• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


約5分の遅刻、繰り返すこと8年間 市職員が懲戒処分に 徳島・美馬
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/248000c
名称未設定 2


記事によると



2012年4月から今年3月までの8年間にわたり連日平均約5分の遅刻を繰り返したとして、徳島県美馬市は17日、文化会館館長補佐の女性職員(51)を停職2カ月の懲戒処分とした。

・市によると、女性職員は年次有給休暇の手続きをせずに、午前8時半の始業時間に数分から約20分、頻繁に遅刻していた。時間通りに出勤したのは月2、3日で、8年間の欠勤時間は延べ20日相当という。

・3月26日に匿名の指摘が市にあり、翌27日に女性職員へ尋ねたところ、「体調が悪かった」と理由を述べたという。市が文化会館や消防署などに出勤時間などを記録するタイムカードを4月から導入したところ、1日以降、女性職員は遅刻していないという。


この記事への反応



こういう人いっぱいいるよ。デフォで15~20分遅刻、遅刻しないことはむしろかなり珍しい。毎日ほぼ同じ時間に来るくせにその15分を前倒しできない辺りが病気なんだと思う。

平均5分?
誤差やろそんなん。
5分遅れたら5分長く働いてもらったらいいのでは?
文化会館館長補佐という肩書きからしても、全員が揃わないと業務が始められないような職種でもあるまいに。
アホくさ…


チャールズ・ブコウスキーの小説にあった。君はいつも決まって同じ時間に来る。だが、来る時間が間違ってる

俺なら信用度がないとみなして対応する。

こんなもんチクったの同僚だろw

おいらはこんな部下に体を壊されました 本人はたいしたことないと思っているのでしょうが、上司や顧客にどれだけ迷惑かけてるか考えて欲しいです

遅刻はともかくサービス残業とかしてたらチャラかなぁ

フレックスのオイラは定時に出社する事は稀。 大体混雑の原因だし、ギュウギュウのロッカーなんて三密どころでは済まないし、定時出勤はやめるべきだと思うね。 間に合わないからと言って電車を止めて降りてしまう人さえいるし。

ようするに許されていた職場全体がだらしなかったってことね





数分の遅刻くらいいいんじゃないかと思うけど、8年も続いてたらさすがに許されんか・・・



コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:01▼返信
カネカ、「アビガン」の原薬供給で富士フイルムと合意 7月から供給
Reuters Staff 2020年4月17日 08:09

[東京 17日 ロイター] - カネカ(4118.T)は16日、新型コロナウイルス感染症への治療効果が期待される抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」の原薬を供給することで富士フイルムと合意したと発表した。設備投資、人員配置転換や生産計画調整で製造体制を整え、7月から供給を開始する。

政府は「アビガン」の備蓄を200万人分確保することを決めており、富士フイルムは増産を発表していた。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:02▼返信
自粛と重なってラッキー
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:02▼返信
30分前に居るのが常識
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:04▼返信
この処分は甘い、というか遅い
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:04▼返信
遅刻にはめちゃくちゃ厳しいのに休み時間にはみ出す業務もランチミーティングも夕方夜間の本来は存在している休み時間も全て無視してサビ残させてたりするからなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:05▼返信
で、サービス残業はどれぐらい?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:05▼返信
平均5分だからな
2週間に1回1時間遅れてくるのかもしれん
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:06▼返信
外国みたいに(知らんけど)もっとゆとりをもとうぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:06▼返信
出勤時間は守らせるくせに定時は守らせない雇い主
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:06▼返信
懲戒処分でクビにしろや
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:06▼返信
数分の遅刻は良いとか言ってる奴
どんな緩い会社に勤めてるの?
ちょっと常識 疑うわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:06▼返信
最近タイムカードが1分刻みになったりしてるのってこういうのが原因か?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:07▼返信
※11
社畜自慢とか眩しいから止めてくれぇ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:08▼返信
信じられないことに、遅刻が常習化してる人はマジでいるからな……
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:08▼返信
でもサービス残業には甘いんだね
この人もサービス残業してんじゃないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:08▼返信
※14
そういう人って解雇されないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:09▼返信
5分の遅刻を誤差とか仕事したことないヤツだろ
めちゃくちゃ目立つわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:09▼返信
>>7
>時間通りに出勤したのは月2、3日で、8年間の欠勤時間は延べ20日相当という。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:10▼返信
>>3
THE昭和

前日引き継ぎも始業からやればええやん
と思うけどな。自分は
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:10▼返信
で、どんだけ残業させてたんですかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:10▼返信
フレックスすらない底辺は大変だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:12▼返信
1時間のサービス残業は知らんぷりwwww5分の遅刻は許さへんで!!ってかwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:12▼返信
解雇じゃないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:13▼返信
でもサビ残は毎日いくらしても問題になりません
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:13▼返信
後ろの方はピッタリじゃないくせに
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:13▼返信
たまになら良いけど 常態化しちゃったら罰は必要だよ こう言うのは遅刻しても許されるって都合良く思っちゃうふしがあるからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:13▼返信
フレックス導入しろ(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:14▼返信
NHKの朝の連ドラ見て家を出るとその時間なんだろうな
だからずっと5分遅刻
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:14▼返信
俺鉄道系の会社だけど1分でも出勤遅延起こしたら始末書に説教だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:15▼返信
サビ残だの休み返上だの当たり前のように時間を軽視する風潮で遅刻だけにこだわるのは滑稽
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:15▼返信
有給休暇取ってないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:15▼返信
※ただし、15分早く来て業務を進めても残業代は出しません。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:15▼返信
最近までタイムカードが無かったのもおかしいけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:16▼返信
むしろ軽すぎだろ
8年間遅刻とかどんだけ見逃してきてんだよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:16▼返信
>>25
そういうのは遅刻してないやつが言うセリフだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:16▼返信
時間に厳しい日本人サラリーマンが海外出張で企業と打ち合わせとかするときに
相手先が時間通りに来なくても注意しないんだよねぇ
日本なら確実に怒られて信用を失くすんだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:16▼返信
指紋認証だから遅刻とかできねーわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:16▼返信
公務員は甘いのお
民間なら1分遅刻しただけで最悪解雇されることもあるのに
解雇はなくとも罰金が課されるからねー
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:17▼返信
裁量労働制でよかった
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:18▼返信
メモリー 記憶 スーブニール スーベニア
スーパーメモリー スーパー記憶 スーパースーブニール スーパースーベニア
メモリーの科学的根拠 記憶の科学的根拠
スーブニールの科学的根拠 スーベニアの科学的根拠
スーパーメモリーの科学的根拠 スーパー記憶の科学的根拠
スーパースーブニールの科学的根拠 スーパースーベニアの科学的根拠
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:18▼返信
メモリーの64ビット 記憶の64ビット
スーブニールの64ビット スーベニアの64ビット
スーパーメモリーの64ビット スーパー記憶の64ビット
スーパースーブニールの64ビット スーパースーベニアの64ビット
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:18▼返信
※28
終末の再放送でええやろ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:18▼返信
記録 ブック ドキュメント レコーディング
スーパー記録 スーパーブック スーパードキュメント スーパーレコーディング
記録の科学的根拠 ブックの科学的根拠
ドキュメントの科学的根拠 レコーディングの科学的根拠
スーパー記録の科学的根拠 スーパーブックの科学的根拠
スーパードキュメントの科学的根拠 スーパーレコーディングの科学的根拠
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:18▼返信
記録の64ビット ブックの64ビット
ドキュメントの64ビット レコーディングの64ビット
スーパー記録の64ビット スーパーブックの64ビット
スーパードキュメントの64ビット スーパーレコーディングの64ビット
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:19▼返信
8年もよう許してたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:20▼返信
※42
毎日のルーチンだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:20▼返信
たまに5分くらい遅れるならわかるけど8年はなあ
こういう精神が堕落してるやつとは一緒に仕事したくない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:20▼返信
本音をいえば、他にもっと解雇すべき公務員はたくさんいるけどね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:20▼返信
速報 中国が北海道を領土主張はじめる
中国人「蝦夷島(北海道)はかつて中国の領土だった」

いよいよアイヌ新法の真価が放たれる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:21▼返信
>>29
そりゃ所属と地域によっては何万人にも影響出るかもしれないから、しゃーない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:21▼返信
遅刻して「機嫌悪いんだ」オーラだしてる奴は総じて死んでほしいと思ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:21▼返信
ワイは毎日15~60分くらい遅れて出社してるけど別に何も言われないぞ
やることやってるし成果も出てるしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:22▼返信
毎朝、出勤時間の厳守でストレスが半端ない
マジで終業も厳しくしろって思うわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:22▼返信
※29
鉄道系は福知山線の脱線事故からまだ何も変わってないんやな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:22▼返信
>5分遅れたら5分長く働いてもらったらいいのでは?
この考え方をしてしまうやつは発達障害だから一生地を這うことになるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:24▼返信
※45
ありがちなケースだと上司が変わったんだろね
許す許さないは人によってまちまちだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:24▼返信
いいわけねえだろ
真面目に時間通りに来てる人がかわいそうだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:25▼返信
※55
むしろ遅刻厳禁の考えが古いんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:25▼返信
タバコ休憩、定時後の自己啓発という名の残業稼ぎも何とかせーや
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:25▼返信
遅刻なんて普段しない奴が寝坊で遅刻して来た時何故か可愛いと思ってしまったが
この人は只々舐め腐ってるな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:27▼返信
遅刻は悪い事だ
けどそれを言うなら、1分の残業にだって賃金は払われるべきだと思うな…
一分でも残業だし、一円でも未払いでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:28▼返信
誰にも迷惑かけないか、かけた以上に他の事で貢献してれば許されるが
そうじゃないってことは、周りから嫌われるだけの勤務態度をずっと続けてたってことだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:29▼返信
>出勤時間などを記録するタイムカードを4月から導入したところ、1日以降、女性職員は遅刻していないという。

マジでクズすぎてワロタw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:30▼返信
8年間の遅刻常習犯、タイムカード導入で無遅刻www
こういう舐めた奴は解雇でいいだろうよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:31▼返信
と言うか市の職場でもタイムカードないところあったんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:32▼返信
回りに迷惑かけてなけりゃ良くね?
始業時間にはうるさいくせに終業時間はルーズな日本はクソアンドクソ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:32▼返信
普通は15分前にはデスクについてメールのチェックと今日やることの整理段取りはするよな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:32▼返信
平均5分のサービス残業続けたら給料2か月分くれよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:32▼返信
匿名からの指摘で判明って同僚だろw
マジで嫌われてたんだろうねw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:33▼返信
>>66
迷惑だったから匿名の指摘があったんだろうよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:34▼返信
チクったの同僚だろうな
8年もよく我慢したわ
こっちが仕事はじめてからバタバタやってきて準備しだすやつとか腹立つだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:35▼返信
遅刻を咎めるんなら残業も同じように咎めないとおかしいよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:36▼返信
公務員の場合、信用毀損行為の禁止があるから、遅刻そのものがダメというよりかは匿名で通報された以上、なんらかの処分を下さなきゃいけなかった、ってところだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:38▼返信
5分だろうが10分だろうが決められた時間に出勤できない時点で信用なくなるわなしかもそれをほぼ連日やるなんて
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:39▼返信
むしろ何が悪いの?
これが原因で仕事できてないなら8年持たないだろうし、仕事はしてる人なんだと思うけど。

きっと組織をどブラックにしていくガン細胞みたいな奴が現れた結果なんだろうな。
これからの社会はそういう真面目なだけで無能な奴をどんどん排除していくべきだと思う。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:41▼返信
時間を守れねぇクソ職員なんかクビにしろよ、甘過ぎる。
このババア仕事舐めてんだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:41▼返信
長年仕事してて思ったことは
半年に1回大遅刻する人よりも
毎日5分遅れてくる人のほうが圧倒的に使えない人が多いこと
こいつも使えないからこういう結論に持ち込まれたんだろな
仕事が出来りゃ5分位甘く見てくれるもんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:41▼返信
>>6
五分以上タバコ吸うためにどっか行くやつも停職にしろ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:42▼返信
俺も高校時代は毎日15分遅刻してたな
そうするだけでぎゅうぎゅう詰めの電車から開放されるのはマジでありがたかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:42▼返信
>>75
またこういう奴が湧いてきた。
キモいな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:43▼返信
>>77
だから8年お咎めなしだったんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:43▼返信
>>7

確か遅刻を繰り返す発達障害があったな。予定の時間に合わせて逆算して行動することができない障害。同級生にいたわ、毎回毎回数分、十数分の遅刻するの。それでも授業開始前にはなんとか登校できてたけど、社会人になってからはどうだろうね。本人もどうしても遅刻しちゃって悩んでたみたいだけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:44▼返信
こんな出社を続けることができたあたり
他の連中も始業時間過ぎてもくっちゃべったりして仕事に取り組んでなかったんだろうよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:47▼返信
その代わり残業時間はカウントしないという
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:48▼返信
こいつ館長補佐で誰も何も言えなかったのかしらね
匿名指摘した人は相当我慢できなかったんだろうさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:49▼返信
※81
むしろ日本人の耐える性質からしてなんとか見てみぬ振りして8年間周りが我慢してくれてたんだと思うよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:51▼返信
煙草休憩より短いだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:51▼返信
5分遅れることで損害があるなら処分もやむなしだけど
もし無いなら処分必要ないだろ
開始時間にはうるさいのに終了時間にはだらしないくせにな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:52▼返信
フレックスを導入すべき
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:53▼返信
時間に追われるとすごい気分悪いよな
出社時間とかそういうの無くそうぜ
労働時間で見よう
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:55▼返信
理由が体調不良なのに、
タイムカード導入で8年治らなかった病が急に治ったのか(笑)
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:56▼返信
※88
おじさん社員ほど何でいないんだ!って怒るから仕方ない
フレックス中々広がらないのもそのせい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月17日 23:56▼返信
別枠で入った職員かな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:00▼返信
始まる時間は厳しいが終わる時間は守らない(なんならサビ残)
美しい国日本
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:00▼返信
>>93
天下りかもねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:02▼返信
フレックスが良いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:03▼返信
※35
遅刻を咎めるのもサビ残ない企業しか言っちゃダメだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:04▼返信
居ても居なくてもいいような
えらいのかえらくないのか分からない館長補佐という役職で適当な勤務実態とか
たしかに天下り言われても驚かないなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:05▼返信
>>97
市職員なんだしどうせこいつも定時で終わってるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:12▼返信
で、終業時間は?
日本は、開始時間はうるさいくせに、終了時間はダラダラと遅くなる。
どっちもうるさく管理しろよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:15▼返信
平均5分遅れで停職ww

就業時間は守られずむしろ大幅に超えた方がすばらしいと言われる糞文化ww
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:16▼返信
こういう奴ほど真先に帰るんだよねw
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:17▼返信
きっかり8時に始業することになんの意味があるのだろうとは思うけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:18▼返信
終業に緩く、始業に厳しい

そう、それが日本なんだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:21▼返信
平均5分?
誤差やろそんなん。
5分遅れたら5分長く働いてもらったらいいのでは?
文化会館館長補佐という肩書きからしても、全員が揃わないと業務が始められないような職種でもあるまいに。
アホくさ…

まじかよ、んじゃその分降格して給料失くせよ、まずお前から
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:23▼返信
終業時間は2時間遅れてもokです!
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:24▼返信
>>103
んじゃ、満額に満たない日給分は切り捨てでも構わんね。同じことだし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:25▼返信
>>106
お前は働いてないし金を払う必要ないし、24万時間くらいやっとけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:28▼返信
>>101
別の話を同格にする奴は、色々と可哀想
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:32▼返信
※94
守ってるぞ?
ニートだから知らないんだろうなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:32▼返信
とりあえず、始業時間が決まってるなら従うのが常識。
守れないなら公務員やサラリーマン辞めてフリーで働け。
集団行動に向いてない人種なんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:35▼返信
5分ならまあ誤差だしどうせ時間通りに帰れないし構わんかもな。
ただ20分は遅れすぎや。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:38▼返信
>>75
自分勝手に仕事がしたいなら自営業でもするんだな
雇われてる以上職場のルールは守れカス
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:39▼返信
>>75
規則やルールって何のために有るか知ってるか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:39▼返信
コロナで在宅ワークになって始業10分前まで寝ていられるのマジ天国
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:44▼返信
終業時間守ってないやつの意見は聞く価値なし
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:44▼返信
>>1
数分の遅刻なら許されてもいい?
こいつ何歳だよ
ガキでも時間守れって教えられるぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:45▼返信
ここには集団行動大好きなピクミン達がたくさんいるねえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:46▼返信
いや8年間って言い訳ならんわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:49▼返信
>>5分遅れたら5分長く働いてもらったらいいのでは?

そういう事を言ってるんじゃねぇんだよ
社会不適合者風情がなにをほざいているのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:50▼返信
何も言われないから大丈夫と勘違いしてる女は多い
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:51▼返信
日本の職場はスタート時間に極めて煩いが
ゴール時間は見て見ぬ振り。
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:51▼返信
なのに残業は許されるという風潮
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:52▼返信
>>118
集団行動が嫌なら1人で働け、それが無理なら集団行動の輪を乱すなってだけの話やで
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:52▼返信
ここで問題です。
Aさんは始業時間を守らなかったので処分されました。
Bさんは終業時間を守らなかったのに処分されませんでした。
一体どうしてでしょう?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:55▼返信
公務員の年間休日日数は約140日
140×5×8=5600分≒93.3時間

給料泥棒すぎませんかねぇ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 00:56▼返信
上司が許してたんだから上司の責任でもあるだろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:06▼返信
罰則がなけりゃ遅刻するなって言われたところで従わない奴は必ずいる
今の日本の自粛要請見てればわかるでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:11▼返信
遅れてきた分帰りを遅らせればチャラとか考えている奴は、定職に就いたことが無いんだろうなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:20▼返信
使えないからとか自分の主観だけで制裁を加えようとするアホがいると100%ブラックになる
そういう奴に限ってルールを守っても何かしら難癖付けてくるから死ねって思うわ
公務員の遅刻はしね
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:24▼返信
じゃあタバコ休憩で1日に計30分はサボってる連中も辞めさせるべきでは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:25▼返信
タイムカード無かったのなら他の職員も疑わしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:25▼返信
仕事によって変わるな
公務員やインフラに関わる仕事はガッチガチな就業規則が多いんや

ある程度自由がある企業は遅刻しようが成果主義でええんやで

134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:30▼返信
たかだか数分だからなあ
日本社会は存在しないルールでガッチガチなんだなあとしか
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:32▼返信
ふーん。
公務員は59分以下はサビ残させるくせになあ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:35▼返信
大体200時間の給与不正受給か
137.投稿日:2020年04月18日 01:39▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:41▼返信
何時間も残業してるなら5分くらい許せと思うが17時とか18時に帰宅できてんならクビだわな
うちの業界も遅刻者多いけど日付回るまで会社にいないといけない時もあるから何も言われん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:43▼返信
具体的な罰則を設けないまま8年も放置してた事にも問題がある
強制力も補償もないのに自粛要請し続けている政府と変わらない
お国柄だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 01:46▼返信
連日遅刻はクソだと思うがそれを責めるなら終わる時間も定時ぴったりじゃないとな
数分のサビ残してるとこはいくらでもあるだろうに
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 02:52▼返信
なお終業時刻は精査しない模様
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 03:17▼返信
え?他所の会社ってそんなに遅刻に寛容なのかよ…
うちは普通に遅刻扱いで査定に響く
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 04:36▼返信
オーウジャパニーズタイムニキビシーネー
タイムイズマネー?オーウシュゼンドッテヤツネー
ゴフンナンテゴサドコロカキョヨウハンイノウチニイレナキャダメダメヨー
アタマハゲルヨー?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 05:04▼返信
5分の遅刻で給料減らされるなら5分の残業でも残業代出さんとな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 05:38▼返信
たまにならいいけど、常習の人間は外部との仕事には使えないし
内部でも朝礼や会議の時間にも遅れるだろうし、そいつのために
内外の仕事を調整しないといけないわけで処分は当然
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 05:45▼返信
こういうクズいるよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 05:54▼返信
終わる時間には緩すぎるし開始少し遅れたってええやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 05:57▼返信
何分も前に来て仕事やり始めるとかただの仕事依存の病気やで
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:00▼返信
>>19
それはそれでいいと思うんだけど、どっちにしろ始業時間には始業できる状態にしておくって事でしょ?
たまの遅刻はしゃーないが、最低限仕事を任される為の信用としてコレは無いよね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:21▼返信
1日でも1分でも遅刻なんて許されるわけねえだろ 馬鹿か
毎日15分いや20~30分前には机につくべし そうじゃなければ社会人失格 こいつは主事まで落とせクソババア
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:31▼返信
5分の遅刻がなんになるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:40▼返信
>>140
ならやめれば?
それか嫌なら定時なんで帰りますって言えばいいじゃん
それこそ契約社員だったりすれば毎日時間ぴったしで帰れるのもあるからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:41▼返信
別にいいだろ、だからお堅い奴らが嫌いなんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 06:50▼返信
>>148
30分前は要らんと思うが
メールチェック、それに1日やることの全体感の把握とスケジュール立てをして業務開始時間に業務に備えるのは常識
言っとくけどこの作業は準備だからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:02▼返信
始業時間には厳しいが、サビ残等の終業時間にはゆるゆるな日本。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:08▼返信
>>117
8年も放っておく奴らも頭おかしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:10▼返信
遅れた分残って帳消しになればいいのにか
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:11▼返信
フレックスと遅刻をサビ残で相殺はなんか違う話だろ…。結構容認派多くてビビるわ。時間守れないやつは他のところもだらしないイメージつくしね、信用の問題よ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:20▼返信
これ確実に書類上は遅刻ついてなかっただろうし給料泥棒だよね?こういう奴に限って10分残ったらきっちり残業も申請する、15分で。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:33▼返信
>>154
それは完全に業務だよ。
自主的にやるだけならともかく、他人に押し付けるのはおかしいことに気付きな。

どうせビジネスマナー本とか研修とかで刷り込まれたものを鵜呑みにしてるんだろうけど。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:47▼返信
タイムカードを設置したら遅刻しなくなったんだから、時間通りに出社しなくてもいいだろうって感覚だったのは間違いないだろうな
厳しいとは思うが、「いるべき時いるべき人がいない」ってのはいざトラブルが起こった時に一番問題になるから仕方ないね
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 07:55▼返信
>>160
お前仕事出来ない典型っぽいねw
仕事やってるから業務前の準備が大事だと分かるんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:00▼返信
5分の遅刻くらい5分残業すればいいだろとか言ってるクズ。働いたことないニートだろ。仕事を学校と変わらないことのように思ってるのか?あ、学校もほとんど行ってないのか、マジでクズだな。まあニートは人間だと思ってないが、朝礼とか本日の業務確認とか朝に全員揃ってやることがある会社がほとんどだし、社会人として出勤時間を守るのは最低条件なんだよ。それすら守れないクズは信用できない。取引先のアポ時間も守れないと疑うだろが。そもそも出勤時間ギリギリに出てくんなや。仕事を始める前に準備することがあるだろ。パソコンの起動にすら時間が少しかかるのに。 ほんとニートは何もできない存在悪だよな。ムシですら生きるために働くのに。ムシ以下だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:03▼返信
>>151
社会人として信用をなくすってことだろが。5分の価値もない人間ってことを自ら証明してる。お前もな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:06▼返信
>>148
お前、まさか会社にギリギリで出勤してるの? 依存症とかごまかしてるんじゃねーよ。パソコンの起動時間すらカウントしてないだろ。会社で誰からも信用されてないならこいつ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:07▼返信
>>140
派遣で定時で帰ればいいじゃん。何言ってんの、これ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:10▼返信
>>144
5分遅刻してることは書いてあるが、5分残業してるとも書いてないし!残業代を払ってないとも書いてな。ニホンゴヨメマスカ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:12▼返信
>>134
5分だろうと遅刻はダメだから処分されたんだろう。それが明確なルール違反だから処分された。存在しないルールじゃないことくらい想像しろよ、気持ち悪い
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:15▼返信
>>122
海外の提携先と打ち合わせする時、日本人ビジネスマンが嫌われる理由が、この始まりの時間は絶対守るのに、終わり時間は全く守らないこと。海外では非常識。国際社会上のガラパゴスになっている
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:19▼返信
>>118
フリーでやればいいだろって言われたいのかもしれんが、フリーほど時間に厳しくないと生き残れない。5分を守れない奴は締め切りを守れないと評価されて次から仕事なくなる世界だから
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:25▼返信
>>95
その可能性が高いな。8年間も処分されず、おそらく周りのちゃんと時間を守ってる人たちの限界が来て、投書したら無視できないので仕方なく処分したんだろう。公務員はクビになかなかできないから、ほとんど出社せず最低ラインの給料を貰い続けている奴がいると聞いたことがある
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:26▼返信
>>75
ニートかフリーターの戯言だな。責任がない低収入は黙ってろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 08:49▼返信
>>162
いや、だからそれは単に業務を業務時間外にやってるだけなんだって。
サビ残と同じことしてるんだからまあ多少の成果は出るとは思うよ。

自分一人で仕事をするならそれでも別に構わないんだけど、他人を使うときにそういう姿勢を求めると潰してしまいがちだから改めた方がいいって話。
マネジメント側に回った瞬間に成果出せなくなるタイプの典型的な思考だと思う。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 09:08▼返信
数分くらいとか言ってるやつに驚きだわ
それならちゃんとルール決めないと俺は10分、私は12分とかなあなあになるだろ
真面目に来てるやつも馬鹿らしくなるからどんどんルーズになって職場全体だらしなくなるのが目に見えるだろ
なんでも反発する前になんでルールがあるのか考えるのも大人だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 09:10▼返信
停職じゃなくて降格にしろよ
8年も遅刻反省してないということはその程度の責任の仕事しかできない
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 09:22▼返信
ルールが大事というなら、これを許してきてた歴代の上司や組織の責任はとなるし?

成果主義的な目で見ても、8年も1人に対する指導さえできないなかでは、たいした管理が行われていないのは明らかだし

これで停職って、お役所仕事って楽な仕事ですね...ぐらいにしか感じられない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 09:22▼返信
>>175
その程度の責任の仕事なんだから厳格化する必要がそもそもないよね、って話もできる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 09:39▼返信
その5分を早く来ることがなぜできないのか不思議だな…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 10:09▼返信
遅れないしてもギリギリで来るやつってほとんどが仕事出来ないやつなんだよな
まぁ極一部のマイペース天才型がいるがそういう奴ならそもそも白い目では見られないしね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 13:52▼返信
数分も数時間も同じ「時間すら守れない人間」という評価
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 14:22▼返信
仕事でミスなく適切に対応してれば良いよ『遅刻しない』と形式に縛らすぎじゃないか
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 14:42▼返信
そもそもサビ残ガーとか言ってる奴って無能なだけじゃんw
定時ぴったりにノルマを終わらせれば良いだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 15:21▼返信
定時は5分過ぎても怒らないくせに
始業は5分過ぎただけで顔真っ赤になるの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月18日 19:24▼返信
クソする時間くらい余裕もてよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月20日 04:12▼返信
仕事が出来る人ほど遅刻する印象だな
完璧超人は嫌われるからって好感度調整してる人いる

直近のコメント数ランキング

traq