
正義の名の下に他人ぶん殴ってる時楽しそうでしょ?
— たいしょう (@taisho__) 2020年4月26日
私が高校生の時世界史教えてくれた先生の「棒で人を殴ることにはたまらん愉悦がある。そのことを認め、その欲求とどう付き合うかが世界史を学ぶ理由だ」ってコメントは本当に学費分の価値があったよ。差別と憎悪は自分が対象じゃなきゃ娯楽なの。
正義の名の下に他人ぶん殴ってる時楽しそうでしょ?
私が高校生の時世界史教えてくれた先生の
「棒で人を殴ることにはたまらん愉悦がある。
そのことを認め、その欲求とどう付き合うかが世界史を学ぶ理由だ」
ってコメントは本当に学費分の価値があったよ。
差別と憎悪は自分が対象じゃなきゃ娯楽なの。
人間にとって「正義の名のもとに誰かを叩くのは気持ち良い」というのは確かにあるが、それに気づいた人が「正義の名のもとに誰かを叩いている奴を俺が(安全な場所から)叩いてやる!」という方向に無意識に走りがちなのも、やはり人間というものである
— ultraviolet (@raurublock) 2020年4月26日
この記事への反応
・でもこれ正当な理由で声をあげる弱者を
安全圏にいる強者が指差して嘲笑する図にもなるからな。
冷静に「正義の怒り」を批判してるつもりで
自分がただの卑劣な悪になってる事に気づかない馬鹿って多いじゃん。
・世界史でよく覚えてるのは
「ローマ帝国は支配民族の待遇に差をつけて団結を防いだ」
って記述です。 今にも通用しますよね。す
・怖い怖い言葉ですね…。
一度だけ 自分の子供を叩いた時胸がスっとした事がありました。
その事がずっと心に刺さっています。
・まさに今
パチンコ サーフィン 東京→地方
をぶっ叩いて気持ち良くなってる人多数ですね。
・ウイルスより怖いもの…ですね
・要は「自分だけは賢い例外だ」と思って
他人を揶揄する快楽に溺れちゃいけないって事。
ネットで暴れるオタクが陥りがちな症状だよ。
・そうだよ!これだよな!
歴史とか人文学を学ぶ理由って!
歴史上の人間が持ってた残酷さを知って、
その残酷さは自分も持っていると認めて、
その上でどう行動するかを考える
文系を、文学部を馬鹿にしないでほしいよな!
そうなんだよなぁ
想像力が大事って話よね
想像力が大事って話よね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
アホ