけになったんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:13▼返信
>>176
インドアの趣味で命落とす例を挙げたのに
どうしてそういう方向に議論を持っていたのかがすでに分からん
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:14▼返信
安価間違ったが184は179宛
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:15▼返信
※183
でも規制はされないし依存症認定もされない訳だが?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:17▼返信
>>186
摂食障害や内分泌疾患で複数認定されているからじゃね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:18▼返信
>>184
今回のゲームのように他のインドア趣味でも注意されているからなんだが。議論の主題を忘れるなよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:18▼返信
大体ゲーム依存症ってどこからが依存症なんだよ
睡眠もとらず24時間やって、寝て起きたらまた24時間やってぐらいなら依存症だろうけど、そんな奴数えるほどしかおらんだろ
まさか1日8時間以上毎日ゲームしているだけで依存症認定とかしてないよな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:19▼返信
>>188
それは163に言わないと俺に言っても返答できんわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:22▼返信
>>186
世界にはソーダ税やら容器の少量化やら動いているし、医療機関からの注意も散々なされているが。ただ、コーラなんかの清涼飲料水は世界的に砂糖いるのものを摂取することが特に先進国において減少傾向にある。自発的になされているのだから問題を人々が把握しているってことだろ。

ゲームは若くても手に入れやすく中毒性とそれが長時間に及んでいるのだから警戒されて当然だわ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:22▼返信
>>189
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断が付きにくい
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:22▼返信
>>72
その前にゲームがクソゲーしかない
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:23▼返信
※192
じゃあどこからが依存症なの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:24▼返信
>>189
ICD-11によると
ゲームに対する制御困難
ゲームに対する優先度が他の興味や日常生活よりも高い
否定的な結果にも関わらずゲームを継続、またはエスカレートする
この3つを重症度にもよるが12か月以上継続することらしいぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:25▼返信
趣味なんか持たずに過労死寸前まで働いて社会に貢献してすり潰されてろって事だよ
言わせんな恥ずかしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:25▼返信
>>190
自分のスタンスを表明するようなコメントをしてないからわかりづらい
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:26▼返信
>>194
知らんけど毎日8時間以上は依存してるやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:27▼返信
>>197
それは失礼
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:28▼返信
まあぶっちゃけ単なる差別だからな
ゲームや漫画等を差別して不当に貶めてるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:29▼返信
ゲームは1日24時間
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:29▼返信
※198
いや8時間で依存はねえだろ
無趣味ならゲームしかやることないだろうし
寝る間も惜しんで仕事や学業さえまともにできなくなってからが依存ってもんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:29▼返信
>>194
病気認定かどうかってここで重要なことなのか?病気じゃなくても生活に支障をきたしているのであればそれは問題だと思うが。ゲームはその対象が多かったり簡単にプレイできるハードルの低さなどの要因で問題になる人数が多いのだから特別視されるのは当然では?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:29▼返信
差別(被害妄想)
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:31▼返信
※195
じゃあ8時間程度で依存症にはならんってことか
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:32▼返信
>>205
時間の項目内から生活破綻したりしなければならないんじゃね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:33▼返信
>>202
寝る間惜しまなきゃ1日8時間もできねーだろ
ニート基準で考えてる?
あとやることないからやるってだけじゃ毎日8時間もやんねーよ
依存してるから毎日できんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:33▼返信
※203
だからやりすぎたアホが原因でゲームは悪くないってことだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:33▼返信
>>202
そんなのここの状況によるだろ。人生において暇がある時期だったり独身の社会人とかで時間に余裕があればわかるが、学生が毎日毎日8時間ゲームやっているようじゃ十分に依存症。そもそも、社会人で平日に8時間やれるっておかしいけれど。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:34▼返信
>>207
診断基準外をどうこう言っても説得力ないんじゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:36▼返信
>>208
悪くないけど依存しやすい物ってだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:36▼返信
※207
夏休みとかそう言う連休の時だよ
学生時代休みの日なんて毎日8時間以上やってたわ
ただの暇つぶしで別に依存にもならんかったし
ほんと馬鹿ってのは決めつけ好きだな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:36▼返信
>>208
ゲームはやり過ぎになりやすいのだから問題になっているのだろうが。なりにくければ特別視しない。そういうことをまずは理解しよう。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:38▼返信
>>212
仕事や学業さえ〜って言ってたのに連休の日のことだからーとか前提をコロコロ変えんなよ
やっぱゲームやりすぎると頭悪くなるんかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:38▼返信
お前らの印象がゴミ以下にしかなってないのが原因だろ

働かんし文句だけはクソほど言うし、ゲームが迫害されてるとか言いつつ同じ口で別のジャンルを悪だ害だと迫害する
挙げ句の果てにはゲーマー同士でさえメーカーがどーのこーので対立する


お前らそれで本当に自分の趣味が認められると思ってんのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:39▼返信
>>212
横だが診断基準ググりもせずに
憶測を話したおまえが悪いんじゃね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:40▼返信
>>212
それは決めつけじゃなくてあなたがどういう状況なのかの説明不足なだけと、この議題は日常における依存症の話だから単純にあなたの話がズレているだけ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:40▼返信
そもそもゲームはゲーム自体が同接ユーザー数を増やすために
依存症になるような作りを目指して作ってるからな
そこが罪
仮に野球でもなんでもいいが、今日素振り10本すればガチャ石差し上げますとか
競技側からそういう働きかけがあることはない
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:40▼返信
おっと安価間違えたが216は214宛な
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:40▼返信
※214
そこ論点ずれてることにすら気づけてないの?w
こりゃ話が通じない訳だ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:44▼返信
※217
いや、自己基準で依存症認定してくる馬鹿がいるのを確認するための話だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:45▼返信
>>220
> 寝る間も惜しんで仕事や学業さえまともにできなくなってからが依存ってもんだろ

これに対して連休の日のことだから〜って言い出したから前提変えんなって言ってるんだけどどこが論点ズレてるんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:46▼返信
>>219
どんだけ鼻息荒くなってんだよ
落ち着け
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:46▼返信
>>222
旗色悪いと見えて依存症から症を取ってきだしたな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:47▼返信
>>223
安価にポインター当てて文章表示されたのを
そのままレスしちゃったのよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:50▼返信
※222
それは「そういうのが依存症ってもんだろ」って話で「8時間以上もできんのは依存してるからだろ」ってお前の言葉に対してのコメが※212だろ
ガイジすぎないお前?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:50▼返信
>>221
自己基準ってそっちが出している前提を変えているのだから基準操作しているのはそっちになるがな。あと、依存症の多くは自覚できていないから自身の自己基準はなんの意味もない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:52▼返信
>>227
WHOのICD-11に診断基準あるのになぜ
自身の自己基準とおもったんだ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:53▼返信
>>226
自分の言ったことぐらい覚えておいてくれ。

189の君
「まさか1日8時間以上毎日ゲームしているだけで依存症認定とかしてないよな?」
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:55▼返信
>>226
いやだから毎日8時間ってのは日常生活の話なわけだろ?だからこそ学業や仕事に〜って言ってるんだし
最初から連休基準での話なら学業や仕事なんて出す意味なくない?
それで通すのが難しくなったから急に連休の話にしたんだろ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:56▼返信
※229
全く話が繋がってない物をさも繋がっているかのように反論してくるの最高にダサい
反論できんなら自分の非を認めて黙っていればいいのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:57▼返信
>>228
あくまでもWHOの基準であり、精神疾患においてそれらを規定するのは議論があるぞ。

そしては君が8時間は依存症ではないと言った時にはその基準は知らなかったよね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:58▼返信
※230
だからこういうのが依存症って話と、1日8時間やってるだけで依存症と決めつけたりしてないよな?って話で分かれてるだろ・・・
本気で話が通じてねえぞこいつ・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:58▼返信
>>231
君は馬鹿だから繋がってないのだろうね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 22:59▼返信
>>231
いやだからお前自身がこういうのが依存症ってことで学業や仕事に〜って話になってんだろ?
だから学業や仕事に影響させずに毎日8時間は無理=8時間以上は依存症って話やで
それを急に連休の話やーって言い出したから前提変えるなと言ってるわけだけど理解できてる?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:00▼返信
>>232
228は横からWHOのICD-11の診断基準を提示した俺なんだが
精神疾患でWHOのICD-11とアメリカ精神医学会のDSM5以外に
精神疾患を規定する国際的な基準はないと思うぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:01▼返信
>>235
まず、こういうのの説明をして。あなた、自分が思っていないけれど説明不足が過ぎるよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:01▼返信
※235
だから俺は最初から8時間以上やっただけで依存症と決めつけてるの?としか言ってねえだろ
前提は全く変えてねえよ
論点ずらしもいい加減にしろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:04▼返信
依存症決めつけマンって、香川の条例の時に条例賛同していたガイジにそっくりだな
あいつも論点ずらして延々と反論してきたし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:04▼返信
>>238
違うだろ。"毎日"8時間はって最初の前提で話しているのだから連休とかに限定しているのは前提が変わっているってみんなが言っているのだろうが。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:04▼返信
>>233
分かれてねーだろって
逆に何が分かれてるんだ?
1日8時間やってれば依存症って話から繋がって学業や仕事に影響がなければ依存症じゃないってお前が言ってたんやで?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:07▼返信
毎日8時間やっていても診断基準外なのにずいぶん頑張るな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:07▼返信
ソシャゲに踏み込んできてから猛烈に反発してるなはちま
そういうことなんだね
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:13▼返信
※240
お前が何が言いたいのか本気で分からんけど、だったら連休で毎日8時間やるのは依存症なの?違うの?
それに答えてみ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:13▼返信
東大生がゲームは面白いし為になる
おれらみんなゲームをやってきた

これ結論なんだよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:13▼返信
議論はバカとはできないからな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:16▼返信
議論する必要もなく検索能力の問題だろう
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:20▼返信
高知県民だけど、四国は鳥なき島の蝙蝠と揶揄されたほど大昔っからバカにされてきた土地柄だから凄い物や人を見てもぜんぜん大したことないと本土から言われ続けてきた様に言い返す癖があるんやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:21▼返信
てか最初から連休に限らずニートでもいいから1日8時間以上プレイできる生活環境で、1日8時間以上やったら依存症になるの?って聞いていれば馬鹿の揚げ足取り食らわなくて済んだのか
馬鹿に話合わせるのはめんどいな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:21▼返信
>>244
本気で分からないなら相当なアホやぞ
毎日8時間やってれば依存症→学業や仕事に影響なければ依存症じゃない→影響させずに8時間は無理やろ→連休の話や→連休の話なら学業や仕事の話はどういうつもりで出してきたねん前提変えんな、って流れやで
で、連休に8時間は依存症じゃないんじゃない?
お前自身も言ってんじゃん、学業や仕事に影響なければ〜って
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:23▼返信
>>248
子供の頃は愛媛に住んでいたものだけど
高知どれだけコンプレックスもっているんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:24▼返信
>>249
自分から寝る間を惜しんでだの仕事や学業に影響なければ依存症じゃないと言い切ってたのに揚げ足取り扱いは草
それは揚げ足取りじゃなくて墓穴を踏んだと言うんやで
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:27▼返信
※250
俺「毎日8時間以上やるだけで依存症って決めつけてんの?依存症ってのはこういうのを言うんだろ」
アホ「学業や仕事に影響なければ依存症じゃないって言いましたよね」

改竄までされてりゃもう議論なんてできませんわ
無敵だよお前
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:28▼返信
>>253
202のお前のコメント
> いや8時間で依存はねえだろ
無趣味ならゲームしかやることないだろうし
寝る間も惜しんで仕事や学業さえまともにできなくなってからが依存ってもんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:29▼返信
※253
アホ丸出し無能ニートwwwwwwww
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:30▼返信
パチは1日12時間を週7日
だがゲームほどは言われない
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:30▼返信
※253
顔真っ赤にして悔しいのか?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:31▼返信
※254
「寝る間も惜しんで仕事や学業さえまともにできなくなってからが依存ってもんだろ」
「学業や仕事に影響なければ依存症じゃない」

お前には同じ意味として解釈されたのか・・・
もう釣り宣言でもしてくれや・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:31▼返信
※254
お前、議論してたの?

コメントで議論て馬鹿ですか笑
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:31▼返信
>>256
もう諦められているんじゃね
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:33▼返信
>>258
お前バカなの?
流石に文盲を疑うぞ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:34▼返信
>>259
急にどうした?
議論??
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:40▼返信
自分の読解力の無さに気付いてからの粗雑なコメ連打はさすがに草
頭に血が上って安価まで間違えてるし
まあようやく解釈の間違いに気づいたってことか
馬鹿は思い込むとそのまま話を進めるから手に負えんわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:44▼返信
>>258
同じ意味では使ってねーよ
まともにできなくなってからが依存ならまともにできるなら依存症じゃねーってことだろ?だからお前の発言にはそういう意味合いも含まれてるということで言ってるんだよ
小学生でも分かることを説明させんなよアホ
アスペか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月28日 23:54▼返信
※42
他のものはやりすぎを規制してますか?
なぜゲームだけ規制するのかと言っているんだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 00:08▼返信
ヤり過ぎはよくないぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 00:19▼返信
せやな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 00:20▼返信
やり過ぎというのは結果論なんだよ
それがやり過ぎであるかどうかはやり過ぎてからでないとわからない
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 00:36▼返信
賢者モードってどういう意味でしょうね⁉️
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 01:42▼返信
まあ他のものに比べてゲームはどハマりしやすいというのはあるだろう
子供ならなおさら
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 02:07▼返信
才能ないのにアホみたいにスポーツやるのも確かに無意味に近いな。しかしアホみたいに努力出来ないといけないのも現実
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 04:04▼返信
山登りすぎで死んでるやつのが多いんだよなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 07:42▼返信
仕事は法律で規制されてるし、ゲームも法律で上限規制しよう
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 07:54▼返信
生産性とか言ってる奴は、なんか生み出したのかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 11:14▼返信
>>177
引きこもりになる奴はゲームしなくてもどのみち引きこもるでしょ
なぜならゲームのない時代から引きこもりや無職はいたから
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 11:22▼返信
>>218
ユーザーが増えればゲーム内の仲間とつるむから依存しやすくなるんだよな
オンラインゲームはゲーマーの墓場
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月29日 14:16▼返信
ギャンブル余暇マシ
(課金抜きな)
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:14▼返信
それぞれ価値が違うだろ
ゲームをやることに価値はない

直近のコメント数ランキング

traq