多摩川美術大学講師のツイートより
ラブライブの歌はねえ、たぶん「圧縮音源を安物のイヤフォンで聴く」という環境に合わせて音作りをしているんだろうと思うけど、それなりのヘッドフォンで聴くとガチローファイのクソ音質で最高にヤバいんだよ。スラム街の悪い人がやってる音楽の音がする。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2020年4月4日
ラブライブの歌はねえ、たぶん
「圧縮音源を安物のイヤフォンで聴く」という環境に合わせて
音作りをしているんだろうと思うけど、
それなりのヘッドフォンで聴くとガチローファイのクソ音質で
最高にヤバいんだよ。
スラム街の悪い人がやってる音楽の音がする。
これはべつにラブライブの歌に限ったことではなくて、一般論として、アニソンの音質は非常に悪く、おしなべてスラム街のギャングがやってる音楽の音がする。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2020年4月4日
ラブライブの歌は、メタラー的に言うと、「田舎の兄ちゃんがMTRで録音した音源をそのままCD-Rに焼いた90年代の辺境デスメタル」よりよっぽど邪悪な音がします。なのでメタラー的には最高にヤバい歌である。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2020年4月4日
【メーカー特典あり】 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours CHRONICLE (2015~2017) (初回限定盤)posted with amachazl at 2020.04.14Aqours
ランティス (2020-10-07)
売り上げランキング: 129
この記事への反応
・μ'sの初期中期は特に酷い。
コンプとか歪みとか以前にミックスバランスが崩壊してる。
ただ劇場版以降は割と良かった印象。
Aqoursはサウンドディレクターもエンジニアも別の人になってて
μ'sとは音の傾向が全然違うし、
聴ける音にはなってる。
コンプ感はあるし歪みもあるけどね...。
・曲の良し悪しのわからない萌え豚用に
あえてレベルを落としてる、みたいな?
・TvアニメのOpは90年代半ば位までは
モノラルが基本でしたから
その名残なんでしょうかね?
・わかります、凄まじい海苔音源ですね
ただ、サウンドトラックだけは優秀なのでお試しください
・申し訳ないけど、これ完全に同意。
なんでこんなマスタリングなんだろ?🤔
って感じるくらいにペラペラガサガサのローファイ。
曲自体は最高に素晴らしいのにもったいない。
・ランティスはなぁ・・。
そしてハイレゾ音源が卑怯なのは
マスタリング自体が違うのに高音質とか言ってるところ。
・検証されてたけどラブライブのμ'sとか
完全にランティスの海苔波形(音圧至上)主義の
犠牲者だよね。
しかも十年前とかと違い今は音圧上げても
再生側が音圧揃える機能標準装備で下げられ、
音圧上げに百害あって一利なし
詳しい事はわからんけど
ガチ勢ぽい人も同意してるしマジなんやろなぁ
ま、アニソンはそういうもんじゃね?
ガチ勢ぽい人も同意してるしマジなんやろなぁ
ま、アニソンはそういうもんじゃね?
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amachazl at 2020.03.26スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3
進撃の巨人(31) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amachazl at 2020.04.11諫山創
講談社 (2020-04-09)
売り上げランキング: 1

電柱が発している電波にも気を使うって言うからな。
サブスクは音悪いの多いけど
アニソンや声優ソングの中にはマスタリング含めてしっかりこだわってるのもある
オタクをバカにしたつもりが己のバカを晒してる?
1mで数万するLANケーブル使ったりなw
作る側も経験則でとにかく音量上げて納得いかない曲作りを誤魔化してるのかもしれんね
流行りの曲はとにかく歌を聞かせない事に注力してるじゃろ
豚ゴキキチガイしか聴いてないでしょw
所詮は表面だけしか見えないにわかってことでw
こいつらは
アニソンごときに何を求めてるの?
多摩美大の人が言ってもなー
パクリばっかだったじゃん君の大学
ラップ?ジャズ?
いろんなところに喧嘩売ってるけど大丈夫か?
恐らく機材に金かけてないってことだろう
まあ作り手の世代の古い音の色んな意味でのパロみたいなもんだし、アニソン
若い歌い手がどう思ってんのか知りたい時がある、どう考えても2つ3つ前の世代の音を納得してるとは思えないw
音響工学とかやってる奴らからしたらクソ音源なんだろうな
音源厨やオーディオマニアというよりは、曲作りする人なら誰でも知ってるレベルの話だぞ
曲単体の良し悪しとは別の話
マスタリングの違いで曲の印象はガラッと変わるので
この違いは誰でもわかる
聴かせる気が無いってことだぞ
問題の曲は後で聴くけどそんなことなかったらスマンけど
4000円くらいのイヤーカップ型のヘッドホンくらいでもわかるだろう音質
馬鹿じゃん
こいつじゃなくてランティスがユーザーを馬鹿にしてるんだよ
大体の人が細かい所に気づかないんだよな。粗探しして聞いてれば明らかにおかしいのが分かるんだけど
ゲーム音楽だからいいんじゃねーの?
音質は求められていない
テンポの良さと飽きないことが重要
それはともかくランティスってバンナムになってたのか
switchはむしろノイズも綺麗に聞こえるようになってしまう
マスタリングじゃ変わんねーよw
ノイズ気にして発電所選ぶくらいならACDC電源は別体にした方が効果あるってのに
ACアダプタは見た目がチープに見えるせいで受け入れられないで一体型を欲しがる
オーディオ業界の謎
ランティスはバンナム系だからしゃーないかな
アニソンだって、ソニーとかエイベックスとかのスタジオで撮ってるわけで、普通のポピュラー音楽と同じ品質だよ
波形見て俺には分かる!とか言ってるだけのオタクだからな
ブラインドテストやらせても分かるやつなんていないのに自分だけは違う!って匿名で言い続けてる異常者
百歩譲って仮に千人に一人の耳の持ち主だとして、大衆娯楽がそこを満足させるために無駄なコスト払う義理なんかねーしな
何でもそうだが、イキリオタクはコンテンツにとっての害悪でしかない
つまりJPOP全体の音が悪いってことになってしまう
ラブライブ「はい」
根拠や音のサンプルデータを取って検証してから言え
それと、高級イヤホンではなくて、DA変換の質かな。
昔のCD再生機器は神だな。 最近のは安価チップでだめだめ。
特にひどいのが高級ヘッドホン信者たち
なにをやるんだよ
面白い、上手いってことより、誰が歌ったか誰が撮ったか誰が作ったかって方が大事で、そっちのが絶賛される
だからジャニーズや秋元が王者になるし、大企業が作るモノや日本製ってネーミングだけで評価する
音楽真面目に作ってもどうせ廃棄されるんならクソ音質でいいじゃん、てなるんじゃね?
いやだいたい分かるけど、何か文章頭悪いなぁ
お前がガイジって事
音源自体が低音質だとどんなに加工調整しても高音質にはならないよ
ラブライブのことはどうでもいいけど
スラムから脱出したくて音楽を頑張ってる人たちを馬鹿にするようなことを言うな
じゃあ「ラブライブの曲は〜」って書くんじゃねぇよ
いや、ラブライブを擁護するつもりはないんだがね
なるほど企業の設備の問題なのか、そういうことてほんとにあるんだな
同じランティスから出てるアイマスもなかなかに酷いんよね
そして同じアイマスでも、コロムビアから出てるのはそうでもないんだけど
収録時のマスターデータって販売されるときにはCDであっても容量落とすために削るんだよ
だから普通は音源が残っていれば高音質版を作ることはできる
ランティスがどうしてるかは知らん
アイドルソングをガチの設備で聴いてる奴なんて
全体の何%いるんだよ
大満足やで!
CDを買えばちゃんといい音質のものになるんだよ
最近のはマスターの時点で圧縮音源使ったりしてるらしいからな
SDカードで音質が変わるとか言ってる奴らが何言ってんのって感じだわ
いいヘッドホン使うと粗だらけ
でもラブライブって高校生がやってる音楽なんだからガチクオリティーにしたらそれはそれでリアルじゃないよ
で、その多摩美講師さんはラブライブより素晴らしい曲作ったん?
クリエイターなら作品で黙らせてほしいものですなぁ(*^^*)
ていうか音質が悪いオーディオ向けに最適な曲作りができてるなら逆に称賛するべきじゃない?
技術的にはなかなかすごいと思うよ
機材それなりの使って違いがわかるって言ってるならまだマシ
アンプもなしで普通のイヤホンで違いが判るって言ってるんはただのゲエジ
よってラブライブも日本のアイドルソングとして王道且つ正道と言える
優秀というかノウハウがあるんだろう
徹底した高音質追求よりは確実にローコスト
商売としては優秀だが…
技術力のなさとローコストな録音による音源がたまたまコンテンツとハマった例
可愛い子が歌ってたら売れるんだから質なんかどうでも良い
コラボ喫茶なんかインスタントをぼったくり価格で出しても売れるんだから
真面目にやろうなんて気は起きんよ
あるよe-onkyoってサイトで購入できるワンダフルラッシュ、スノハレ、もぎゅラブ買ったけどLinのアキュレートにラックスマンp1、ウルトラソーンエディション9で聴いたけどそこまで酷い印象はなかったからちょっと驚いてる
歌ってんのが、ゴミ声優なんだから、音を良くした所で意味はない
わかんの?とかいうレベルの話しじゃない
あとライブ行っても音はそのままってのはある意味凄い
生バンド入れる意味のないライブw
シャムさん…?
クオリティが著しく下がるんだな
旬を逃すとゴミだもんね
つーか音圧競争からの海苔波形はむしろ一般の邦楽ポップスの方に顕著な問題なんだが
ラブライブがどうこうじゃなくてエンジニアの技術とクライアントの「とにかく派手にしろ!」って圧力が原因だよ
ハイレゾ音源で買っても同じよね
この説明の下手さで有識者をやれる音楽業界ってフィーリングだけで回ってるの?
てか安いイヤホンだと普通に効けるのに高いヘッドホンだとダメなの?
高いヘッドホンを活用するために聞く曲すら選別が必要とかオーオタって大変だね
おれはLP盤が一番音が良いと思ってる。
当然再生時にノイズは入る、でもそれが良い。
だからクリアな音=良い音というわけでもない。
聞き手の好み次第。
My電柱建てるようなやつもいるぞ
CDの音はつまらんらしい。
誰もカバー曲なんか出さないし
こんな感じのおっさんがどんな経緯でゲハまとめに流れ着いてコメントするまでに至るのか気になる
その分、音量の幅が狭いから聴いててつまらん
教えてやろう。高畑監督の「太陽の王子ホルスの大冒険」でこっち側に来てゲームパソコン関係の仕事に付き、とある縁からPになってこう言う所に書き込む様になったのさ。Pは辞めたが正直アイマス関係の歌もそんなに良い曲は少ないって自覚はしていたよw 盲目的に信奉するだけのラブライバーとは違うからちゃんと第三者の目でコンテンツを評価出来るのさw
ストリーミングサービスで提供されてる曲はそんなにひどくないけどなあ。
アプリのことを言ってるんだったら、曲がどうのよりもスマホでかなり違う。
iPhoneはかなりマシだけど、Androidはあまりにもバラつきがあるんでエンジニア泣かせだぞ。
iTunesで落としたファイルをiPhoneに入れて付属のイヤホンで聞くのが現代の普通の環境
電力会社や発電所からの距離で音が変わるとかいうやつでしょ
俺は◯◯とは違うんだ!!みたいな事力説してるおっさんは流石にキツすぎる🙄
適当さしか伝わってこない
少なくとも俺はハイレゾ音源とか求めるようなアニメオタクは見たことない
まあ音楽界隈は低音がどうだとか金かけ始めると終わりがないからしゃーないが
わざわざ音質が悪くなるよう加工してるんだから本気で頭に来るよ
一部の金を掛けた環境でやっと分かるとかじゃなくて
1万から2万くらいのヘッドホン環境でハッキリと分かるからね
ちょっと笑ったw
それは認めるw
オタとしての年季が違うんだよ年季がw 違いが分かる男のゴールドブレンドだ。
アニソンやjpopの中にも音質が悪い曲はいっぱいあるよ
使用してる機材が駄目なんじゃなくて最終的な仕上げが悪いからそうなる
音質の悪いものが多いから買う時に不安になるよ
プロにはわかる的な曲作られても大多数の素人一般人には関係ないしなあ
きっしよw小学生かよ
そもそもアイドル曲の多くはいくら編曲や演奏が良くても歌い手があれだし今更感?
ハイファイ正義とか脳みそバブルか
k701ではマシに聴けたの?
アニソンに限らず大多数の音楽好きは音をそこまで追求しとらんわ
他所のレーベルだとピンきりだからアニソンでひとくくりにはできないかな
イヤホンオタクの癖に高級な音楽聞く環境しかないのか?
アニソンあまり聴かんから知らんかった
逆に興味出てきたわw
音質がいまいちな曲が多いよ
海苔波形云々は素人が見てもダメだとわかる稀有な例
音質やばすぎて草
マイ電柱はオカルトじゃないし電力会社のコピペは
オーオタじゃない人がネタで作ったもの
君は騙される側の人間だね
苦情来すぎてコンプ下げたのを再販した事もあった
スラム街ってアニソンみたいな曲鳴ってるのかよ
楽しそうだなw
そこら辺に死体転がってる街とは思えないw
自宅スピーカーでマスタリングしてんじゃね?
意味がわからない
アレは高すぎw
NYのブロンクス発祥のレコードをサンプリングして継ぎ接ぎした初期ヒップホップの音ってことだよ
中島みゆきでも小室哲哉でもスティービーワンダーでも、本当に安っぽい。
しかし演奏の場合はノイズがのってたりなあ。
今はそういうのよりマシ。
ランティスはこの手法採用してて悪名高い
感度の悪い耳で良かったな!
耳が高尚なんじゃなくて音が汚いんだよ
ランティス全般に言えることなのか
Snow halationとか高音質で聴きたいな