老害っぽいことを言いますが、今の20歳前後の子たちはずっと「お客様」として扱われてきたんだなぁというのを時折感じます。少子化で学校が(とくに私立は)手厚くサポートしてくれるので、なんでも聞けば答えてもらえるものだと思っているし、相手の時間を奪うことに躊躇がない子も多いな、と。
— えとみほ (@etomiho) April 5, 2020
老害っぽいことを言いますが、今の20歳前後の子たちはずっと「お客様」として扱われてきたんだなぁというのを時折感じます。少子化で学校が(とくに私立は)手厚くサポートしてくれるので、なんでも聞けば答えてもらえるものだと思っているし、相手の時間を奪うことに躊躇がない子も多いな、と。
「苦労は買ってでもしろ」と昔から言われますけども、今の日本では冗談抜きでお金を払ってでも「十把一絡げに雑に扱われる経験」を子どもにさせた方がいいのかなと。普通にしてたらそんな経験をしないまま社会に出る子も多いと思うので。
— えとみほ (@etomiho) April 5, 2020
ただ「お客様扱い」がヤバいということに気づいている子もいて、そういう子たちが会社の外に学びを得に行っているのではないかと。上司にとって「教育がリスク」になってしまった以上しょうがないことなのかなと思いますが、気づいている人といない人の差は開く一方な気がしています。
— えとみほ (@etomiho) April 5, 2020
学びがあったのでここにぶら下げておきますが、ある人から「怒られないから、余計にこれで合っているか分からなくて不安になる(だから些細なことも聞いてしまう)」という意見が寄せられ、なるほどなぁと思いました。これは目からウロコ。
— えとみほ (@etomiho) April 5, 2020
江藤美帆 - Wikipedia
江藤 美帆(えとう みほ、1972年 - )は、日本のマーケター[1]。「Snapmart」の元代表取締役で現在非常勤顧問[2]、栃木SC マーケティング戦略部長。[3]愛称:えとみほ[4][5]。
外資IT企業などを経て、広告代理店在籍中にSNSマーケに特化したWebメディア「kakeru」を立ち上げ初代編集長に就任。
「インスタジェニック」などのトレンドワードを生み出す。
2004年、英国企業のコンテンツライセンス管理会社を設立し、日本における「禁煙セラピー」の普及活動に従事。
個人および法人に対する禁煙支援プログラムを販売。書籍・DVD売上は累計300万部を達成。2010年に事業譲渡。
その後スマホで写真が売れるアプリ「Snapmart」を開発。上場会社に事業譲渡後、代表に就任。2018年5月より現職。2018年5月より、Jリーグ栃木SCのマーケティング戦略部長[6][5][7]。
この記事への反応
・若者に苦言を呈する事を老害で片付けられるのも問題だと思いますよ~
・僕も20代ですが、22歳の頃そのような感じでした。
お客様扱いだったような気がします。
社会人になって、ボコボコにされましたが 笑
平成生まれは、ゆとり世代ですからね。
・教育者側の責任だと思いますよ。
今の20歳前後の子たちは物事の本質をよく見ていますし、旧世代の人たちを遥かに凌駕しているところも多々あります。
旧世代の教育者たちは過去のやり方が通用しないから苛立つこともあるでしょうが、それでは器が小さいですね。
・今の60~70代の方はえとみほさん世代を同じように自分達の世代とは違うって考えていたはずです。
下の世代をうまく活かせ成長させた組織が生き残っているのだと思います。
・相手の時間を奪うことに躊躇ないというのは、人間を無料の検索エンジンと思ってるんでしょうね。
一部の頭いい子だけは気づいて軌道修正すると思いますよ。
・50代、60代も同じくお客様多いですよ。何でも若い奴がやってくれるっていう。当然、時間を奪うことに躊躇なんかありません。
・なんか反論も多いみたいですが、結局伝えたかったのは
①自分の周りの環境の当たり前を疑った方がいいよ
②なぜなら世の中それが当たり前じゃなかったりするから
③世の中とズレがあれば必要とされにくくなっちゃうよ
④世の中とのズレに気付いて動いている人たちは強いよ
というアドバイスでは?
・同感です。
受け身でokなのは学校まで。
会社は学校じゃないので、能動的に動けない人は会社の迷惑になりかねない。
なんでも聞けば教えてくれると思ってる人よりヤバい人は、
「聞いてないから知りませんでした」という人がいる。
「情報は自分で取りにいくもの」という、認識がなかったりする。
・うーん
僕はむしろ
年上の世代の方の方が
金払ってるんだぞ
こっちは客だぞ
という主張をする印象です
若い方は昔から所得も低い方が多くコンビニなどに慣れているので店員の適当な態度になんとも思わない方がむしろ多い印象ですねぇ
・率直に言わせてもらいます
僕ら(22)が求めてる上司は
褒めてくれるかどうかです
褒めて伸ばそうとしない上司は
僕らはついていきませんし
実力を100%発揮なんて絶対しません
若い子に合わせるというよりも時代に合わせてください
少子化のせいで上の世代よりチヤホヤされて育った影響はありそう
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 112

2020/4/7 14:30 日本経済新聞
政府はインフルエンザ薬「アビガン」を各国に供与するため、計100万ドル(1億円超)の緊急無償資金協力を決めた。新型コロナウイルスへの治療効果に期待があり、希望する国で臨床研究を拡大する。20カ国と調整済みで、ほかに30カ国とも協議を進める。茂木敏充外相が7日の閣議後の記者会見で発表した。国連プロジェクトサービス機関(UNOPS)を通じて供与する。
調整を終えた20カ国のうちエストニアやチェコなど14カ国が欧州だ。インドネシア、ミャンマー、アラブ首長国連邦(UAE)、イラン、サウジアラビア、トルコへの供与も固めた。
茂木氏は「希望する国々と協力しながら新型コロナウイルス感染症にかかるアビガンの臨床研究を国際的に拡大したい」と話した。供与先の国とは日本への臨床データの提供を文書で確認する。
アビガンは富士フイルムホールディングスの子会社が開発した。菅義偉官房長官が3日の記者会見で、希望する国に無償供与すると表明した。
考える力が弱い人が多いのはわかる
そこからスタート
無能しかいない。
結局、今も昔もあんま変わらんってこと
金出してるんだから仕事しろやって
教師に対する態度をとってるやつもいるし
>褒めてくれるかどうかです
叱られ慣れてないもんな。
取り合えず、面倒な印象を持つわw
自分の頭を使ってない奴が多すぎるんだよ
老害のほうがチヤホヤされて育ってきているような気がするが?
僕ら(22)が求めてる上司は
褒めてくれるかどうかです
褒め言葉とかパワハラ並に要らねえわ
むしろ親がコミュ障で大変な子供時代送って来たから人付き合い苦手なんだが
我儘な大人こそお客様感覚では?
新人の頃の発言とか態度とか思い出して「あーあーあーあー」と悶えそうになるときあるわw
大学進学率が上がって新卒一括採用が固定化してから。
自分で学ぶ姿勢のある奴はどんどん成長して
お客様気分の奴は周りから置いてけぼりになってるわ
そういう奴は30代くらいになって困るだろうけどな
嫌なら断れ
感覚で生きすぎなだけでしょ
老人世代は何も言語化してない
良い時は褒めてほしいし悪い時は指摘してほしい
唯々正当な評価が欲しい
あなたの事を思って厳しく言うけど~
みたいなのはただの老害
確かに「学生」のうちは甘ちゃんな連中がたしかに多いけど
社会に出て総じて「現実」にブチのめされる
根性無いヤツはそれでニートになったりするけど。 でも大概のヤツは現実見て成長してる。
それよりも年甲斐もなく我儘で理不尽なクレームをつけるのは「老害」に圧倒的に多い。
学習する気も、他人に合わせる気もないからたちが悪い。
そしてコロナ以後は本当のサバイヴ!
ゆとり世代が道端でバタバタ死ぬ光景を見られるぞ
お客様(20代新人・無責任丸投げ)vsお客様(30~40代・無責任丸投げ)
という面白い社会人の絡みが見れる。
「今の子は頭良いよなぁ」とか素直に思っちゃうぜwおっさんは
頭のいい子だけを見てるだけかもしれないけど
大学で勉強してた奇特なヤツくらいだな。
育ちきったら殴り返しますね。
やり直し
団塊の頃ならまだしもやらかしに対応できるくらい体力のある会社のほうが今は珍しい
ダメなことしたら叱られるだろ
親や先生に褒められたことしかないんか?
でも年を取るとなぜか自分の過去を美化して今の若者がだめに見えてしまう
なんでなんだろうね?
そりゃ少子化なんだし、子供を大切に育ててる家庭は多いだろ
このオバサンのさらに前の世代なんて大家族ばかりだったから、さらに雑な扱いだっただろうしな
字面通りに「お客様」って読み取るのが、まさしく今の若者を象徴しているのだが。気づいているか?
の方が圧倒的に多いと思うけどな
ただ俺みたいに年上との付き合いで神経擦りきれて友達との付き合いすらめんどくさくなる例もあるから今の若者の思考でも正しい部分はある
報復されて終わるタイプ。
軍隊ですらさっさと教えることを教えるのに
見て覚えろとかアホなことを言ってんのは老害くらいだ
教えるのに優しく、実戦で厳しくが社会の基本だろ
天井は取っ払われてるし、底に受け皿はない
あと、昔は違った!って言うけれど山本五十六さんの名言に「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」ってあるように昔からある考え方だよ。
「お前らが若いときもそう思われてたんやで」とか顔真っ赤にして反撃する所がもうね
今日も愚痴ってんぞ
って感想しかない
その辺を意識できないとほんと厳しくなるぜ。
あるとき突然その状況に放り込まれるから、聞けば何とかしてもらえる時間ていうのはほんと突然終わる。
それまでに訓練できていないと、詰むぜ。
底辺は変わらない強く生きろよw
まあ要するに人による
>「怒られないから、余計にこれで合っているか分からなくて不安になる(だから些細なことも聞いてしまう)」
これも本当そのとおりだよ
何も教えてくれないけど、焦りだけはあるからとにかく動いてるだけ
「反省」や「成長」が無い分、タチが悪い。
へーこら頭下げる意味も見出してないのかもな
全然ちがう。
普段練習で出来ないことが本番で継続して出来ることはない。
おっす、おっすw
こいつらはお客様じゃなくて神様だと思ってるクズ達だけど
自分がお客様として扱われたい
若者に嫉妬してますって正直に言え
俺の周りでこんな受け身の無能はおらんよ?
何も教えないで良いよ良いよって言うだけの学校なんて、時間の無駄でしかない
さっさと働いたほうが自分のため
褒めて伸ばすを使えるのはスペック高い奴だけ雇える場合な
無能をケツ叩いて伸ばすってのが出来ないから
最低限ができないやつをなんとかする方法がなくなってる
頼むから平均以下の能力しけないのに褒めろとか無理言うなよ
企業の隠蔽工作が明らかになったら古い世代の馴れ合いのやり方じゃダメだってなるし
お客様を通り越して、殿様みたいなの多いよ
周り見ても若い子の方が危機感あるから努力してるよ、使えない上に頑張ろうともしないおじさんおばさんが多い
って逆に言われて「説教」「苦言」として納得するんかいな?
ていうのは中年に多いぞ
しかも仕事というより書いてある社内ルールやPCやシステムなどついてな
お前らやん(´・ω・`)
どんだけ無能なのお前らwwwwwww
今の会社はコンプライアンスうるさすぎて新入社員に仕事教えるのが苦痛まである
最近の若いもんはなっちょらんって言ってるのは滑稽だわ
まず近くの若者から変えてけよ
だから老害と馬鹿にされるんだよ
じゃあ最近のテレワーク化で当然ジジババさんは能動的に動いてサポートする側に回ってるんだよね?
尊敬するなあ
大した能力も無いくせにマウント取るのだけは一人前だからな
ただ、ネットは昔に比べてお互いに配慮しあう空気はなくなったなと思う
好き勝手暴言吐いて暴れる子供おじさん(子供おばさん)は増えたね
他人に配慮する意識がないって事は気持ち的に幼児やお客様と同じ状態だから
それでもちょっと前の若い子は「優しい子」が多かった記憶がある
今はネット社会のせいか毒親のせいか、いじわるな子が増えたなという感想
それでいて陰で言われるの
みんなパワハラを怖がってしまって過度に意識してる
教えてあげたいから言葉を選ぶんだけど、やっぱり気楽には話せないから遠慮しちゃう
悪循環
老害は自分が悪質なクレーマーだということを一生自覚できない。だから老害。
だからゆとりはダメなんだってw
上司を上司とも思わない発言やため口や態度が悪い若者も多く出てくる
そういった若者に社会的躾をきちんとしなければならない
心配しなくても同世代にも馬鹿にされてるよ
反応して書き込んでるお前もなwwwwww
生まれたときからずっと甘やかされてるお前らは下り坂になったらどこまで落ちるの?
それでしか自我を保たないから。
俺らと同じじゃんw
有能と無能な人間がいるだけ
ほんとこれ
相手が気に入らないこと言えばパワハラって非難できる良い世界じゃんw
そりゃ苦言する人いなくなるわ
対価を支払わずとも赤の他人が自分に施しをしてくれる事を期待してしまう甘えん坊に年齢は関係ない
なんで老害って、体罰とか戸塚ヨットスクールみたいな発想しかできないんだろうな
雑と厳しいは違う
良い教育は丁寧に厳しく教える事だ 大量の課題を出して細やかにチェックする
一方クソ教育は雑に甘やかす事 金だけ渡して放任主義
すぐ雑に突っ込むようなやり方を推奨しだすが、うつ病を招きかねないしきちんとした教育者の教育に効率で負けるだろう
結果・ババアの嫉妬wwwwwwwwwwwwwwww
接客業やったことあれば誰でも分かる
上も下もふんぞり返ってる奴ばかりで嫌になりますよ
正直俺の周りはやべぇゆとりも老害もおらんけど、お前らの周りはそんなんばっかなんか?
こういうババアが察してちゃんになってお局とか老害になるんだろうなぁ…
俺の頃は先生の機嫌損ねるとすぐ殴ったり晒し者にされたぞ。この体罰世代はパワハラが常識になった
お前自身がゴキブリ じゃんwwwwwwww
気づけなwww
だったら経験者を採用しなよ
ほんとこれな
それで若者がーっていっているんだからジジババ世代は糞
このババアの周りがそういう層ばっかりだからこんなこと言ってるんだろ?
50代はバブルお客様世代だから
40前後は氷河期無敵の人だから
内実は違えどやる事は一緒
若者の方が丁寧に状況を説明すれば理解してくれる場合が多い
老害は大声で発狂する
自分達の時は沢山残業したとか言ってるが残業代貰ったよな
逆に若者が迷惑かけてる現場なんてほぼ見かけねーぞ
そういや学生時代のバイトの時ジジババのキチが多くて酷かったわ。
本業の底辺さんはおつおつwwwww
普通の企業だとあんなゴミ年関係なくおらんぞ・・・
若者に限った話じゃないし
立場が変わったから粗が見えるようになっただけだろ
時代は変わってるんだから今までの価値観は早く手放してね
はちまには珍しき正論
30、40代は上からも仕方からもちやほやする側なのは、しゃーなしってことで。
>僕はむしろ年上の世代の方の方が金払ってるんだぞこっちは客だぞという主張をする印象です
>若い方は昔から所得も低い方が多くコンビニなどに慣れているので店員の適当な態度になんとも思わない方がむしろ多い印象ですねぇ
読解力大丈夫かよ
誰も店での客としての態度の話なんかしてねえよ笑
なんの話をしてるんだ?
こんな老害達のトップが今の日本政府
明日は我が身
「若いときの苦労は買ってでもせよ」
これがもう古臭いんですよおばさん😅
一度きりの人生でなんで望んで苦労することがある笑
今のトレンドは「苦労は売ってでも避けよ」なんですわ笑
希少な若者を使い捨てにするような人間に誰が付いていくかっての
残業は1秒たりともやりたくないし休日出勤などもってのほか。休みは好きな時に取りたい
怒られるのは誰だっていやだし、たとえミスしても褒めてほしい
給料は誰よりもいっぱいほしい
俺からの要求はたったこれだけ
ぶっちゃけそう。
酷い奴は淘汰されて居なくなるから中高年キチが周りに居ないだけ。
なんだかんだで一般企業にある程度勤めてるなら接客バイトで見るようなやべーのはおらん。
分からない所があれば直ぐに聞け、周りと協力しろと言われて30年間過ごして来たんだが
このババァの年代はどんな風に育てられたんだ?
分からない所があっても他人の時間を奪うな、自分で考えろと教えられて実践してきたのか?
若者に苦労させないでください
面倒な仕事は全部老害がやってほしいです
最低限「スマホで調べよう」って考えが出てくれば十分
その言葉を他者にも強要して散々お客様扱いさせてきたBBAがなに言ってんだ?って話だよなw
変に客を神様扱いしない今の若い子の方が百倍マシだわ
「わからない」ということ自体が許されない時代
わからないなんてありえないので時間外も勉強しまくり
何事も基礎が重要だし、最初は誰だってミスするもの
最初面倒がらずに間違っても大丈夫、何度でも聞きに来いと手厚くもてなせば確り覚えてくれるし、慕ってもくれる
それが面倒で自分で考えて動けって言う人は優秀な人間は先に進めるが、大半を占める右往左往する人間には慕われずに教育者として無能扱いされる事を覚えておいた方が良い
人の考えなんてそれぞれで否定する気はないけど、当然一部の人間には反感を買うしそれ込みで自分の行いを受け止めるべき
むしろそんな糞老害社会を知らずに真っ当な商売が出来る若者に育ってほしい
「お客さん」という単語を見て、もう小売店のことしか浮かばなかったんだろ
まあそういう知能の足りないやつもいるということだな
5千年以上前のエジプトでも使われてた老害の言葉w
俺がそうなんだが…誰に聞いても何が正解かわからない。できてるように見えるが本当にあってるのか誰も保証してくれない
怖いぞ~
「取り敢えず」すらロクに書けないくらい叱られ慣れてないもんな
しっかりリードすれば、素直だし、活躍してくれる
問題は団塊の世代
若い人間が傅いて当然とばかりに、キレまくってる
サポートは最低限!わからないことは自分で調べる!担当の時間を無駄に奪わない!
これができてる中高年が何人いるんだ?
もう団塊って定年とうにすぎてね?
こういう考え方がいるから日本は進まない。
1から説明させるしな
見て覚えろとか、感覚でわかるだろうとか、そう言う昭和のノリじゃなくて、具体的に指導できる人が必要
おおかた、その状態になっている原因がどこにあるかとか考えるのが面倒くさいんだろう
だから、表面だけ見てお客様感覚の若い奴がダメなんだと言う事でごまかす
会社で働くなら誰しも直面する現実だろな
ああ、根性論のピーク時か
そのやる気を持ったまま他人と協力できればもっと効率が上がるだろうにな
若い時にチヤホヤされてた自分がされなくなってボヤいているだけ
反面教師にすべき
こういう相手を見下してつけあがってるとこも怒られて来なかった世代の特徴だね。
まあ悪いとこはどんな世代でもあるから傾向の話ではあるけど。
褒めないからだ
40~50代の奴の方がメンドクサイ。特に女は歴が長いというだけでエリート気取りな融通の利かない奴多い。
人に聞いたり見てる子は5人に1人くらい、他は一般常識も何もわからないから何もしないらしい
それが上司の仕事だろババア
わからないことに「わかりました(わかってない。そもそも聞いてない)」が困る
大甘バブル→激辛氷河期→普通→大甘令和
歴史は繰り返す
わかるなあこれwww
休日作業はリーダーと中堅の俺らだけ
「まわらないっす」とリーダーにいうと「無理させると若い子はすぐ辞めちゃうからすまんねぇ」と
まあそういう扱いだわ
何様だハゲ! そういう言い方するからこっちも嫌になんだよバカ!
しかも入社2,3年の若いのが優秀で20代後半から30代が受け身マン。
若者は反発するだろうが、たまには同意する若者がいてもよいとは思う。
自分が20代の時も、いろいろ世代差で言われたが、同意できる部分もあったし。
20代が最前線の会社とか不安しかない
お前は意地悪く教えなきゃいいだけじゃん
あと20年30年もすれば他人をお客様扱い(人として尊重する)がスタンダードになるでしょ
仕事なら辛い思いをするのが当然という今までがおかしいという昔話になるだけ、その過渡期だよ
特に20歳の頃なんかこの世の春を謳歌していたんじゃないのか?
それでも何とかなるやつはなんとかするし、
どうしようもないやつはそのまま落ちていく。
俺らがなにか言って若者を変えようなんておこがましいこと考えてんじゃねーよハゲ!
若者が使えなくてそんな世の中を作った大人たちも悪いみたいな感じで言ってるけどw
???「わからないのになんで聞かないんだ!」
褒められるような実績がないからだろ?出来て当たり前のことをしたくらいで褒めろは甘いわ
むしろ叱られて無いだけ甘やかされてるって気がつけよ
若者→若ければお客様だと勘違い
どっちもどっち
論点がズレてるというか今と変わらないというかww
勝手に動かれても困るし当たり前か。
ワイの業種やと研究開発だからか自分で一切調べず聞くのは無能ですわ。
中堅になったら相手とのリスニングコストも踏まえて相談するようになってだんだん若手に戻りたくなる。
だよなあwwwこれが普通
今までのコメは働いたことないやつが9割だと思う
具体的な指示をしないし仕事を教えようともしないんだよな
その癖文句だけは一丁前に言ってくる
聞くだけなら全く問題ないだろ
同じ事を何度も聞いてくる奴が無能
特に女は
ゆとりがその苦労に直面した時対処できないからだろ?それでできないからすぐ辞める!ってなるんじゃん。
業種的に自分で一切調べない時点で無能なんですわ
そして、お客様扱いという環境に敢えて
順応しなければならない場面も出てくるはずだ
なに若い奴らが悪いという前提で物言ってんだ
「相手が許諾する範囲が狭いのが悪い」って事でしょ?
それはお前が甘え過ぎだと思うわ。
「これくらい許してよ」を相手に求めてるんでしょ? それは甘え。
どちらかというと指示待ち人間じゃないかな?お客様扱いされてきていつまでもエラそうな態度とるのはおじさんおばさんに多いイメージだし
反論されたくないからなんだろうけど本音ダダ漏れですわ
何千年も前から言われ続けてること
これこそまさにお客様扱いされてきた人間の発想。
最近は簡単に病んでしまう、病んだふりする人が多いのは
時代や教育の弊害もあるだろう。あと情報社会。インターネット。
他人を思い合えるようになれば、もう少しいい社会になるかもね。
上が変わらん以上は無理だと思う
姑息なこと平気でして周りから白い目で見られてたりとかざらにある
所詮若者は尻拭いのための道具
紛うことなき老害思考です
まさに今の老人世代の事だろ
なぁアラフィフ?
これ。まるで逆。
少子化やし若者は貴重やしな
モンペが横行すりゃあ生徒なんてお客様よ
お前らの将来の姿
今の年寄りって若者の半分も考えてないやろ
ボケジジイで草
日本が戦争でアメリカに負けたのもこれだよな
なんでマニュアルを作ることを面倒臭がって新人に甘えるような事するんだろう。
そんな自分を正当化したいからか直ぐに精神論で誤魔化すし。
何を言ってるのだこの老害は。
どんな動物とか食い物でも数多い物って値段安いしな
人口多い世代は人一人辺りの価値低いし逆に人口少ない世代は人一人辺りの価値高い
自然の摂理や
少子化やし若い世代は価値高い
自分らが受験戦争や就職難なんかで地獄を見たからって、もうゴールしたし何もしなくていいって思ってる年寄りが多すぎ。
やる気ねーならそのポスト寄越せよ
それが許容できない環境なら懇切丁寧に指導教育すべきだけど
これ。
ジジババがお客様根性になってるわ
まず若いやつを褒めねえだろ老害は。
若者は老害のコンプレックスの的だからな
憎くて憎くて仕方がない
俺の100分の1も仕事できねえくせに
ぷw
で?正解の読み取り方は?
お客様世代の老害さん
老害が漢字読めるわけねえじゃん
あんまりいじめるなよ
優しく言ってもらえる若者が恵まれてる?w
精神年齢子供のままかよ
少子化で年々若者は希少価値高くなって行ってる
ゆとり教育始めたのはゆとりの上世代がゴミ屑だったからだろ
このババアの肩書きや職業を見て、もう一回こいつのツイート眺めてみろ。
本当の体罰だった場合はちゃんと処分するべきだけど体罰と躾の違いも無くして常識が教えられなくなったガキがうじゃうじゃしてるんだからな
極楽加藤の持ちギャグ
サンキュー
まあ怖くて無理か
そら若者に舐められるわな
たくさん教えてるのをお客様は扱いと言われるのならそうかもしれないけど、言い訳ばっかで何も学ばず今の仕事にしがみついてるベテランよりよっぽど有能だと思うよ
え?
無能オブ無能筆頭のお前に何か教えられたら無能にしかならんやろ
そら若者に舐められるわなw
リアルで若者に文句言える奴全然いないもんな
老害ワンパンで大発狂やんけw
アホwww
おまえもや
さすがにないわw
自分が発狂したほうがええと思うで
ダメなやつは何か言われるまでボーっとしてるぞ、やる気のない人に教える義理もないから部所移動してもらうけどね
だってお前無職やんwwwなにイキがってんのウケるwww
要するに、何故そうするのかも解らずにやって来てるから、下に説明できないってだけ。「自分は無能です」って公言してるだけ。
経験則で言えば、
ゆとりでも頭の良い層⇒自分で何故そうするのかが判断できるので、改善も含めて率先して動ける
同頭の宜しくない層⇒何故そうするのか理解できないし、言われたままやる事に慣れてないので動けない
だな。
おまえ自己紹介してどうすんねん
あららららw
応募なお客様はむしろ40以降のが圧倒的に多い
だからなにじゃねーよwww
アホちゃう?
横暴な な
そういうのに限って無職の40代偉そうに上から目線
常識ねえからさてどうしたらいいもんか
目の前ではっきり言ってやればいいのかな
対立煽って不毛な言い争いの元にしかならない。
レッテル張るなら人間に貼ってくれ
自分で切り開かないと駄目だ
人間?人間に貼ってるやん
こいつさあ
自分は全くできていないことを一生懸命言語化して終わる一番迷惑なタイプだよ
生まれたゆとりで個々の才能を伸ばして貰うことを目指した教育…
中には成功したものもいるだろう、だが99%は遊び呆けた失敗作😓
すげえな
そんなこと言っちゃうお前が一番の失敗作やん無職だしw
もちろん人によるが
×質問ができない
〇無能な奴と喋りたくない
×質問ができない
〇コミュニケーションがとれない上から目線の奴とは無理
若者が本来手にするべき利益を平気で自分のものにし
過去の人達が気づき上げてきたものを自分の功績と勘違いして浪費するし
お前ら位の糞ガキ何てテッシュの一枚目位の薄っぺらい上辺しか
見る能力しかねーだろボンクラwwww
デジタルの世の中にアナログで生きてて分からんから、お前がやれっ!と連呼してるのよりはマシ
アスペの文やな...
他人とうまくコミュニケーションとれんやろ
ガキはどこまでいってもガキだよな
慣れてきておかしいおかしいって言って自分だけ気が付いたと思って自信満々
軽く説明して終了
まあ何も言ってこないやつより魅力はあるけどな
本当に驚き
『今の若者は~』
どっちも魅力ないわ
お前も含めてな
年上の世代の方の方が
金払ってるんだぞ
こっちは客だぞ
カエルの子はカエルこいつ等の子や孫がそういう事してるだけ
30代~上であればあるほどモンスター化して行くぞ
事前に打ち合わせやマニュアルも無くて本当に何も教えずに俺はできるからさぁやれって
相手の立場に立てない奴はどの年齢層にでも居るわ
お前らが価値をどれだけ生み出せるかで給料は変わるんだよ。
それがリーマン。当たり前。
時代を盾にあーだこーだ言われると、疲れるんだよ…。
まぁ 受験も就職も失敗したおまえよりマシだけどな
勝手な妄想で独自理論展開してるけど、文章が異常者の文だよ
自分で自覚できてないみたいだけど、わざとでもそこまで自分本位なアスペな文章は普通書けるもんじゃない
貴方と会話してる人は単純な会話しか通じないと思っちゃうよね
聞いてないから知りませんでした、で相手の立場に立てない奴とか言われるんだ
こいつには些細な事も聞きたくないよね
自分が親の顔に泥を塗る失敗作なのにどう汚名挽回するの?
有能な僕たちを上の世代が生かして当たり前
僕たちが活躍できなければ上の世代が悪いって本気で思ってそう
リフレッシュしすぎやろ
笑ったわ
ロスジェネ世代とか社会に出たら聞くな→なんで聞かない→自分で考えろコンボ喰らった人多いだろうし。
今の人(俺も含めて)は水も電気もネットもモバイル端末もWebサービスもあって当たり前
こういうのがぽっとなくなった時どうなるんだろう?
「聞くなと言われた」という人も「ちょっとは自分でも調べてから聞きに来いよ」ってニュアンスで言われてないか?
んで自分で考えたら「ここじゃなくてもいいんじゃね?」ってなって、離職率上がって早期退職ガーってなってるのが今
丸2年でようやく半人前位なのに
愚痴が出るの早すぎだろ
中途採用の人とか、年食った上司とかの方がめんどくさい。
若い子はいい意味でも悪い意味でもビジネスライク。
おまえの米からは人生終わってる失敗作のこどおじ臭しかしないけどな
ほんとだなwww
ゴミ?
口先だけの駄目駄目おばさん多いけど、この人はIT社長からサッカークラブの経営者になった有能おばさん
誰かに聞けば教えてくれると思ってるそんな高齢者もたくさん知っている
なんでも世代でくくるのは良くない
1を聞いて10を知る
この言葉一つで済む話をどれだけ長尺で説明するんや
当然のような舐めた態度で教えてもらえると思うな
アスペ文だらけやな、はちま寄稿
>仕事してる相手の手を止めてまで「聞く」より「調べた」ほうが早いじゃないっすかとか普通に言うからな
2割の有能で経済引っ張ってるだけ
人材は育たないし、育てる必要があると「なんでできないんだ💢」ってブチ切れるんだよな
社会って理不尽な事の方が断然多いんだよ
褒められて伸びる?
褒められなきゃ伸びないって言ってるのと同じだろ無能力者
ただのポジショントークで昔から変わらない問題だと思う
嫌なら自分が変わるかそこから逃げて出ていくしかない
どうにもできなかったりするときこういうツイートとか愚痴がこぼれてくるもんだ。(逆もしかり)
今の腰抜け小僧どもに返しなんて無理
来るんなら大歓迎だけど
こどおじ
20代はこれから時代を作っていく世代になるので、そういう意味で合わせなきゃいけないのは20代よ
そんでここが悪い、ここがおかしいっていうのをちゃんと見つけて蓄積していって、
いざ自分たちが主戦場になった時にそれを元に時代を作っていけばいいんだよ
なんの経験も実績もない人間の発言なんぞ誰も聞かん。
確かにそうやな
余程親に甘やかされて育ったんだね
枕詞いらないよ?
そこを放棄してるから、日本の人材育成は旧世代なんだよ。
時代に合わせるのは、人も社会も同じだろう。
てめえら退職後誰の金で養ってもらうと思ってんだ?少しは大切にしろ
大切にしないなら金を寄越せ、テメエらこそ客じゃねえんだよ
最後のやつね。
こいつはお客様だと思うわ。
そのお客様の話とはちょっと違う