え、嘘でしょ、このまま市販? トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏~秋発表 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/scoop/143764



記事によると
・昨年の東京モーターショーに出展されたEV専用車「LQ」がそのままの姿で市販されるとの情報をキャッチした!
・昨年の東京モーターショーで初公開されたトヨタのピュアEV「LQ」。写真を見てもおわかりのように、いかにも近未来のコンセプトカー然としたデザインで、「さすがにこのスタイルで世に出ることはあるまい」と思わせていた。
・しかし、モーターショーの時から、開発を担当したトヨタZEVファクトリー井戸大介氏は「この状態で国内の法規制をクリアしていて、型式認証を取得できるように開発をしています」と明言し、来年……、つまり今年の早い段階で公道走行テストを開始すると言っていた。
・その言葉を証明するように、LQはショー出展時の姿のままで仮ナンバーを装着し、公道を走行する姿が最近になって目撃されている。
・このLQ、今年夏〜秋には日本の道を走り始めることになる!!!
・ショーモデルではトヨタが進めるAI技術がアピールポイントとされていたが、市販予定のモデルでも「YUI」と名付けられたAIエージェントがドライバーとのコミュニケーションを積極的に図ることとなる。
この記事への反応
・凄い未来感だなぁ画像見ないと何処が開くかも分からなかった
・これで一気にカーデザインが未来化したら面白い
・未来の車だ〜!
これ高速で見掛けたらテンション上がるだろな〜!
・流石世界のトヨタ様だな。このデザインでそのまま世に出るのか…
・昔々、あるところに「トヨタ セラ(SERA)」なるクルマがあったそうな・・・トヨタは時折、MR2とかSERAのような、挑戦的orヘンテコなクルマを生み出すからねぇ。
・マジで!?ちょっと欲しいかもしれない・・・・wwww
車のデザインほんと代わり映えしないからこんぐらい派手なの許されるとええね
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amachazl at 2020.04.18

同感。集合物恐怖症。生理的に無理
蓮コラ感あるよな
あと、これものすごい高いだろ、きっと
主に模様だけど
99%以上の人は後輪の網なにこれwwきもwwwくらいしか見ないと思うよ
外に大音量が流れるのか?
頭おかしくなったんかと思われるぜ
バイクで学んだ
公道で見ることもないだろう
俺はいいと思う
車検通らなくね
今は見慣れてしまったが当初はプリウスのような尻窓キモかっただろ?
あんだけ売れてたプリウスも
一新してからあんま見なくなったし
トヨタならCH-Rが一番好き。
成型後のヒケがどうとか、型から抜けないとか文句が出て
最終的には無難な形になっちゃいそう
この鱗みたいな模様になったんじゃないかってとこが気になるな。
これ無かったらただの白だし。
インサイトも後輪隠してたし空力改善で燃費が良くなるのかね
それにLQって聞くとLowQualityに脳内変換されるからイメージが悪いんだ…
チェーンつけたり、タイヤ交換のとき・・・・
フロントタイヤ隠したら曲がれないだろw
こういうのに最初手を出すのはだいたい奇抜好きの連中だしな
ドラえもんの21世紀やん
サポートも一番だし。
スーパー胡散臭い スーパー信頼 スーパー不審 スーパー不自然な スーパーウソくさい スーパー態とらしい スーパー心のこもらない
胡散臭いの科学的根拠 信頼の科学的根拠 不審の科学的根拠
不自然なの科学的根拠 ウソくさいの科学的根拠 態とらしいの科学的根拠 心のこもらないの科学的根拠
スーパー胡散臭いの科学的根拠 スーパー信頼の科学的根拠 スーパー不審の科学的根拠
スーパー不自然なの科学的根拠 スーパーウソくさいの科学的根拠 スーパー態とらしいの科学的根拠 スーパー心のこもらないの科学的根拠
不自然なの64ビット ウソくさいの64ビット 態とらしいの64ビット 心のこもらないの64ビット
スーパー胡散臭いの64ビット スーパー信頼の64ビット スーパー不審の64ビット
スーパー不自然なの64ビット スーパーウソくさいの64ビット スーパー態とらしいの64ビット スーパー心のこもらないの64ビット
月に1、2回だからそれほど苦にはならないけど
その作業想像すると、未来感というより後退してるように感じてしまう
BWMのコンセプトカーみたいにすればええやん
後輪隠したからって言うほど燃費に貢献しないんだよな
欧州車見る度にそう思うわ
今のデザイナーまとめて首にして、ドイツ勢から引き抜いてこいよ
スピーカーか室外機でもついてんのか?って思うわ
>>64
パンクした時の交換もどうなるんだろうな
余計なカバーの取り外し分だけ工賃高くなりそう
鳥肌が立つ
車の発売と同時にカーグッズメーカーから隠すヤツ発売されそうw
特にリアタイア付近
ホンダのn-campとかそのまま出して欲しいわ
ホンダも昔出してたし、自転車界隈でも聞く
…が、メンテナンスゥ… 1回あたりの費用高くなりそう
奇抜なのはどんどん出てきていいと思う
買う買わないは置いといてデザインの多様性は大事
足元まで丸見えだし嫌がるんじゃねえの?
足元もスモーク貼れば良いじゃん
いや、デザイナーはいくつかのパターンを提案するもの
その中から、幹部が選ぶんだよ
つまり、世に出るデザインのセンスは幹部のセンスw
トヨタってかっこいい車いまだかつて作ったことないよな
トヨタがどうとかじゃなくて法律が変わらんと無理やなぁ
道路で走る以上日本の法律に適合しないと販売できないよ
それとプレステのコントローラーで動かすくらいはすでにプリウスで実現できてる
テストコースで出来ること公道を走ることは別問題なので
バンパー交換ですねーライトユニットとあわせて20万円~
ただ購入して長期間使用するとなると
飽きそう
というよりデザインの悪い部分が目立ってきそう
このデザインで販売する英断は評価できる
安すぎ!今時の車はライトユニットだけで20万超えるで
愛着を沸かせるには「洗練」作業が必要。欧州車は洗練されているから飽きにくい
潔く、ピニンファリーナに細部の洗練化を依頼しろ。センスは天賦の才なのだ。有る人にたのめ
ヤマハ、ダイハツ、スバルにデザイン頼めよ
これはハイパワーで4WDなのか?
ホンダの初代インサイトがすでにやってるよ
案外めんどうではない
デザイン壊滅的なメーカーばっかりやんけ
セラみたいにちっこいとこしか動かないとかもう勘弁プリーズだぜ
むしろカバー無い方が格好良くね
走行中もリクライニング倒して寝ていられる感じで
車体端についてる縦型のユニットがヘッドライトなのでは?
透けてる部分の強度どうなるんだよ
「蓮車(はすしゃ)」と
構造的に小さい枠の部分だけだろ
タクシー乗れ
謎の意思決定過程で硬直化しちゃってるやろ。
4WDって四輪駆動の意味だから後ろのタイヤは曲がらんぞ?
4WSと勘違いしてます?
派手なのはいいけど不快なのは止めてくれ
スリット部分の真ん中もデイライトだよ
ヘッドライトは丸い部分
ちなみに上と下の間にもう一つ横棒のヘッドライトもある
それぞれ独立して光るのでウインクなんかもできるらしい。デモカーではやってた
今後も全車会社が保守的で凝り固まったデザインしか出てこないぞ
ここ20年で良かったデザインの一般車なんて
指で数えるぐらいしかないだろ
サイドビームなんていらんかったんや
セールスがどうなるかは分からんけど応援するわw
ドライバーに危険を知らせたり他車とこみにゅケーションしたり・・・というコンセプト
市販車ではその機能ないと思うけど
これが最大のネックなんよな
真冬と真夏は暖房冷房で電気消費が増えるから航続距離は激減するし
あとバッテリー性能も時間と共に落ちていく
新車時には航続距離はまあ許容範囲かと思って買った人も、2年後には新車時の約8割まで落ちて手放す人も多い
まだ、こんなこと言ってる情弱がいるんだwww
自演乙
自演するなら時間ずらしなさいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
情弱おつ
ゴミや小石が詰まったりして傷が付く
充電スポットに到着しても先客がいたら終わるのを待ってなきゃいけないし辛い
ばーか何も知らんならコメントすんな
数年後は、確実に白以外の色となっているのかも。
現代の車でも、内装が目立たない色の車が多いのには、理由がある。
航続距離短いしバッテリーの劣化も早い
前側ドアの下の部分、透明なのだろうけど
開いたドアの写真を見ると違うようにも見える、どうなってるんだろ?
車に実用性を期待する普通の人は買うなというメッセージなんだろうな
安いやん
さすが数が出てる車は違うわ
爆売れやね
まだ満充電で300kmくらいじゃないのかね
ベストカー信じ過ぎw
コアマガジンの雑誌か?
この車がほしいと思うかどうかってことだと思うんだあくまで重要なのは
で、俺はいらないw
尻もコルタナもアレクサもグーグルも送信しているから
これも当然送信しているじゃろ
やっぱ最低でもガルウィングだよな
タリラリラリララー タリラー リラー (はじめに戻る)
CSゲーム機の望月の記事と同レベルなんだけど、それでもみんな信じるの?
今外で走ってる車全てがこれだったらすげー未来感あるけど、
道走ってる中の一台だけこれだったらすげーDQN感。ズンズンいってる音楽を爆音で流しながら走ってそう。
普通に網網のパーツ、パカッと開きそうだけど?
お前ら、どうせ買わない…いや、買えないくせにwww
貧乏はイヤだねえ。
なことしか言えないなんてwww
デザインもさることながら乗る人の利便性をもっと追及すべき
プリウス、C-HRくそカッコいい
派手だからの方が一般的な文章だと思うよ
いつもそれで騙すよな
300走れる車はまだ一部やね
まだぜんぜん航続距離短い
市販される頃には当たり障りのないデザインになってるだろ
あと2ドアじゃないのは無理
サイバースーツにヘッドセットつけて乗らないと
公道を走るために最低限の修正で発売されたやつはあるぞ
丁度その時、かなり年配の婆さんがやってきて運転席に乗り込んだのを見たが、その違和感たるや
安売りのスーパーに高級スポーツカー、しかも婆さんw
俺もこんな車で安売りの店を巡ってみたいw
これが現代の「セラ」とでも言えるかも
面白みがないとか言ってた日本崩壊論者に聞いてみたいね
晴れた日以外は走らせない方が良さそう
ロジクール辺りが出してそう
正直今のクルマつまんねーんだよ。
ぱっとみ大差ないパーツの変更でイキってる車好きが大嫌いだから、俺は。
駐車場に止めて戻ってきたら車内が灼熱地獄とかありそう
こういう車であふれて世界をギャフンと言わせて欲しいが、
できないのは日本の車検の係官のせいなんだよなあ
どんどん個性的なの出して池