• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









娘(小4)に漫画のドラえもんを大量に読ませたら通信教材の国語の点数が2ヶ月くらいで爆上がりした













この記事への反応



国語だけじゃなく、理科や社会の勉強にもなる(^^)
「透明な生物なんて珍しくない」とか、海底はどうなってるとか、税金の仕組みとか、未だにドラえもんで学んだことが根底にある気がする…


たとえそれが漫画であっても、親がやれと言ったことを素直にやれる時点で勉強が出来る素養がありますね。

うちもドラえもん読んでるんだけどな
結果は思わしくない…
はっ!読んでなかったらもっと悲惨ってことか!!


これがほんとのドラゼミですね

『ブラック・ジャック』なんかもいいですね。

医学自体が学校の勉強に役立つわけじゃないけど、アカデミックなものに対する、憧れというかリスペクトが生まれる気がします。


うちの息子は未就学児のころにハマり、
年長の時点でドラえもんに出てくる
レベルの漢字が読めるようになってました。
親も気付かず、急にさらっと
漢字読んだので驚きました…(笑)
アニメを見て、どの本の何ページに
載ってるかまで把握するほどでしたよ!


初期は結構古いので、いい勉強になりそうですね

俺の友達のお母さんは昔、漢字の勉強にもなると言っていました


同じ理由で星新一もおすすめです

英語も単語 覚えていくとヒアリング、スピーキング伸びますものね。ドラえもん、日本の宝だな。

ある程度文章を読み込むと、もはや読書ですもんね。速いインプットと上手なアウトプットを問われる試験においては、必然の結果なのかもしれませんね◎



令和になっても子供の学習に使えるドラえもんってすげぇ!



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3

コメント(95件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:02▼返信
わが闘争オススメ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:03▼返信
刃はオワコン
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:03▼返信
大人も読むよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:03▼返信
出たぁ!(のぶ代ヴォイス
5.投稿日:2020年04月21日 08:03▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:04▼返信
アルカノイドはよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:05▼返信
あべこべ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:06▼返信
語彙力「暗き天にマ女は怒り狂う この日○終わり悲しきかな」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:06▼返信
そんなことで点数が爆上がり?
それは元々の点数が低・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:07▼返信
北斗の拳で屠殺の意味を知った小2の頃
改訂版ではブタ小屋に変更されてるんだよな確か
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:08▼返信
ハマってくれたから良かったけどセリフ丸暗記しろはサイコパスすぎやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:09▼返信
>>9
小4の国語の点数にマウント取ろうとするなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:09▼返信
小学生の頃ジャンプ読んでたけど、わかんねー言葉が多すぎた印象あるわ
大人になって改めてジャンプが面白いと思う理由はちゃんと理解できてるからだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:10▼返信
嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:10▼返信
うーん嘘松…小4で爆上がりが本当だったとしてそれまで池沼かなんかだったの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:10▼返信
余程学力の低い子だったならまあありうるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:11▼返信
慣用句は海外展開の時困るからやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:11▼返信
ドラえもん以外あるだろ
知らんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:12▼返信
ドラえもんのダメな点は成績の悪いのび太が甘やかされ続けてすこしも成長しないところ
算数が苦手でもそれが当たり前だと思ってしまいかねないところ
ここらへんギャグ漫画だから仕方ないんだけど漫画の影響って意外と大きいんで
主人公が努力も成長もしない漫画に幼少期からはまらせるのって弊害も大きいと思うよ
スラダン読んでバスケにちはやふる読んでかるたにハマってもあんま未来はないかもしれんが
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:12▼返信
ドラえもんは小さい頃から読んでたけど、大人になってから意味のわかる場面も結構あった。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:13▼返信
>>19
反面教師って知ってる?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:14▼返信
ゲームばかりやってるとここにいる社会のゴミクズが生まれますw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:14▼返信
そのうち娘がドラえもんみたいな話し方になったら笑う
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:15▼返信
当たり前のことを胸張ってツイートする時代
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:15▼返信
>>1
じゃけんドラゼミやりましょうねー
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:15▼返信
中学時代、ブッダとか黒男とかの手塚作品読んだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:16▼返信
>>21
子供に反面教師なんて理解できるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:18▼返信
強制して読ませるもんじゃないやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:19▼返信
非実在娘
実在ニート
親が可哀想
今コロナで死ねば世間体気にしなくて大丈夫だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:19▼返信
最近の子は漫画の読み方が分からないってのはマジなんかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:19▼返信
懐かしいのなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:19▼返信
小学生新聞は朝日や毎日のだったら危険。洗脳と変わらない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:20▼返信
これは児童虐待ではないのですか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:22▼返信
嘘松
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:23▼返信
ガノタ「ガンダムUCを観なさい」
子ども「あ!ニチアサで大爆死かましたオワコンガンダム!(ゆびさし)」
ガノタ「このクソガキィィィィィィ!」
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:25▼返信
別にドラえもん関係なくね
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:27▼返信
ドラ読んで育った人間ロクな奴いない説
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:29▼返信
小四で通信教育ならインプット足りないのは当然やろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:32▼返信
>>12
お前マウント言いたいだけやろ
40.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年04月21日 08:33▼返信
誰も何も言ってないが、記事の漫画のあるコマを、2020.4.17 16:20「訃報」と「朗報」の区別がつかない記事のサムネにしたもので、以前からそのサムネをはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が亜種・変種を含めて事ある度に全く無関係のサムネにしており、 2020年03月31日10:20例の肺炎記事でサムネにしていてその同日2020年03月31日11:00例の肺炎記事で変種をサムネにしていた
以下そのサムネにしていた「訃報」と「朗報」の区別がつかない記事
「【悲報】オタクさん、「訃報」と「朗報」の区別がつかない! 藤原啓治さんの逝去直後にとんでもない事を言ってしまうオタク続出」←2020.4.17 16:20記事がこれ
そんなことをしておいて、漫画を読ませた結果記事を載せるとか、ずうずうしすぎて不愉快すぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:34▼返信
のび太のせいで男なのに語尾に「~かしら」と付けるようになってしまったわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:34▼返信
藤子Fセンセの漫画はコマが均一かやや多目で台詞もソコソコ多い
でも…
意外なところで
工ロなのだ☆ 生活もあるし仕方ないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:34▼返信
女子高生「きゅうそネコかみ~(笑)」

俺は、この問題を裁くのは、野党議員でもなく、裁判でもなく、1票を投じる国民であることを
降車の間際に笑顔でさりげなく伝えておいた。 

脳内女子高生「だよね~(笑)」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:37▼返信
押し付けてくる親も嫌。うちの親がそうだった。
家族に見える所に蔵書があって、ふとした時に手に取れるくらいでいいよ。漫画なんて特に。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:38▼返信
元が小学館だからね…。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:47▼返信
子供に「Yロウ」という意味不明な文字列を先に覚えさせておいて
大人になってから「ああっ賄賂のことかああああぁ」とうならせる
こういう楽しませ方ができる漫画家もはやいないなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:48▼返信
割りと真面目に本来は勉強への入り口って何でもいいのに漫画はダメとか言う大人の視野って狭すぎるのよね

利用できるものは何でもすればいいのに自ら足かせを増やしていくポンコツの多いこと
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:48▼返信
親のエゴを押し付けられる可哀想な子ども
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:49▼返信
あらかじめアンテナなんかは大人になってから読んだらさらに面白い
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:49▼返信
ドラえもんで「ヒポポタマス」の意味を知った
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:53▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサコパス
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 08:58▼返信
可哀想なくらい勉強出来なかったんだろうなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:07▼返信
しゃべるペンギンも是非!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:07▼返信
漫画で描いた日本史とか是非読ませるべき。さらにアップするぞ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:10▼返信
まんがで勉強wwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:21▼返信
つまり元々が池沼レベルやったんやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:22▼返信
読ませたらって何さ
ペットや実験でやってるわけじゃないんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:29▼返信
※57
日々実験が子育てだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:39▼返信
元が酷すぎただけだろ
もっとちゃんと勉強教えてあげろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:41▼返信
のらくろでも読ませればいいんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:42▼返信
※55←こういう記事の内容も理解できないやつも読んだほうがいいと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:42▼返信
昔はどこの教室にもなぜか横山三国志が全巻置いてあった
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:43▼返信
漫画もいろいろ読んでると雑学つくから無駄じゃない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:45▼返信
名探偵コナン読めば事件解決できそう(できない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:47▼返信
ドラえもんの時代終わった。最近のドラえもんは声と動きが気持ち悪い世代的に
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:47▼返信
ラノベでもいいから文字を読ませればええんやろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:48▼返信
昔のドラえもんの方が面白い
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:49▼返信
漫画やテレビは一切禁止されなかったからいろいろ読んだり見たりしたな
読書習慣をつけるために漫画から入るのは有効だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:49▼返信
>>17
ジョジョ第5部のギアッチョみたいな
名訳が生まれる母地になるから困らせろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:51▼返信
>>21
ウシジマくんは主人公含めてクズ全員が悲惨な末路をたどるのでこんな風になりたくないと反面教師になるが
ドラえもんは怠け者のクズが未来人チートで美少女と結婚して幸せになる話だから何の反面教師にもならない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:51▼返信
>>27
出来るだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:52▼返信
登場人物の心情が表現されてる作品は他人の立場に立ったものの考え方を想像するときの練習になる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:55▼返信
ある意味虐待だよなこれ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 09:58▼返信
ドラえもんアニメから入った人が多いだろうな。漫画はあんまり印象ないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:07▼返信
のび太やパパが机に向かって
ノートや仕事書類を書くシーンが頻出するから
その真似がしたくて勉強が楽しかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:07▼返信
サムライ8を暗記するほど読ませたらどう変化するか
ぜひ試してみて欲しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:15▼返信
そんじゃ、学校行かず、マンガばっか読んでりゃ良いじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:22▼返信
他にもコミュニケーションをとる漫画はそのセリフを覚えることで
そのセリフを使ってみたくなり、言葉遣いやコミュニケーション能力も上がるので
ギャグでもない日常作品って子供の情操教育には結構大事だったりする。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:24▼返信
>>46
長年謎だったよ。あれ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:32▼返信
三国志でも読ませとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 10:35▼返信
「ろくなことがない」という言葉はドラえもんで覚えた
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 11:09▼返信
きみはじつにばかだな
が口癖に
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 11:09▼返信
※41
東京弁では普通だと聞いたが本当かどうかは知らん

「盲点」とかドラえもんで知ったなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 12:07▼返信
虐待
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 13:25▼返信
どうせ読ませるなら科学や歴史漫画にすればいい
そうすれば語彙力だけじゃなくて、それぞれの知識も手に入る
細かい年代だったり数式までは分からなくても、ざっくりした流れや理屈だけでも知ってれば役に立つ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 13:54▼返信
>>セリフを全部暗記するくらい繰り返し読め
とんでもねぇ虐待親だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 13:54▼返信
>>25
英語も同じ原理で上達するな!
よし、アメコミ読もう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 14:56▼返信
確かに小学生のころドラえもんは丸暗記するくらい読んだ
国語の成績はロクに勉強もしてないのによかったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 15:17▼返信
※41
F先生らが生まれ育った時代は、男性でも普通に使っていた言い回し

堀辰雄「風立ちぬ」(昭和11年発表)より
「何をそんなに見ていらっしゃるの?」ベッドから病人が私に問うた。
「こんな雨の中で、さっきから花を採っている看護婦が居るんだけれど、あれは誰だろうかしら?」
 私はそう独り言のようにつぶやきながら、やっとその窓から離れた。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 15:21▼返信
※46
「ふたりでいっしょにつくらない?」「何を?」「赤ちゃん!」
「へんなじょうだんよしてっ!」バリバリ
なんであんなにおこるのか 女の子はわからないよ

……これの意味も読んだ当時はわからなかったもんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 17:22▼返信
勉強できるようになってよかったね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 20:34▼返信
ゲーム実況には漢字読めない奴いっぱいいる

小説読め。ラノベでもいいから

そうすれば識字率もマシになる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月21日 20:48▼返信
別に何もしなくても国語で困ることなんか無かったけどな
漢字だけ真面目にやればほぼ100点しか取らなかったぞ
中学生以降は悪い時は80台位だったけど、勉強するような科目ってイメージ無いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 06:30▼返信
のびたのせいで勉強イコール嫌いなものという固定概念を植え付けられた‼️
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月22日 14:33▼返信
今の漫画は頭の悪い文書になってるからダメだけどな

直近のコメント数ランキング

traq