チューリップが品種改良をされる前の本来(野生)の姿です。
— Tomoko Hokyo 宝居智子 (@tomokohokyo) 2020年4月9日
(バイコヌール宇宙基地にて撮影) pic.twitter.com/tmtKAC46ZD


不安なニュースが多かったので、たまには面白い話題をと軽い気持ちでTwitterしたのですが、たくさんの反応を頂き驚いています。
— Tomoko Hokyo 宝居智子 (@tomokohokyo) 2020年4月9日
チューリップはオランダのイメージがありますが原産は中央アジアと言われています。これはカザフスタンに生息している野生のチューリップです。
現代美術家の宝居智子(ほうきょ ともこ)と申します。5年間カザフスタンのカスピ海付近に住み作家活動を行い、2018年に帰国しました。日本の風土から生まれた精神性を軸に、自然の人のアンバランスな関係を作品にしています。これを機に作品を知って頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/s0UBYkUSyM
— Tomoko Hokyo 宝居智子 (@tomokohokyo) 2020年4月9日
芸術家は、ただ目に見えるものを描写しているのではありません。芸術家の役割とは、写実、抽象、それぞれの作家の見え方、人の目からは見えにくい世の中に存在する近代の美を浮き彫りにし、作品を通して人と対話をすることです。(続く)
— Tomoko Hokyo 宝居智子 (@tomokohokyo) 2020年4月9日
芸術は私たちの想像力を高め、心を豊かにしてくれます。ゴッホなどの物故作家だけではなく、今を生きている芸術家がいることを多くの方に知って頂けたら嬉しいです。(続く)
— Tomoko Hokyo 宝居智子 (@tomokohokyo) 2020年4月9日
この記事への反応
・知らないどこかの惑星みたいな印象です…
・強そうですね
・バイコヌールのチューリップ型発射台にますます似てますね。
・こうして見ると葉がアロエみたいで美味しそうに見えるのですが、品種改良の仮定で花に目がいき全体を食べられてしまわないよう生存戦略的に進化したのでしょうかね……
・スピッツの「野生のチューリップ」を思い出しました。
こんなんなんだ!!
結構いいじゃんね
結構いいじゃんね
スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 9【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amachazlソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 80Resident Evil 3(輸入版:北米)- PS4posted with amachazlCapcom Entertainment(World) (2020-04-03)
売り上げランキング: 99

4/10(金) 12:30配信 聯合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)が10日発表した資料によると、3月は国内の株式市場で外国人投資家の資金が110億4000万ドル(約1兆2000億円)の純流出となった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な景気低迷への不安が高まったためで、純流出額は韓銀が2007年1月に関連統計を取り始めてから最大となった。
また、株式と債券を合わせた外国人の証券投資資金は、3月は73億7000万ドルの純流出となった。純流出額はリーマン・ショックに見舞われた08年10月(75億5000万ドル)以来の大きさだ。
でも日本が何とかするっしょ
品種改良前のスイカはマジでグロい
ググれ
ワイらは出来上がったものをいただくだけさ
花は小さいけど、一般的なチューリップと違って植えっぱなしでも毎年咲いてくれるよ。
役立たずが!
でもみんなきれいな形をした花や野菜じゃないと受け付けないから仕方がないが
もっと小さかったと思うんだけど
葉が最悪やん
鉢植えとかで売れば良いのに
だけど
食べたらしぬのかな?
逆にそんなにかわっているとは思えないが?
ヤセイカンランから、キャベツやメキャベツ、ハボタン、カリフラワー、ブロッコリー、コールラビと、
全く方向が違う野菜に品種改良した方がすごい。
そんなに変わってなくないか
おっと、ここの記事では3枚目だった。すまん。
球根から育てれば毎年球根作るから簡単に増やせる
越冬だけ気をつければ何年も楽しめるからお得
黄色い花は虫たちからしてもよく見えるからとかいうことだった気が